JPH0624660Y2 - 流動床焼却炉の分散板 - Google Patents

流動床焼却炉の分散板

Info

Publication number
JPH0624660Y2
JPH0624660Y2 JP8372190U JP8372190U JPH0624660Y2 JP H0624660 Y2 JPH0624660 Y2 JP H0624660Y2 JP 8372190 U JP8372190 U JP 8372190U JP 8372190 U JP8372190 U JP 8372190U JP H0624660 Y2 JPH0624660 Y2 JP H0624660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dispersion plate
nozzle
fluidized bed
bed incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8372190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441927U (ja
Inventor
芳宏 山本
泰男 岡本
謙一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8372190U priority Critical patent/JPH0624660Y2/ja
Publication of JPH0441927U publication Critical patent/JPH0441927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624660Y2 publication Critical patent/JPH0624660Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は流動床焼却炉において砂層部に一次空気を分散
して吹込む分散板に関するものである。
〔従来の技術〕 流動床焼却炉の概要を第9図乃至第11図によって説明
する。
1は炉本体で、この炉本体1内の下部に、炉床を形成す
る分散板2と砂層部3とが設けられ、一次空気を風箱部
4を経て分散板2からこの砂層部3に吹込むことによ
り、砂層部3の砂を流動させ、この中でごみや下水汚泥
等の被焼却物をガス化・燃焼させる。
被焼却物のうち、金物、がれき等の不燃物残渣は、分散
板下流側の中央部に設けられた不燃物抜出し口5から抜
出されて外部に排出される。一方、可燃分は砂層部がガ
ス化・燃焼し、さらに炉本体1内上部のフリーボード部
(燃焼室)6において、二次空気吹込み口7…を介して
外部から吹込まれる二次空気により再燃焼した後、排ガ
ス出口8から炉外へ排出される。9は被焼却物投入口、
10は助燃バーナである。
分散板2は、第11図に示すように、鋼板製の支持板1
1と、この支持板11上に設けられた耐火物層12と、
この耐火物層12を貫通して設けられた多数の散気ノズ
ル13…とから成り、この散気ノズル13…から砂層部
3に向けて一次空気が吹込まれる。
この散気ノズル13…は、円形炉の場合、第10図に示
すように分散板中央部(不燃物抜出し口5)を中心とす
る複数の同心円周上に適切なピッチで配置される。
従来、この散気ノズル13の具体的構成としては、 (イ)第4,5図に示すように、竪管14の上端に、一
方のみに空気吹出し口15aを備えた横管15が取付け
られて構成され、空気吹出し口15aが分散板下流側に
向かって開口する状態で設置される逆L形構造のもの、 (ロ)第6図乃至第8図に示すように、竪管16の上端
に、両側に空気吹出し口17a,17aを備えた横管1
7が取付けられて構成され、両側空気吹出し口17a,
17aが分散板半径方向と直角方向に開口する状態で設
置されるT形構造のもの、 の二種類が用いられている。
この散気ノズル13においては、運転中に、不燃物との
接触による横管15,17の摩耗や不燃物の引っ掛かり
を避けるために、横管15,17の一部または全部が耐
火物層12の表面に埋め込まれる。
この場合、T形構造のものにあっては、両側空気吹出し
口17a,17aから空気を吹出しやすいように、第
7,8図に示すように耐火物層12の表面にL型溝状の
空気通路18が設けられる。
また、この散気ノズル13においては、砂層部3の砂が
炉停止時においても竪管14,16内に流入して落下し
ないように、砂の安息角αを考慮して横管15,17の
径および長さ寸法が適当に設定され、かつ、竪管14,
16の上端が横管15,17の軸心まで挿入された状態
で連結されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、(イ)の逆L形構造のものによると、空気吹
出し口15aが一方しかないため、この空気吹出し口1
5aでの圧損が大きくなり、それだけノズル1個当りの
吹込み空気量が少なくなる。このため、適切な砂の流動
状態を得るためには一次空気供給用の送風機の圧力を高
くしなければならないとともに、設置ノズル本数をも多
くしなければならない等の不利な点があった。
一方、これを解消するために、吹出し口が2倍になるT
形構造のものを採用すると、圧損が少なく、少ないノズ
ル数で必要な吹込み空気量を確保することができる。し
かし、反面、上記したように空気通路18を耐火物層1
2の表面に設けなければならないため、長期運転中に、
第8図に示すようにこの空気通路18に針金等の不燃物
19が入り込み、これによって空気吹出し量が減少し、
砂の流動状態が低下する事態が発生していた。
このため、比較的頻繁にノズルまわりの清掃を行なわな
ければならず、保守・点検が面倒となっていた。しか
も、不燃物19は一旦空気通路18に入り込むと取除く
ことが困難であるため、清掃そのものが非常に面倒とな
る。さらに、溶融した鉛等も同時に付着する場合があ
り、これが成長するとノズル全体を閉塞させ、最悪の場
合はノズルの寿命前でありながら、ノズルそのものを新
しいものに取替えなければならないという問題があっ
た。
そこで本考案は、両側には空気吹出し口を備えた散気ノ
ズルを用いながら、耐火物層表面に吹出し空気通路を設
ける必要がなく、従ってノズルまわりに不燃物が詰まり
にくく、かつ、清掃が容易でノズル寿命を向上させるこ
とができる流動床焼却炉の分散板を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、耐火物層を貫通して多数の散気ノズルが設け
られ、この散気ノズルにより、上記耐火物層上の砂層部
に向けて一次空気を吹込むように構成される流動床焼却
炉の分散板において、上記各散気ノズルが、竪管と、こ
の竪管の上端に取付けられた横管とによって構成され、
この横管は、両側に同一方向に開口する空気吹出し口を
備え、この両側空気吹出し口が分散板下流側に向かって
開口する状態で上記竪管に取付けられてなるものであ
る。
〔作用〕
このように、散気ノズルの横管が、両側に空気吹出し口
を有するため、 (I)圧損が少なく、少ないノズル数で必要な空気吹出
し量を確保することができる。
(II)両側の空気吹出し口が分散板下流側に向かって開
口するため、従来のT型ノズルの場合のように、空気を
吹出しやすくするための空気通路を耐火物層表面に設け
る必要がなくなる。
このため、不燃物がノズル吹出し口まわりに詰まりにく
く、また不燃物がノズル周辺に停滞した場合でも分散板
下流側に向かって吹飛ばしやすくなり、かつ、清掃も容
易となる。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図乃至第3図によって説明する。
従来技術との相違点のみを説明すると、この実施例にか
かる分散板21は、基本的には従来同様、支持板(図示
せず)と、この支持板上に設けられた耐火物層22と、
この耐火物層22を貫通して設けられた多数の散気ノズ
ル23とによって構成される。
散気ノズル23は、竪管24の上端部に、平面視ほぼU
字形、すなわち両側に吹出し口25a,25aを備え、
かつこの両側吹出し口25a,25aが同一方向に開口
する形状に形成された横管25が固着されて構成され、
この横管25の両側吹出し口25a,25aが分散板下
流側(不燃物抜出し口側)に向く状態で配置されてい
る。
この場合、運転中における不燃物との接触による横管2
5の摩耗や不燃物の引っ掛かりを避けるために、横管2
5の一部(全部でもよい)が耐火物層22の表面に埋め
込まれる点、および竪管24内への砂の流入防止のため
に、竪管24の上端が横管25の軸心まで挿入される点
は、従来と同様である。
この構成によると、従来のT形ノズル同様、横管25が
両側に空気吹出し口25a,25aを有するため、圧損
が少なく、少ないノズル数で必要な空気吹出し量を確保
することができる。
しかも、T形ノズルと異なり、一次空気が両側空気吹出
し口25a,25aから分散板下流側に向けて直接吹出
されるため、T形ノズルの場合に必要であった一次空気
を導くための空気通路(第7,8図の空気通路18)
を、耐火物層表面に設ける必要がなくなる。
従って、不燃物がこの空気通路の凹みにひっかかってノ
ズルまわりに詰まるおそれがなくなる。また、不燃物が
ノズル周辺に停滞しても、空気吹出し口25a,25a
が分散板下流側に向けて開口しているため、この不燃物
を簡単に取除くことができる。このため、清掃が容易と
なり、T形ノズルのように寿命前に交換する必要もなく
なる。
また、一次空気は両側空気吹出し口25a,25aから
分散板下流側に向けて吹出されるため、この吹出し空気
によって不燃物を第9図乃至第11図の不燃物抜出し口
5に向けて移動させ易くなる。
ところで、竪管24の上端を横管25の軸心まで挿入す
ると、竪管24から横管25へ空気が流れるときに、横
管25内の上半分と下半分とで空気の流れの強さに違い
が生じ、横管25内の下半分に、上部の空気副打し流に
対向するように空気吹出し口25a,25aの外側から
内側に向かう吸引流が発生する場合がある。
この現象が生じると、砂中の不燃物がこの吸引流によっ
て横管25の下部に吸い込まれやすくなる。
そこで、この点の対策として、特開平1−121615
号公報に開示された散気ノズルと同様に、横管25の内
部に螺旋コイル状等の整流部材(第2図仮想線で示す)
26を設け、この整流部材26により、竪管24から横
管25に送り込まれる空気を両側空気吹出し口25a,
25aの方向に螺旋状に導くようにしてもよい。
こうすれば、前記した吸引流の発生と、これによる横管
25の下部への不燃物の吸い込みを防止することができ
る。
一方、横管25には、耐熱性と耐蝕性を考慮して、通
常、SUS304またはSUS316等のステンレスが
使用されるが、さらに流動砂や不燃物に対する横管25
の耐摩耗性を高めるために、金属溶射等によって横管表
面を耐摩耗性金属で被覆してもよい。
なお、上記実施例では、円形炉において不燃物を中央か
ら抜出す方式のすり鉢状の分散板を例示したが、本考案
は、角形炉において炉の中央部あるいは両側に線状に抜
出し口を設ける傾斜平板状の分散板においても上記同様
に適用でき、そして同様の効果を得ることができる。
〔考案の効果〕
上記のように本考案によるときは、散気ノズルが竪管と
横管とによって構成される流動床焼却炉の分散板におい
て、両側に同一方向に開口する空気吹出し口を備えた横
管を、両側空気吹出し口が分散板下流側に向く状態で竪
管に取付けたから、従来の逆L形ノズルおよびT形ノズ
ルの特長を生かしつつそれぞれの問題点を解消すること
ができる。
すなわち、両側に空気吹出し口を有するため、圧損が少
なく、少ないノズル数で必要な空気吹出し量を確保する
ことができる。
また、両側の空気吹出し口が分散板下流側(不燃物抜出
し口側)に向かって開口するため、従来のT形ノズルの
場合のように吹出し空気を導くための空気通路を耐火物
層表面に設ける必要がなくなる。
このため、不燃物がノズルのまわりに詰まりにくく、ま
た不燃物がノズル周辺に入り込んだ場合でも分散板下流
側に向かって取除き易いため、清掃が容易となり、T形
ノズルのように不燃物の閉塞によって寿命前に交換する
必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す散気ノズル設置部分の断
面図、第2図は第1図II−II線、第3図は同III−III線
各断面図、第4図は従来の逆L形散気ノズルを用いた分
散板の第1図相当図、第5図は第4図V−V線断面図、
第6図は従来のT形散気ノズルを用いた分散板の第1図
相当図、第7図は第6図VII−VII線断面図、第8図は第
7図VIII−VIII線断面図、第9図は流動床焼却炉の概要
を説明するための概略断面図、第10図は第9図X−X
線断面図、第11図は第9図の一部拡大図である。 21……分散板、22……耐火物層、23……散気ノズ
ル、24……竪管、25……横管、25a,25a……
両側空気吹出し口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐火物層を貫通して多数の散気ノズルが設
    けられ、この散気ノズルにより、上記耐火物層上の砂層
    部に向けて一次空気を吹込むように構成される流動床焼
    却炉の分散板において、上記各散気ノズルが、竪管と、
    この竪管の上端に取付けられた横管とによって構成さ
    れ、この横管は、両側に同一方向に開口する空気吹出し
    口を備え、この両側空気吹出し口が分散板下流側に向か
    って開口する状態で上記竪管に取付けられてなることを
    特徴とする流動床焼却炉の分散板。
JP8372190U 1990-08-07 1990-08-07 流動床焼却炉の分散板 Expired - Lifetime JPH0624660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372190U JPH0624660Y2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 流動床焼却炉の分散板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372190U JPH0624660Y2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 流動床焼却炉の分散板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441927U JPH0441927U (ja) 1992-04-09
JPH0624660Y2 true JPH0624660Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31631623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8372190U Expired - Lifetime JPH0624660Y2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 流動床焼却炉の分散板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624660Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2105204A1 (en) * 1992-10-26 1994-04-27 Iqbal Fazaleabas Abdulally Fluidized bed reactor including a stripper-cooler and method of operating same
JP2555524B2 (ja) * 1993-03-31 1996-11-20 中央爐材鑛業株式会社 流動床式焼却炉の散気盤
JP6109400B1 (ja) * 2016-12-01 2017-04-05 建十 鳥居 耐火物及び焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441927U (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012500957A (ja) 特に焼却炉用の裏換気型耐火壁
JPH0624660Y2 (ja) 流動床焼却炉の分散板
JP4421650B2 (ja) 流動床反応器の流動化ガスノズル
JP2555524B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
US2184185A (en) Gas washing apparatus
JP2787502B2 (ja) 廃熱ボイラ
KR970011319B1 (ko) 유동상 반응기의 에어디스트리뷰터용 에어노즐
CA2249842A1 (en) Process for incinerating solids on a water-cooled thrust combustion grate, and a grate plate and grate for accomplishing the process
US2608169A (en) Draft head for refuse burners
JPH0814367B2 (ja) 燃焼灰堆積防止装置
KR100529001B1 (ko) 유동층 소각로
JPH0229374Y2 (ja)
US2285533A (en) Damper or valve
JP2571237B2 (ja) 流動層式焼却炉の空気分散ノズル
JPS6119303Y2 (ja)
JP3998302B2 (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
DE3116992A1 (de) Zentralheizungskessel
EP2664847B1 (en) Boiler device
EP1116915A1 (en) Boiler and method for conducting gases in a boiler
JP2553828B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
JPS6057117A (ja) 灰飛散ノズル構造
JPH0498009A (ja) 流動床焼却炉の二次空気供給装置
JPH02238208A (ja) 回転式焼却炉のウェブ
JP3115126B2 (ja) 流動床式焼却炉の燃焼制御装置
US6192810B1 (en) Laminar flow air register

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term