JPH0624786U - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH0624786U
JPH0624786U JP4829792U JP4829792U JPH0624786U JP H0624786 U JPH0624786 U JP H0624786U JP 4829792 U JP4829792 U JP 4829792U JP 4829792 U JP4829792 U JP 4829792U JP H0624786 U JPH0624786 U JP H0624786U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
water
packing
case
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4829792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518388Y2 (ja
Inventor
勇 枡田
Original Assignee
株式会社日本健康増進研究会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本健康増進研究会 filed Critical 株式会社日本健康増進研究会
Priority to JP1992048297U priority Critical patent/JP2518388Y2/ja
Publication of JPH0624786U publication Critical patent/JPH0624786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518388Y2 publication Critical patent/JP2518388Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】キャップの締付力によるパッキングの位置ずれ
を阻止して水漏れの発生を防止する。 【構成】ケースの水の流出口9の外側にキャップ15が
ネジ込まれるとともに、流出口9の開口端面とキャップ
15との間にゴムパッキング16を介在させて水密構造
となしている。キャップ15内の底面外周部には、パッ
キング16の設置位置の内側にパッキングの支持壁40
が一体形成してあり、キャップ15の締付力によるパッ
キング16の位置ずれを支持壁40により阻止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、水道の蛇口などに接続し、内部の濾過筒体内に水を導いて処理す る浄水器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の浄水器として、中空ケースに設けられた水の流出口に、通水孔を有する キャップをネジ固定した構造のものが存在する。前記キャップの底面外周部には リング状のパッキングが配備されており、このパッキングにより中空ケースとキ ャップとの間を水密構造としている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の浄水器では、中空ケースの流出口にキャップをネジ込 む際、キャップを強く締め過ぎると、パッキングが変形して適正位置から位置ず れし、中空ケースとキャップとの間は水密構造とならず、水漏れが生ずるという 問題がある。 この考案は、上記問題点に着目してなされたもので、キャップ内の底面上にパ ッキングを支持して、キャップの締付けによるパッキングの位置ずれを阻止する ことにより、水漏れの発生を防止した浄水器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の浄水器は、水の流入口および流出口を有するケースと、前記ケース の流出口の外側へ嵌め込まれる通水孔を有するキャップと、キャップ内の底面外 周部に設けられ前記流出口の開口端面とキャップとの間を水密構造となすリング 状のパッキングとを備えており、前記キャップ内の底面上には、前記パッキング の設置位置の内側に前記パッキングの支持壁が一体形成された構造のものである 。
【0005】
【作用】
支持壁の外側にパッキングを嵌め込むようにしてキャップ内に取り付けた後、 キャップをケースにネジ込んだとき、締付力によるパッキングの位置ずれが支持 壁により阻止される。このためケースとキャップとの間は水密構造となり、水漏 れが生ずる虞はない。
【0006】
【実施例】
図1および図2は、この考案の一実施例にかかる浄水器の構造を示す。 この実施例の浄水器1は、合成樹脂製のケース2の内部に濾過筒体3を着脱変 換自由に設置した構造のものである。
【0007】 前記ケース2は、処理すべき水を取り込んで処理を行うか、あるいは処理せず に外部へ流出させるかを選択する切換部4と、前記濾過筒体3により水処理を行 う水処理部5とから成る。前記切換部4と水処理部5とは連通路6によって繋が れ、水処理部5へ連通口7から水が流入する。
【0008】 前記切換部4には、処理すべき水を流入する流入口8,水を前記水処理部5へ 送らずにそのまま流出させる流出口9を備え、内部には水の経路を切り換えるた めの弁体10が設けられている。
【0009】 前記流入口8は水道の蛇口などに接続してケース2内に水を流入する部分であ り、ここでは図示しないが外周面に取付ナット11を固定するためのネジ部を備 えている。接続時には、取付ナット11を蛇口のパイプ12に通し、リング状の アダプタ(図示せず)をパイプ12の先端に取り付け、アダプタを流入口8へ挿 入した後に前記取付ナット11をアダプタ上に嵌めて前記流入口8のネジ部にネ ジ固定する。
【0010】 前記ケース2の流出口9の外周面には、図3に示すごとく、ネジ部13が設け られ、このネジ部13に合成樹脂製のキャップ15がネジ固定される。流出口9 の開口端面とキャップ15との間はリング状のゴムパッキング16を介在させて 水密構造となす。
【0011】 前記キャップ15は、筒状の周壁部37と底壁部38とが一体形成されたもの であり、周壁部37の内周面には前記流出口9の外周面のネジ部13と螺合する ネジ部39が形成されている。
【0012】 前記パッキング16は、キャップ15内の底壁部38の外周部に配備されるも ので、前記底壁部38のパッキング16の設置位置の内側には一周するパッキン グの支持壁40が、パッキング16の厚みのほぼ半分の高さに一体形成される。 底壁部38には、複数の通水孔14が設けられており、この通水孔14を通過し た水がシャワー状に流出する。 なおこの実施例では、パッキングの支持壁40は、リング状に一周する構造の ものであるが、これに限らず、途切れ途切れに形成してもよい。
【0013】 前記流入口8から流入した水は、処理されずに前記通水孔14から流出される 図2中の第1の水流路aか、前記連通路6を通って前記水処理部5へ送られる第 2の水流路bかのいずれか経路をたどる。
【0014】 経路の切り換えは、前記切換部4に設けられた弁体10によって行われる。 前記弁体10は、図4および図5に示すごとく、操作部17と弁軸18とから 成り、前記操作部17にはハンドル19が設けてある。弁軸18には径方向に貫 通する通水路20と、周面を切り欠いた案内溝21とが図5に示すように90度 の角度をもって設けられている。前記ハンドル19が上方に位置する図の状態で は、通水路20が上下方向に位置して流入口8と流出口9とを連通させ、水は第 1の水流路aを通って前記流出口9から流出される。一方ハンドル19を90度 回動させると、案内溝21の溝開口が上方を向いて流入口8と対向するため、案 内溝21が前記連通路6と連通し、水は第2の水流路bを通って前記水処理部5 へ流れる。
【0015】 中空ケース2は、濾過筒体3の下部を嵌合支持するための上面開口部31を有 しており、この上面開口部31の開口縁内周面には筒状キャップ22の下端部の ネジ部32をネジ込むためのネジ部23が形成してある。前記上面開口部31の 内部には円錘状部33が形成され、この円錐状部33の下端に処理済みの水を流 出させる流出口24が開口してある。
【0016】 なお図中、25,26は上面開口部31の内部に配備されるゴムパッキングで あって、一方のゴムパッキング25は中空ケース2と筒状ケース22との間を、 他方のゴムパッキング26は中空ケース2と濾過筒体3との間を、それぞれ水密 状態にシールする。 前記筒状キャップ22は合成樹脂製であり、その上端面には内部を透視できる 透視窓36が設けられている。
【0017】 前記濾過筒体3と中空ケース2との間には、周回通路28が形成され、連通口 7から水処理部5へ入った水は、この周回通路28を周回しつつ下方から上方へ 導かれる。濾過筒体3は上端部が水取込口29、下端部が水取出口30であり、 前記濾過筒体3の上端部に達した水は前記水取込口29から濾過筒体3の内部へ 取り込まれて処理され、処理済の水が水取出口30より出て前記流出口24から 外部へ流出される。
【0018】 前記濾過筒体3は筒状ケースの内部に複数層から成る水処理材を充填した構造 のものであり、水取込口29および水取出口30は不織布などのフィルタで閉塞 されている。この水取込口29のフィルタを透視窓36より確認すれば濾過筒体 3の消耗度合いや汚れ具合を判断し得る。
【0019】 しかして、ケース2の流出口9にキャップ15を取り付けるには、キャップ1 5内の支持壁40の外側にパッキング16を嵌め込むようにして取り付けた後、 キャップ15の周壁部37のネジ部39をケース2のネジ部13にネジ込んで締 め付ける。このときパッキング16は流出口9の開口端面とキャップ15の底壁 部38との間で挟圧されるが、パッキング16は支持壁40により位置ずれが阻 止されているため、単に弾性変形するのみで移動することはない。これによりパ ッキング16は流出口9の開口端面とキャップ15の底壁部38との間を完全に 水密構造となし、水漏れの虞はない。
【0020】
【考案の効果】
この考案は上記の如く、キャップの底面上にパッキングの支持壁を形成して、 キャップの締付力によるパッキングの位置ずれを阻止するようにしたから、流出 口の開口端面とキャップとの間は完全な水密構造となり、水漏れの発生を防止で きるなど、考案目的を達成した顕著な結果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例にかかる浄水器の構成を示
す分解斜視図である。
【図2】この考案の一実施例にかかる浄水器の一部を破
断した正面図である。
【図3】キャップの取付状態を示す断面図である。
【図4】浄水器における切換部の弁体の一部を破断した
断面図である。
【図5】図4のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 浄水器 2 ケース 8 流入口 9 流出口 15 キャップ 16 パッキング 40 支持壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の流入口および流出口を有するケース
    と、前記ケースの流出口の外側へネジ込まれる通水孔を
    有するキャップと、キャップ内の底面外周部に設けられ
    前記流出口の開口端面とキャップとの間を水密構造とな
    すリング状のパッキングとを備えており、 前記キャップ内の底面上には、前記パッキングの設置位
    置の内側に前記パッキングの支持壁が一体形成されて成
    る浄水器。
JP1992048297U 1992-06-16 1992-06-16 浄水器 Expired - Lifetime JP2518388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048297U JP2518388Y2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048297U JP2518388Y2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624786U true JPH0624786U (ja) 1994-04-05
JP2518388Y2 JP2518388Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=12799510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992048297U Expired - Lifetime JP2518388Y2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518388Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154394U (ja) * 1983-04-01 1984-10-16 株式会社日立製作所 小形浄水器
JPH02133493U (ja) * 1989-04-10 1990-11-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154394U (ja) * 1983-04-01 1984-10-16 株式会社日立製作所 小形浄水器
JPH02133493U (ja) * 1989-04-10 1990-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518388Y2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454891A (en) Air gap drain module for use in a reverse osmosis system
KR960001380B1 (ko) 수도꼭지 파이프 직결 정수기
US5695168A (en) Automatic valving unit, and pressure vessel having automatic valving
US20020148516A1 (en) Ceramic disc diverter valve
JP4861763B2 (ja) 排水トラップ
US5038814A (en) Back flow preventer and integral vacuum breaker
JPH0624786U (ja) 浄水器
US6464871B1 (en) Faucet assembly with a filtering device disposed in a faucet body
US4899397A (en) Aspirator for a tub/shower diverter assembly
JP2504057Y2 (ja) 浄水器
JP2504058Y2 (ja) 浄水器
KR20210128162A (ko) 수족관용 유출입부재 및 이 유출입부재를 구비한 순환여과식 수족관
KR20070087285A (ko) 정수기
JPH0746393Y2 (ja) 浄水器
JP2518389Y2 (ja) 浄水器
JPH0434274A (ja) 切換弁
KR920006504Y1 (ko) 차량용 오일필터의 결합장치
JPH0418719Y2 (ja)
JPH0434284Y2 (ja)
JPS6329012Y2 (ja)
KR100397874B1 (ko) 정수용 취수밸브장치
JPH04108589A (ja) 浄水器
JP3015533U (ja) 非常用水容器
KR200417835Y1 (ko) 정수기
JP3009300U (ja) 暗渠排水用水門