JPH0624890B2 - ステアリング連動メ−タ− - Google Patents
ステアリング連動メ−タ−Info
- Publication number
- JPH0624890B2 JPH0624890B2 JP61017777A JP1777786A JPH0624890B2 JP H0624890 B2 JPH0624890 B2 JP H0624890B2 JP 61017777 A JP61017777 A JP 61017777A JP 1777786 A JP1777786 A JP 1777786A JP H0624890 B2 JPH0624890 B2 JP H0624890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- steering wheel
- meter
- handle
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は、自動車の運転席正面のインストルメント・
パネルに配設されるメーター装置(いわゆるコンビネー
ション・メーター)に関し、特に、CRTや液晶パネ
ル,ELパネルなどの表示器を用いた電子表示式メータ
ーによるステアリング連動メーターに関する。
パネルに配設されるメーター装置(いわゆるコンビネー
ション・メーター)に関し、特に、CRTや液晶パネ
ル,ELパネルなどの表示器を用いた電子表示式メータ
ーによるステアリング連動メーターに関する。
≪従来の技術≫ 自動車のメーター装置では、運転者にとって見やすいと
いうことが極めて重要なことであり、そのためにレイア
ウトや表示技術などの面で様々な工夫がなされている。
この種の技術課題の1つに、運転席とステアリング・ハ
ンドルとメーター装置との相対的な位置関係があり、人
間工学的に多くの検討が加えられている。
いうことが極めて重要なことであり、そのためにレイア
ウトや表示技術などの面で様々な工夫がなされている。
この種の技術課題の1つに、運転席とステアリング・ハ
ンドルとメーター装置との相対的な位置関係があり、人
間工学的に多くの検討が加えられている。
運転者がメーター装置を見たとき、視覚上の最大の障害
物になるのはステアリング・ハンドルである。一般に
は、ハンドルの円形内の上方部分を通してメーター表示
を見る配置関係になっている。
物になるのはステアリング・ハンドルである。一般に
は、ハンドルの円形内の上方部分を通してメーター表示
を見る配置関係になっている。
運転席に座って運転姿勢を取ったときの目の位置は人に
よって異なる。目の位置が不変であれば見やすいメータ
ー表示の位置は容易に定まるが、実際には、ある人にと
って見やすくても、他の人にとってはメーター表示の一
部がステアリング・ハンドルに隠れて見にくくなること
がある。
よって異なる。目の位置が不変であれば見やすいメータ
ー表示の位置は容易に定まるが、実際には、ある人にと
って見やすくても、他の人にとってはメーター表示の一
部がステアリング・ハンドルに隠れて見にくくなること
がある。
特に、チルト機構やテレスコピック機構などによってス
テアリング・ハンドルの位置を運転者に合わせて変化さ
せた場合、ハンドルによってメーター表示が見にくくな
る事態が生じやすい。
テアリング・ハンドルの位置を運転者に合わせて変化さ
せた場合、ハンドルによってメーター表示が見にくくな
る事態が生じやすい。
そのため、例えば実開昭60−66579号に開示され
ているように、ステアリング・ハンドルの位置を変化さ
せると、それに機械的に連動させてメーター装置の表示
ユニットを全体的に揺動させ、表示面の位置を変えるよ
うにしたものがある。
ているように、ステアリング・ハンドルの位置を変化さ
せると、それに機械的に連動させてメーター装置の表示
ユニットを全体的に揺動させ、表示面の位置を変えるよ
うにしたものがある。
≪発明が解決しようとする問題点≫ ステアリング・ハンドルの位置調整機構に機械的に連動
させて表示ユニットを揺動させる構成では、部品点数が
非常に増加し、構造も複雑になるし、組立ても面倒にな
る。また、ハンドルの位置変化に対し表示ユニットの位
置を適切に変化させる連動機構を実現するのはなかなか
困難である。さらに、この種の機械的な連動機構は振動
音を発生しやすいとともに、故障の原因になりやすい。
させて表示ユニットを揺動させる構成では、部品点数が
非常に増加し、構造も複雑になるし、組立ても面倒にな
る。また、ハンドルの位置変化に対し表示ユニットの位
置を適切に変化させる連動機構を実現するのはなかなか
困難である。さらに、この種の機械的な連動機構は振動
音を発生しやすいとともに、故障の原因になりやすい。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、機械的な位置調整機構によらず、ス
テアリング・ハンドルの位置を変化させたときにメータ
ー表示が変化して見やすい状態を維持できるようにした
ステアリング連動メーターを提供することにある。
あり、その目的は、機械的な位置調整機構によらず、ス
テアリング・ハンドルの位置を変化させたときにメータ
ー表示が変化して見やすい状態を維持できるようにした
ステアリング連動メーターを提供することにある。
≪問題点を解決するための手段≫ そこでこの発明では、まず、ステアリング・ハンドルの
前方のインストルメント・パネルに設置され、電子的に
制御される多数の画素からなる画面に任意の図形や文字
などを表示可能な表示器と、自動車の各種状態情報を処
理して上記表示器の画面に適当な画像パターンで表示す
る表示制御手段とを有する電子表示式メーター装置を採
用した。
前方のインストルメント・パネルに設置され、電子的に
制御される多数の画素からなる画面に任意の図形や文字
などを表示可能な表示器と、自動車の各種状態情報を処
理して上記表示器の画面に適当な画像パターンで表示す
る表示制御手段とを有する電子表示式メーター装置を採
用した。
そしてこの装置に、位置可変式ステアリング・ハンドル
の位置に対応した信号を出力するハンドル位置検出手段
と、上記ステアリング・ハンドルの位置調整機構の固定
/解放の判別信号を出力する検知手段と、この検知手段
により上記位置調整機構の解放状態が検出されていると
きにのみ動作し、上記表示器の画面中における各情報要
素の表示画像の全部または一部について、その表示状態
を上記ハンドル位置検出手段の出力に対応して変化させ
る表示変更手段とを付加した(第1図参照)。
の位置に対応した信号を出力するハンドル位置検出手段
と、上記ステアリング・ハンドルの位置調整機構の固定
/解放の判別信号を出力する検知手段と、この検知手段
により上記位置調整機構の解放状態が検出されていると
きにのみ動作し、上記表示器の画面中における各情報要
素の表示画像の全部または一部について、その表示状態
を上記ハンドル位置検出手段の出力に対応して変化させ
る表示変更手段とを付加した(第1図参照)。
≪作 用≫ 上記ステアリング・ハンドルの位置を運転者に合わせて
変化させると、その変化が上記ハンドル位置検出手段で
検出され、上記表示変更手段に伝えられる。この表示変
更手段は、上記ハンドルの位置変更によって見にくくな
りやすい表示画像の一部あるいは全部について、上記画
面中でその表示位置,表示サイズあるいは表示パターン
などを見やすい状態に変化させる。
変化させると、その変化が上記ハンドル位置検出手段で
検出され、上記表示変更手段に伝えられる。この表示変
更手段は、上記ハンドルの位置変更によって見にくくな
りやすい表示画像の一部あるいは全部について、上記画
面中でその表示位置,表示サイズあるいは表示パターン
などを見やすい状態に変化させる。
また、上記表示変更手段は、上記検知手段によって上記
ステアリング・ハンドルの位置調整機構が解放状態にな
っていることが検出されているときにのみ機能するの
で、この調整機構が固定されている状態では、自動車の
振動などによって上記ハンドル位置検出手段の出力が変
化しても画面上の表示画像が揺れ動いたりすることは絶
対にない。
ステアリング・ハンドルの位置調整機構が解放状態にな
っていることが検出されているときにのみ機能するの
で、この調整機構が固定されている状態では、自動車の
振動などによって上記ハンドル位置検出手段の出力が変
化しても画面上の表示画像が揺れ動いたりすることは絶
対にない。
≪実施例≫ 第2図に示すように、ステアリング・ハンドル11の前
方のインストルメント・パネル12に表示器13を固定
的に組み込み、運転者がハンドル11の円形内の上方部
分を通して表示器12の画面を見る基本レイアウトにな
っている。
方のインストルメント・パネル12に表示器13を固定
的に組み込み、運転者がハンドル11の円形内の上方部
分を通して表示器12の画面を見る基本レイアウトにな
っている。
表示器12としてはCRTや液晶あるいはELパネルな
ど、充分な解像度を有し、望ましくはカラー表示が可能
な表示器を用いる。この実施例の表示器12はELパネ
ルとする。
ど、充分な解像度を有し、望ましくはカラー表示が可能
な表示器を用いる。この実施例の表示器12はELパネ
ルとする。
第3図に示すように、メーター装置としての表示のため
の信号処理および制御はマイクロコンピュータからなる
表示コントローラ14によって行なわれ、この表示コン
トローラ14からの信号が表示器13のドライバ15に
与えられ、以下に述べるような表示が表示器13になさ
れる。
の信号処理および制御はマイクロコンピュータからなる
表示コントローラ14によって行なわれ、この表示コン
トローラ14からの信号が表示器13のドライバ15に
与えられ、以下に述べるような表示が表示器13になさ
れる。
表示コントローラ14には自動車の各種状態情報信号が
それぞれのセンサ系や設定系から与えられる。表示コン
トローラ14はこれら状態情報信号を処理し、表示器1
3に所定の画像パターンでこれら情報を表示する。表示
器13に表示されるのは、スピード・メーター,タコ・
メーター,フューエル・メーター,サーモ・メーター,
オド・メーター,トリップ・メーター,インジケータ,
各種ワーニング表示,オートマチック・トランスアクス
ル(AT)の設定ポジションなど多岐にわたっている
が、以下では説明を簡便にするために、スピード・メー
ターやタコ・メーターなどの一部の表示を中心にして説
明する。
それぞれのセンサ系や設定系から与えられる。表示コン
トローラ14はこれら状態情報信号を処理し、表示器1
3に所定の画像パターンでこれら情報を表示する。表示
器13に表示されるのは、スピード・メーター,タコ・
メーター,フューエル・メーター,サーモ・メーター,
オド・メーター,トリップ・メーター,インジケータ,
各種ワーニング表示,オートマチック・トランスアクス
ル(AT)の設定ポジションなど多岐にわたっている
が、以下では説明を簡便にするために、スピード・メー
ターやタコ・メーターなどの一部の表示を中心にして説
明する。
この実施例のステアリング・ハンドル11にはチルト機
構が付帯しており、この機構でハンドル11の位置を運
転者に合わせて変えることができる。
構が付帯しており、この機構でハンドル11の位置を運
転者に合わせて変えることができる。
ハンドル11の位置調整を行なうべくチルト機構のロッ
クレバーを「解放」位置にすると、第3図に示す検知ス
イッチ16がオンする。このロックレバーを「固定」位
置にしてハンドル11の位置(傾き)を固定すると、検
知スイッチ16がオフする。
クレバーを「解放」位置にすると、第3図に示す検知ス
イッチ16がオンする。このロックレバーを「固定」位
置にしてハンドル11の位置(傾き)を固定すると、検
知スイッチ16がオフする。
また、チルト機構の可動部には、ポンテンショメーター
17が付設されており、これによってステアリング・コ
ラムの傾斜角度、すなわちハンドル11の位置が検出さ
れる。
17が付設されており、これによってステアリング・コ
ラムの傾斜角度、すなわちハンドル11の位置が検出さ
れる。
この実施例においては、上記ポテンショメーター17の
出力に応じて表示器13の画面中でメーター類の表示位
置が自動変更される。また表示位置は手動でも変更可能
である。そのための手動入力手段として操作スイッチ1
8が設けられている。第2に示すように、この操作スイ
ッチ18は、運転者が操作しやすいようにインストルメ
ント・パネル12の運転席の近くに取り付けられてい
る。
出力に応じて表示器13の画面中でメーター類の表示位
置が自動変更される。また表示位置は手動でも変更可能
である。そのための手動入力手段として操作スイッチ1
8が設けられている。第2に示すように、この操作スイ
ッチ18は、運転者が操作しやすいようにインストルメ
ント・パネル12の運転席の近くに取り付けられてい
る。
次に具体的な表示例を第5図(A)(B)に基づいて説
明する。この例では、表示器13の画面に、円形の指針
式メーターの形態のスピード・メーター画像20とタコ
メーター画像21とがあり、これらメーター画像20と
21の間にATポジションのインジケータ画像22やタ
ーン・ランプのインジケータ画像23などがある。また
スピード・メーター画像20の中にはトリップ・メータ
ー画像などが含まれている。
明する。この例では、表示器13の画面に、円形の指針
式メーターの形態のスピード・メーター画像20とタコ
メーター画像21とがあり、これらメーター画像20と
21の間にATポジションのインジケータ画像22やタ
ーン・ランプのインジケータ画像23などがある。また
スピード・メーター画像20の中にはトリップ・メータ
ー画像などが含まれている。
第5図(A)において、実線で示す位置にあるハンドル
11を上記チルト機構で点線で示すように下方へ下げる
と、ハンドル11の上部で表示器13の画面の上部が隠
れて、表示が見にくくなる。反対に、ハンドル11の中
央パッド11a が下がることによって、表示器13の画
面の下部が見やすくなる。
11を上記チルト機構で点線で示すように下方へ下げる
と、ハンドル11の上部で表示器13の画面の上部が隠
れて、表示が見にくくなる。反対に、ハンドル11の中
央パッド11a が下がることによって、表示器13の画
面の下部が見やすくなる。
この実施例装置では、ハンドル11の位置を下方に下げ
たとき、第5図(B)に示すように、表示器13の画面
における前述した各画像の位置を下げることによって、
ハンドル11が表示を見る際の障害物にならないように
している。
たとき、第5図(B)に示すように、表示器13の画面
における前述した各画像の位置を下げることによって、
ハンドル11が表示を見る際の障害物にならないように
している。
上記のように表示位置を変更するための処理手順の一例
を第4図(A)(B)のフローチャートに示している。
この処理は表示コントローラ14においてメインルーチ
ンとともに繰返し実行される。
を第4図(A)(B)のフローチャートに示している。
この処理は表示コントローラ14においてメインルーチ
ンとともに繰返し実行される。
第4図はハンドル11の位置調整時にメーター類の表示
位置を自動変更する処理である。
位置を自動変更する処理である。
まず検知スイッチ16の状態をチェックする(ステップ
400)。ハンドル11の位置調整時にチルト機構のロッ
クレバーを「解放」位置にすると検知スイッチ16がオ
ンする。この場合にステップ 401以降の処理を行ない、
スイッチ16がオフであれば何もせずにメインルーチン
に戻る。
400)。ハンドル11の位置調整時にチルト機構のロッ
クレバーを「解放」位置にすると検知スイッチ16がオ
ンする。この場合にステップ 401以降の処理を行ない、
スイッチ16がオフであれば何もせずにメインルーチン
に戻る。
ステップ 401では、ハンドル11の位置に対応したポテ
ンショメーター17の出力値を読み取り、レジスタAに
ストアする。次のステップ 402で、レジスタAの値がレ
ジスタBの値と一致するか否かをチェックする。レジス
タBはイニシャル処理でゼロにクリアされているので、
最初はNOと判定される。次のステップ 403で、レジス
タBにレジスタAの値を移す。
ンショメーター17の出力値を読み取り、レジスタAに
ストアする。次のステップ 402で、レジスタAの値がレ
ジスタBの値と一致するか否かをチェックする。レジス
タBはイニシャル処理でゼロにクリアされているので、
最初はNOと判定される。次のステップ 403で、レジス
タBにレジスタAの値を移す。
次のステップ 404で、レジスタBの値(すなわちハンド
ル11の現在位置)に基づいて、表示器13の画面にお
ける表示位置H(画像パターンの基準点の画面上におけ
る高さを表わす情報)を算出する。そしてステップ 405
で、算出された値Hに従って表示器13での表示位置を
決める制御を行なう。
ル11の現在位置)に基づいて、表示器13の画面にお
ける表示位置H(画像パターンの基準点の画面上におけ
る高さを表わす情報)を算出する。そしてステップ 405
で、算出された値Hに従って表示器13での表示位置を
決める制御を行なう。
その後ステップ 401→ 402と実行されたとき、ハンドル
11の位置が前回と変っていなければ、ステップ 402で
YESと判定され、表示位置は変更されない。ハンドル
11の位置が前回と変っていると、ステップ 402でNO
と判定され、前記と同様にして、ハンドル11の現在位
置に応じた表示位置に変更される。
11の位置が前回と変っていなければ、ステップ 402で
YESと判定され、表示位置は変更されない。ハンドル
11の位置が前回と変っていると、ステップ 402でNO
と判定され、前記と同様にして、ハンドル11の現在位
置に応じた表示位置に変更される。
ここで、ステップ 401〜 405の表示位置変更のための処
理は検知スイッチ16がオンの時しか行なわれない。そ
のため、上記ロックレバーを「固定」位置にしてある通
常の状態において、走行時に自動車が激しく振動したり
して、ポテンショメーター17の出力値が振動的に変化
しても、これによって表示器13の画像が揺れることは
絶対にない。
理は検知スイッチ16がオンの時しか行なわれない。そ
のため、上記ロックレバーを「固定」位置にしてある通
常の状態において、走行時に自動車が激しく振動したり
して、ポテンショメーター17の出力値が振動的に変化
しても、これによって表示器13の画像が揺れることは
絶対にない。
第4図(B)は上記表示位置を手動で調整するための処
理である。
理である。
操作スイッチ18を「上昇」側へ切り換えると信号S1
がオンとなり、「下降」側へ切り換えると信号S2がオ
ンとなる。
がオンとなり、「下降」側へ切り換えると信号S2がオ
ンとなる。
ステップ 501で信号S1のオンが検出されると、ステッ
プ 502で上記表示位置H(指令データ)に単位量△h を
加算し、ステップ 503でフラグFをセットする。同様
に、ステップ 601で信号S2のオンが検出されると、ス
テップ 602で上記表示位置Hから単位量△h を減算し、
ステップ 603でフラグFをセットする。
プ 502で上記表示位置H(指令データ)に単位量△h を
加算し、ステップ 503でフラグFをセットする。同様
に、ステップ 601で信号S2のオンが検出されると、ス
テップ 602で上記表示位置Hから単位量△h を減算し、
ステップ 603でフラグFをセットする。
そして、ステップ 701にてフラグFがセットされている
と、ステップ 702の表示位置変更処理を実行し、修正さ
れたHの値に対応した表示位置にする。またステップ 7
03でフラグFをリセットする。
と、ステップ 702の表示位置変更処理を実行し、修正さ
れたHの値に対応した表示位置にする。またステップ 7
03でフラグFをリセットする。
このようにして、スイッチ18によって信号S1または
S2をオンにする度に、表示器13の画像が単位量ずつ
上昇または下降する。これによって運転者自身がメータ
ー類の画像を見やすい位置に手動設定することができ
る。
S2をオンにする度に、表示器13の画像が単位量ずつ
上昇または下降する。これによって運転者自身がメータ
ー類の画像を見やすい位置に手動設定することができ
る。
第5図の例では表示器13の画像全体を上下方向に移動
させているが、本発明はこれに限定されず、表示画像の
所要の一部のみを移動させても良い。その移動方向も上
下だけでなく、左右あるいは斜め方向にしても良い。
させているが、本発明はこれに限定されず、表示画像の
所要の一部のみを移動させても良い。その移動方向も上
下だけでなく、左右あるいは斜め方向にしても良い。
ステアリング・ハンドルがメーター表示を見るうえでの
障害にならないようにするための表示の変更は、前述し
たように表示画像の位置を変える方式だけでなく、表示
画像のサイズを変更する方式や、表示画像のパターンそ
のものを変更する方式によってもよい。
障害にならないようにするための表示の変更は、前述し
たように表示画像の位置を変える方式だけでなく、表示
画像のサイズを変更する方式や、表示画像のパターンそ
のものを変更する方式によってもよい。
第6図(A)(B)は他の表示例を示しており、(A)
はハンドル位置が高い場合であり、(B)はハンドル位
置が低い場合である。この例では、ディジタルのスピー
ド・メーターやタコメーターやフューエル・メーターな
どの各種の状態情報を含んだ主となる複数画像61が表
示器13のほぼ中央に表示されており、この画像61の
位置は変化しない。表示位置が変化するのは、「CHE
CK ENGINE」と記されたワーニング画像62で
ある。
はハンドル位置が高い場合であり、(B)はハンドル位
置が低い場合である。この例では、ディジタルのスピー
ド・メーターやタコメーターやフューエル・メーターな
どの各種の状態情報を含んだ主となる複数画像61が表
示器13のほぼ中央に表示されており、この画像61の
位置は変化しない。表示位置が変化するのは、「CHE
CK ENGINE」と記されたワーニング画像62で
ある。
つまり、ハンドル11がある位置より高い場合、ワーニ
ング画像62は画面の中央よりに表示され、ハンドル1
1の円形内に見える。ハンドル11が上記位置より低く
調整されると、ワーニング画像62は画面の左上すみよ
りに表示され、ハンドル11の円形の外側に見える。こ
のようにハンドル11が障害物とならない位置にワーニ
ング画像62が表示される。なお、この場合の表示位置
変更処理は、2段階に表示位置を切り換える処理とな
る。
ング画像62は画面の中央よりに表示され、ハンドル1
1の円形内に見える。ハンドル11が上記位置より低く
調整されると、ワーニング画像62は画面の左上すみよ
りに表示され、ハンドル11の円形の外側に見える。こ
のようにハンドル11が障害物とならない位置にワーニ
ング画像62が表示される。なお、この場合の表示位置
変更処理は、2段階に表示位置を切り換える処理とな
る。
第7図は上記検知スイッチ16の具体的な構造例を示し
ている。同図において、71はチルト機構のロックレバ
ー、72はロックレバー71の支点、73はロックレバ
ー71に連動するチルト・ステアリング・ポール、74
はポール73の支点である。ロックレバー71が図示し
た「固定」位置にあると、チルト機構は固定され、レバ
ー71を矢印方向に回動させて「解放」位置にするとチ
ルト機構が変位可能となる。
ている。同図において、71はチルト機構のロックレバ
ー、72はロックレバー71の支点、73はロックレバ
ー71に連動するチルト・ステアリング・ポール、74
はポール73の支点である。ロックレバー71が図示し
た「固定」位置にあると、チルト機構は固定され、レバ
ー71を矢印方向に回動させて「解放」位置にするとチ
ルト機構が変位可能となる。
このようなレバー71の機構において、レバー71の所
定位置に可動接点16b を取付けるとともに、これに対
応してボデー側に固定接点16a を取付け、この両接点
16a と16b とで上記検知スイッチ16が構成され
る。レバー71が「固定」位置にあると、両接点16a
と16b は離れており、レバー71を「解放」位置側へ
回動させると、可動接点16b が固定接点16a に接触
する。
定位置に可動接点16b を取付けるとともに、これに対
応してボデー側に固定接点16a を取付け、この両接点
16a と16b とで上記検知スイッチ16が構成され
る。レバー71が「固定」位置にあると、両接点16a
と16b は離れており、レバー71を「解放」位置側へ
回動させると、可動接点16b が固定接点16a に接触
する。
なお、ステアリング・ハンドルの位置を可変にする機構
としては、前述のチルト機構のほかにテレスコピック機
構などがあるが、この発明はそれら位置調整機構に合わ
せて適用できる。
としては、前述のチルト機構のほかにテレスコピック機
構などがあるが、この発明はそれら位置調整機構に合わ
せて適用できる。
≪発明の効果≫ 以上詳細に説明したように、この発明に係るステアリン
グ連動メーターにあっては、機械的な連動機構を含まず
に、ハンドルの設定位置に応じて表示器上のメーター類
の表示画像の位置,サイズあるいはパターンなどを自動
的に変更する構成としたので、ハンドルが障害物となら
ない状態で常に見やすいメーター表示を容易に実現する
ことができる。また、ハンドルの位置調整を行なう際に
のみ表示画像の変更処理を行なう構成としたので、通常
の走行状態にて表示器上の表示画像が振動によって揺れ
動いたりすることがなく、常に安定したメーター表示と
なる。
グ連動メーターにあっては、機械的な連動機構を含まず
に、ハンドルの設定位置に応じて表示器上のメーター類
の表示画像の位置,サイズあるいはパターンなどを自動
的に変更する構成としたので、ハンドルが障害物となら
ない状態で常に見やすいメーター表示を容易に実現する
ことができる。また、ハンドルの位置調整を行なう際に
のみ表示画像の変更処理を行なう構成としたので、通常
の走行状態にて表示器上の表示画像が振動によって揺れ
動いたりすることがなく、常に安定したメーター表示と
なる。
第1図は特許請求の範囲の構成要件を図解したブロック
図、第2図は本発明の一実施例によるインストルメント
・パネル部分の外観図、第3図は本発明の一実施例装置
のブロック図、第4図は表示位置変更のための処理手順
例を示すフローチャート、第5図および第6図はそれぞ
れ本発明による表示例を示す図、第7図は検知スイッチ
16の具体的構成例を示す図である。 11……ステアリング・ハンドル 12……インストルメント・パネル 13……表示器 14……表示コントローラ 16……検知スイッチ 17……ポテンショメーター 18……操作スイッチ 61……ロックレバー
図、第2図は本発明の一実施例によるインストルメント
・パネル部分の外観図、第3図は本発明の一実施例装置
のブロック図、第4図は表示位置変更のための処理手順
例を示すフローチャート、第5図および第6図はそれぞ
れ本発明による表示例を示す図、第7図は検知スイッチ
16の具体的構成例を示す図である。 11……ステアリング・ハンドル 12……インストルメント・パネル 13……表示器 14……表示コントローラ 16……検知スイッチ 17……ポテンショメーター 18……操作スイッチ 61……ロックレバー
Claims (1)
- 【請求項1】位置可変式ステアリング・ハンドルの前方
のインストルメント・パネルに固定され、電子的に制御
される多数の画素からなる画面に任意の図形や文字など
を表示可能な表示器と、自動車の各種状態情報を処理し
て上記表示器の画面に適当な画像パターンで表示する表
示制御手段とを有する電子表示式メーターを備え、上記
位置可変式ステアリング・ハンドルの位置に対応した信
号を出力するハンドル位置検出手段と、上記ステアリン
グ・ハンドルの位置調整機構の固定/解放の判別信号を
出力する検知手段と、この検知手段により上記位置調整
機構の解放状態が検出されているときにのみ動作し、上
記表示器の画面中における各情報要素の表示画像の全部
または一部について、その表示状態を上記ハンドル位置
検出手段の出力に対応して変化させる表示変更手段とを
設けたことを特徴とするステアリング連動メーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61017777A JPH0624890B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | ステアリング連動メ−タ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61017777A JPH0624890B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | ステアリング連動メ−タ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62178443A JPS62178443A (ja) | 1987-08-05 |
JPH0624890B2 true JPH0624890B2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=11953146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61017777A Expired - Lifetime JPH0624890B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | ステアリング連動メ−タ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624890B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5903319B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2016-04-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示装置 |
-
1986
- 1986-01-31 JP JP61017777A patent/JPH0624890B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62178443A (ja) | 1987-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101466568B (zh) | 车辆显示设备 | |
US20130190977A1 (en) | Operating device for vehicle | |
JP2006091645A (ja) | 表示装置 | |
JP2008545571A (ja) | 車両情報の表示方法 | |
US6756966B2 (en) | Display device especially for a motor vehicle | |
US20200401818A1 (en) | Camera monitroing system for motor vehicles | |
US10222613B2 (en) | Display apparatus for a vehicle | |
JPS6390446A (ja) | 自動車のメ−タ表示装置 | |
JP4753703B2 (ja) | 表示装置 | |
EP1260794A2 (en) | An input/output device for mounting in vehicle | |
JPH0624889B2 (ja) | 車両用メ−タ−装置 | |
JPH0624893B2 (ja) | ステアリング連動メ−タ− | |
JP3298556B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH0624890B2 (ja) | ステアリング連動メ−タ− | |
JPH0624891B2 (ja) | ステアリング連動メ−タ− | |
JP4649932B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JPH0624892B2 (ja) | ステアリング連動メ−タ− | |
JP2003063275A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2011247683A (ja) | 車両用表示装置 | |
CN110998502A (zh) | 具有至少一个规定控件的在车辆中提供图形界面的装置 | |
JP2009056864A (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH07205682A (ja) | 車載表示器 | |
US9030488B2 (en) | Method for making available a display of an object on a motor vehicle display device | |
JP4649931B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
EP2390709A1 (en) | Display system with fixed screen image |