JPH0624796U - 磁気式水処理器 - Google Patents

磁気式水処理器

Info

Publication number
JPH0624796U
JPH0624796U JP7245892U JP7245892U JPH0624796U JP H0624796 U JPH0624796 U JP H0624796U JP 7245892 U JP7245892 U JP 7245892U JP 7245892 U JP7245892 U JP 7245892U JP H0624796 U JPH0624796 U JP H0624796U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pipe
water treatment
magnetic circuit
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245892U
Other languages
English (en)
Inventor
賢二 津田
Original Assignee
賢二 津田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 賢二 津田 filed Critical 賢二 津田
Priority to JP7245892U priority Critical patent/JPH0624796U/ja
Publication of JPH0624796U publication Critical patent/JPH0624796U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気式水処理器の本体と磁気回路を別個に構
成し、本体に磁気回路を収設することで、耐久性を改善
すると共に軽量化、低価格化を計る。 【構成】 磁気式水処理器の本体をステンレス、プラス
チック等の材質からなる外装パイプと非磁性配管用パイ
プを支持した側板で構成し、コの字型継鉄に永久磁石を
吸着させて構成した磁気回路を磁力線と非磁性配管用パ
イプが直交するように外装パイプに収設し、非磁性配管
用パイプの外径に応じた孔を設けた側板を非磁性配管用
パイプに嵌入して磁気回路に固設すると共に外装パイプ
に嵌合する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は地下水、水道水等の磁気式水処理器に係る。
【0002】
【従来技術】
永久磁石を用いた磁気式水処理器は、使用に際して特に電源を必要としないた め、1945年ベルギー人ヴェーマイレンが最初に特許(特公昭31−5341 )を取得して以来、簡便な水の改質装置として幾多の提案がみうけられ、また実 用に供されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
磁気式水処理器の基本的原理であるところのMHD反応を喚起するには、水流 と磁力線が直交することが必須条件である。しかし鉄管では透磁率が大きいため 磁力線の殆どが吸収されてしまい、十分なMHD反応を喚起することは出来ない 。それ故磁気式水処理器の構造は、磁気回路と水流を直接接触させるタイプ、ま た非接触タイプではステンレス、プラスチック等の非磁性管体の外部に磁気回路 を設けたもの等が数多く提案されてきた。非接触タイプの中でも機器前後にフラ ンジあるいはユニオン等の継手を設けて着脱を可能にしたタイプは、磁気回路に 捕捉された鉄分の除去作業が容易であるため、定期点検を必要とする場合には好 適である。本考案者は先の実願平4−32322の一実施態様において非接触タ イプの提案をしているが、本考案は該提案の耐久性の改良や軽量化、低価格化等 に係る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以下詳述するように、本考案は磁気式水処理器の本体と磁気回路とを別個に構 成し、本体の中に磁気回路を収設することによって前記課題を解決するものであ る。即ち本体としてステンレスやプラスチック等の材質で構成した外装パイプを 用いて軽量化や磁気回路の保護を計り、またメッキ、塗装等の保護皮膜に比較し て耐腐食性に優れているので機器外観の表面光沢の持続性が期待できる。そして 外装パイプの内部に磁気回路を収設する構成としたので、継鉄の使用量が必要最 小限で済むと共にメッキ、塗装等の保護皮膜を設ける必要がなくなり、軽量化、 低価格化等を可能ならしめる。
【0005】
【実施例】
図1は本考案に係る磁気式水処理器の一実施例を示す斜視図で、外装パイプ( 5)をステンレス化粧管とし、ステンレス化粧管に外周を溶接し研磨して設けた ステンレス製の側板(6)の中央には非磁性配管用パイプ(8)として両端を管 用ネジ加工した配管用ステンレス管が溶接して支持してあり、ボルト(9)は図 示してない磁気回路(4)を固定するものである。外装パイプ(5)の形状は磁 気回路の収設が可能であれば丸パイプの他に角パイプ、楕円、多角形等の構造材 用パイプでもよく、また板材を任意の形状に曲げ加工し継目を接合して製作する ことも出来る。材質は耐久性、機械的強度の面からSUS304、316等が好 適である。機械的強度をさほど要求されない小口径用磁気式水処理器の場合には 塩化ビニル、ポリエチレン、ポリカーボネイト等のプラスチックを使用すること も出来、この場合外装パイプ(5)および側板(6)を一体成型することも出来 る。ただし側板(6)と非磁性配管用パイプ(8)を溶接して組立る場合には同 系統の材料を使用した方が好ましい。前述したようにステンレス製の非磁性配管 用パイプ(8)の両端には管用ネジが加工してあるが、これは他の水処理機器に 組み込んだり、ネジ込みフランジ、ネジ込みユニオン等の継手を取付けるためで ある。非磁性配管用パイプ(8)はフランジとボスを組合せた構造の取付金具や 外周にネジ溝を設ける等して側板(6)に設けてもよく、またその形状は単管状 として差し込みソケットや差し込みユニオン等の継手を設けることも出来る。 図2は図1図示磁気式水処理器の中央縦断面図を示しており、これは非磁性配 管用パイプ(8)を中央に嵌入し溶接して支持した側板(6)を有する外装パイ プ(5)に磁気回路(4)を収設し図示してないボルト(9)で固定した後、非 磁性配管用パイプ(8)の外径に応じた孔を中央に設けた側板(7)を非磁性配 管用パイプ(8)に嵌入し、図示してないボルト(9)で磁気回路(4)に固設 すると共に外装パイプ(5)に嵌合して構成したものである。図示の如く磁気回 路(4)を構成するコの字型継鉄(1)には2個の永久磁石(2)が吸着して設 けてあり、従って磁気回路(4)は2対の永久磁石(2)と図示してない永久磁 石(3)を有していることになるが、この数は使用目的、設置場所の大きさ等に よって適宜定められ、一対で十分な場合もあり、また二対以上を要求される場合 もある。機器設計上の制約から二対以上の永久磁石を近接して吸着させる場合に は、同極同志を並べて磁力線の向きを何れも同方向に揃えた方が好適である。永 久磁石の材質としては希土類系やフエライト系磁石を任意に使用することが出来 、特に小型、軽量、高磁束密度等が要求される場合には希土類系磁石が好適であ る。 図3は図1図示磁気式水処理器の横断面図を示しており、図示の如くコの字型 継鉄(1)に各々のN極とS極が相対するように永久磁石(2)と(3)が吸着 して磁気回路(4)が構成してあり、非磁性配管用パイプ(8)は磁気回路(4 )の磁力線と直交するように支持してある。コの字型継鉄(1)は簡便には平鋼 板を溶接して組立製造してよく、また鋳造、プレス等の手段により一体成型する ことも出来る。
【0006】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案に係る磁気式水処理器は外装パイプに磁気回路を 収設したので耐腐食性に優れ機器の表面光沢の持続性が長く、また腐食環境や機 械的衝撃から磁気回路を保護し耐久性を改善することが出来る。磁気回路に使用 する継鉄の量も必要最小限で済むことから軽量であり、またメッキ、塗装等の保 護皮膜の必要もなくなりコストを下げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気式水処理器の斜視図である。
【図2】磁気式水処理器の中央縦断面図である。
【図3】磁気式水処理器の横断面図である。
【符号の説明】
1:コの字型継鉄 2:永久磁石 3:永久磁石 4:磁気回路 5:外装パイプ 6:側板 7:側板 8:非磁性配管用パイプ 9:ボルト

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コの字型継鉄(1)に各々のN極とS極
    が相対するように永久磁石(2)と(3)を吸着せしめ
    て磁気回路(4)を構成し、非磁性配管用パイプ(8)
    を支持する側板(6)を設けた外装パイプ(5)に非磁
    性配管用パイプ(8)と磁力線とが直交するように磁気
    回路(4)を収設し、非磁性配管用パイプ(8)の外径
    に応じた孔を設けた側板(7)を非磁性配管用パイプ
    (8)に嵌入して磁気回路(4)に固設すると共に外装
    パイプ(5)に嵌合して構成したことを特徴とする磁気
    式水処理器。
  2. 【請求項2】 コの字形継鉄(1)に2以上の複数対か
    らなる永久磁石(2)と(3)を吸着せしめたことを特
    徴とする請求項1の磁気式水処理器。
JP7245892U 1992-09-04 1992-09-04 磁気式水処理器 Pending JPH0624796U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245892U JPH0624796U (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気式水処理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245892U JPH0624796U (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気式水処理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624796U true JPH0624796U (ja) 1994-04-05

Family

ID=13489886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245892U Pending JPH0624796U (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気式水処理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624796U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030344A (en) Magnetic fluid conditioner
US6755968B2 (en) Liquid magnetic processing unit
US5118416A (en) Permanent magnetic power cell circuit for treating fluids to control iron pipes
KR100790340B1 (ko) 자화수기.
JPH0624796U (ja) 磁気式水処理器
KR101369013B1 (ko) 배관 부식방지 및 스케일 제거용 자화처리장치
JP3106416U (ja) 磁気流体活性化装置
WO2000071470A1 (fr) Dispositif de modification magnetique de fluide
JP6830737B2 (ja) 磁力増強具及び水活性化システム
JP7140357B2 (ja) 水活性化装置及びその製造方法
KR102226829B1 (ko) 수관 관통형 자화수기
JP3048531U (ja) 磁気水処理器の磁石取付構造
KR101795520B1 (ko) 수관 부착용 자화수 생성장치
KR20110073916A (ko) 수처리용 자기장치
JP3068808B2 (ja) 脱着式水処理装置
JP3514382B2 (ja) 液体磁気処理装置
CN215806991U (zh) 一种便于安装法兰的组件
JPH0624795U (ja) 磁気式水処理器
CN2197732Y (zh) 单极性永磁磁化器
KR200374259Y1 (ko) 자화육각수 생성 장치
JP3014896U (ja) 永久磁石体を用い水道管内を浄水する器具
KR200403487Y1 (ko) 자화 육각수 제조장치
JP2000220789A (ja) パイプ内を流れる流体の磁気活性化装置
KR200235484Y1 (ko) 수도관및보일러의자화장치
JP2000254655A (ja) パイプ内を流れる流体の磁気活性化装置