JPH06247563A - 船の水平移動式荷役設備 - Google Patents

船の水平移動式荷役設備

Info

Publication number
JPH06247563A
JPH06247563A JP3201393A JP3201393A JPH06247563A JP H06247563 A JPH06247563 A JP H06247563A JP 3201393 A JP3201393 A JP 3201393A JP 3201393 A JP3201393 A JP 3201393A JP H06247563 A JPH06247563 A JP H06247563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
cargo
transportation
lifting device
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3201393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414781B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nishimura
俊之 西村
Isamu Hagiwara
勇 萩原
Ken Kato
謙 加藤
Hiroyoshi Kato
大喜 加藤
Shozo Fuchiyama
省三 淵山
Junichi Miyagawa
淳一 宮川
Yasuhide Furukata
泰秀 古堅
Koichi Sugiyama
晃一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP03201393A priority Critical patent/JP3414781B2/ja
Publication of JPH06247563A publication Critical patent/JPH06247563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414781B2 publication Critical patent/JP3414781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 岸壁と船のデッキ上との間で、水平移動方式
の荷役設備を用いて荷物の移動を可能として、荷役作業
時間の短縮と安全作業がはかれる船の水平移動式荷役設
備を提供する。 【構成】 船の係留位置の水底面2上に船体昇降装置3
を設け、かつ船の係留位置の岸壁1側に形成した掘り込
み部、またはその掘り込み部および船の係留位置の岸壁
1側と反対側の水底面2上に設けた可動式台船4の上
に、昇降装置9 (12) 付の運搬路面台10 (13) を
設けると共に、荷物Fのターミナル18、岸壁1、運搬
路面台10 (13) 、船のデッキ14の間を結ぶ荷物の
水平移動用の運搬路7,8,11,15などを適宜配設
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岸壁上のターミナルと
船のデッキとの間で荷物の積みおろしを行なう荷役設備
として、コロ方式、コンベア方式、滑り方式等の水平移
動方式を用いることのできる船の水平移動式荷役設備に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンテナなどの荷物を積みおろし
する船の荷役設備としてクレーンを使用するのが通常で
あった。一方、近年本邦で使用されている高速貨物船で
甲板のデッキ上にコンテナを積んで運航する場合、多量
の荷物を短時間に荷役して、その運航効率をできるだけ
高めることが望まれている。
【0003】これに対し、クレーン設備ではコンテナを
1個づつクレーンで吊るため、荷役作業に時間がかかる
という問題があり、また、吊り荷作業であるため、落下
などの危険がともなうという問題があった。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、岸壁と船
のデッキ上との間で、水平移動方式の荷役設備を用いて
荷物の移動を可能として、荷役作業時間の短縮と安全作
業がはかれる船の水平移動式荷役設備を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の船の水平移動式荷役設備は、船の係留位置
の水底面上に船体昇降装置を設け、かつ船の係留位置の
岸壁側に形成した掘り込み部、またはその掘り込み部お
よび船の係留位置の岸壁側と反対側の水底面上に設けた
可動式台船の上に、昇降装置付の運搬路面台を設けると
共に、荷物のターミナル、岸壁、運搬路面台、船のデッ
キの間を結ぶ荷物の水平移動用の運搬路を適宜配設する
ことにより構成される。
【0006】上記の構成からなる水平移動式荷役設備で
は、船を所定の係留位置に誘導した後、船体昇降装置に
より船の浮力がなくなるまで船体を持ち上げた後、船の
大きさや構造に合わせて可動式台船を移動し、固定す
る。そして、昇降装置を用いて、船の片舷または両舷に
ある運搬路面台上の運搬路を船のデッキ上の運搬路の高
さに合わせることができる。
【0007】そこで、一方の昇降装置付きの運搬路面台
に予め荷物を待機させておき、船積みされていた荷物の
積み出しと、待機させておいた荷物の積み込みを同時に
行ない、船積みされてきた荷物を載せた昇降装置付きの
運搬路面台上の運搬路を、岸壁の運搬路の高さに再度合
わせ、荷物をターミナルへ移動することができる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
るが、図1は本発明の設備の実施例1における横断面
図、図2は図1の全体平面図、図3は図1の昇降装置付
きの運搬路面台の側面図、図4は図3の平面図、図5は
図1の設備において船の大きさに合わせて移動した可動
式台船のイメージを示す平面図である。
【0009】この実施例1では、まず、船の係留位置の
水底面2上に、船体を持ち上げるための船体昇降装置3
を設けるが、この船体昇降装置3は、移動式であり、船
の大きさや構造に合わせて移動する機能を有している。
次に、岸壁1に、荷物Fを水平移動するための運搬路5
1,52,61,62を一定の高さに設けるが、これら
の運搬路51,52,61,62は荷物Fのターミナル
18と、岸壁1との間を結んでおり、荷役スペースの状
況に合わせて適宜配設するものとし、また、船の係留位
置付近では荷物の仮置き場として使用する。
【0010】さらに、岸壁1を掘り込んで形成された掘
り込み部上に、船のデッキ14上の運搬路15との高さ
を調整するための昇降装置9付きの運搬路面台10を設
けており、この運搬路面台10には運搬路8を設けてい
る。次に、船の係留位置の岸壁1側の反対側の水底面2
上には、船の大きさに合わせて移動する可動式台船4を
設けているが、この可動式台船4は、浮力を利用した着
底台船方式や、機械的に移動する台車方式などが用いら
れる。
【0011】また、可動式台船4上にも、岸壁1と同様
の運搬路7および昇降装置12付きの運搬路面台13を
設け、この運搬路7を岸壁1の運搬路62と同じ高さに
している。さらに、昇降装置12付きの運搬路面台13
上には、昇降装置9付きの運搬路面台10と同様の運搬
路11を配設している。
【0012】また、昇降装置9,12付きの各運搬路面
台10,13およびデッキ14上には位置出し装置16
を設け、昇降装置9,12付きの運搬路面台10,13
上の運搬路8,11とデッキ14上の運搬路15の高さ
の管理を行なうようになっている。さらに、昇降装置
9,12付きの各運搬路面台10,13とデッキ14、
昇降装置9付きの運搬路面台10と運搬路52などの継
ぎ目には、渡板17を設けている。
【0013】以上の構成からなるこの実施例1の水平移
動式荷役設備を用いた荷物の積み出しおよび積み込みの
要領について説明すると、まず入港する船の大きさに合
わせて、図5に示すように可動式台船4を移動して固定
する。船を所定の係留位置に誘導した後、移動式の船体
昇降装置3により船体を浮力がなくなるまで持ち上げ
る。
【0014】次に、図3および図4に示す両舷の昇降装
置12 (9) 付きの運搬路面台13(10) 上の運搬路
11 (8) の高さを位置出し装置16で管理しながら昇
降装置12 (9) により船上のデッキ14上の運搬路1
5の高さと合わせる。このとき一方の昇降装置付きの運
搬路面台、例えば昇降装置9付きの運搬路面台10は積
み込み用として使用し、予め荷物を待機させておき、他
方の昇降装置12付きの運搬路面台13にデッキ14上
の荷物を移動すると同時に、昇降装置9付きの運搬路面
台車10に待機させておいた荷物をデッキ14上に移動
する。
【0015】船積みされていた荷物を載せた昇降装置1
2付きの運搬路面台13を、可動式台船4の運搬路7の
高さに再度合わせ、荷物は運搬路7および運搬路62,
61を通してターミナル18へ移動する。一方、図6の
実施例2および図7の実施例3のごとく、ターミナルを
積み込み専用のターミナル181および積み出し専用の
ターミナル182の二ケ所に分けた場合には、運搬路5
1,52を積み込み専用、運搬路62を積み出し専用と
して使用することができる。
【0016】また、荷役ヤードの状況により、図6に示
すような連絡路63を確保することで、ターミナル18
1,182の一方に事故を生じ機能が停止した場合にも
対応できる。次に、船の形状により荷物を2個並べて荷
役できる場合は、図8に示すように岸壁1と可動式台船
4に昇降装置付き運搬路面台を並べて配置する。
【0017】昇降装置付き運搬路面台101は、昇降装
置9付きの運搬路面台10に隣接した岸壁1を掘り込む
ことで容易に増設できる。また、昇降装置付き運搬路面
台131は、アタッチメント化することで自由に可動式
台船4に増設できる。なお、この本発明は、前記各実施
例のように、船の両舷から荷役を行う両舷方式のみでな
く、図9の実施例4に示すように、船の片舷からのみ荷
役を行う片舷方式にも適用可能である。
【0018】この場合、積み込む荷物は、ターミナル1
8により岸壁1の運搬路51を通り、仮置き場30に待
機させ、船が所定の係留位置に接岸し、運搬路8と15
との確保がすみ次第、船積みされているデッキ14上の
荷物は、運搬路15から昇降装置9付きの運搬路面台1
0へ移動し、運搬路52から運搬路51を通り、ターミ
ナル18へ移動する。
【0019】一方、積み込む荷物は、船積みされていた
荷物がターミナル18へ向かい、各運搬路が確保された
後、仮置き場30から52を通り、昇降装置9付きの運
搬路面台10へ移動し、最後に、そこから運搬路15を
通りデッキ14上へ移動することになる。次に、再び図
10に示す両舷方式の設備において、移動式の船体固定
昇降装置3だけで、デッキ14上の運搬路15の高さ
を、岸壁1の運搬路51,52に合わせることができる
ようにしておくと、昇降装置9,12付きの各運搬路面
台10,13の高さ調整を行う手間が省け、荷役作業の
時間はより短縮できる。
【0020】なお、移動式の船体昇降装置3は、図11
および図12の実施例5に示すように、船の舷側に設け
てもよく、この実施例5では、船の舷側に固定装置部材
を両側から嵌入して、図11の状態から図12の状態ま
で船体を上昇させる嵌入式船体昇降装置を採用してい
る。また、図13の横断面図および図13の側断面図の
図14で示す実施例6は、船の両舷に設けたガイド19
0を、荷役設備、すなわち岸壁1および可動式台船4に
設けたガイドローラ装置200により所定の係留位置に
送り込むガイドローラ式船体昇降装置を用いた例であ
る。さらに、図15の横断面図および図15の側断面図
の図16で示す実施例7に示すように、従来のスリップ
ウエイ方式210の船体昇降装置を用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上に説明した本発明の船の水平移動式
荷役設備を採用すれば、多数のコンテナをひとまとめに
した荷物の積み出しおよび積み込みが1度にでき、作業
時間が短くなるという効果がある。また、両舷方式を採
用することにより船の両舷荷役設備を設けることがで
き、荷物の積み出しおよび積み込みを同時に行うことが
でき、片舷方式に比べてさらに一層作業能率が向上し、
作業時間を短縮でき、高速貨物船などでは、その運航効
率を高めうることになる。
【0022】さらに、本発明を採用すれば、荷物の落下
の危険もなく、安全に作業を行なうことができるという
利点があり、また、潮位差および積載状態の影響を受け
ることなく、船の大きさや、構造の違いにも容易に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の船の水平移動式荷役設備の実施例1に
おける横断面図である。
【図2】図1の全体平面図である。
【図3】図1の昇降装置付きの運搬路面台の側面図であ
る。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図1の設備において船の大きさに合わせて移動
した可動式台船のイメージを示す平面図である。
【図6】ターミナルを積み出し用と積み込み用の二ケ所
に分けた本発明の実施例2の設備の全体平面図である。
【図7】図6と同様にターミナルを二ケ所に分けた設備
の実施例3の全体平面図である。
【図8】図1の設備に荷物を2個並べて荷役する場合の
イメージを示す平面図である。
【図9】本発明の設備を片舷方式に適用した実施例4の
平面図である。
【図10】図1の設備でデッキ上の運搬路と岸壁の運搬
路を同じ高さにしたときの横断面図である。
【図11】船体昇降装置の実施例5の横断面図である。
【図12】図11の運搬路レベルを同じくした横断面図
である。
【図13】本発明の設備に適用される船体昇降装置の実
施例6の横断面図である。
【図14】図13の側断面図である。
【図15】船体昇降装置の他の実施例7の横断面図であ
る。
【図16】図15の側断面図である。
【符号の説明】 1 岸壁 2 水底面 3 船体昇降装置 4 可動式台船 7 運搬路 8 運搬路 9 昇降装置 10 運搬路面台 11 運搬路 12 昇降装置 13 運搬路面台 14 デッキ 15 運搬路 16 位置出し装
置 18 ターミナル 51,52 運搬
路 61,62 運搬路 F 荷物
フロントページの続き (72)発明者 加藤 大喜 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内 (72)発明者 淵山 省三 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内 (72)発明者 宮川 淳一 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内 (72)発明者 古堅 泰秀 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内 (72)発明者 杉山 晃一 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東亜 建設工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船の係留位置の水底面上に船体昇降装置
    を設け、かつ船の係留位置の岸壁側に形成した掘り込み
    部、またはその掘り込み部および船の係留位置の岸壁側
    と反対側の水底面上に設けた可動式台船の上に、昇降装
    置付の運搬路面台を設けると共に、荷物のターミナル、
    岸壁、運搬路面台、船のデッキの間を結ぶ荷物の水平移
    動用の運搬路を適宜配設した船の水平移動式荷役設備。
JP03201393A 1993-02-22 1993-02-22 船の水平移動式荷役設備 Expired - Fee Related JP3414781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03201393A JP3414781B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 船の水平移動式荷役設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03201393A JP3414781B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 船の水平移動式荷役設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247563A true JPH06247563A (ja) 1994-09-06
JP3414781B2 JP3414781B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=12346984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03201393A Expired - Fee Related JP3414781B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 船の水平移動式荷役設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414781B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19811361A1 (de) * 1997-10-24 1999-05-06 Magdeburger Hafen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Entladen von Schiffen
DE19907915A1 (de) * 1999-02-24 2000-09-07 Agnos Schiffko Gmbh Be-/Entlade- und Stausystem für Schiffe und Verfahren zum Be- und Entladen von Schiffen
CN108750733A (zh) * 2018-06-28 2018-11-06 耿全水 一种港口装卸集装箱系统
CN111908190A (zh) * 2020-09-07 2020-11-10 浙江海洋大学 一种船舶用卸货装置
CN112278195A (zh) * 2020-10-23 2021-01-29 中船黄埔文冲船舶有限公司 滚装船的靠泊方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19811361A1 (de) * 1997-10-24 1999-05-06 Magdeburger Hafen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Entladen von Schiffen
DE19811361C2 (de) * 1997-10-24 2000-04-27 Magdeburger Hafen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Entladen von Schiffen
DE19907915A1 (de) * 1999-02-24 2000-09-07 Agnos Schiffko Gmbh Be-/Entlade- und Stausystem für Schiffe und Verfahren zum Be- und Entladen von Schiffen
DE19907915C2 (de) * 1999-02-24 2003-03-20 Agnos Schiffko Gmbh Be-/Entlade- und Stausystem für Schiffe und Verfahren zum Be- und Entladen von Schiffen
CN108750733A (zh) * 2018-06-28 2018-11-06 耿全水 一种港口装卸集装箱系统
CN111908190A (zh) * 2020-09-07 2020-11-10 浙江海洋大学 一种船舶用卸货装置
CN111908190B (zh) * 2020-09-07 2021-11-19 浙江海洋大学 一种船舶用卸货装置
CN112278195A (zh) * 2020-10-23 2021-01-29 中船黄埔文冲船舶有限公司 滚装船的靠泊方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414781B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807582A (en) Loading and unloading device for ship containers
US6802684B2 (en) Container tranfer terminal system and method
US7370768B2 (en) Crane apparatus for direct transshipment of marine containers between transportation modes without need of ground placement
US3591023A (en) Mechanically programmable marine transport cargo handling and stowage system
US3168955A (en) Apparatus for lightering cargo vessels
US4083319A (en) Barge ship dual trucks to transport barges thereon
US5618148A (en) Method and arrangement for transporting larger units
US2440307A (en) Ship hold
JPH06247563A (ja) 船の水平移動式荷役設備
US4227846A (en) Method and apparatus for loading or unloading water vessels
US2247146A (en) Vessel for the transport of vehicles
KR20090022045A (ko) 대형블럭의 플로팅도크 탑재방법 및 이를 이용한해상건조공법
AU2013296148A1 (en) Ship with internal laterally moveable platform and floor.
JP2564666B2 (ja) 船舶用重量物貨物搭載装置
JP2002068078A (ja) 浮体構造物
CN108495783B (zh) 在集装箱船和码头之间转移标准化集装箱的方法
KR20110074385A (ko) 컨테이너 이송/적재 장치
US4077350A (en) Barge-carrying ship
US6863484B2 (en) Catamaran transfer vessel
US3469716A (en) System for handling cargo lighters and cargo hatch covers aboard ship
KR20110079443A (ko) 모바일 하버를 이용한 컨테이너 하역 방법
JP3413512B2 (ja) 船用シヨアランプ装置と制御方法
WO2020049285A1 (en) Vehicle for hatch cover storage
US6334401B1 (en) Floating structure for the transfer of cargo
JPS59318Y2 (ja) 貨物船

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees