JPH0624812Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0624812Y2
JPH0624812Y2 JP15160088U JP15160088U JPH0624812Y2 JP H0624812 Y2 JPH0624812 Y2 JP H0624812Y2 JP 15160088 U JP15160088 U JP 15160088U JP 15160088 U JP15160088 U JP 15160088U JP H0624812 Y2 JPH0624812 Y2 JP H0624812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
plate
display device
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15160088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271821U (ja
Inventor
龍男 内田
和幸 三宅
敦彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15160088U priority Critical patent/JPH0624812Y2/ja
Publication of JPH0271821U publication Critical patent/JPH0271821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624812Y2 publication Critical patent/JPH0624812Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は液晶表示装置に係わり、特に液晶表示素子の前
方に外光反射防止手段を有する液晶表示装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の液晶表示装置の一例を示す断面図であ
る。同図において、透光性ガラス板からなる上基板1と
下基板2との対向面上には、透明導電膜からなる複数の
走査電極3と信号電極4とがそれぞれ帯状に互いに直交
して被着形成されている。また、これらの走査電極3お
よび信号電極4がそれぞれ形成された上基板1および下
基板2の対向面上には、例えばラビング処理を施して形
成された液晶配向膜5が配置されている。さらにこれら
の上基板1と下基板2との間は所定距離離間され、それ
らの周辺部はスペーサを含むシール材6により封着され
て外囲器が形成され、この外囲器内にはTN(Twisted Nem
atic)液晶7が封入されて液晶表示素子8が構成されて
いる。また、この液晶表示素子8の外面、つまり上基板
1および下基板2の外面には偏光軸もしくは光吸収軸を
互いに平行させた上直線偏光板9および下直線偏光板1
0がそれぞれ接着配置されて液晶表示装置が構成されて
いる。
このように構成された液晶表示装置は、走査電極3と信
号電極4との間に所定の電圧を印加することにより、TN
液晶7の光学的性質を変化させ、すなわち走査電極3と
信号電極4とで挾持される液晶部分に入射する光を透過
させることにより、液晶表示素子8の表示面、つまり上
基板1の前面側から表示パターンとして認識することが
できる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように構成されるTN型液晶表示装置
は、第3図に示すように液晶表示素子8の両側の直線偏
光板9,10の傷付き防止や外部からの衝撃によるガラ
ス基盤1,2の破損防止等のため、液晶表示素子の前面
に隙間13を設けて保護板11が設けられるのが一般的
である。ところが、このような前面側に透明保護板を用
いた構造の液晶表示装置においては、透明保護板11の
前面,後面および液晶表示素子8の前面の直線偏光板9
の前面の3箇所で外光Lの反射が起こり、液晶7による
表示内容が見難くなるという不具合があつた。
このような問題を解決するものとして、第4図に示すよ
うに透明保護板11に反射防止膜12を配設するのが一
般的である。
このような構成によると、直線偏光板9と透明保護板1
1との間に隙間13を設けた方が外部からの衝撃に対し
て液晶表示素子8を保護することができるという効果が
得られるが、この場合、光反射は、透明保護板11の前
面で起るという問題があつた。
そして、このような問題を解決するものとしては、第5
図に示すように反射防止膜12を3箇所に設けることが
考えられるが、このような構成によると、工程が複雑と
なり、コスト高となるなどの問題があつた。
さらにこのような問題を解決するものとしては、第6図
に示すように液晶表示装置の前方側に透明保護板11を
配置し、この透明保護板11の前面側に反射防止膜12
を配置するとともにこの透明保護板11の後面側に直線
偏光板14および1/4波長板15を積層形成してなる円
偏光板16を配置して構成される液晶表示装置が提案さ
れている。
このような構成によると、液晶表示装置の前面側に円偏
光板16を配置することにより、反射光が大幅に遮断さ
れる。すなわち、第7図に示すように円偏光板16と
は、直線偏光板14と1/4波長板15とを組み合わせて
構成されたものであり、外光Lがこの円偏光板16を通
過すると、円偏光となる。そして、反射面17により反
射して再度円偏光板16を通過する際、偏光面が90度
回転し、反射光が遮断されることになる。したがつて第
6図に示した液晶表示装置によると、透明保護板11の
後面に円偏光板16を貼り付けるのみの作業工程で良い
ので、第5図の構成と比較して安価でしかも反射防止性
能の良い液晶表示装置が得られる。
しかしながら、このように構成される液晶表示装置に適
用される反射防止フイルタは、例えば陰極線管の前面に
設置して用いた場合は極めて良好な反射防止効果が得ら
れる反面、第6図に示すように液晶表示装置の前方に設
置すると次に説明するような不具合があつた。すなわ
ち、液晶表示素子8から出てくる表示光は、直線偏光板
9を通過しているので、既に偏光されており、これが1/
4波長板15で円偏光に変換された後、再び直線偏光板
14を通過するので、60%程度の光が失なわれること
になり、表示が蓄しく暗くなるという問題があつた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前述した従来の問題を解決するためになされ
たものであり、液晶表示素子の前面側に配置された第1
の1/4波長板と、この液晶表示素子の後面側に配置され
た第1の直線偏光板と、この液晶表示素子の前方に第1
の1/4波長板から離間して配置された透明保護板と、こ
の透明保護板の前面側に配置された反射防止膜と、この
透明保護板の後面側に配置された第2の直線偏光板と、
この第2の直線偏光板の後面側に配置された第2の1/4
波長板とを有して構成される。
〔作用〕
本考案においては、液晶表示装置全体で直線偏光板を2
枚配置し、かつ液晶表示素子の前方では1枚の配置で構
成し、透過光の減少を少なくして反射光を減少させてい
る。
〔実施例〕
第1図は本考案による液晶表示装置の一実施例を示す断
面図であり、前述の図と同一部分には同一符号を付して
ある。同図において、液晶表示素子8の後面側には直線
偏光板10が配置され、前面側に1/4波長板15が配置
されている。また、この液晶表示素子8の前方には、透
明保護板11の前面側に反射防止膜12が、その後面側
に直線偏光板14および1/4波長板15を組み合わせて
なる円偏光板16がそれぞれ配置された反射防止板18
が設置されている。
このような構成によれば、透明保護板11の前面側に反
射防止膜12を有し、その後面側に円偏光板16を有す
る反射防止板18を用い、液晶表示素子8の前面側に1/
4波長板15を用いることにより、反射防止板18を透
過した外光Lの反射光は、反射防止膜12および円偏光
板16に吸収され、遮断されることになり、したがつて
反射光の極めて少ない表示が得られる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案による液晶表示装置によれ
ば、透明保護板の前面側,後面側および液晶表示素子の
前面側の3個所の反射光は全て遮断されるので、その反
射防止性能は反射防止膜を3個所に施すよりも極めて良
好となる。また、液晶表示素子の前方には直線偏光板が
1枚のみ配置される構成となるので、表示が見難くなる
ことはない。さらに液晶表示装置全体で直線偏光板が2
枚の配置であり、従来装置と同等であるので、従来と同
等の表示の明るさを確保して光反射の少ない高品位の表
示が得られるなどの極めて優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による液晶表示装置の一実施例を示す断
面図、第2図ないし第5図は従来の液晶表示装置の構成
を示す断面図、第6図および第7図は近年提案されてい
る液晶表示装置およびその反射防止板の構成を示す断面
図である。 1……上基板、2……下基板、3……走査電極、4……
信号電極、5……液晶配向膜、6……シール材、7……
TN液晶、8……液晶表示素子、9,10……直線偏光
板、11……透明保護板、12……反射防止膜、13…
…隙間、14……直線偏光板、15……1/4波長板、1
6……円偏光板、17……反射面、18……反射防止
板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−85352(JP,A) 特開 昭56−33624(JP,A) 特開 昭50−18058(JP,A) 実開 昭58−5076(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置された透光性電極基板間に液晶が
    封入された液晶表示素子と、前記液晶表示素子の前面側
    に配置された第1の1/4波長板と、前記液晶表示素子の
    後面側に配置された第1の直線偏光板と、前記液晶表示
    素子の前方に前記第1の1/4波長板から離間して配置さ
    れた透明保護板と、前記透明保護板の前面側に配置され
    た反射防止膜と、前記透明保護板の後面側に配置された
    第2の直線偏光板と、前記第2の直線偏光板の後面側に
    配置された第2の1/4波長板とを備えたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP15160088U 1988-11-21 1988-11-21 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0624812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160088U JPH0624812Y2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160088U JPH0624812Y2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271821U JPH0271821U (ja) 1990-05-31
JPH0624812Y2 true JPH0624812Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31425786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15160088U Expired - Lifetime JPH0624812Y2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624812Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117381A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Nhk Spring Co Ltd 識別媒体および物品
US7916250B2 (en) 2005-11-10 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
USRE43924E1 (en) 1996-11-11 2013-01-15 Dowa Holdings Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
JP2017194672A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098271A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示素子
JPWO2011158692A1 (ja) * 2010-06-18 2013-08-19 アルプス電気株式会社 入力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43924E1 (en) 1996-11-11 2013-01-15 Dowa Holdings Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
US7916250B2 (en) 2005-11-10 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2010117381A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Nhk Spring Co Ltd 識別媒体および物品
JP2017194672A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 日東電工株式会社 液晶表示装置
CN108351551A (zh) * 2016-04-18 2018-07-31 日东电工株式会社 液晶显示装置
US20180292709A1 (en) 2016-04-18 2018-10-11 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display apparatus
US11079624B2 (en) 2016-04-18 2021-08-03 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271821U (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597418B2 (en) Transparent reflective liquid crystal display
EP0930522A4 (en) LIQUID CRYSTAL DISPLAY
KR890007103A (ko) 액정표시장치
KR970007456A (ko) 액티브매트릭스형 액정표시장치
EP0936492A4 (en) LIQUID CRYSTAL DISPLAY
KR20000048422A (ko) 액정 라이트 밸브 장치
JPH0624812Y2 (ja) 液晶表示装置
JP3177318B2 (ja) 液晶表示装置
JP2940031B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6026322A (ja) 液晶表示装置
JP3289386B2 (ja) カラー液晶表示装置
KR100284344B1 (ko) 반사형 액정표시소자
KR100476600B1 (ko) 반사 모드와 투과 모드를 함께 적용한 액정 표시 장치
JPS62169120A (ja) 空間光変調器
JPH0419527Y2 (ja)
KR100497616B1 (ko) 엘씨디 장치의 구조
JPH08110521A (ja) 液晶表示パネル
US3797913A (en) Electro-optic display device
JPS6446728A (en) Liquid crystal display element
KR100313126B1 (ko) 반사형 액정표시장치
JPH0734415Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS5916909Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH07287223A (ja) 反射型液晶表示素子
KR0133158Y1 (ko) 반사율을 개선한 편광판
JP2913823B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法