JPH06243850A - リテーナ式密閉型鉛蓄電池 - Google Patents

リテーナ式密閉型鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH06243850A
JPH06243850A JP50A JP5133593A JPH06243850A JP H06243850 A JPH06243850 A JP H06243850A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 5133593 A JP5133593 A JP 5133593A JP H06243850 A JPH06243850 A JP H06243850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
pressing force
battery
sealed lead
silica powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
中村  憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06243850A/ja
Publication of JPH06243850A publication Critical patent/JPH06243850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立の作業性がよく、寿命性能の優れたリテ
ーナ式密閉型鉛蓄電池を提供する。 【構成】 シリカ粉体20〜60重量%とガラス繊維8
0〜40重量%とで構成され、かつ、かさ密度0.15
〜0.3g/cm3 のセパレータを用いたリテーナ式密
閉型鉛蓄電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リテーナ式密閉型鉛蓄
電池の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電池の充電中に発生する酸素ガスを負極
板で吸収するいわゆる酸素サイクルを利用した密閉型鉛
蓄電池には、リテーナ式とゲル式の二種類がある。ゲル
式は、硫酸電解液をコロイド状シリカや水ガラスによっ
てゲル化した密閉型鉛蓄電池であるが、硫酸が離しょう
して漏液したり、ゲル中での硫酸イオンの移動度が悪い
ために電池性能が劣り、さらにゲル状電解液は正極で発
生した酸素ガスが負極に到達するためのガス通路がない
ために、電池の充放電を繰り返すことによる水分解で、
ゲルに亀裂が入るまで負極における酸素吸収反応が起こ
らないなどの欠点があった。
【0003】一方、リテーナ式は正極板と負極板との間
に挿入した微細なガラス繊維を素材とするマット状セパ
レータ(ガラスセパレータ)で電池の充放電に必要な硫
酸電解液の保持と両極の隔離を行っており、無保守、無
漏液、ポジションフリーなどの特徴を活かして、近年ポ
ータブル機器、コードレス機器、コンピューターのバッ
クアップ電源をはじめ、大型の据置用電池や自動車のエ
ンジン始動用にも使用されるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしガラスセパレー
タは特殊な方法で製造される直径1μm前後の微細ガラ
ス繊維を抄造してマット状としたもので、一般に用いら
れている鉛蓄電池用のセパレータに比してかなり高価な
ことや、目標の電池性能を得るためには極板群を強く圧
迫して電槽内に組み込まなければならないので電池の組
立に手数がかかり、必然的に電池の製造コストが高くな
るという欠点があった。
【0005】また、圧迫度を高くして組立てたとして
も、電解液を注液するとガラスセパレータの弾性が幾分
失われて極板群の圧迫度が低下し、電池の寿命性能が短
くなるという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリカ粉体2
0〜60重量%とガラス繊維80〜40重量%とで構成
され、かつ、かさ密度0.15〜0.3g/cm3 のセ
パレータを用いることで、上述したリテーナ式密閉型鉛
蓄電池の欠点を解決したものである。
【0007】
【作用】本発明鉛蓄電池は注液時の圧迫力の低下の割合
が小さくなるので、組立時の圧迫力をそれ程高く設定す
ることを要せず、組立やすくなる。また、セパレータ組
成としてシリカ粉体を含むので孔径が小さくなり、貫通
ショートが発生しにくいセパレータとなり、寿命性能の
優れた電池が得られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を詳細に説明する。シリカ粉体
には、平均粒子径約100μm、BET表面積約200
2 /gのホワイトカーボンを用いた。ガラス繊維は、
直径0.8μmのものを用い、両者を水中で分散させ抄
紙装置により抄紙成形し、20Kg/dm2 の荷重下
で、厚さが1.5mmのセパレータを得た。両者の配合
割合とかさ密度を表1に示す。比較のため従来のものと
して、直径0.8μmのガラス繊維のみを用いたセパレ
ータについても用意した。内容を合わせて表1に示す。
【0009】以上の試作したセパレータa〜hを用いそ
れぞれ公称容量8Ah、2Vの密閉型鉛蓄電池A〜Hを
各2Nずつ製作した。極板は、正負極板とも標準的なも
のを用い、格子体には正負極板ともPb−Ca合金格子
を用いた。セパレータ以外は、すべて共通のものを用い
た。
【0010】
【表1】
【0011】実験1 組立時に、測定した圧迫力(Kg/d
m 2 )を表2に示す。比重1.32(20℃)希硫酸の
所定量を組立た電池に注液した。注液5分後の圧迫力
(Kg/dm 2 )を表2に示す。
【0012】
【表2】
【0013】表2に示したように、従来品では注液後の
圧迫力を5Kg/dm 2 以上にしようとすれば、組立時に
は、26Kg/dm 2 以上にする必要があるが、本発明で
は、aのセパレータでも組立時に17Kg/dm 2 の圧迫力
で注液後に5Kg/dm 2 以上に保つことが出来、従来に比
べ低い圧迫力で組立が出来ることがわかった。さらに組
立時と注液後の圧迫力の低下の割合は、本発明品は、従
来品に比べ優れていることがわかった。シリカ粉体がガ
ラス繊維とガラス繊維の間に入り込んでいるため、これ
が、ある種の楔のような役割を果たし、圧迫力が低下し
にくくなったものと考えられる。
【0014】実験2 組立た電池を用いてサイクル寿命
試験を行った。試験条件は、放電電流1.6A,放電
時間2h、充電電流0.8A,充電時間6h、そして
こので1サイクルとして、50サイクル毎に容量確
認試験を行った。条件は、放電電流1.6A,放電終
止端子電圧1.7V/CELL、充電電流0.8A,
充電時間6h、そして容量確認試験で放電持続時間が
2.5hを下回った時点を寿命サイクルとした。なお、
試験はすべて25℃の気相で行った。試験結果を表3に
示す。
【0015】
【表3】
【0016】表3から明らかなように、本発明による電
池A〜Fは、従来品に比べサイクル寿命性能が優れてい
ることがわかる。これは、本発明品では、圧迫が高いま
ま維持されているためと考えられる。
【0017】実験3 次に過放電サイクル試験を行っ
た。試験条件は、2Ω抵抗短絡,短絡期間3週間、
充電電圧2.45V/CELL,制限電流1.6A,充
電時間24h、容量確認試験放電電流1.6A,放電
終止端子電圧1.7V/CELL、を5サイクル
繰り返した。
【0018】の充電時にショートが発生してしまった
サイクルを表4に示す。なお、充電24時間目でも電流
が制限値の1.6Aが流れたままになっているものをシ
ョートと判断した。
【0019】
【表4】
【0020】表4から明かなように本発明品の電池Aで
5サイクル目でショートが発生し、また電池B〜Fで
は、ショートが発生せず、従来品に比べ優れた性能を示
した。これは、シリカ粉体が存在するため、セパレータ
の平均孔径が小さくなってセパレータを貫通するショー
トが発生しにくくなったと考えられる。ガラス繊維径を
小さくすることで同様の効果が期待できるが、繊維径の
小さいガラス繊維は、高価であるのに対し、シリカ粉体
は価格が低く、効果は同様のものが得られる。
【0021】本発明では、かさ密度を0.3g/cm3
以下としているが、これはこれ以上のかさ密度を持つセ
パレータは、抄紙が困難であった。またできたとしても
セパレータの多孔度が小さくなり必要量の電解液の保持
が困難となって容量の低下が無視しきれないほど大きく
なってしまうと思われる。シリカ粉体の割合が60%を
越えるとセパレータの取扱いが困難になる。本発明では
シリカ粉体にホワイトカーボンを用いたが珪藻土でも良
い。また、その他無機粉体でも同様の効果が得られるこ
とは容易に考えられる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、シ
リカ粉体20〜60重量%とガラス繊維80〜40重量
%とで構成され且つ、かさ密度0.15〜0.3g/c
3 のセパレータを用いることによって、組立の作業性
が向上し、サイクル寿命性能、過放電サイクル寿命性能
に優れたリテーナ式密閉型鉛蓄電池を安価に製造するこ
とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるセパレータの模式図
【符号の説明】
1 ガラス繊維 2 シリカ粉体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ粉体20〜60重量%とガラス繊
    維80〜40重量%とで構成され、かつ、かさ密度0.
    15〜0.3g/cm3 のセパレータを用いたことを特
    徴とするリテーナ式密閉型鉛蓄電池。
JP50A 1993-02-16 1993-02-16 リテーナ式密閉型鉛蓄電池 Pending JPH06243850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06243850A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 リテーナ式密閉型鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06243850A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 リテーナ式密閉型鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243850A true JPH06243850A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12884059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06243850A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 リテーナ式密閉型鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06243850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061030A3 (en) * 2001-12-29 2005-02-24 Hawker Batteries Ltd Improvements in or relating to energy storage devices
EP1585182A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-12 Sociedad Espanola Del Acumulador Tudor, S.A. Lead-acid battery with microfibre separator having improved absorption characteristics
CN105895911A (zh) * 2015-02-18 2016-08-24 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061030A3 (en) * 2001-12-29 2005-02-24 Hawker Batteries Ltd Improvements in or relating to energy storage devices
EP1585182A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-12 Sociedad Espanola Del Acumulador Tudor, S.A. Lead-acid battery with microfibre separator having improved absorption characteristics
CN105895911A (zh) * 2015-02-18 2016-08-24 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003051306A (ja) 鉛蓄電池用負極
CN111082028A (zh) 一种容量高的负极材料、制备方法及锂离子电池
CN104067436A (zh) 铅蓄电池
JP5017746B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH06243850A (ja) リテーナ式密閉型鉛蓄電池
JPH06251759A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP3388265B2 (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP2003338312A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH07312225A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2949839B2 (ja) 負極ガス吸収式密閉型鉛蓄電池
JPH11162456A (ja) 鉛蓄電池
JP2006185743A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
CN108075116B (zh) 一种铅酸蓄电池负极铅膏及铅酸蓄电池
JPH10294113A (ja) 密閉型鉛蓄電池用正極板
JPS62154579A (ja) 鉛蓄電池
JPH04162353A (ja) 密閉形アルカリ二次電池
JPH0794205A (ja) シール形鉛蓄電池
JP3614440B2 (ja) 高エネルギー電池電解液および該電解液の製造方法
JP3614440B6 (ja) 高エネルギー電池電解液および該電解液の製造方法
CN115692679A (zh) 一种基于石墨烯改性的锂电池电极材料的制备方法
JP2002343412A (ja) シール型鉛蓄電池
JPH06168719A (ja) ニッケル・水素電池用負極板、その製造法並びにニッケル・水素電池
JP2952374B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
CN116111204A (zh) 一种胶体铅炭电池及其制备
JPH04132171A (ja) 密閉式鉛蓄電池