JPH06244080A - 半導体露光装置 - Google Patents

半導体露光装置

Info

Publication number
JPH06244080A
JPH06244080A JP5053205A JP5320593A JPH06244080A JP H06244080 A JPH06244080 A JP H06244080A JP 5053205 A JP5053205 A JP 5053205A JP 5320593 A JP5320593 A JP 5320593A JP H06244080 A JPH06244080 A JP H06244080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
ultrasonic
optical system
projection optical
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053205A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawai
賢一 河合
Kinya Yamaguchi
欣也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5053205A priority Critical patent/JPH06244080A/ja
Publication of JPH06244080A publication Critical patent/JPH06244080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半導体基板の露光光方向の位置の測定を正確
に行えるようにする。 【構成】 原版に形成されたパターンを照明し、投影光
学系を介してそのパターンを半導体基板上に露光転写す
る半導体露光装置において、超音波発振子103により
半導体基板面101に向けて超音波を発することにより
半導体基板表面と超音波発振子との間で共振を発生さ
せ、その共振周波数を検出し、その検出値に基づき投影
光学系に対する半導体基板の位置を求める位置計測手段
と、この計測値に基づき露光のための焦点合せを行う手
段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体露光装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体露光装置では、ウエハステ
ージの露光光方向の位置を測定するため、図3に示すよ
うに、レーザ発行素子314からのレーザ光をウエハ1
01上のレジスト315の表面に対して斜めから照射
し、その反射光をPSD(position-sense-diode)受光
素子316により受光し、そして、受光した光の重心位
置からウエハステージの位置を検出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、ウエハ表面が完全に平坦で完全に光を反射すること
を前提としている。実際はこれと異なり、ウエハ101
上にレジスト315が塗布された場合はレジスト315
により照射された光をすべて反射せず一部を透過させ
る。透過した一部の光はレジスト315内部を透過し、
ウエハ101表面上で反射し、PSD受光素子316に
受光される。このとき、レジスト表面とウエハ表面で反
射した光は、反射した位置が異なるため、PSD受光素
子316上での受光位置が変化し計測値が、誤ったもの
となる。
【0004】また、ウエハの製造プロセスが進み、露光
しようとするウエハ表面に凹凸が設けられた場合には、
凹凸等の物理的特性により、PSD受光素子316へ向
けて反射される光が散乱し、計測誤りを発生させやす
い。
【0005】また、従来の方法では、計測する場所がレ
ーザのスポットである狭い部分であるため、その場所が
他の場所に比べて特異な場所であった場合に測定誤りが
発生する。
【0006】本発明の目的は、この従来技術の問題点に
鑑み、半導体露光装置において、ウエハ等の半導体基板
の露光光方向の位置の測定を正確に行えるようにするこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明では、原版に形成されたパターンを照明し、投影
光学系を介してそのパターンを半導体基板上に露光転写
する半導体露光装置において、超音波発振子により半導
体基板面に向けて超音波を発することにより半導体基板
表面と超音波発振子との間で共振を発生させ、その共振
周波数を検出し、その検出値に基づき投影光学系に対す
る半導体基板の位置を求める位置計測手段と、この計測
値に基づき露光のための焦点合せを行う焦点合せ手段と
を具備することを特徴とする。
【0008】焦点合せ手段としては、例えば、半導体基
板の前記投影光学系の光軸方向の位置決めを行う位置決
め手段が該当する。
【0009】位置計測手段は、例えば、投影光学系下部
に半導体基板に対向させて取り付けた前記超音波発振
子、および前記共振周波数を検出するために音波を電気
信号に変換する超音波受信子を有する。
【0010】
【作用】本発明では、半導体基板表面位置の計測手段と
して、超音波の共振周波数の測定値を利用することによ
り、前記課題を解決している。すなわち、半導体基板面
に対向して設けられた超音波振動子等から発せられた超
音波が半導体基板面で反射され戻ることで、半導体基板
面と超音波振動子との間で共振が発生するが、この共振
周波数は半導体基板面の位置と相関関係にある。したが
って、この共振周波数を測定することにより、超音波振
動子すなわちこれと一定の位置関係にある投影光学系に
対する半導体基板面の位置が求まる。その際、超音波
は、超音波振動子と半導体基板面間の距離に比して広い
範囲で発せられ超音波受信子により受信され、面として
の位置計測が行われるため、半導体基板表面の微小な凹
凸、特異点等による計測誤りが防止される。また、半導
体基板表面のレジスト等は超音波の完全反射体であるた
め、レジスト表面を基準とした正確な位置計測が行われ
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る半導体露光装
置のウエハ表面位置計測手段の概略の構成を示す模式図
である。図に示すように、この手段は、超音波を発生す
る超音波振動子103、超音波振動子103が発する超
音波を受信する超音波受信機104、および超音波制御
回路105を備える。また、図1において、101はウ
エハ、102はウエハ101を載せるウエハステージ、
106はウエハステージ102を移動させるステージ駆
動回路、107はウエハ101上に露光転写すべき像を
投影する投影レンズ107である。超音波制御回路10
5は、超音波振動子103から超音波を発生させ、投影
レンズ107とウエハ101との間で定在波を形成さ
せ、そしてその共振周波数を検波することによって、共
振周波数と距離との相関関係から投影レンズ107とウ
エハ101との間隔を検出するものである。
【0012】図2は、超音波制御回路105の概略を示
すブロック図である。同図に示すように、超音波制御回
路105は、超音波の基準周波数の信号を発生させる高
精度オシレータ207、この信号を増幅して超音波振動
子103へ供給することにより超音波振動子103を駆
動するパワーアンプ208、場の音波を受けてピックア
ップ(超音波受信機)104が出力する信号を増幅する
アンプ209、アンプ209の出力から必要な周波数成
分のみを取り出すバンドパスフィルタ210、フィルタ
210の出力とオシレータ207の出力との差分をとる
加算アンプ211、加算アンプ211の出力を整形する
ローパスフィルタ212、およびローパスフィルタ21
2の出力波数をカウントするカウンタ213を有する。
【0013】この構成において、超音波振動子103の
直径を30[mm]、ウエハ101と発振器(超音波振
動子103)との間の距離LをL0 =3.2000[m
m]とし、雰囲気中の温度および気圧を一定すると、基
本波の固有周波数fは一般に f=c/2*((Unm/π/30e-3) 2 +(1/3.2e-3)2)0.5 である。但し、cは音速である。したがって、今、音速
cを約0℃における330m/s、Unmをn=0,m
=1の場合の2.405とすると、その場合の固有周波
数f0 は、 f0 =51734.121Hz となる。ここで、距離LがL1 =3.2005[mm]
に変化したとすると、固有周波数fは f1 =51726.092Hz 周波数の変化は f1 −f0 =8.029Hz となり、現在の時間測定技術で、1.0e-7〜1.0e
-12 程度の時間基準精度を持ち得れば、1秒間の時間ゲ
ートを用いれば、1Hz単位での周波数変動を確認する
ことができる。したがって、0.0005[mm]=
0.5[μm]より細かい精度で、ウエハ101表面の
位置を測定することが可能となる。
【0014】今、ウエハ101と投影レンズ107との
距離L′を求めるために、オシレータ207の周波数を
0 近辺のf0 ′にすると、距離L′に対して超音波制
御回路105によってf0 近辺で共振周波数f′の定在
波が形成される。したがってカウンタ213の出力から f′−f0 =n(f1 −f0 ) なるn(n:整数)を求め、これから、 L′=L0 ±0.5μ×n を計算してL′を検出する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体基板はもちろんレジスト等も超音波の完全反射体で
あるため、レジストの光透過性による影響を受けず、レ
ジスト表面を基準とした正確な位置計測を行うことがで
きる。また、超音波は、超音波振動子と半導体基板面間
の距離に比して広い範囲で発せられため、ある一箇所で
なく面としての位置計測が行われるため、半導体基板表
面の微小な凹凸や特異点等による計測誤りを防止するこ
とができる。したがって、露光に際しての焦点合せを正
確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る半導体露光装置のウ
エハ表面位置計測手段の概略の構成を示す模式図であ
る。
【図2】 図1の装置における超音波制御回路の概略を
示すブロック図である。
【図3】 従来例に係る半導体露光装置における、ウエ
ハステージの露光光方向の位置を測定する方法を示すた
めの説明図である。
【符号の説明】
101:ウエハ、102:ウエハをのせるウエハステー
ジ、103:超音波発振子、104:超音波受信機、1
05:超音波制御回路、106:ステージ駆動回路、1
07:投影レンズ、207:オシレータ、208:パワ
ーアンプ、209:アンプ、210:バンドパスフィル
タ、211:加算アンプ、212:ローパスフィルタ、
213:カウンタ、314:レーザ発光素子、315:
レジスト、316:PSD受光素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原版に形成されたパターンを照明し、投
    影光学系を介してそのパターンを半導体基板上に露光転
    写する半導体露光装置において、半導体基板面で反射す
    る超音波の定在波を形成してその共振周波数を検出し、
    その検出値に基づき投影光学系に対する半導体基板の位
    置を求める位置計測手段と、この計測値に基づき露光の
    ための焦点合せを行う焦点合せ手段とを具備することを
    特徴とする半導体露光装置。
  2. 【請求項2】 位置計測手段は、投影光学系下部に半導
    体基板に対向させて取り付けた、超音波発振子および超
    音波受信子を有し、超音波発振子は半導体基板へ向けて
    超音波を発することにより半導体基板表面と超音波発振
    子との間で共振を発生させるものであり、超音波受信子
    はその共振周波数を検出するために音波を電気信号に変
    換するものであることを特徴とする請求項1記載の半導
    体露光装置。
  3. 【請求項3】 原版に形成されたパターンを照明し、投
    影光学系を介してそのパターンを半導体基板上に露光転
    写する半導体露光装置において、超音波発振子により半
    導体基板面に向けて超音波を発することにより半導体基
    板表面と超音波発振子との間で共振を発生させ、その共
    振周波数を検出し、その検出値に基づき投影光学系に対
    する半導体基板の位置を求める位置計測手段と、この計
    測値に基づき半導体基板の前記光軸方向の位置決めを行
    う位置決め手段とを具備することを特徴とする半導体露
    光装置。
JP5053205A 1993-02-19 1993-02-19 半導体露光装置 Pending JPH06244080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053205A JPH06244080A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 半導体露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053205A JPH06244080A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 半導体露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244080A true JPH06244080A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12936370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053205A Pending JPH06244080A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 半導体露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302549A (ja) * 2005-03-30 2009-12-24 Asml Netherlands Bv データフィルタ処理を利用したリソグラフィ装置及びデバイス製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302549A (ja) * 2005-03-30 2009-12-24 Asml Netherlands Bv データフィルタ処理を利用したリソグラフィ装置及びデバイス製造法
US8508715B2 (en) 2005-03-30 2013-08-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US9846368B2 (en) 2005-03-30 2017-12-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509053A (ja) 回転軸のねじれ振動と動作パラメータをモニターするシステム及び方法
JPS6127682B2 (ja)
JP4995250B2 (ja) 超音波距離センサ
KR100490685B1 (ko) 표면높이계측장치및이를이용한노광장치
JPH06244080A (ja) 半導体露光装置
JPS61155804A (ja) 光学式水膜厚計
JPS6336526A (ja) ウエハ露光装置
JP2012202693A (ja) プラズマ処理装置及び温度測定方法
JPS62203335A (ja) エツチングモニタ−装置
JP2002202108A (ja) 板厚測定装置
JP2874795B2 (ja) オリエンテーションフラット検出装置
JPH01136009A (ja) 非接触式膜厚測定器
TW548712B (en) Alignment system of semiconductor exposure apparatus
JP4802431B2 (ja) 膜厚測定方法及び光ディスクにおける膜厚測定方法
JPH0820208B2 (ja) 位置測定方法
JP3164615B2 (ja) 光学的測定装置
JP3118786B2 (ja) 重ね合せ精度測定機
JP2003257829A (ja) ギャップ測定方法及びギャップ測定装置、並びに露光装置
JPS6231281B2 (ja)
JPH09280830A (ja) 間隙測定装置
KR20000055698A (ko) 듀얼 psd를 이용한 기판간의 간격 측정장치
JPH07270127A (ja) 被検査物の欠陥高さ測定装置
JPH0640003B2 (ja) 試料面位置測定方法
JP3231126B2 (ja) 光コネクタのコア位置測定装置
JPS59211811A (ja) 表面あらさ測定装置