JPH06244452A - 光電子集積回路 - Google Patents

光電子集積回路

Info

Publication number
JPH06244452A
JPH06244452A JP5051564A JP5156493A JPH06244452A JP H06244452 A JPH06244452 A JP H06244452A JP 5051564 A JP5051564 A JP 5051564A JP 5156493 A JP5156493 A JP 5156493A JP H06244452 A JPH06244452 A JP H06244452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
layer
integrated circuit
semi
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5051564A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hirayama
祥之 平山
Masanori Irikawa
理徳 入川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5051564A priority Critical patent/JPH06244452A/ja
Publication of JPH06244452A publication Critical patent/JPH06244452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程が簡単化するフォトダイオードとH
EMTを含む光電子集積回路を提供する。 【構成】 半絶縁性化合物半導体基板11上に、ショッ
トキーバリア型フォトダイオードと高移動度トランジス
タを形成した光電子集積回路において、半絶縁性化合物
半導体基板11面は平坦で部分的にn型領域12を有
し、該n型領域12上にショットキーバリア型フォトダ
イオードを形成し、他の部分に高移動度トランジスタを
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトダイオードを含
む光電子集積回路に関する。
【0002】
【従来技術】ショットキーバリア型フォトダイオードと
トランジスタを含む光電子集積回路としては、フォトダ
イオードとMESFET(Metal-Semiconductor FET)を
集積化したものが実現している。例えば、図2に示すよ
うに、半絶縁性InP基板上に長波長系のショットキー
バリア型フォトダイオードとInGaAs/InAlA
s系MESFETを形成している(文献1参照)。この
光電子集積回路は以下のようにして製作される。即ち、 1)先ず、半絶縁性InP基板1上にMBE法で、フォ
トダイオードの光吸収層となり、また、MESFETの
チャンネル層となる、厚さ0.5〜1μmのn型InG
aAs層2、およびコンタクト層であるノンドープIn
AlAs層3を順次積層する。ついで、Al層を蒸着す
る。 2)次いで、フォトリソグラフィを用いて、フォトダイ
オードのショットキー電極4、MESFETのゲート電
極5の部分を残してAl層を除去する。次いで、フォト
ダイオードのn側リング電極部、MESFETのソース
電極部およびドレイン電極部に相当する位置のノンドー
プInAlAs層3を除去する。 3)次いで、Au/Ge/Niを蒸着して、フォトダイ
オードのn側リング電極6とMESFETのソース電極
7およびドレイン電極8を形成する。 4)最後に、素子間分離を行う。
【0003】また、フォトダイオードとHEMT(高移
動度トランジスタ)を集積化したものとしては、図3に
示すものがある。図中、31は半絶縁性InP基板、3
2は吸収層となるn−InGaAs層、33はHEMT
のバッファ層となるノンドープInGaAs層であり、
HEMTの作製のためにフォトダイオード中にも挿入さ
れているが、フォトダイオードにおいては特別な機能は
有していない。34はフォトダイオードのコンタクト層
となり、HEMTの活性層となるノンドープInAlA
s層、35はHEMTのキャリア供給層となるSiドー
プn型InAlAs層、36はAu/Ge/Niからな
るオーミック電極、37はTi/Pt/Auからなるシ
ョットキーリング電極、38はおよび40それぞれAu
/Ge/Niからなるソース電極およびドレイン電極、
39はTi/Pt/Auからなるゲート電極、41はA
u透明電極である。 文献1: European Conference on Optical Communica
tion,'86 TuA4, p123.
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、ショッ
トキーバリア型フォトダイオードとMESFETとから
なる光電子集積回路は、基板上に一回のMBE法による
積層により、n型InGaAs層から始まる化合物半導
体層を積層することで容易に製作することができた。と
ころで、より高速な特性を有するHEMT(高移動度ト
ランジスタ)は、基板上にノンドープの化合物半導体層
が積層されている。従って、ショットキーバリア型フォ
トダイオードとHEMTは、基板に接する化合物半導体
層の性質が異なるため、HEMTの構造を積層した後、
フォトダイオードを形成する部分のHEMTの積層体を
除去し、HEMTの上をマスキングして、フォトダイオ
ードの構造を再度積層する。このように、ショットキー
バリア型フォトダイオードとHEMTとからなる光電子
集積回路は、化合物半導体の積層工程が複雑になるとい
う問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決した光電子集積回路を提供するもので、半絶縁性化合
物半導体基板上に、ショットキーバリア型フォトダイオ
ードと高移動度トランジスタを形成した光電子集積回路
において、半絶縁性化合物半導体基板面は平坦で部分的
にn型領域を有し、該n型領域上にショットキーバリア
型フォトダイオードを形成し、他の部分に高移動度トラ
ンジスタを形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上述のように、半絶縁性化合物半導体基板面は
平坦で部分的にn型領域を有し、該n型領域上にショッ
トキーバリア型フォトダイオードを形成し、他の部分に
高移動度トランジスタを形成すると、次のような利点が
ある。即ち、基板のn型領域をフォトダイオードの光吸
収層として利用し、基板上にノンドープのHEMTのバ
ファ層を積層することからはじめて、順次、フォトダイ
オードとHEMTの各層を同時に積層することができる
ので、積層工数を少なくすることができるという利点が
ある。ここで、HEMTのバファ層に相当するノンドー
プ層がフォトダイオード中に形成されるが、この層はフ
ォトダイオード中では特別な機能は持っていない。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明にかかる光電子集積回
路の一実施例の断面図である。図中、11は半絶縁性I
nP基板、12はフォトダイオードの光吸収層となるn
−InGaAs層、13はHEMTのバッファ層となる
ノンドープInGaAs層、14はフォトダイオードの
コンタクト層となり、HEMTの活性層となるノンドー
プInAlAs層、15はHEMTのキャリア供給層と
なるSiドープn型InAlAs層、16はAu/Ge
/Niからなるオーミック電極、17はTi/Pt/A
uからなるショットキーリング電極、18および20は
それぞれAu/Ge/Niからなるソース電極およびド
レイン電極、19はTi/Pt/Auからなるゲート電
極、21はAu透明電極である。本実施例は、以下のよ
うにして製作した。即ち、 1)先ず、半絶縁性InP基板1をエッチングにより段
差状に加工する。 2)次いで、MBE法、MOCVD法などを用いて、マ
スクを施して段差下面のみにn−InGaAs層12を
積層し、段差をなくしてフラットにする。次いでマスク
を外し、ノンドープInGaAs層13、ノンドープI
nAlAs層14、Siドープn型InAlAs層15
を順次積層する。 3)次いで、フォトリソグラフィーを用いて、ショット
キーバリア型フォトダイオードとなる部分およびHEM
Tのゲート電極となる部分のSiドープn型InAlA
s層15を除去する。次いで、表面に現れたノンドープ
InAlAs層14上に、ショットキーリング電極17
およびゲート電極19を蒸着する。 4)次いで、ショットキーバリア型フォトダイオードと
なる部分の両脇をn−InGaAs層12まで除去し、
n−InGaAs層12上にオーミック電極16、さら
にSiドープn型InAlAs層15上にソース電極1
8およびドレイン電極20を蒸着する。最後に、プロト
ン打ち込みあるいはメサエッチで素子間分離を行う。
【0008】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
原理的に様々な変形が考えられる。例えば、最初に基板
面に半絶縁性部分とn型部分とを形成するが、この工程
を、基板に部分的にイオン注入を行うことによりn型領
域を形成してもよい。また、このn型領域を多層反射膜
とすると、ショットキーバリア型フォトダイオードの効
率高める上で有効である(文献2参照)。また、化合物
半導体の組成は、InGaAs/InAlAsを中心に
して述べたが、InGaAs/InPなどの他の組み合
わせでもよい。さらに、ショットキーバリアを高くする
ために、フォトダイオードのショットキーリング電極と
ノンドープInAlAs層の間に多重量子バリア構造を
導入してもよい。 文献2:J. Appl. Phys. 29(1990) L1130
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
絶縁性化合物半導体基板上に、ショットキーバリア型フ
ォトダイオードと高移動度トランジスタを形成した光電
子集積回路において、半絶縁性化合物半導体基板面は平
坦で部分的にn型領域を有し、該n型領域上にショット
キーバリア型フォトダイオードを形成し、他の部分に高
移動度トランジスタを形成するため、製造工程が簡単化
するという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光電子集積回路の一実施例の断
面図である。
【図2】フォトダイオードとMESFETを含む光電子
集積回路の断面図である。
【図3】フォトダイオードとHEMTを含む従来の光電
子集積回路の断面図である。
【符号の説明】
11 半絶縁性InP基板 12 n−InGaAs層 13 ノンドープInGaAs層 14 ノンドープInAlAs層 15 Siドープn型InAlAs層 16 オーミック電極 17 ショットキーリング電極 18 ソース電極 19 ゲート電極 20 ドレイン電極 21 Au透明電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/812 27/095 7376−4M H01L 29/80 H 7376−4M E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半絶縁性化合物半導体基板上に、ショッ
    トキーバリア型フォトダイオードと高移動度トランジス
    タを形成した光電子集積回路において、半絶縁性化合物
    半導体基板面は平坦で部分的にn型領域を有し、該n型
    領域上にショットキーバリア型フォトダイオードを形成
    し、他の部分に高移動度トランジスタを形成したことを
    特徴とする光電子集積回路。
JP5051564A 1993-02-17 1993-02-17 光電子集積回路 Pending JPH06244452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051564A JPH06244452A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 光電子集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051564A JPH06244452A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 光電子集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244452A true JPH06244452A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12890469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051564A Pending JPH06244452A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 光電子集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415713B2 (en) 2008-02-25 2013-04-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Photo-field effect transistor and its production method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415713B2 (en) 2008-02-25 2013-04-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Photo-field effect transistor and its production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725432B1 (en) Refractory gate heterostructure field effect transistor and method
JPH0212968A (ja) 集積された多量子井戸光子及び電子デバイス
JPH0335556A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
JPH02502953A (ja) モノリシツク集積された光導波路・フオトダイオード・fet組合せ回路
JPS61129883A (ja) 光検出装置
JP2710171B2 (ja) 面入出力光電融合素子
US7855402B2 (en) Compound semiconductor device and method for fabricating the same
JPH06244452A (ja) 光電子集積回路
JP2590817B2 (ja) ホトデイテクタ
JPH0327577A (ja) 発光ダイオ―ドアレイ
JPS62176162A (ja) 負性抵抗素子
JPS61187363A (ja) 光集積回路装置
JP2670553B2 (ja) 半導体受光・増幅装置
JPH0770756B2 (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JPS59181060A (ja) 半導体装置
JPS6281759A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラ・トランジスタ構造
JPH08316522A (ja) Hemt型光検出部を備えた光検出器
KR940000508B1 (ko) 화합물 반도체소자 및 그 제조방법
KR950013437B1 (ko) 광전집적회로 장치 및 그 제조방법
JP2001111095A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積化受光回路及びその製造方法
KR950001165B1 (ko) 화합물 반도체소자 및 그 제조방법
JPH05275682A (ja) 化合物半導体装置
KR930005140A (ko) 화합물 반도체소자 및 그 제조방법
JPH06296035A (ja) 光検出器及びその製造方法
JPH07153779A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法