JPH06247863A - 炎症抑制剤用組成物 - Google Patents

炎症抑制剤用組成物

Info

Publication number
JPH06247863A
JPH06247863A JP50A JP3644493A JPH06247863A JP H06247863 A JPH06247863 A JP H06247863A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 3644493 A JP3644493 A JP 3644493A JP H06247863 A JPH06247863 A JP H06247863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
silica gel
fraction
effective fraction
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujiwara
昭彦 藤原
Koji Inagaki
孝司 稲垣
Kiyoshi Kuriyama
澄 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06247863A/ja
Publication of JPH06247863A publication Critical patent/JPH06247863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 放線菌ストレプトマイセス・ノビリス(Stre
ptomyces nobilis )の培養液またはその乾固物から有
機溶剤によって抽出された物質を、ODSカラムクロマ
トグラフィーに供して、水:メタノール=50:50〜
0:100の間の極性を有する溶出溶剤で溶出し、つい
で、得られたODSカラム有効画分をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに供して、酢酸エチル:メタノール
=85:15〜5:95の間の極性を有する溶出溶剤で
溶出して得られた溶出物質からなる炎症抑制剤用組成物
である。 【効果】 少量の投与により、アレルギー性および非ア
レルギー性のいずれの炎症反応にも顕著な抑制作用を示
す活性成分を含む組成物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放線菌ストレプトマイ
セス・ノビリス(以下、「S.ノビリス」と略記する)
の培養液またはその乾固物から有機溶剤によって抽出さ
れた物質を、ODSカラムクロマトグラフィーに供して
得られたODSカラム有効画分を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに供し、極性が酢酸エチル:メタノー
ル=80:20〜0:100の間にある溶剤により溶出
されて得られるアレルギー性および非アレルギー性のい
ずれの炎症反応にも有効な炎症抑制剤用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】炎症反応はアレルギー性炎症と非アレル
ギー性炎症に大別される。アレルギーは、ある抗原との
2度目の接触の際に生じる免疫反応が、個々人によって
過度にあるいは不適当な形で現われる一種の病的症状で
あって、関与する抗体の性質の違いからI型、II型、II
I 型およびIV型の反応に分類されている。これら4つの
型のうち、III 型反応(免疫複合体反応:アルサス反
応)およびIV型反応(細胞性免疫反応:遅延型過敏症反
応)に関与するアレルギー性炎症反応は慢性関節リウマ
チのような自己免疫疾患、更には肝炎、腎炎、感染症の
ような種々の炎症性疾患の発症進展に重要な役割を演じ
ていることが明らかになってきた。
【0003】ところで、従来より放線菌培養濾液中には
種々の抗生物質が見つけられており、該培養濾液は生理
活性物質の宝庫と言われている。しかしながら、アレル
ギー性炎症を抑制する物質は、現在までのところ放線菌
培養濾液から見つけられた例がない。
【0004】また、従来の抗炎症剤であるアスピリンや
インドメタシンは、アレルギー性炎症に対して抑制作用
が極めて弱いという問題点がある。
【0005】そこで、本発明者らは先の出願(平成3年
特許願第337009号)に示したように、原材料とし
てS.ノビリスを用いてアレルギー性炎症抑制作用を有
する物質の探索を行った結果、顕著なアレルギー性炎症
抑制作用を示し、かつヒトおよび動物に対する安全性に
ついても全く問題がないアレルギー性炎症抑制剤用組成
物を見いだすことに成功した。本発明者らは、さらに研
究を進め、培養液またはその乾固物から有機溶剤によっ
て抽出された物質を、ODSカラムクロマトグラフィー
に供して得られたODSカラム有効画分にアレルギー性
および非アレルギー性の炎症反応に対する顕著な抑制作
用と安全性を確認し、抗炎症剤として全く問題がない組
成物を見い出すことに成功した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記組成物
はアレルギー性および非アレルギー性炎症抑制剤作用を
持たない種々の不純物を含んでいるものと考えられるた
め、投与量を多くせざるを得なかった。
【0007】そこで、本発明の目的は、このような実情
から、上記アレルギー性および非アレルギー性炎症抑制
剤用組成物を精製して不純物を除き、少量の投与による
アレルギー性および非アレルギー性炎症抑制を可能にす
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、III 型ア
レルギーに対するアレルギー性炎症抑制物質を見つけ出
すために、III 型アレルギー反応の動物モデルであるラ
ット4時間異種受身皮膚アナフィラキシー(4時間hete
rologous PCA)反応を用いてスクリーニングを行っ
た結果、放線菌S.ノビリスのODSカラム有効画分
を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに供し、極性
が酢酸エチル:メタノール=80:20〜0:100の
間にある溶剤により溶出されて得られた画分に、アレル
ギー性および非アレルギー性炎症抑制物質が含有されて
いることを見出し、この知見に基づき本発明を完成する
に至った。
【0009】すなわち、本発明によるアレルギー性およ
び非アレルギー性炎症抑制剤用組成物は、放線菌ストレ
プトマイセス・ノビリス(Streptomyces nobilis )の
培養液またはその乾固物から有機溶剤によって抽出され
た物質を、ODSカラムクロマトグラフィーに供して、
水:メタノール=50:50〜0:100の間の極性を
有する溶出溶剤で溶出し、ついで、得られたODSカラ
ム有効画分をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供
して、酢酸エチル:メタノール=85:15〜5:95
の間の極性を有する溶出溶剤で溶出して得られた溶出物
質からなるものである。
【0010】本発明組成物の原料である放線菌S.ノビ
リスは、公的保存機関から入手可能であり、たとえば理
化学研究所の保存菌(JCM 4274)(これは米国においてAT
CC19252 およびオランダにおいてCBS 198.65としても保
存)などの菌が使用できる。
【0011】以下に放線菌S.ノビリスの培養および培
養液からの溶剤抽出について述べる。
【0012】放線菌S.ノビリスの培養は、然るべき栄
養物を含んだ培地を用いて行う。すなわち、液体培養の
場合、その成分としては、ブドウ糖などの糖類、ペプト
ンや麦芽エキスなどのタンパク質類、ビタミン類、核酸
類、アミノ酸類、複合糖質類の一種または数種を含んだ
水溶液が好適に用いられる。代表的な培地例としては、
澱粉・アンモニウム系の液体培地(可溶性澱粉、リン酸
水素二カリウム、塩化アンモニウムを含む)が挙げられ
る。液体培地のpHは5〜9の範囲が好ましく、培養温
度は20〜40℃が好ましい。また液体培養の好ましい
培養時間は3〜14日である。固体培養の場合、主に上
記の液体培養の培地にさらに寒天を含んだものを用いる
が、固体培養の培養条件も液体培養のそれとほぼ同じで
ある。
【0013】こうして、S.ノビリスを培養した後、溶
剤抽出処理を行う。溶剤抽出は、培養液をそのまま溶剤
と接触させる方法、または培養液を蒸発乾固させ乾固物
を溶剤と接触させる方法などによって行い、抽出相から
炎症抑制剤の活性成分を取得する。溶剤抽出処理におい
ては、当該培養液またはその乾固物中にS.ノビリス菌
体を存在させてもよいし、させなくてもよい。菌体を存
在させずに抽出を行う場合は、培養液を固液分離して菌
体を除き、その分離液相をそのままもしくはこれを乾固
させたものを溶剤抽出処理に使用する。固液分離手段と
しては、遠心分離、濾過などが適宜用いられる。
【0014】炎症抑制活性成分の抽出溶剤としては、有
機溶剤が用いられる。その代表例としては、酢酸エチ
ル、プロピオン酸エチルなどのエステル類;メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノールなどのアルコール類;エチルエーテ
ル、ジオキサンなどのエーテル類;アセトン、メチルエ
チルケトンなどのケトン類などが挙げられるが、使用可
能な溶剤はこれらに限定されない。また、上記溶剤の混
合液を用いることもできる。特に好適な溶剤は酢酸エチ
ル、メタノールなどである。
【0015】培養液を乾固させずにそのまま用いた抽出
の場合、培養液と溶剤との比率は特に限定されないが、
抽出効率および操作の容易さの観点から培養液1容あた
り好ましくは溶剤0.5〜2容の範囲である。培養液の
乾固物を用いた抽出の場合、溶剤の使用量は特に限定さ
れない。溶剤抽出は室温で行っても加熱下で行ってもよ
いが、後者の方が効率的である。加熱は常圧下での溶剤
の沸点以下の温度範囲で行う。抽出時間は溶剤の種類や
抽出温度などによっても異なるが、好ましくは3〜12
0分の範囲である。また抽出中は液を静置するかまたは
時々攪拌しながら放置する。好ましくは、同一の培養液
またはその乾固物に対して抽出操作を複数回繰り返す。
【0016】つぎに、上記S.ノビリス培養液溶剤抽出
物に対するODSカラムクロマトグラフィーについて述
べる。
【0017】ODSカラムクロマトグラフィーは充填剤
としてオクタデシルジメチルクロロシランのようなオク
タデシルシラン類を用いた逆相カラムクロマトグラフィ
ーである。ODSカラムクロマトグラフィーの上記充填
剤の充填量は特に限定されないが、好ましくはチャージ
するS.ノビリス培養液抽出物に対する重量比で10〜
200倍量を充填する。S.ノビリス培養液酢酸エチル
抽出物をカラムにチャージする際は、まずこれをODS
に吸着させる。このときODSの量は特に限定されない
が、好ましくは吸着させるS.ノビリス培養液抽出物に
対する重量比で0.5〜10倍量を用いて同抽出物を吸
着させた後、少量の溶剤に懸濁してからカラムにチャー
ジする。溶出溶媒としては、極性が水:メタノール=5
0:50〜0:100の間にある溶剤を用いる。
【0018】つぎに、上記ODSカラム有効画分に対す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーについて述べ
る。
【0019】このカラムクロマトグラフィーの充填剤と
してはシリカゲルを用い、充填量は特に限定されない
が、好ましくはチャージするODSカラム有効画分に対
する重量比10〜200倍量を充填する。ODSカラム
有効画分をシリカゲルに吸着させカラムにチャージす
る。このときシリカゲルの量は特に限定されないが、好
ましくは吸着させるODSカラム有効画分に対する重量
比0.5〜10倍量を用いて吸着させた後、小量の溶剤
に懸濁してからカラムにチャージする。溶出溶剤として
は、極性が酢酸エチル;メタノール=85:15〜5:
95の間にある溶剤を用い、好ましくは極性が酢酸エチ
ル;メタノール=約60:約40=約40:約60であ
る溶剤を用いる。
【0020】本発明組成物を炎症抑制剤に製剤化するに
は、通常はこれを製剤用担体と共に製剤組成物の形態と
する。担体としては剤形に応じた薬剤を調製するのに通
常使用される充填剤、崩壊剤、増量剤、結合剤、付湿
剤、表面活性剤、滑沢剤などの稀釈剤あるいは賦形剤が
例示される。また適当な溶剤を選定することにより、得
られた溶剤抽出液ないしはその濃縮物をそのままの形態
で外用液剤として使用することもできる。
【0021】本発明組成物を用いて製剤化される炎症抑
制剤の投与単位形態としては、上記の如き外用液剤の
外、錠剤、丸剤、飲用液剤、散剤、懸濁剤、乳剤、顆粒
剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤など)、
軟膏剤などが例示される。
【0022】炎症抑制剤中に含有すべき本発明組成物の
量は、特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、好ま
しくは炎症抑制剤中に0.1〜50重量%の範囲であ
る。
【0023】本発明組成物より得られた炎症抑制剤は、
その使用に際し各種形態に応じた方法で投与される。た
とえば上記の如き外用液剤の場合には、これを皮膚ない
しは粘膜などの所要部位に直接塗布し、錠剤、丸剤、飲
用液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤およびカプセル剤の場合
には経口投与され、注射剤の場合には静脈内、筋肉内、
皮内、皮下もしくは腹腔内投与され、坐剤の場合には直
腸内投与され、また軟膏剤の場合には塗布される。
【0024】本発明組成物より得られた炎症抑制剤の投
与量は、使用目的、症状などにより適宜選択されるが、
通常は1日当り本発明組成物として0.2〜50mg/
kg程度の範囲である。また上記製剤組成物を3〜4回
/日に別けて投与することももちろん差し支えない。
【0025】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を挙げて、本発明を
具体的に実証する。
【0026】実施例(溶剤抽出物の調製およびODSカ
ラムクロマトグラフィー、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによる溶出) 理化学研究所から購入した放線菌S.ノビリス (JCM427
4)を、酵母エキス0.2%添加澱粉・アンモニウム培地
100ml中、40〜45時間振盪培養(前々培養)
し、続いて同培地3リットルに前々培養菌液60mlを
接種し、25〜30時間振盪培養(種培養)した。さら
に澱粉・アンモニウム培地(蒸留水100ml中に可溶
性澱粉を1g、リン酸水素二カリウムを0.05g、塩
化アンモニウムを0.05g含む)285リットルに種
培養した全量を接種し、約30℃で30〜10日間振盪
培養した。
【0027】この培養液を遠心分離し、分離した上澄液
250リットルを得、これを減圧下で28リットルに濃
縮した。この培養濃縮液3.4リットルを分液ロートに
入れ、これに等量の酢酸エチルを加え、液全体を10分
間振盪した。5分間静止後、水相と酢酸エチル相を分離
した。分離した水相に等量の酢酸エチルを加え、上述の
操作を繰り返し、再度水相と酢酸エチル相を分離した。
分離した水相に等量の酢酸エチルを加え、上述の操作を
もう一度繰り返し、3回目の抽出を行った。こうして3
回の操作で得られた酢酸エチル相を集めて、集合液をエ
バポレータで濃縮乾固し、抽出物1gを得た。
【0028】つぎに、上記により得られた酢酸エチル抽
出物1gを、ODS(オクタデシルジメチルクロロシラ
ン)1.5gに吸着させ、少量の溶剤(純水)に懸濁し
たものを、ODSカラム(ODS150gをメタノール
に懸濁し、直径32mm、長さ305mmのカラムに充
填した後、水:メタノール=1:9から9:1まで徐々
に溶剤を変えて、カラム中の溶剤を水:メタノール=
9:1に置換したもの)にチャージした。
【0029】溶出溶媒は、水:メタノール=9:1の混
合液を500ml、水:メタノール=6:4を400m
l、水:メタノール=3:7を400ml、メタノール
を400ml、酢酸エチルを400ml、この順に流
し、これらの溶出溶媒によって溶出された液を、各々エ
バポレータを用いて乾固させたところ、水:メタノール
=9:1溶出画分が465mg、水:メタノール=6:
4溶出画分が85mg、水:メタノール=3:7溶出画
分が102mg、メタノール溶出画分が131mg、お
よび酢酸エチル溶出画分が117mgそれぞれ得られ
た。
【0030】つぎに、上記により得られたメタノール溶
出画分のうち100mgを、シリカゲル200mgに吸
着させ、少量のヘキサンに懸濁したものをシリカゲルカ
ラム(シリカゲル1.5gを酢酸エチルに懸濁し充填し
た直径10mm、長さ40mmのカラム)にチャージし
た。溶出溶媒として、酢酸エチル、酢酸エチル:メタノ
ール=95:5、酢酸エチル:メタノール=90:1
0、酢酸エチル:メタノール=80:20、酢酸エチ
ル:メタノール=60:40、酢酸エチル:メタノール
=40:60、メタノールをこの順に6mlずつ流し、
これらの溶出溶媒によって溶出された液を各々エバポレ
ーターを用いて乾固させたところ、酢酸エチル溶出画分
が36mg、酢酸エチル:メタノール=95:5溶出画
分が6.6mg、酢酸エチル:メタノール=90:10
溶出画分が9.8mg、酢酸エチル:メタノール=8
0:20溶出画分が12.2mg、酢酸エチル:メタノ
ール=60:40溶出画分が16mg、酢酸エチル:メ
タノール=40:60溶出画分が8.6mg、メタノー
ル溶出画分が4.4mgそれぞれ得られた。
【0031】試験例1 ( III型アレルギー反応に対する作用) i) ウサギ抗オボアルブミン (ovalbumin)血清の調製 江田らの方法(日薬理誌、66巻、237頁、1970
年)に準じて、つぎの手法でウサギ抗オボアルブミン血
清を調製した。すなわち、生理的食塩水に溶解したオボ
アルブミン(Sigma 社製)の2mg/ml溶液と完全フ
ロイントアジュバント(Difco 社製)との等量混合乳化
液よりなる抗原液を調製した。
【0032】この抗原液の0.5mlずつを体重約3k
gのニュージーランド産ホワイト種の雄性家兎の左右臀
筋内に1週間毎に4回注射した。最終注射の7日後に頸
動脈から採血し、血清のみを分離取得し、ウサギ抗オボ
アルブミン血清とした。この抗血清のラット4時間異種
受身皮膚アナフィラキシー(heterologous PCA)反
応の力価は1:32であった。
【0033】ii) ラット4時間異種PCA反応( III
型アレルギー性皮膚反応)に対する作用 実施例で得られた乾固状の抽出物をそれぞれ、ODSカ
ラム有効画分として5mg/ml相当、すなわち酢酸エ
チル溶出画分が1.8mg/ml、酢酸エチル:メタノ
ール=95:5溶出画分が0.33mg/ml、酢酸エ
チル:メタノール=90:10溶出画分が0.49mg
/ml、酢酸エチル:メタノール=80:20溶出画分
が0.61mg/ml、酢酸エチル:メタノール=6
0:40溶出画分が0.80mg/ml、酢酸エチル:
メタノール=40:60溶出画分が0.43mg/m
l、メタノール溶出画分が0.22mg/mlとなるよ
うに、5重量%アラビアゴム水溶液にジメチルスルホキ
サイドを5重量%添加して成る溶液に懸濁した。
【0034】なお、対照実験用として、上記ODSカラ
ム有効画分を、最終濃度が2.5mg/mlとなるよう
に、5重量%アラビアゴム水溶液にジメチルスルホキサ
イドを5重量%添加して成る溶液に懸濁させたものを調
製した。
【0035】こうして得られた懸濁液を供試液とした。
被検動物としては体重120〜200gのウイスター雄
性ラットを用いた。
【0036】まず、上記供試液をラットに2ml/kg
(ODSカラム有効画分量として10mg/kgに相当
するシリカゲルカラム分画とODSカラム有効画分5m
g/kg)腹腔内投与しておいた。
【0037】ついで供試液投与の20時間後に、上記ウ
サギ抗オボアルブミン血清を生理的食塩水で4倍に希釈
してなる注射液0.05mlを、上記ラットの背部皮内
に注射し、ラットを上記抗血清で感作した。
【0038】つぎに、抗血清投与の4時間後に、対応す
る抗原として2mg/mlのオボアルブミンを含む0.
5重量%エバンスブルー生理的食塩水を2.5ml/k
g静脈内注射して、4時間異種PCA反応を惹起した。
【0039】こうして皮内反応を惹起した部位の漏出色
素を、Haradaらの方法(J.Pharm.Pharmacol. 23巻、2
18頁、1971年)に従って抽出定量した。すなわ
ち、抗原注射の1時間後に動物を屠殺し、4時間異種P
CA反応部の皮膚を細切し、これを0.3%(w/v)
硫酸ナトリウム水溶液3容とアセトン7容の混合液中に
24時間浸漬放置し、漏出色素を抽出した。こうして抽
出した色素を620nmで比色定量し、漏出色素量を求
め、これをウサギ抗オボアルブミン血清を注射した部位
(site)当たりの漏出色素量(μg)として表わした。
【0040】この試験のコントロールとして、上記シリ
カゲルカラム画分を含まない上記ジメチルスルホキサイ
ド含有アラビアゴム水溶液を用い、その他の点は上記操
作と同様に行って漏出色素量を求めた。
【0041】本試験は、それぞれ5匹のラットを用いて
行い、漏出色素量(μg/site)はこれらラットについ
て得られた値の平均値をとった。
【0042】この試験結果を図1に示す。
【0043】この図から明らかなように、実施例の酢酸
エチル:メタノール=60:40溶出画分を含有する供
試液を投与した群では、ODSカラム有効画分を含有す
る供試液を投与した群とともに、コントロール群に比
べ、ラット4時間異種PCA反応部の皮膚に漏出する色
素量が大幅に減少し、顕著なアレルギー性炎症抑制活性
が認められる。すなわち、ODSカラム有効画分はアレ
ルギー性炎症抑制活性を持ち、その活性は実施例の酢酸
エチル:メタノール=60:40溶出画分(シリカゲル
カラム有効画分)に含まれる物質に由来する。
【0044】また、実施例のシリカゲルカラム有効画分
を含有する供試液を投与した群では、ODSカラム有効
画分を含有する供試液の約1/3の投与量で、コントロ
ール群に比べ、ラット4時間異種PCA反応部の皮膚に
漏出する色素量が大幅に減少した。すなわち、シリカゲ
ルカラム有効画分の比活性がODSカラム有効画分の約
3倍になっている。
【0045】試験例2 (IV型アレルギー反応に対する作用) i) マウス足蹠遅延型浮腫反応(IV型アレルギー性足
蹠浮腫反応)に対する作用 つぎの方法でIV型アレルギー反応での上記シリカゲルカ
ラム有効画分の作用を調べた。
【0046】まず、試験例1と同様の操作で濃度0.3
2mg/mlのシリカゲルカラム有効画分含有供試液を
調製した。なお、対照実験用として、上記ODSカラム
有効画分を、最終濃度が1mg/mlとなるように、上
記ジメチルスルホキサイド含有アラビアゴム水溶液に懸
濁したものを用意した。また、被検動物としては体重4
0〜50gのICR雄性マウスを用いた。
【0047】羊赤血球を生理的食塩水で最終濃度が4×
109 個/mlになるように希釈し、この希釈液0.0
5mlをマウスの左足蹠皮内に注射し、マウスを羊赤血
球で感作した。
【0048】ついで、感作の4日後に、上記供試液0.
2ml(シリカゲルカラム有効画分量として1.28〜
1.60mg/kg、ODSカラム有効画分量として4
〜5mg/kg)を感作マウスに腹腔内投与した。
【0049】この供試液投与の直後に、羊赤血球4×1
9 個/mlの0.05mlを感作マウスの右足蹠皮内
に再度注射してIV型アラルギー反応を誘発した。
【0050】さらに、上記IV型アラルギー反応誘発の6
時間後に、上記供試液0.2mlを同マウスに再度腹腔
内投与した。
【0051】最後に2回目の供試液投与の18時間後
に、マウスの右足蹠の腫れ度合を肉眼的評点で調べた。
【0052】この試験のコントロールとして、上記シリ
カゲルカラム有効画分を含まない上記ジメチルスルホキ
サイド含有アラビアゴム水溶液を用い、その他の点は上
記操作と同様に行って、マウスの右足蹠の腫れ度合を調
べた。
【0053】本試験は、それぞれ7匹のマウスを用いて
行い、腫れの度合はこれらマウスについて得られた値の
平均値をとった。
【0054】この試験結果を図2に示す。
【0055】この図から明らかなように、実施例のシリ
カゲルカラム有効画分を含有する供試液を投与した群で
は、コントロール群に比べ、右足蹠の腫れが明らかに抑
制され、顕著なアレルギー性炎症抑制活性が認められ
た。また、シリカゲルカラム有効画分は、ODSカラム
有効画分の約1/3の投与量で、これと同等の活性を示
すことが認められた。
【0056】ii) ラット皮膚ツベルクリン反応(IV
型アレルギー性皮膚反応)に対する作用 つぎに、栗山らの方法(日薬理誌94巻、113〜11
8頁、1980年)でラット皮膚ツベルクリン反応に対
する上記シリカゲルカラム有効画分の作用を調べた。
【0057】まず、試験例1と同様の操作で濃度0.8
0mg/mlのシリカゲルカラム有効画分含有供試液を
調製した。なお、対照実験用として、上記ODSカラム
有効画分を、最終濃度が2.5mg/mlとなるよう
に、上記ジメチルスルホキサイド含有アラビアゴム水溶
液に懸濁したものを用意した。また、BacillusCalmatte
-Guerin (BCG)を生理的食塩水に懸濁して最終濃度
2.5mg/mlとし、121℃で5分間オートクレー
ブしたものを用意した。さらに、精製ツベルクリンを生
理的食塩水に溶解して200μg/mlとしたものを用
意した。また、被検動物としては体重180〜220g
のウィスター系雄性マウスを用いた。
【0058】まず、上記BCG懸濁液の0.2ml(B
CGとして、0.5mg)を被検動物に腹腔内投与し
た。
【0059】BCG投与の7日後に、上記供試液2ml
/kg(シリカゲルカラム有効画分量として1.60m
g/kg、ODSカラム有効画分量として5mg/k
g)を被検動物に腹腔内投与した。
【0060】この投与直後に、上記ツベルクリン含有生
理的食塩水の0.1ml(精製ツベルクリンとして20
μg)を被検動物の背部皮内に投与して、皮膚ツベルク
リン反応を誘発した。なお、それと同時に対照として生
理的食塩水のみ0.1mlを背部の別の部位に皮内投与
した。
【0061】誘発24時間後にツベルクリン投与部位お
よび生理的食塩水投与部位について、ノギスを用いて紅
斑径(mm)を、また色彩色差計(ミノルタCR−20
0)を用いて紅斑強度をそれぞれ測定した。各個体につ
いて、ツベルクリン投与部位の値から生理的食塩水投与
部位の値を減じた値を求め、それぞれの紅斑径と紅斑強
度の値の積を算出して皮膚紅斑インデックスとした。そ
の後、ツベルクリン投与部位および生理的食塩水投与部
位を径16mmポンチで打ち抜きその重量を測定した。
ツベルクリン投与部位の値から生理的食塩水投与部位の
値を減じ、得られた値を皮膚腫脹重量とした。
【0062】この試験のコントロールとして、上記シリ
カゲルカラム有効画分を含まない上記ジメチルスルホキ
サイド含有アラビアゴム水溶液を用い、その他の点は上
記操作と同様に行った。
【0063】本試験は、それぞれ5匹のラットを用いて
行い、これらラットについて得られた値の平均値を試験
結果として図3および図4に示す。
【0064】これらの図から明らかなように、実施例の
シリカゲルカラム有効画分およびODSカラム有効画分
を投与した群では、コントロール群に比べ、皮膚ツベル
クリン反応による紅斑および浮腫が明らかに抑制され、
顕著なIV型アレルギー性炎症抑制活性が認められた。ま
た、シリカゲルカラム有効画分は、ODSカラム有効画
分の約1/3の投与量で、これと同等の活性を示すこと
が認められた。
【0065】試験例3 (アジュバント関節炎に対する作用) つぎの方法でラットアジュバント関節炎に対する上記シ
リカゲルカラム有効画分の効果を調べた。
【0066】まず、試験例1と同様の方法で0.80m
g/ml濃度のシリカゲルカラム有効画分供試液を調製
した。なお、対照実験用として、上記ODSカラム有効
画分を、最終濃度が2.5mg/mlとなるように、上
記ジメチルスルホキサイド含有アラビアゴム水溶液に懸
濁したものを用意した。また、被検動物としては体重2
00〜250gのウイスタールイス雄性ラットを用い
た。
【0067】流動パラフィンに0.6重量%の濃度で懸
濁した結核菌体Mycobacteriumtubercurosis H37RA(Dif
co 社製)の菌液アジュバント0.1mlをラットの右
足蹠皮内に投与した。
【0068】その後、上記供試液をラットに2ml/k
g(シリカゲルカラム有効画分量として1.6mg/k
g、ODSカラム有効画分量として5mg/kg)の割
合で当日より1日1回22日間、毎日腹腔内投与した。
また、アジュバント投与日から23日間、毎日ラットの
左右後肢の足蹠の容積をPlethysmometer (UgoBasile
社製) を用いて測定し、それらの容積の変化を調べた。
【0069】この試験のコントロールとして、上記シリ
カゲルカラム有効画分を含まない上記ジメチルスルホキ
サイド含有アラビアゴム水溶液を用い、その他の点は上
記操作と同様に行って左右後肢の足蹠の容積の変化を調
べた。
【0070】本試験は、それぞれ5匹のラットを用いて
行い、左右後肢の足蹠の容積はこれらラットについて得
られた値の平均値として、図5および図6に示す。
【0071】これらの図から明らかなように、実施例の
シリカゲルカラム有効画分を含有する供試液を投与した
群では、コントロール群に比べ、左右後肢の足蹠の容積
の増加が明らかに抑制され、アジュバント関節炎に対す
る顕著な有効性が認められた。また、シリカゲルカラム
有効画分は、ODSカラム有効画分の約1/3の投与量
で、これと同等の活性を示すことが認められた。
【0072】試験例4 ラットカラゲニン足蹠浮腫反応
(非アレルギー反応)に対する作用 つぎの方法でラットカラゲニン足蹠浮腫反応に対する上
記シリカゲルカラム有効画分の作用を調べた。
【0073】まず、試験例1と同様の方法で0.80m
g/ml濃度のシリカゲルカラム有効画分供試液を調製
した。なお、対照実験用として、上記ODSカラム有効
画分を、最終濃度が2.5mg/mlとなるように、上
記ジメチルスルホキサイド含有アラビアゴム水溶液に懸
濁したものを用意した。また、被検動物としては体重1
40〜160gのウィスター系雄ラットを用いた。
【0074】また、カラニゲンを生理的食塩水に溶かし
て1%としたものを用意した。
【0075】まず、上記供試液をラットに2ml/kg
(シリカゲルカラム有効画分量として1.60mg/k
g、ODSカラム有効画分量として5mg/kg)を腹
腔内投与した。
【0076】被検動物の右後肢の容積をPlethysmometer
(Ugo-Basile)を用いて測定したのち、上記1%カラゲニ
ンを被検動物の右後肢足蹠皮内に注射し、浮腫反応を誘
発した。
【0077】誘発後1、2、3、4、5時間後に同様に
被検動物の右後肢の容積を測定した。
【0078】なお、この試験のコントロールとして、上
記シリカゲルカラム有効画分を含まない上記ジメチルス
ルホキサイド含有アラビアゴム水溶液を用い、その他の
点は上記操作と同様に行って、ラットの右後肢の容積を
測定した。
【0079】本試験は、それぞれ5匹のラットを用いて
行い、右後姿態容積は、これらラットについて得られた
値の平均値として図7に示す。
【0080】この図から明らかなように、シリカゲルカ
ラム有効画分およびODSカラム有効画分を投与した群
では、コントロール群に比べ、右後肢の脹れは明らかに
抑制され、顕著な炎症抑制活性が認められた。また、シ
リカゲルカラム有効画分は、ODSカラム有効画分の約
1/3の投与量で、これと同等の活性を示すことが認め
られた。
【0081】試験例5 毒性試験 つぎの方法で上記シリカゲルカラム有効画分の毒性を調
べた。
【0082】まず、実施例で得られたシリカゲルカラム
有効画分を、最終濃度が64mg/5mlになるよう
に、上記ジメチルスルホキサイド含有アラビアゴム水溶
液に懸濁した。こうして得られた懸濁液を供試液として
用い、被験動物として体重25〜30gのICR雄性マ
ウスを用いた。
【0083】上記供試液をマウスに5ml/kg(試験
例1〜4の有効量の40〜100倍量に相当)腹腔内投
与した。その結果、毒性症状は特に認められず、また供
試液投与2週間後の死亡率は0%であった。生存した被
検動物の剖検においても何ら異常は認められなかった。
この結果からも明らかなように、実施例で得られたシリ
カゲルカラム有効画分は有効量の40〜100倍量で毒
性を示さなかった。なお、この試験は5匹のマウスを用
いて行った。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、少量の投与により、ア
レルギー性および非アレルギー性のいずれの炎症反応に
も顕著な抑制作用を示す活性成分を含む組成物を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ODSカラム有効画分含有液(5mg/kg)
とそのシリカゲルカラムの各溶出物含有液(ODSカラ
ム有効画分10mg/kg相当量)およびそのコントロ
ールのラット4時間異種 PCA反応における漏出色素量を
示すグラフである。
【図2】ODSカラム有効画分含有液(4〜5mg/k
g)とシリカゲルカラム有効画分含有液(1.28〜
1.60mg/kg)およびそのコントロールのマウス
足蹠遅延型浮腫反応における右足蹠の腫れ度合を示すグ
ラフである。
【図3】ODSカラム有効画分含有液(5mg/k
g)、シリカゲルカラム有効画分含有液(1.60mg
/kg)およびそのコントロールのラット皮膚ツベルク
リン反応における皮膚紅斑インデックスを示すグラフで
ある。
【図4】ODSカラム有効画分含有液(5mg/k
g)、シリカゲルカラム有効画分含有液(1.60mg
/kg)およびそのコントロールのラット皮膚ツベルク
リン反応における皮膚重量を示すグラフである。
【図5】ODSカラム有効画分含有液(5mg/k
g)、シリカゲルカラム有効画分含有液(1.6mg/
kg)およびそのコントロールのアジュバント関節炎に
おける左足蹠の容積を示すグラフである。
【図6】ODSカラム有効画分含有液(5mg/k
g)、シリカゲルカラム有効画分含有液(1.6mg/
kg)およびそのコントロールのアジュバント関節炎に
おける右足蹠の容積を示すグラフである。
【図7】ODSカラム有効画分含有液(5mg/kg)
とシリカゲルカラム有効画分含有液(1.60mg/k
g)およびそのコントロールのラットカラゲニン足蹠浮
腫反応における右足蹠の容積を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放線菌ストレプトマイセス・ノビリス
    (Streptomycesnobilis )の培養液またはその乾固物か
    ら有機溶剤によって抽出された物質を、ODSカラムク
    ロマトグラフィーに供して、水:メタノール=50:5
    0〜0:100の間の極性を有する溶出溶剤で溶出し、
    ついで、得られたODSカラム有効画分をシリカゲルカ
    ラムクロマトグラフィーに供して、酢酸エチル:メタノ
    ール=85:15〜5:95の間の極性を有する溶出溶
    剤で溶出して得られた溶出物質からなる炎症抑制剤用組
    成物。
JP50A 1993-02-25 1993-02-25 炎症抑制剤用組成物 Pending JPH06247863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06247863A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 炎症抑制剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06247863A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 炎症抑制剤用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06247863A true JPH06247863A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12469985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06247863A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 炎症抑制剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06247863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012732A1 (fr) * 1994-10-25 1996-05-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Nouveau peptide et agent therapeutique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012732A1 (fr) * 1994-10-25 1996-05-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Nouveau peptide et agent therapeutique
AU699488B2 (en) * 1994-10-25 1998-12-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Novel peptide and therapeutic agent
US5858971A (en) * 1994-10-25 1999-01-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Cyclic peptide and method of making same by culturing a strain of actinomyces S. nobilis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Simões et al. Effect of Brazilian green propolis on the production of reactive oxygen species by stimulated neutrophils
Lindner et al. Gel filtration as a method for purification of protein-bound peptides exemplified by oxytocin and vasopressin
Lampe Toxic fungi
JP3071669B2 (ja) 抗アレルギー物質、その製造方法、抗アレルギー剤及び機能性食品
US5858971A (en) Cyclic peptide and method of making same by culturing a strain of actinomyces S. nobilis
Aguiyi et al. Studies on possible protection against snake venom using Mucuna pruriens protein immunization
JPH06247863A (ja) 炎症抑制剤用組成物
JPH06172194A (ja) アレルギー性炎症抑制剤用組成物
JPH06305974A (ja) 炎症抑制剤用組成物
JP3602574B2 (ja) 炎症抑制物質の製造方法
JPH10287582A (ja) 樹皮抽出物からなるヒスタミン遊離抑制剤
EP0888119A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for the manufacture thereof
JPH07123989A (ja) 炎症抑制物質の製造方法
JP3273948B2 (ja) 生理活性物質tkr1785類、製造方法及び微生物
JPH0525053A (ja) アレルギー性炎症抑制剤用組成物
JPH09315991A (ja) 細胞接着抑制剤
JP2734136B2 (ja) オクタデセン酸誘導体及びこれを有効成分とする子宮頚癌細胞の殺細胞剤
JPH1045613A (ja) インターロイキン4産生抑制剤
JPH06305975A (ja) アレルギー性炎症抑制物質
JPH08198764A (ja) アレルギー性炎症抑制物質
JPH08245407A (ja) アレルギー性炎症抑制物質
KR100351180B1 (ko) 신규의펩티드및치료제
JPH04327535A (ja) アレルギー性炎症抑制用組成物
JP3602567B2 (ja) アレルギー性炎症抑制物質の製造方法
JPH1112270A (ja) 抗酸化作用を有する新規化合物