JPH06248024A - 加硫可能な含フッ素弾性共重合体 - Google Patents

加硫可能な含フッ素弾性共重合体

Info

Publication number
JPH06248024A
JPH06248024A JP6286793A JP6286793A JPH06248024A JP H06248024 A JPH06248024 A JP H06248024A JP 6286793 A JP6286793 A JP 6286793A JP 6286793 A JP6286793 A JP 6286793A JP H06248024 A JPH06248024 A JP H06248024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluorine
unsaturated monomer
copolymer
elastic copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6286793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Saito
正幸 斉藤
Shunichi Kodama
俊一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6286793A priority Critical patent/JPH06248024A/ja
Publication of JPH06248024A publication Critical patent/JPH06248024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】−CF2 −CF(Rf COOH)−[Rf は炭
素数1〜20で、酸素数0〜3のエーテル結合含有また
は非含有のポリフルオロアルキレン基。]で示される単
位および−CX2 −CX1 Y−[X、X1 はH、Fまた
はClから選ばれる同一または互いに異なる原子。Yは
エポキシ基を含有し、フッ素含有または非含有の1価
基。]で示される単位を含有する加硫可能な含フッ素弾
性共重合体。 【効果】加硫剤を用いずに加硫できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動加硫可能な含フッ素
弾性共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素ゴムは耐熱性、耐油性、耐候性等
にきわめて優れた材料であるために自動車部品用途をは
じめとして広範な分野で使用されており、これらはいず
れもジアミン、ポリヒドロキシ化合物、有機過酸化物等
の加硫剤を用いて加硫、成形されている。しかし、これ
らの加硫方法により得られる加硫物は、用いられる加硫
剤や加硫促進剤等が医療用途や食品用途等には適してな
いため、それらの用途にはかならずしも適したものでは
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の課題を
解決するためのものであり、1分子中にそれぞれ互いに
反応する加硫性の基を導入した架橋剤がなくても加硫可
能な含フッ素弾性共重合体を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)式1で
示される単位0.1〜20モル%と、(B)式2で示さ
れる単位0.05〜40モル%と、(C)(A)、
(B)と共重合可能な少なくとも1種の他のエチレン性
不飽和単量体40〜99.85モル%とからなる加硫可
能な含フッ素弾性共重合体である。
【0005】
【化3】 (ここで、Rf は炭素数1〜20で、酸素数0〜3のエ
ーテル結合含有または非含有の2価のポリフルオロアル
キレン基。)
【化4】 (ここで、X、X1 は水素、フッ素および塩素から選ば
れる同一または互いに異なる原子。Yはエポキシ基を含
有し、フッ素含有または非含有の1価の基。)
【0006】本発明に用いられる(A)成分の式1で示
される単位は、式3で示される含フッ素カルボン酸、ま
たはそのエステルから誘導される単位であり、含フッ素
カルボン酸エステルを用いる場合は、重合後、加水分解
等によりエステル部分をカルボン酸とする。
【0007】
【化5】 CF2 =CF−Rf −COOR (式3) (ここで、Rf は炭素数1〜20で、酸素数0〜3のエ
ーテル結合含有または非含有のポリフルオロアルキレン
基。Rは水素原子または1価の炭化水素基。)
【0008】本発明の含フッ素弾性共重合体において、
式1で示される単位は加硫性、共重合性、得られるゴム
の物性等の点から0.1〜20モル%、好ましくは0.
5〜5モル%の範囲で含有される。
【0009】本発明に用いられる(B)成分の式2で示
される単位は、式4で示されるエポキシ基含有のアルキ
ルビニルエーテルから誘導される単位である。
【0010】
【化6】 CX2 =CX1 −Y (式4) (ここで、X、X1 は水素、フッ素または塩素から選ば
れる同一または互いに異なる原子。Yはエポキシ基を含
有し、フッ素含有または非含有の1価の基。)
【0011】本発明の含フッ素弾性共重合体において、
式2で示される単位は加硫性、共重合性、得られるゴム
の物性等の点から0.05〜40モル%、好ましくは
0.1〜30モル%の範囲で含有される。
【0012】本発明の(A)成分の式1中のカルボキシ
ル基が(B)成分の式2中のエポキシ基と反応し、加硫
剤や加硫促進剤等を用いることなく加硫物が得られる。
【0013】式3の含フッ素カルボン酸またはそのエス
テルの具体例としては、以下の化合物などが挙げられ
る。
【0014】
【化7】
【0015】式4に示されるアルキルビニルエーテルの
具体例としては、以下の化合物などが挙げられる。
【0016】
【化8】
【0017】本発明の含フッ素弾性共重合体には、式3
の含フッ素カルボン酸またはそのエステルおよび式4に
示されるアルキルビニルエーテルのほかに少なくとも1
種の他のエチレン性不飽和単量体が40〜99.85モ
ル%、好ましくは65〜99.6%共重合される。少な
くとも1種の他のエチレン性不飽和単量体としては、例
えばフッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、1,
1,1,2,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3
−トリフルオロプロペン、テトラフルオロエチレン、ト
リフルオロエチレン、1,2−ジフルオロエチレン、ジ
クロロジフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレ
ン、ヘキサフルオロブテン、エチレン、プロピレン、1
−ブテン、フッ素化アルキルビニルエーテル類、フッ素
化ビニルエーテル類等が挙げられる。
【0018】これらの含フッ素弾性共重合体としては、
耐熱性や耐油性等の面から式3−式4−フッ化ビニリデ
ン−ヘキサフルオロプロペン共重合体、式3−式4−フ
ッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペン−テトラフル
オロエチレン共重合体、式3−式4−テトラフルオロエ
チレン−プロピレン共重合体、式3−式4−フッ化ビニ
リデン−テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合
体、式3−式4−フッ化ビニリデン共重合体、式3−式
4−フッ化ビニリデン−パーフルオロアルキルビニルエ
ーテル共重合体、式3−式4−フッ化ビニリデン−テト
ラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体等が好ましく例示される。
【0019】前述のように、本発明の含フッ素弾性共重
合体は加硫剤を用いることなく、単に両者を混合し、加
熱するだけで加硫物が得られるが、加硫促進剤として酸
性または塩基性物質を混合してもよい。
【0020】本発明の含フッ素弾性共重合体は、ラジカ
ル開始剤の存在下に各単量体を、例えば塊状重合、懸濁
重合、乳化重合、溶液重合等の公知の重合方法で共重合
させて製造される。単量体の仕込み方式は、バッチ方式
でも、または反応系内の単量体のモル比を一定に保つよ
うに連続的に追加仕込みを行う方式でもよい。
【0021】重合温度は、ラジカル開始剤の分解速度に
よって決定されるが、通常0〜150℃とされる。重合
圧力は、重合温度および重合方法により決定されるが、
通常0〜50kg/cm2 Gとされる。分子量の調節
は、共重合速度と開始剤量の関係を調節しても行いうる
が、容易には連鎖移動剤の添加により行いうる。
【0022】本発明の含フッ素弾性共重合体には、フッ
素ゴムに用いられる従来公知の補強性充填剤、増量剤、
顔料、内部離型剤、可塑剤等を混合して用いてもよい。
これらの加硫促進剤や充填剤等の混合には、2本ロール
やニーダー等の、通常、ゴムの混合に用いられる混合装
置が用いられる。
【0023】本発明の含フッ素弾性共重合体の加硫、成
形は通常のフッ素ゴムとまったく同様に行うことができ
る。すなわち、プレス成形、射出成形、押し出し成形や
カレンダー成形、また溶剤等に溶かしてのディップ成形
やコーティング等もできる。加硫温度および時間は、成
形物の厚さや形状により異なるが、おおむね、120℃
〜400℃で数秒〜5時間である。また、加硫物の特性
を安定させるために、オーブン等で150℃〜300℃
で0.5時間〜48時間程度、二次加硫を行ってもよ
い。
【0024】
【作用】本発明においては、1分子中に互いに加硫反応
性を有する異なる2種類の基を導入することにより、加
硫剤や加硫促進剤等を用いることなく、加硫性の良好な
含フッ素弾性共重合体を与えるものである。
【0025】
【実施例】
実施例1 乳化重合法により、テトラフルオエチレン/プロピレン
/式5の化合物/式17の化合物=55/43/1/1
(モル比)、固有粘度[η]=0.3の含フッ素弾性共
重合体を得た。これを180℃で30分間プレス加硫し
た後、200℃のオーブン中で4時間二次加硫した。J
IS K6301に従い物性を測定した結果、硬さ6
0、100%モジュラス30kg/cm2 、引張り強さ
97kg/cm2 、伸び380%であった。
【0026】実施例2 乳化重合法により、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロ
プロペン/式5の化合物/式17の化合物=75/22
/1.6/1.4(モル比)、固有粘度[η]=0.4
4の共重合体を得た。この共重合体100重量部にMT
−カーボン30重量部、酸化マグネシウム5重量部を2
本ロールで均一に混合し、含フッ素弾性共重合体組成物
を得た。これを170℃で10分プレス加硫した後、2
00℃のオーブン中で4時間二次加硫した。JIS K
6301に従い物性を測定した結果、硬さ72、100
%モジュラス67kg/cm2 、引張り強さ165kg
/cm2 、伸び240%であった。
【0027】比較例1 実施例1と同様にして、テトラフルオロエチレン/プロ
ピレン/式5の化合物=55/43/2(モル比)、固
有粘度[η]=0.35の含フッ素弾性共重合体を得
た。これについて同様な試験を行ったが加硫物は得られ
なかった。
【0028】
【発明の効果】本発明は、加硫剤を用いることなく加硫
可能な含フッ素弾性共重合体を提供するもので、その工
業的利益はきわめて大きい。また、本発明のフッ素ゴム
は前述のように加硫剤や加硫促進剤が不要なため、医療
用のチューブやカテーテル、食品用のチューブ、ホー
ス、パッキング等に好適であるだけでなく、従来からフ
ッ素ゴムが有している耐熱性、耐油性、耐薬品性等に優
れた特性を有するため、自動車、船舶、航空機等の輸送
機関におけるパッキング、O−リング、ガスケット、ホ
ース、シール材、ダイヤフラム、バルブに、また化学プ
ラント、原子力プラント等における同様な部品に、また
一般工業部品等への用途に好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)式1で示される単位 0.1〜20
    モル%と、 (B)式2で示される単位 0.05〜40モル%と、 (C)(A)、(B)と共重合可能な少なくとも1種の
    他のエチレン性不飽和単量体 40〜99.85モル%
    とからなる加硫可能な含フッ素弾性共重合体。 【化1】 (ここで、Rf は炭素数1〜20で、酸素数0〜3のエ
    ーテル結合含有または非含有の2価のポリフルオロアル
    キレン基。) 【化2】 (ここで、X、X1 は水素、フッ素および塩素から選ば
    れる同一または互いに異なる原子。Yはエポキシ基を含
    有し、フッ素含有または非含有の1価の基。)
  2. 【請求項2】(C)のエチレン性不飽和単量体が含フッ
    素エチレン性不飽和単量体である請求項1の加硫可能な
    含フッ素弾性共重合体。
JP6286793A 1993-02-26 1993-02-26 加硫可能な含フッ素弾性共重合体 Pending JPH06248024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286793A JPH06248024A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 加硫可能な含フッ素弾性共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286793A JPH06248024A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 加硫可能な含フッ素弾性共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248024A true JPH06248024A (ja) 1994-09-06

Family

ID=13212672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286793A Pending JPH06248024A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 加硫可能な含フッ素弾性共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1356000B1 (en) Compositions comprising fluoroelastomer and fluoroplastic
US9156926B2 (en) Peroxide curable fluoroelastomers containing modifiers and iodine or bromine endgroups
JPH0481609B2 (ja)
US11130829B2 (en) Peroxide-curable fluoropolymer composition including solvent and method of using the same
JPH08217742A (ja) ビスアミドキシム化合物、その製造法およびそれを含有する含フッ素エラストマー組成物
US10557031B2 (en) Composition including amorphous fluoropolymer and fluoroplastic particles and methods of making the same
WO1999048939A1 (en) Perfluoroelastomer compositions
WO2005073304A1 (en) Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same
JPS63202637A (ja) フッ素化エラストマー組成物
US4032699A (en) Fluid resistant terpolymer compositions
JPH0611773B2 (ja) 含フッ素エラストマ−硬化物の製造法
US4151342A (en) Process for producing fluoroelastomer and crosslinked polymer thereof
JPH06263951A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
WO2015038498A1 (en) Fluoroelastomers having secondary cyano group cure sites
JPH07224201A (ja) 含フッ素共重合体組成物
JPH06271733A (ja) 加硫可能な弗素ゴム組成物
JPH06248024A (ja) 加硫可能な含フッ素弾性共重合体
JP3435774B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPH06248029A (ja) 加硫可能な含弗素弾性共重合体
JP3338126B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JPH06248148A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JP4286775B2 (ja) 硬化性耐塩基性フルオロエラストマー
US20230026338A1 (en) Composition Including Fluoropolymer, Benzoyl Peroxide, and Crosslinker and Related Articles and Methods
JPH06248028A (ja) 含フッ素弾性共重合体
JPH04306249A (ja) フッ素ゴム組成物およびその製造方法