JPH0624624B2 - 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤 - Google Patents

気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤

Info

Publication number
JPH0624624B2
JPH0624624B2 JP63205740A JP20574088A JPH0624624B2 JP H0624624 B2 JPH0624624 B2 JP H0624624B2 JP 63205740 A JP63205740 A JP 63205740A JP 20574088 A JP20574088 A JP 20574088A JP H0624624 B2 JPH0624624 B2 JP H0624624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic halogen
adsorbent
halogen compounds
gaseous organic
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63205740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256242A (ja
Inventor
光一 水野
暁 櫛山
豊 肥沼
玲司 相澤
悟 小林
日出夫 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63205740A priority Critical patent/JPH0624624B2/ja
Publication of JPH0256242A publication Critical patent/JPH0256242A/ja
Publication of JPH0624624B2 publication Critical patent/JPH0624624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 フロンガス、トリクロロエチレン等有機化合物中にフッ
素、塩素、及び臭素を含む有機ハロゲン化合物は揮発性
が高く、産業で使用される多くが大気中へ放出され、そ
の結果オゾン層破壊、発がん性等深刻な環境影響を与え
ることが指摘されている。しかし、一方でこれらの化合
物は溶剤等に広く使われており産業における重要性が高
いため、その使用を直ちに中止することはできない。従
って、これらの化合物について環境への影響を抑制する
には、各産業で発生する気体を捕集することが最も妥当
な方法である。本発明は、当該有機ハロゲン気体を捕捉
するための高性能な吸着剤に関するものであり、当該気
体の大気放出を抑制し、再利用を可能にすることを目的
としている。
〔従来の技術及びその問題点〕
吸着剤として従来より報告されているものは、活性炭及
び活性炭素繊維である。しかし、これらの材料では上記
有機ハロゲン化合物の高濃度気体に対する吸着量は多い
が、低濃度の場合の吸着量が少なく、従って分圧の低い
当該気体に対する吸着力が低い。また、共存する物質が
優先的に吸着するため、有機ハロゲン自体の吸着が阻害
される場合がある。
〔問題点を解決するための手段〕 発明者らはこれらの化合物を捕集できる物質について鋭
意研究した結果、ゼオライト等の多孔性の結晶性アルミ
ノシリケートにアルカリ金属またはアルカリ土類金属を
含有させた物質がこれらの有機ハロゲン化合物を効率よ
く吸着できることを見い出した。
アルカリ金属及びアルカリ土類金属は一種類または多種
類を同時に上記結晶性物質に付与してよく、付与の方法
は含浸法、混練法、好ましくはイオン交換法により、含
有量は0.1から50重量パーセント、好ましくは5か
ら20重量パーセントの範囲内が適当である。また、結
晶性アルミノシリケートは公知の各種ゼオライト類、好
ましくはフォージャサイト型(X型及びY型)が使用で
きる。
〔発明の効果・用途〕
本発明の吸着剤を用いると、大気中に放出されたフロ
ン、トリクレン等の有機ハロゲン化合物気体を低濃度か
ら高効率で吸着することができ、環境破壊を防止すると
ともに、当該有機ハロゲン化合物を再利用することがで
きる。吸着性能の向上により装置の小型化、簡易化、及
び可搬性をもたせることが可能となる。また、骨格のゼ
オライトの細孔径を利用してそれより大きな分子径であ
る共存物質を排除することができるため、従来吸着を阻
害していた物質の共存する排気ガスに対しても有機ハロ
ゲンだけを選択的に捕捉することができる。
本吸着剤は、溶剤、発泡剤、冷媒、噴射剤として利用さ
れる各種の有機ハロゲン化合物の発生源での排出抑制に
利用できる。また、吸着剤は粉末状、粒状、膜状、編目
状、中空糸状等の各種形状で使用できる。
〔実施例〕
実施例1 表1はX型及びY型ゼオライトにアルカリ金属、アルカ
リ土類金属、または水素を付与した吸着剤によるジクロ
ロジフルオロメタンの吸着の例である。付与した金属で
はNa,K,Rb,及びCsが特に吸着量が多い。
実施例2 表2はKY型ゼオライトの排気処理温度によるジクロロ
ジフルオロメタンの吸着性能変化を示した例である。ゼ
オライト試料は放置しておくと空気中の水、炭酸ガス等
を吸収するため、有機ハロゲン化合物の吸着を阻害する
とされる。しかし、加熱処理によって吸収した水、炭酸
ガス等を除去すれば、有機ハロゲン化合物を吸着でき
る。表に示した結果によれば、100℃の加熱処理でほ
ぼ満足できる吸着性能となり、これより高温の処理では
徐々に性能が向上する程度であった。
比較例1 表3は、KY型ゼオライトと活性炭との吸着性能の比較
である。吸着平衡圧力が高い領域では活性炭の方が吸着
量が多いが、その圧力が低い場合には当該のゼオライト
が活性炭を越える性能を示した。従って、有機ハロゲン
化合物の濃度が低い廃ガスから吸着させる場合には当該
のゼオライト類の方が有効である。
フロントページの続き (72)発明者 相澤 玲司 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 公害資源研究所内 (72)発明者 小林 悟 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 公害資源研究所内 (72)発明者 大内 日出夫 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 公害資源研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−38224(JP,A) 特開 昭61−153190(JP,A) 特公 昭36−2568(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性アルミノシリケートのうちフォージ
    ャサイト構造を持つX型及びY型ゼオライトにアルカリ
    金属またはアルカリ土類金属を含有させた物質で、金属
    の含有量が0.1から50重量パーセントを占める、気
    体状有機ハロゲン化合物の吸着剤。
JP63205740A 1988-08-19 1988-08-19 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤 Expired - Lifetime JPH0624624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205740A JPH0624624B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205740A JPH0624624B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256242A JPH0256242A (ja) 1990-02-26
JPH0624624B2 true JPH0624624B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16511875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205740A Expired - Lifetime JPH0624624B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502241A (ja) * 2011-09-29 2015-01-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 精製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030072703A1 (en) * 2001-09-13 2003-04-17 Toshikazu Sugiura Method for removing the harmful effects of organic halogen compound gas, apparatus for removing the harmful effects of organic halogen compound gas, system for fabricating semiconductor devices, and method for fabricating semiconductor devices
US8282900B2 (en) 2007-02-21 2012-10-09 Tosoh Corporation Agent for rendering halogen-containing gas harmless, and method of rendering halogen-containing gas harmless using same
JP5145904B2 (ja) * 2007-02-21 2013-02-20 東ソー株式会社 ハロゲン系ガスの除害剤及びそれを使用するハロゲン系ガスの除害方法
JP5309945B2 (ja) * 2008-12-12 2013-10-09 東ソー株式会社 ハロゲン系ガスの除害剤及びそれを使用するハロゲン系ガスの除害方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502241A (ja) * 2011-09-29 2015-01-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 精製方法
US10252211B2 (en) 2011-09-29 2019-04-09 Johnson Matthey Public Limited Company Purification process
US10722833B2 (en) 2011-09-29 2020-07-28 Johnson Matthey Public Limited Company Purification process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256242A (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996021745A1 (en) Regenerative mercury removal process
US3659400A (en) Carbon dioxide removal from breathable atmospheres
US3899310A (en) Alumina-zeolite composite adsorbents for refrigerants
WO2013106046A2 (en) Purification of trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene
JPH0624624B2 (ja) 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤
JP2007038201A (ja) 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
JP2581642B2 (ja) エッチング排ガス除害剤及び排ガス処理方法
US4018704A (en) Method for desorption of methyl bromide
JP2015100754A (ja) 有機溶剤回収システム
JP2976041B2 (ja) 有機ハロゲン化物の除去方法
KR102176439B1 (ko) 이산화탄소 포집 공정용 아민 흡착제
EP0544892B1 (en) Use of crystalline molecular sieves containing charged octahedral sites in cyclic desiccating processes
RU2244586C1 (ru) Поглотитель диоксида углерода и способ удаления диоксида углерода из газовых смесей
RU2002123346A (ru) Способ регенерации и/или выделения оксифторидов серы из газовых смесей
JPS5820224A (ja) ガス中の水銀の除去方法
US6279491B1 (en) Method of treating exhaust gas
JP2007038071A (ja) 有機溶剤回収システム
JP3051002B2 (ja) HCFC−141b回収方法
JP3627414B2 (ja) 臭化メチル除去用吸着剤及びそれを用いた除去方法
JP3788814B2 (ja) 溶剤回収処理方法
JPH10249157A (ja) フロンの回収方法
RU2008085C1 (ru) Поглотитель газов
US20040131536A1 (en) Purification of sulfuryl fluoride
KR970064708A (ko) 악취 제거용 흡착제 및 그를 사용한 악취 제거 방법
JPS6148977B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term