JPH0229374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229374Y2
JPH0229374Y2 JP1984097682U JP9768284U JPH0229374Y2 JP H0229374 Y2 JPH0229374 Y2 JP H0229374Y2 JP 1984097682 U JP1984097682 U JP 1984097682U JP 9768284 U JP9768284 U JP 9768284U JP H0229374 Y2 JPH0229374 Y2 JP H0229374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle member
supply pipe
fuel supply
fluidized bed
solid particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984097682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9768284U priority Critical patent/JPS6118312U/ja
Publication of JPS6118312U publication Critical patent/JPS6118312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229374Y2 publication Critical patent/JPH0229374Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、例えば微粉炭、脱硫剤、汚泥、産業
破棄物、EP灰などの固定粒子を流動層内で燃焼、
減容する流動層燃焼装置に係り、特に固定粒子を
流動層内へ供給するノズル構造に関するものであ
る。
〔考案の背景〕
近年、石油燃料から石炭燃料への燃料変換によ
つて石炭需要の拡大が高まりつつあるが、石炭燃
料は石油燃料に比べてS分、N分含有量が多いの
でSOx、NOxの発生量が多く公害規制の面から
石炭燃料をよりクリーンな箔燃焼を行なわせる流
動層燃焼が注目されている。
例えば流動層ボイラは流動媒体として1〜10mm
の石炭と石灰石を粒状のまま用い、流動層内で
800〜900℃の比較的低温で燃焼させることができ
るので、従来の微粉炭焚ボイラに比べて燃焼と同
時に脱硫作用を行なうことができ、また低温での
燃焼のためにNOxの発生量が少なくなるなどの
特徴がある。
以下、第1図を用いて流動層燃焼装置の概要に
ついて説明するが、流動層ボイラを例に説明す
る。
流動層ボイラ1の底部には多孔板2を配置し、
この多孔板2の上には石炭、石灰石、燃焼灰など
の固体粒子によつて流動層3が形成され、流動層
3内には伝熱管4が配置されている。
この流動層3への流動化用空気、燃焼用空気は
空気供給管5より多孔板2の下の風箱6に供給さ
れ、多孔板2を経て流動層3へ供給される。
一方、燃料及び脱硫剤は燃料ホツパ7から燃料
配管8、脱硫剤ホツパ9から脱硫剤配管10を経
て混合ホツパ11へ供給され、燃料供給管12か
ら流動層3内のノズル部材13へ気流輸送され
る。
そして、流動層3内で燃焼し、流動層3内の熱
は伝熱管4で熱吸収され水蒸気を発生する。
他方、流動層3から排ガス出口管14へ飛散し
た脱硫剤及び捕集灰は灰捕集装置15で回収され
て捕集灰出口管16より混合ホツパ11に一時貯
められ、燃料及び脱硫剤とともに流動層3内へ供
給される。
なお、灰捕集装置15で分離された排ガスは排
ガス出口管17より大気へ放出される。
以上は流動層ボイラ1での燃料、脱硫剤、空
気、排ガスの一般的な流動状態を説明したもので
あるが、従来の流動層ボイラ1のノズル部材13
には第2図および第3図に示すものが用いられて
いた。
第2図はノズル部材の上面図、第3図は第2図
の−線断面図である。
第2図および第3図において、12は燃料供給
管、13はノズル部材である。
14は燃料供給管12内の燃料通路で、燃料供
給管12はノズル部材13にネジ15によつて一
体に接続されている。16a,16b,16c,
16dはノズル部材13に穿設されたノズル通
路、17はノズル部材13の衝突壁である。
この様な構造において、流動層3内へ供給され
る固体粒子は第3図に示す如く燃料供給管12内
の燃料通路14を矢印Aで示す如く上昇し、ノズ
ル部材13の衝突壁17に衝突してその固体粒子
の流れ方向が矢印Bで示す如く変えられ、ノズル
通路16a,16b,16c,16dから流動層
3内に供給される。
そしてこのノズル部材13の材質はS45Cなど
の軟鋼やSUS309Sなどのステンレス鋼で作られ
ていたが、燃料供給管12からの固体粒子は30〜
35m/秒の高速でノズル部材13の衝突壁17に
直接衝突するためにこの衝突壁17の摩耗、損傷
が激しく、このために固体粒子をノズル通路16
a,16b,16c,16dへ均一に分配するこ
とができない。
〔考案の目的〕 本考案はかかる従来の欠点を解消しようとする
もので、その目的とするところは、ノズル部材の
摩耗、損傷を防止して均一に固体粒子を分配する
ことができる流動層燃焼装置を得ようとするもの
である。
〔考案の概要〕
本考案は前述の目的を達成するために、固体粒
子を気流輸送する燃料供給管の先端に、固体粒子
の流れ方向を変えるノズル部材を取り付け、この
燃料供給管の先端部ならびにノズル部材が流動層
内へ配置されて、燃料供給管から供給された固体
粒子をノズル部材に衝突させて流動層内へ供給す
る流動層燃焼装置において、 前記ノズル部材をセラミツクスで形成するとと
もに、ノズル部材の衝突面に前記燃料供給管の開
口部と対向する突出部を設け、 そのノズル部材が燃料供給管の軸方向に沿つて
移動可能になつており、固体粒子を気流輸送する
際にはノズル部材の衝突面と燃料供給管の先端部
との間に隙間が形成され、固体粒子の気流輸送を
停止する際にはノズル部材が移動しノズル部材の
衝突面と燃料供給管の先端部が当接して、ノズル
部材により燃料供給管の開口部が閉塞されるよう
に構成されていることを特徴とするものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を用いて説明す
る。
第4図は本考案に係るノズル部材の斜視図、第
5図は第4図の−線横断面図、第6図、第7
図は第5図の−線縦断面図で第6図は燃料供
給管が閉じた状態を示し、第7図は開いた状態を
示す。第8図は第7図のC部を拡大した詳細図、
第9図は衝突角度と摩耗速度の関係を示す特性曲
線図である。
第4図から第8図において、符号12から17
は従来のものと同一のものを示し、18は衝突壁
17に設けた突出部、19は燃料供給管12の先
端、20はノズル部材13の接合面、21は固定
金具である。
この様な構造において、第7図の矢印Aで示す
燃料供給管12からの固体粒子は30〜35m/秒の
速度でノズル部材13の衝突壁17に直接衝突し
て矢印Bのように方向が変更され、各ノズル通路
16a,16b,16c,16dから流動層3内
に供給される。
ところが、従来のノズル部材13においては、
第3図でも説明したように、ノズル部材13自体
が軟鋼(S45C)やステンレス鋼(SUS309S)で
作られているために、衝突壁17が固体粒子の衝
突によつて摩耗、損傷する。そこで、本考案のノ
ズル部材13においては、ノズル部材13全体を
セラミツクスで形成するとともに、第6図および
第7図に示すように衝突壁17に突出部18を設
けたのである。
このセラミツクスの材質としては、最も硬い炭
化けい素(ピツカース硬さ数以下単にHvという
2500〜2800)、熱衝撃性及び耐摩耗性に優れた窒
化けい素(Hv1400〜1600)及びジルコニア
(Hv1300〜1500)、さらには一般的なアルミナ
(Hv1500〜1600)を用いる。
以下、第9図を用いてノズル部材13の摩耗速
度について述べる。
第9図は横軸に固体粒子との衝突角度Θを、縦
軸に摩耗速度を示し、破線の曲線Dは軟鋼
(S45C)、一点鎖線の曲線Eはステンレス鋼
(SUS304)、実線の曲線Fはセラミツクス
(Al2O3)を示す。
なお、ここでいう衝突角度Θが零の位置は固体
粒子の流れと衝突壁17が並行に位置した、いわ
ゆる平行流の状態を意味し、衝突角度Θが90度の
位置は衝突壁17に固体粒子の流れが直角に衝突
する直角流の状態を意味する。
第9図から衝突角度Θと摩耗速度の関係を調べ
ると、軟鋼やステンレス鋼では曲線D,Eで示す
如くいずれにおいても最大摩耗点は衝突角度Θが
45度の点にあり、一方硬くて脆いセラミツクスで
は曲線Fで示す如く最大摩耗点は衝突角度Θが90
度の点にあることが理解されよう。
この第9図からも明らかなように、曲線D,E
で示す軟硬、ステンレス鋼では衝突角度Θが45度
で最も摩耗が激しいのに対し、曲線Fで示すセラ
ミツクスでは衝突角度Θが90度と大きくなる程摩
耗が激しくなる。
このことから、本考案の実施例においては、第
6図および第7図に示すようにノズル部材13の
衝突壁17に突出部18を設けたのである。
なお、突出部18の角度は60〜90度が好まし
く、それは固体粒子の衝突角度Θが30〜45度に対
応し、セラミツクスの最も耐摩耗性に富んだとこ
ろである。
この様にノズル部材13をセラミツクスで形成
し、しかもノズル部材13の衝突壁17に突出部
18を設けることによつてノズル部材13の摩耗
を防止することができ、しかも固体粒子を均一に
分配することができる。
なお、燃料供給管12内の燃料通路14への固
体粒子の供給が停止されれば、第6図に示すよう
にノズル部材13は自重によつて下方へ落下し
て、ノズル通路16a,16b,16c,16d
を閉じる。
この場合、燃料供給管12の先端19はベルマ
ウス状に曲成されているので、ノズル部材13が
閉じられているときには、ノズル部材13と密着
する形状となるのでノズル通路16a,16b,
16c,16dを完全に遮断して流動媒体の逆流
が防止でき、しかも燃料供給管12自体の摩耗も
防止できる。
〔考案の効果〕
本考案はノズル部材をセラミツクスで形成する
とともに、ノズル部材の衝突壁に突出部を設けた
ので、ノズル部材の摩耗を防止することができ、
固体粒子を均一に分配することができる。
また、ノズル部材が燃料供給管の軸方向に沿つ
て移動可能になつており、固体粒子を気流輸送す
る際にはノズル部材の衝突面と燃料供給管の先端
部との間に隙間が形成され、固体粒子の気流輸送
を停止する際にはノズル部材が移動しノズル部材
の衝突面と燃料供給管の先端部が当接して、ノズ
ル部材により燃料供給管の開口部が閉塞ぐされる
ように構成されている。
そのため、固体粒子の気流輸送を停止している
ときは、燃料供給管への流動媒体の逆流、ならび
に流動媒体の逆流に伴う燃料供給管の摩耗がとも
に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は流動層ボイラの概略系統図、第2図お
よび第3図は従来のノズル部材を示すもので、第
2図は上面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図から第8図は本考案の実施例に係るノ
ズル部材を示すもので、第4図は斜視図、第5図
は第4図の−線横断面図、第6図および第7
図は第5図の−線縦断面図、第8図は第7図
のC部を拡大した詳細図、第9図は衝突角度と摩
耗速度の関係を示す特性曲線図である。 3……流動層、12……燃料供給管、13……
ノズル部材、17……衝突壁、18……突出部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固体粒子を気流輸送する燃料供給管の先端に、
    固体粒子の流れ方向を変えるノズル部材を取り付
    け、この燃料供給管の先端部ならびにノズル部材
    が流動層内へ配置されて、燃料供給管から供給さ
    れた固体粒子をノズル部材に衝突させて流動層内
    へ供給する流動層燃焼装置において、 前記ノズル部材をセラミツクスで形成するとと
    もに、ノズル部材の衝突面に前記燃料供給管の開
    口部と対向する突出部を設け、 そのノズル部材が燃料供給管の軸方向に沿つて
    移動可能になつており、固体粒子を気流輸送する
    際にはノズル部材の衝突面と燃料供給管の先端部
    との間に隙間が形成され、固体粒子の気流輸送を
    停止する際にはノズル部材が移動しノズル部材の
    衝突面と燃料供給管の先端部が当接して、ノズル
    部材により燃料供給管の開口部が閉塞されるよう
    に構成されていることを特徴とする流動層燃焼装
    置。
JP9768284U 1984-06-30 1984-06-30 流動層燃焼装置 Granted JPS6118312U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9768284U JPS6118312U (ja) 1984-06-30 1984-06-30 流動層燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9768284U JPS6118312U (ja) 1984-06-30 1984-06-30 流動層燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118312U JPS6118312U (ja) 1986-02-03
JPH0229374Y2 true JPH0229374Y2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=30657239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9768284U Granted JPS6118312U (ja) 1984-06-30 1984-06-30 流動層燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118312U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571237B2 (ja) * 1987-11-04 1997-01-16 神鋼アイ・イー・テック株式会社 流動層式焼却炉の空気分散ノズル
JP2003010736A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Babcock Hitachi Kk 燃料吹込供給ノズル
JP6187315B2 (ja) * 2014-02-28 2017-08-30 三菱マテリアル株式会社 流動仮焼炉

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130029A (ja) * 1974-09-05 1976-03-13 Natsuku Kk Gorufukyogisochi
JPS57134603A (en) * 1980-12-24 1982-08-19 Fuata Eurobean Guroubu Spa Fluidized bed roasting furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130029A (ja) * 1974-09-05 1976-03-13 Natsuku Kk Gorufukyogisochi
JPS57134603A (en) * 1980-12-24 1982-08-19 Fuata Eurobean Guroubu Spa Fluidized bed roasting furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118312U (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005139B1 (ko) 유동상 반응기의 수벽(waterwall)
US5954000A (en) Fluid bed ash cooler
LT3380B (en) Waterwalls in a fluidized bed reactor
JPH0229374Y2 (ja)
JPS63232836A (ja) 渦動層過程のための気体状媒体を導入するための装置
JP3562013B2 (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
JPS60207810A (ja) 流動層燃焼装置
JPH10122534A (ja) 循環流動層燃焼炉の炉壁構造
JP2005058872A (ja) 高温ガス中の粒子の捕集方法とその装置
JPS60129506A (ja) 流動層燃焼装置
JPS63107762A (ja) 耐浸蝕性出口部を有するサイクロン
JPH08178212A (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
JPS59170605A (ja) 流動床燃焼炉
JPH0814367B2 (ja) 燃焼灰堆積防止装置
JP2541020Y2 (ja) 循環流動床装置の流動層形成部分の内面構造
JP2978019B2 (ja) 循環流動床装置の燃焼室における熱伝達面配置構造
JPS5834756B2 (ja) ガス発生炉のための火格子下空気ブラスト供給装置
JPH087224Y2 (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JP2891996B1 (ja) 流動層の仕切り方法及び装置
JP2003302004A (ja) 循環流動層ボイラ
CN106196029A (zh) 一种高压循环流化床锅炉
JPS62252808A (ja) 流動層燃焼装置
JPH0645168Y2 (ja) 流動床の熱回収装置
JPH0335930Y2 (ja)
JPH0238170Y2 (ja)