JPH0624280B2 - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPH0624280B2
JPH0624280B2 JP15236585A JP15236585A JPH0624280B2 JP H0624280 B2 JPH0624280 B2 JP H0624280B2 JP 15236585 A JP15236585 A JP 15236585A JP 15236585 A JP15236585 A JP 15236585A JP H0624280 B2 JPH0624280 B2 JP H0624280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
metal vapor
output
laser oscillator
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15236585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214487A (ja
Inventor
喜広 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15236585A priority Critical patent/JPH0624280B2/ja
Publication of JPS6214487A publication Critical patent/JPS6214487A/ja
Publication of JPH0624280B2 publication Critical patent/JPH0624280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094034Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a dye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、ウラン等の同位体分離に好適するレーザ装置
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] たとえばウラン235とウラン238のような同位体を
分離する方法として、原子や分子の同位体のレーザ光の
吸収スペクトルのわずかな差を利用して特定の同位体を
分離する方法が行なわれており、この方法は近年原子炉
の燃料となる濃縮ウランを生成する有力な方法として注
目されてきている。
この方法は、2種類以上の同位体を含む原子あるいは分
子の集団に目的とする同位体の原子のみを選択的に励起
するように、波長を精密に調節したレーザ光を照射し
て、その目的の同位体を励起させ分離する方法であり、
一般に第2図に示すようなレーザ装置が使用されてい
る。
この装置は、目的とする同位体を選択的に励起させ電離
させるレーザ光を得るためのレーザ装置1と、これらの
レーザ光の照射により励起されイオン化した同位体を分
離回収する同位体分離回収装置2とからその主体部分が
構成されている。
レーザ装置1は、金属蒸気レーザ発振器3、2基の金属
蒸気レーザ増幅器4a、4b、色素レーザ発振器5、色
素レーザ増幅器6a、6b、光学系分配器7および金属
蒸気レーザ発信器3、金属蒸気レーザ増幅器4a、4b
を励起するための電源(図示を省略)等から構成されて
いる。
また同位体分離回収装置2は、原子蒸気を得るための気
化器8、負に帯電した電極板を有する分離同位体回収器
9および残りの原子蒸気を回収する蒸気回収トラップ1
0が同位体分離セル11内に収容されて構成されてい
る。
このように構成されたレーザ装置では、金属蒸気レーザ
発振器3から出力され金属蒸気レーザ増幅器4a、4b
により多段増幅された高出力の金属蒸気レーザ光12
が、光学系分配器7により分配されて色素レーザ発振器
5および色素レーザ増幅器6a、6bを励起させて、分
離すべき同位体を選択的に励起する励起用の色素レーザ
光および励起された同位体を電離させる電離用の色素レ
ーザ光13が増幅されて出力される。
このような色素レーザ光13が、同位体分離セル11内
の気化器8により蒸気化された原子あるいは分子の蒸気
に照射されると、この蒸気中の目的とする同位体のみが
励起され、ついで電離されてイオン化し、分離同位体回
収器9の負電極板に付着し他の中性原子あるいは中性分
子から分離されて回収される。一方中性原子あるいは中
性分子は分離同位体回収器9の負電極板に吸引されるこ
となく負電極板間を通過して蒸気回収トラップ10に捕
集されて除去される。
ところでこのようなレーザ装置による同位体分離方法に
おいては、同位体の吸収スペクトルの差が非常に小さい
ため、レーザ装置の励起用のレーザ光を波長が精密に同
調されたスペクトル幅の狭いビームとする必要があり、
さらに分離効率を高めるため高出力とする必要がある。
したがって同位体分離に用いるレーザ装置としては、色
素レーザ発振器5が単一モード発振であって、しかも時
間的な出力ドリフトや波長ドリフトのない安定した高出
力が得られるものが望ましい。
しかるに上記した従来のレーザ装置1では、金属蒸気レ
ーザ発振器3および金属蒸気レーザ増幅器4a,4bを
直列に配置して金属蒸気レーザ光12を高出力化し、こ
れを光学系分配器7を介して色素レーザ発振器5および
色素レーザ増幅器6a、6bの励起用としているため、
高い出力が得られる反面不安定であり、また波長のバラ
ツキも大きいという問題があった。
すなわち従来のレーザ装置において、多段増幅、高出力
化された金属蒸気レーザ光12は、コヒーレンス性が低
下し、スペクトル幅も拡がり、出力の時間的変動も大き
くなっており、したがってこのような金属蒸気レーザ光
により励起された色素レーザ光は、必然的にコヒーレン
ス性が低下し、スペクトル幅も拡がり、発振出力も不安
定となってしまうのである。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の難点を解消すべくなされたも
ので、単一モード波長で、時間的な出力ドリフトや波長
ドリフトのない安定した高出力のレーザ光が得られ、こ
れによって同位体分離の効率を高めることのできるレー
ザ装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明のレーザ装置は、分離すべき同位体を選
択的に励起するレーザ光を出力する色素レーザ発振器
と、この色素レーザ発振器から出力されたレーザ光を増
幅する色素レーザ増幅器と、これらの色素レーザ発振器
および色素レーザ増幅器を励起する金属蒸気レーザ光を
出力する金属蒸気レーザ発振器と、この金属蒸気レーザ
発振器から出力された金属蒸気レーザ光を増幅する金属
蒸気レーザ増幅器と、これらのレーザ発振器およびレー
ザ増幅器のカップリング調整および出力調整を行なう光
学系とを備えたレーザ装置において、前記金属蒸気レー
ザ発振器を、前記色素レーザ発振器を励起する小口径、
小出力の第1の金属蒸気レーザ発振器と、前記色素レー
ザ増幅器を励起する大口径、大出力の第2の金属蒸気レ
ーザ発振器で構成することにより、単一モード波長で、
時間的な出力ドリフトや波長ドリフトのない安定した高
出力のレーザ光が得られるようにし、これによって同位
体分離の効率を高めることを可能にしたものである。
[発明の実施例] 以下本発明の詳細を図面に示す実施例について説明す
る。
第1図は本発明の一実施例のレーザ装置が配設された同
位体分離用の装置を示すもので、1はレーザ装置、2は
同位体分離回収装置を示している。
この実施例のレーザ装置1は、たとえば1〜2W程度の
出力の銅蒸気レーザ発振器等の小口径、小出力の金属蒸
気レーザ発振器3a、大口径、大出力の金属蒸気レーザ
発振器3b、この金属蒸気レーザ発振器3bに直列に配
置された同径の金属蒸気レーザ増幅器4、光学系分配器
7と、色素レーザ発振器5、直列に配置された3基の色
素レーザ増幅器6a、6b、6cと、金属蒸気レーザ発
振器3a、3b、金属蒸気レーザ増幅器4を励起させる
ための電源14および同調されたそれぞれトリガ電子回
路15a、15b、15cとを備えている。
小口径、小出力の金属蒸気レーザ発振器3aは、電源1
4およびトリガ電子回路15aにより励起されて、1〜
2W程度の低出力の金属蒸気レーザ光12aを出力し、
色素レーザ発振器5は、この金属蒸気レーザ光12aに
より励起されて10mW程度の低出力の色素レーザ光1
3aを発振させる。
一方、電源14およびトリガ電子回路15bに励起され
た大口径、大出力の金属蒸気レーザ発振器3bは、高出
力の金属蒸気レーザ光12bを発振するが、この金属蒸
気レーザ光12bは、金属蒸気レーザ増幅器4によりさ
らに200W程度の出力にまで増幅される。
この増幅された高出力の金属蒸気レーザ光12bは、光
学系分配器7により、たとえば10W、50W、140
Wに分配されて、色素レーザ増幅器6a、6b、6cを
それぞれ励起させる。この結果、色素レーザ発振器5か
ら発振された色素レーザ光13aは多段増幅すなわち、
たとえば〜1W、〜10W、〜40Wと段階的に増幅さ
れて、同位体分離用の高出力色素レーザ高13aとし
て、同位体分離回収装置2に照射される。なお同位体分
離回収装置2は、第1図に示した同位体分離回収装置2
と同一構成、同一機能を備えたものであるので、同一部
分に同一符号に付して重複する説明を省略する。
このように構成されたレーザ装置1では、小口径、小出
力を金属蒸気レーザ発振器3aは、スペクトル幅が狭
く、コヒーレンス性に優れ安定したレーザ光を出力す
る。したがって、この金属蒸気レーザ発振器3aに励起
された色素レーザ発振器5は、スペクトル幅の狭い、コ
ヒーレンス性に優れた、しかも安定した出力のレーザ光
を出力して同位体分離回収装置の分離効率を高めること
ができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のレーザ装置によれば、単一
モード波長で、時間的な出力ドリフトや波長ドリフトの
ない安定した高出力のレーザ光を得ることができる。し
たがって本発明をたとえば同位体分離に適用すれば、高
い同位体分離効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ装置の一実施例を示す図、第2
図は従来の同位体分離用のレーザ装置と同位体分離回収
装置を示す図である。 1……レーザ装置 2……同位体分離回収装置 3……金属蒸気レーザ発振器 3a……小口径、小出力金属蒸気レーザ発振器 3b……大口径、大出力金属蒸気レーザ発振器 4……金属蒸気レーザ増幅器 5……色素レーザ発振器 6……色素レーザ増幅器 12……金属蒸気レーザ光 13……色素レーザ光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分離すべき同位体を選択的に励起するレー
    ザ光を出力する色素レーザ発振器と、この色素レーザ発
    振器から出力されたレーザ光を増幅する色素をレーザ増
    幅器と、これらの色素レーザ発振器および色素レーザ増
    幅器を励起する金属蒸気レーザ光を出力する金属蒸気レ
    ーザ発振器と、この金属蒸気レーザ発振器から出力され
    た金属蒸気レーザ光を増幅する金属蒸気レーザ増幅器
    と、これらのレーザ発振器およびレーザ増幅器のカップ
    リング調整および出力調整を行なう光学系とを備えたレ
    ーザ装置において、前記金属蒸気レーザ発振器を、前記
    色素レーザ発振器を励起する小口径、小出力の第1の金
    属蒸気レーザ発振器と、前記色素レーザ増幅器を励起す
    る大口径、大出力の第2の金属蒸気レーザ発振器で構成
    してなることを特徴とするレーザ装置。
JP15236585A 1985-07-12 1985-07-12 レ−ザ装置 Expired - Fee Related JPH0624280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15236585A JPH0624280B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15236585A JPH0624280B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214487A JPS6214487A (ja) 1987-01-23
JPH0624280B2 true JPH0624280B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15538936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15236585A Expired - Fee Related JPH0624280B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624280B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180087A (ja) * 1989-01-05 1990-07-12 Toshiba Corp パルス発振色素レーザシステム
FR2682825B1 (fr) * 1991-10-18 1993-11-19 Commissariat A Energie Atomique Installation pour la formation d'un faisceau laser adapte a la separation isotopique.
CN103022889A (zh) * 2012-12-20 2013-04-03 中国科学技术大学 一种产生窄线宽脉冲激光的脉冲染料放大器及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214487A (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fedoseyev et al. The ISOLDE laser ion source for exotic nuclei
US3740552A (en) Method and apparatus for mass separation employing photo enhanced surface ionization
US4070580A (en) Method and apparatus for field ionization for isotope separation
CA1067037A (en) Multiple particle type interaction isotopically selective ionization
IL47452A (en) System for limiting the laser amplification of a medium
US4023038A (en) Increased ionization rate in laser enrichment
JPH0624280B2 (ja) レ−ザ装置
JPS585092B2 (ja) ドウイゲンソブンリホウホウ オヨビ ソノソウチ
US4584072A (en) Process for separating an isotope from a mixture of different isotopes by using a single laser beam
JPH0368420A (ja) レーザー同位体分離装置
US4217494A (en) Isotope separation with improved selective ionization
EP0444336B1 (en) Laserisotope separation apparatus
Russell et al. Isotope separation using metallic vapor lasers
JP3085716B2 (ja) レーザ同位体分離方法
JP3324052B2 (ja) 同位体分離方法および装置
JPH04239785A (ja) 金属原子の多段階励起方法
JPS62125829A (ja) レ−ザ同位体分離方法
JPH06268337A (ja) 同位体分離装置用レーザーシステム
Shlyaptseva et al. The study of Na-like multiply-charged ion X-ray spectra excited by a pulsed laser plasma source
JP3517036B2 (ja) 同位体分離装置
JPS60244327A (ja) レ−ザ光による同位体分離装置
JPH0581288B2 (ja)
Yamashita et al. Method for separation and enrichment of lithium isotopes by laser
JPS6127041A (ja) イオンビ−ム発生装置
JPS60235337A (ja) イオンビ−ム発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees