JPH06248529A - ストレッチミシン糸 - Google Patents

ストレッチミシン糸

Info

Publication number
JPH06248529A
JPH06248529A JP3051793A JP3051793A JPH06248529A JP H06248529 A JPH06248529 A JP H06248529A JP 3051793 A JP3051793 A JP 3051793A JP 3051793 A JP3051793 A JP 3051793A JP H06248529 A JPH06248529 A JP H06248529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
thread
elongation
sewing thread
stretchability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3051793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137785B2 (ja
Inventor
Motoji Nakayama
元二 中山
Akio Kimura
明夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP05030517A priority Critical patent/JP3137785B2/ja
Publication of JPH06248529A publication Critical patent/JPH06248529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137785B2 publication Critical patent/JP3137785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】縫目形成が可能で、実質的に伸長を受けた後は
ストレッチ性を発現するストレッチミシン糸を提供する
こと。 【構成】弾性繊維と、塑性変形可能な熱可塑性合成繊維
が、実質的に糸足差を有することなく複合されてなるミ
シン糸であって、該ミシン糸は実質的に伸長された後に
おいて、ストレッチ性の発現能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はストレッチ性能を潜在的
に内在するミシン糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ストレッチ性を有するミシン糸は
存在しなかった。なぜなら、現在のミシンでは、その可
縫原理(詳しくは後述する)から、ストレッチ性を有す
る糸条では縫目形成が不可能でミシン糸としては使えな
いからである。従って、これまでのミシン糸の改良は、
可縫性を向上させるためのハイモジュラス化、低伸度化
の方向に指向していた。
【0003】このようなミシン糸を用いて例えばストレ
ッチ性を有する布帛を縫製した場合、当然のことながら
縫目部の布帛のストレッチ性は低下し、布帛の特長が生
かされないばかりでなく、縫目部に過度の伸長力が加わ
った場合には、布帛は破断しにくいが、ストレッチ性が
ないミシン糸は容易に破断するといった欠点を有してい
た。
【0004】そこで、縫目部にストレッチ性を付与する
ことが必要な場合は千鳥縫いを行ない、縫目の構造(ジ
ャバラ効果)でストレッチ性を発現させていた。しか
し、千鳥縫いは特殊ミシンを必要とするばかりか、縫目
外観が悪いと言った欠点がある。
【0005】即ち、従来は、普通のミシンを用いて、ス
トレッチ性を有し、外観の良好な縫目を得ることは不可
能であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、いか
なるミシンでも縫目形成が可能であり、かつストレッチ
性を有する縫目が形成可能なストレッチミシン糸を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために鋭意検討した結果、弾性繊維と塑性変形
可能な熱可塑性合成繊維とを複合させることにより、縫
製後伸張力が加わって初めてストレッチ性が発現するミ
シン糸が得られることを究明した。
【0008】かくして本発明によれば、弾性繊維と、塑
性変形可能な熱可塑性合成繊維が、実質的に糸足差を有
することなく複合されてなるミシン糸であって、該ミシ
ン糸は実質的に伸長された後において、ストレッチ性の
発現能を有することを特徴とするストレッチ性能を潜在
的に内在するミシン糸が提供される。
【0009】以下、本発明の構成要件を詳述する。本発
明のミシン糸を構成する弾性繊維とは、易伸長性で伸長
弾性回復性に優れた繊維であって、40%伸長後の伸長
弾性回復率が70%以上、更に望ましくは80%以上が
好ましい、このような弾性繊維としては、例えば天然ゴ
ム、合成ゴム、ウレタン系弾性繊維、ポリエーテル・ポ
リエステルブロック共重合体からなる弾性繊維等が好適
に例示される。
【0010】また、本発明のミシン糸を構成する塑性変
形可能な熱可塑性合成繊維(以下塑性繊維と言う)と
は、伸長回復率の小さい熱可塑性合成繊維のことであっ
て、40%伸長後の伸長弾性回復率が50%以下、更に
望ましくは30%以下が好ましい。このような塑性繊維
としては、例えばポリエステルやポリアミドなどの汎用
合成繊維を紡糸した後の未延伸糸や、さらに該未延伸糸
を低倍率で延伸した延伸糸等が例示される。
【0011】なお、本発明においては弾性繊維、塑性繊
維とも40%以上の伸長が可能なことが望ましい。
【0012】本発明のミシン糸は、前記弾性繊維と塑性
繊維を実質的に糸足差を有することなく複合することに
より得られる。ここで、実質的に糸足差を有することな
く複合するとは、一定長さのミシン糸を構成する前記2
種類の繊維長(無荷重状態での)が実質的に等しくなる
ように複合することをいう。また実質的に等しいとは、
複合加工時の張力による伸張差あるいは撚糸構造等に起
因する若干の糸足差は含まない。
【0013】具体的には、前記2種類の繊維を合撚糸す
る方法、前記2種類の繊維をインターレース、タスラン
と称される空気ノズルを用いて交絡させる方法等が例示
される。但し、空気ノズルを用いて交絡させた場合に
は、得られるミシン糸にループが形成され可縫性が低下
する場合があるので、合撚糸することが好ましい。
【0014】本発明のミシン糸は、縫製後に実質的に伸
長された後においてはじめてストレッチ性を発現する。
即ち、該ミシン糸は伸張を受ける前には、初期モジュラ
スが150〜500Kg/mm2 、一次降伏応力が0.
2〜1.0g/deの範囲にあることが好ましい。初期
モジュラスが150Kg/mm2 以下、あるいは一次降
伏応力が0.2g/de以下の場合は縫目形成が困難と
なるので可縫性が劣り、一方、初期モジュラスが500
Kg/mm2 以上、あるいは一次降伏応力が1.0g/
de以上の場合はミシン糸が硬くて好ましくない。
【0015】本発明のミシン糸は実質的に伸長された後
はストレッチ性が発現することが必要である。本発明で
言うストレッチ性とは、容易(弱い力で)に伸長可能
で、かつ伸長力を解除した時速やかに元の状態に回復す
る性質であって、初期モジュラスが小さく、伸長弾性回
復率の大きい性質をいう。
【0016】
【発明の作用】本発明は以上の構成を採っているので以
下の作用を奏する。先ずミシンの可縫原理について図
1、図2、図3を用いて説明すると、図1はミシン針1
が縫製布3を貫通して最下点まで下降した状態(状態
A)を示している。この時ミシン糸の上糸2と縫製布3
の摩擦抵抗はミシン針1と縫製布3の摩擦抵抗より大の
ため(現象C)ミシン糸の上糸2には張力がかかり、ミ
シン針1とミシン糸の上糸2の間にゆるみはなく密接し
ている。
【0017】図2は状態Aからミシン針1が若干(約2
mm)上昇した状態(状態B)を示している。この時、
前記現象Cによりミシン糸の上糸2はミシン針1より上
昇量が少なく(摩擦抵抗でミシン糸が上昇せず一部が残
る)ミシン針1とミシン糸の上糸2の間にゆるみ4(以
下ループと言う)が生じる、このループ4の中に下釜の
剣先が挿入されることによって下釜の中の下糸と交叉を
可能として縫目が形成されるのである。
【0018】もし、ミシン糸の上糸2がストレッチ性糸
条の場合は、図1の状態Aにおいてミシン糸の上糸は張
力によって伸ばされ、図3に示すように、状態Bに移行
してもミシン糸の上糸2は伸長回復(縮む)してループ
が形成されず剣先はループの中に挿入されないので縫目
は形成されない。即ち、ストレッチ性糸条はミシン糸と
して使えない。
【0019】これに対して本発明のミシン糸は、弾性繊
維と塑性繊維を組合せて絶妙な機能分担を行なわせるこ
とにより、縫目形成が可能で、伸張を受けた場合には縫
目部の必要な部分にだけ良好なストレッチ性を発現させ
ることが可能となる。
【0020】即ち、表1に示すように、縫目形成時には
塑性繊維が弾性繊維のストレッチ性を一時的に拘束し、
ミシン糸全体の張力を担持して縫目の形成に必要なルー
プを生じせしめる。従って、通常のミシン糸と同様に縫
目の形成が可能となる。
【0021】一方、一旦縫目が形成され着用等で縫目に
張力が加わった場合には、塑性繊維は塑性変形を起こ
し、弾性繊維の拘束を解除するので、ミシン糸全体の張
力は弾性繊維が担持し、ストレッチ性能を発現させるの
である。
【0022】しかも、前記のストレッチ性能は、着用等
で実際に力が加わった縫目部分のみに発現し、その他の
部分は通常の縫目として作用するので、ストレッチ布帛
などを本発明のミシン糸で縫製した縫製品は過不足のな
い良好なストレッチ性と形態追随性を示す。
【0023】
【表1】
【0024】以下、実施例により本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例における各物性は以下の方法
により測定した。
【0025】〔伸長弾性回復率〕伸長弾性回復率はJI
S−L−1013−7.9A法に準じて測定した。但
し、伸長時の伸びは40%、伸長弾性回復率は次式で求
めた。 S=l1 /l×100 ここで、 S ;伸長弾性回復率(%) l ;40%伸長時の伸び(mm) l1 ;回復した伸び(mm)
【0026】〔初期モジュラス〕初期モジュラスはJI
S−L−1013−7.10法に準じて測定し、該方法
の備考2に記載の値を用いた。
【0027】〔一次降伏点応力〕一次降伏応力はJIS
−L−1013−7.5.1法にて測定を行ない、強力
−伸度曲線を得て、該曲線の一次降伏前(立上り部)の
カーブの接線と一次降伏後のカーブの接線の交点の応力
をもって一次降伏点応力値とした。
【0028】〔可縫性〕緯方向の切断伸度が189%の
ポリエステルウーリ糸使い編地の緯方向を、JUKI
(株) 製の本縫ミシン(DDL555)を用いて縫製試
験を実施し、縫目形成の可否を判定した。
【0029】〔縫目伸度〕前記の縫製試験で得た編地を
試料として、等速引張試験機で縫目方向と同方向に伸長
(伸長速度100mm/分)し、縫目を形成している糸
の切断時の伸度を測定した。
【0030】〔縫目のストレッチ性〕前記の縫製試験で
得た試料の縫目部の両端を把持しながら縫目方向に約4
0%伸長した後、縫目部を伸縮させてストレッチ性を官
能評価した。
【0031】
【実施例1】 〔弾性繊維の製造〕ジメチルテレフタレート167.3
部、テトラメチレングリコール105部、数平均分子量
2,000のポリテトラメチレングリコール275部、
テトラブチルチタネート0.2部を反応機に仕込み、内
温190℃でエステル交換反応を行ない、理論量の70
%のメタノールが留出した時点で内温を220℃に昇温
し、弱真空下で60分、次いで高真空下で200分反応
させた。ここで安定剤としてイルガノックス1010
(チバガイギー社製)3.5部、チヌビン327(チバ
ガイギー社製)0.21部を添加し、20分拡販後反応
を終了させた。生成したブロック共重合ポリエーテル・
ポリエステルをペレット化し、該ペレットを乾燥後、2
65℃で溶融紡糸してブロック共重合ポリエーテル・ポ
リエステル弾性糸70デニール/1フィラメントを得
た。
【0032】〔塑性繊維の製造〕極限粘度[η]=0.
6のポリエチレンテレフタレートを3000mm/分の
紡糸速度で紡糸して、50デニール/24フィラメント
の未延伸糸を得た。
【0033】〔ミシン糸の加工〕前記の弾性繊維と塑性
繊維を解舒しながら引揃えてボビン繰りした後、イタリ
ー撚糸機を用いてS900T/Mの下撚を施してミシン
糸用単糸を得た。該単糸を2本引揃えてボビン繰りした
後、イターリ撚糸機を用いてZ700T/Mの上撚を施
した。得られたミシン糸を130℃、60分間チーズ染
色した後、シリコン系油剤を3%付与してストレッチミ
シン糸を得た。得られたストレッチミシン糸を10cm
に切断した後に上撚、下撚を解撚して弾性繊維と塑性繊
維を分離採取して、その長さを測定したところ、弾性繊
維は11.2cm、塑性繊維は11.3cmであった。
【0034】
【比較例1】前記の弾性繊維1本にS900T/Mの下
撚を施して単糸を得、該単糸を3本引揃えた以外は実施
例1と同様に実施した。
【0035】
【比較例2】大貫 (株) 製のテトロンフィラメントミシ
ン糸#50を比較例2のミシン糸とした。
【0036】弾性繊維と塑性繊維の伸長弾性回復率およ
び得られたミシン糸の初期モジュラス、一次降伏点、可
縫性、縫目伸度、縫目のストレッチ性を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】表2から明らかなように、本発明のストレ
ッチミシン糸は、弾性繊維と塑性繊維が実質的に同長に
複合されてなり、初期は非ストレッチ性(初期モジュラ
ス適正、一次降伏点応力適正)なので普通の本縫ミシン
で縫目形成可能であり、一方、伸長後は縫目のストレッ
チ性が極めて良好である。これに比べ比較例1のストレ
ッチ糸条は初期においてすでにストレッチ性(初期モジ
ュラス小、一次降伏点応力小)を有しているために縫目
形成が不可能で、ミシン糸に供することは出来ない、又
比較例2のポリエステルFYミシン糸は縫目の伸度が極
めて少なく縫目にストレッチ性は全く認められなかっ
た。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、普通の本縫ミシンで縫
目形成が可能であり、外観が良好でかつストレッチ性を
有する縫目が形成可能なストレッチミシン糸が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】可縫原理を説明する側面図。
【図2】可縫原理を説明する側面図。
【図3】可縫原理を説明する側面図。
【符号の説明】
1 ミシン針 2 ミシン糸 3 縫製布 4 ループ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性繊維と、塑性変形可能な熱可塑性合
    成繊維が、実質的に糸足差を有することなく複合されて
    なるミシン糸であって、該ミシン糸は実質的に伸長され
    た後において、ストレッチ性の発現能を有することを特
    徴とするストレッチ性能を潜在的に内在するミシン糸。
  2. 【請求項2】 弾性繊維の、40%伸長後の伸長弾性回
    復率が70%以上であり、かつ熱可塑性合成繊維の、4
    0%伸長後の伸長弾性回復率が50%以下である、請求
    項1記載のミシン糸。
  3. 【請求項3】 ミシン糸の初期モジュラスが150〜5
    00Kg/mm2 、一次降伏応力が0.2〜1.0g/
    deである請求項1または2記載のミシン糸。
  4. 【請求項4】 複合手段が合撚糸であることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載のミシン糸。
JP05030517A 1993-02-19 1993-02-19 ストレッチミシン糸 Expired - Fee Related JP3137785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05030517A JP3137785B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 ストレッチミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05030517A JP3137785B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 ストレッチミシン糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248529A true JPH06248529A (ja) 1994-09-06
JP3137785B2 JP3137785B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=12306006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05030517A Expired - Fee Related JP3137785B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 ストレッチミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137785B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073553A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Fil pour machine a coudre
JP2006283253A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyobo Co Ltd 潜在型高伸縮性ミシン糸

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073553A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Fil pour machine a coudre
US6514607B1 (en) 1999-05-27 2003-02-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Machine sewing thread
JP2006283253A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyobo Co Ltd 潜在型高伸縮性ミシン糸
JP4617972B2 (ja) * 2005-04-04 2011-01-26 東洋紡績株式会社 潜在型高伸縮性ミシン糸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3137785B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW477837B (en) Polyester yarn and process for producing the same
US6959565B2 (en) Circularly knitted fabric for fashioning clothes
JPH06248529A (ja) ストレッチミシン糸
JPWO2019202993A1 (ja) フラップ付き編地および繊維製品
JP7298190B2 (ja) 仮撚複合加工糸および編地
JPH0610226A (ja) 嵩高弾性糸およびその製造方法
JPH09273050A (ja) クッション性編み地
JP3566440B2 (ja) ポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法
JPH08109534A (ja) ケミカルレース用縫糸及びその製造方法
JP3885109B2 (ja) 高収縮ミシン糸
JP2001348749A (ja) 縫 糸
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JPH06158483A (ja) 抗スナッギング性三層構造編地
JPH06272128A (ja) ギャザーリングミシン糸
JP2006316364A (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
KR100859085B1 (ko) 폴리에스테르 혼섬사 및 그 제조방법
JP2002069707A (ja) 肌 着
JPS633977B2 (ja)
KR200324744Y1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용 실
JPH0881847A (ja) 複合ミシン糸
JP5449798B2 (ja) ミシン糸
JPH08246289A (ja) 高強力織物
JP4617972B2 (ja) 潜在型高伸縮性ミシン糸
JPH07118990A (ja) 新規な風合い織編物
JP2003171838A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees