JPH02180087A - パルス発振色素レーザシステム - Google Patents

パルス発振色素レーザシステム

Info

Publication number
JPH02180087A
JPH02180087A JP10689A JP10689A JPH02180087A JP H02180087 A JPH02180087 A JP H02180087A JP 10689 A JP10689 A JP 10689A JP 10689 A JP10689 A JP 10689A JP H02180087 A JPH02180087 A JP H02180087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
dye laser
dye
excitation
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10689A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruichiro Fukazawa
深澤 輝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10689A priority Critical patent/JPH02180087A/ja
Publication of JPH02180087A publication Critical patent/JPH02180087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はパルス発振色素レーザシステムに関する。
(従来の技術) パルスレーザ光によって励起される色素レザ発振装置に
おいて、単独の装置では限度のある特に大出力のレーザ
光を得ようとする場合、第5図に示すように、色素レー
ザ発振部(1)から放出したレーザ光(2)を直列に接
続した複数の色素レーザ増幅器(8)に通して出力の増
加を計るいわゆるMOPA(Master  0sci
llat。
r  Power  Amplifier)のシステム
をとる。このとき、色素レーザ発振部(1)の励起手段
である励起用レーザ発振装置(4)側も上記MOPAに
準じて、励起レーザ光(5)を増幅するために、複数の
励起用増幅器(6)を配置した構成がとられる。上記の
構成で最終段の色素レーザ増幅器から多段に増幅された
大出力レーザ光(8)が出力される。一方、励起レーザ
光の伝送方法としては、第5図にあるように、反射ミラ
ー(9)およびビームスプリッタ(10)による空間伝
搬以外にも、伝送スペースの狭域化、操作性等のメリッ
トを得る光ファイバを用いて伝送することも考えられる
このようなMOPA構成をとった色素レーザ発振システ
ムをさらに大出力化する場合、励起レーザ光(8)の出
力も必然的に大出力化することになり、システム全体に
おいて、光ファイバで全部伝送することは極めて難しく
なる。以上のことを考慮して、例えば第6図に示すよう
に増幅された励起レーザ光(5)をビームスプリッタ(
10)で二方向に分割し、一方を光ファイバ(11)で
伝送して色素レーザ発振部(1)に入射させ、他方を通
常の空間伝搬する構成が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記の構成において、光ファイバ(12)の屈折率が大
気の約1.5倍であるため、色素レーザ増幅器(3)で
の色素レーザ光(2)と励起レーザ光(5)との入力の
タイミングを一致させるために、遅延光学系(13)が
励起レーザ光(5)の色素レーザ増幅器(3)に至る光
路に設けられる。しかしながら、この遅延光学系(13
)によって光路長が長くなり、伝送損失の増大が問題と
なる。また、色素レーサ発振部(3)の発振タイミング
の波長依存性を吸収できず、効率が低下してしまう問題
もあった。そこで、本発明は上記問題を解消するために
なされたもので、色素レーザ発振装置において高効率で
より大出力の色素レーザ光が得られるパルス発振色素レ
ーザシステムを提供することを目的とする。
[発明の実施例] (課題を解決するための手段と作用) 色素レーザ発振部と、この色素レーザ発振部の励起手段
となる第1の励起用レーザ光を放出する第1の励起用レ
ーザ発振装置と、上記第1の励起用レーザ光を上記色素
レーザ発振部に伝送する光ファイバと、上記色素レーザ
発振部からの色素レーザ光を増幅する複数のレーザ増幅
器と、これら複数のレーザ増幅器の励起手段となる第2
の励起用レーザ発振装置と、この第2の励起用レーザ発
振装置から放出された第2の励起用レーザ光を上記レー
ザ増幅器に励起源として入射せしめる空間伝搬手段と、
上記第1および第2の励起用レーザ発振装置と上記色素
レーザ発振器との発振タイミングを制御する制御装置と
を備えたシステムとしたものて゛、レーザ増幅器での励
起レーザ光と色素レーザ光との入射タイミングが色素レ
ーザ発振器および伝送光路に応じて合せられる。
(実施例) 以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例で、第1および第2の励
起用レーザ発振装置(20)、(21)が対になって設
けられている。これら装置は銅蒸気レーザ発振装置で構
成されている。第1の励起用レーザ発振装置(20)か
ら放出された第1の励起用レーザ光(23)は光ファイ
バ(24)で伝送されて色素レーザ発振部(25)に入
射するようになっている。
第1の励起用レーザ発振装置(20)は色素レーザ発振
部(25)に対する励起源となるもので、これら両者で
色素レーザ発振装置を構成している。一方、第2の励起
用レーザ発振装置(21)から放出された第2の励起用
レーザ光(26)の光路上には2台の励起用増幅器(2
7) 、 (28)が直列に設けられている。
また、色素レーザ発振部(25)において、第1の励起
用レーザ光(23)を励起源として発振し、放出された
色素レーザ光(29)の光路上には3台の色素レーザ増
幅器(30) 、 (31) 、、(32)が直列に設
けられている。第2の励起用レーザ光(26)は励起用
増幅器(27) 、 (2B)を通過してから空間伝搬
手段を介し、色素レーザ増幅器(30) 、 (31)
 、 (32)に対し、これら増幅器の構成要素となる
励起源として個々に入光するようになっている。上記空
間伝搬手段は1台目の色素レーザ増幅器(30)へ折曲
げる第1反射ミラー (34)と、この折曲げられた光
路を直進光路および上記色素レーザ光(25)と平行の
光路とに分ける第1ビームスプリツタ(35)と、上記
直進光路に設けられる第2ビームスプリツタ(36)お
よび第2反射ミラー(37)とで構成されている。ここ
で、上記色素レーザ発振装置と上記各色素レーザ増幅器
とにおける発振タイミングを制御するために、第1、第
2の励起用レーザ発振装置(20)、(21)に制御信
号を送る制御装置(38)が設けられている。この制御
装置(38)は第2図に示すように、色素レーザ増幅器
(30) 、 (31) 、 (32)への第2の励起
用レーザ光(26)の発光波形と色素レーザ光(29)
の発光波形との重なりが最大となるように、上記発振タ
イミングを制御する。
次に」1記構成の作用について説明する。第1の励起用
レーザ発振装置(20)と色素レーザ発振部(25)と
で構成された色素レーザ発振装置から放出された色素レ
ーザ光(29)は3台の色素レーザ増幅器(30)、(
31)、(32)によって大出力色素レーザ光(40)
になって最後尾の色素レーザ増幅器(32)から放出さ
れる。上記増幅の際、制御装置(38)によって第1の
励起用レーザ発振装置(20)を第2の励起用レーザ発
振装置に対し、光ファイバ(24)による伝送光路と上
記空間伝搬手段による伝搬光路との光路差および各色素
レーザ増幅器での色素レーザ光(29)の上記入射タイ
ミングとを考慮した後れになる発振タイミングに制御す
る。この遅れによってASE (Amplified 
 5pontane。
us  Emmision、)成分が増幅作用において
減じられるとともに、色素レーザ増幅器の効率を向上さ
せられる。
第3図は本発明の第2の実施例で、励起用増幅器(27
)、 (28)をそれぞれ第1、第2の励起用レーザ発
振装置(20) 、 (21)に対にして設け、第1の
励起用レーザ発振装置(20)側の増幅された第1の励
起レーザ光(23)を分割光学系(45)によって二つ
に分け、各別に光ファイバ(24) 、 (4G)で色
素レーザ発振部(25)および最初の色素レーザ増幅器
(30)に伝送するようにしたものである。また、第4
図は本発明の第3の実施例で、色素レーザ発振装置系と
、色素レーザ増幅系をそれぞれ2系統にした構成とした
ものである。すなわち、上記第2の実施例と同じように
、光ファイバ(24) 、 (46)で伝送された第1
の励起用レーザ光(23)は一対の色素レーザ発振部(
25) 、 (25a)に伝送される。色素レーザ発振
部(25)の増幅に対しては上記第1の実施例と同様の
増幅構成になる。一方、色素レーザ発振部(25a)側
においては、新たに第3の励起用レーザ発振装置(50
)を設け、一方の色素レーザ発振部(25)と同様に、
励起用増幅器(51)、(52)色素レーザ増幅器(5
3) 、 (54) 、 (55)および空間伝搬手段
として第3反射ミラー(56)、第3、第4ビームスプ
リツタ(57)、(58) 、第4反射ミラー(59)
とを新たに設けた構成になる。この第3の実施例では制
御装置(38)は第1乃至第3の励起用レーザ発振装置
を制御する。
上記第2、第3の両実施例においても、伝送、伝搬の光
路差を考慮して色素レーザ増幅器比の発振タイミングが
制御装置(38)によって上記第1の実施例と同様に制
御される。
[発明の効果] 色素レーザ発振部と色素レーザ増幅部とに対する励起源
を別々にし、また、色素レーザ増幅部での発振タイミン
グをASE成分が減じられたところで発振タイミングを
合せて制御する制御装置を設けたので、高効率でしかも
大出力の色素レーザを得ることができた。さらに、上記
制御装置によって部分的に光ファイバでの伝送を組込め
るので操作性、省スペース化にも寄与することができた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す模式図、第2図は
発振タイミングを示す波形図、第3図および第4図は本
発明の第2および第3の実施例を示す模式図、第5図お
よび第6図は従来例を示す模式図である。 (20)・・・第1の励起用レーザ発振装置(21)・
・・第2の励起用レーザ発振装置(24)・・・光ファ
イバ (25)・・・色素レーザ発振部 (27) 、 (28)  ・・・励起用増幅器(30
) 、 (31) 、 (32)・・・色素レーザ増幅
器(34)・・・第1反射ミラ (35)・・・第1ビームスプリツタト(空間伝(36
)・・・第2ビームスプリツタ1 搬手段)(37)・
・・第2反射ミラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 色素レーザ発振部と、この色素レーザ発振部の励起手段
    となる第1の励起用レーザ光を放出する第1の励起用レ
    ーザ発振装置と、上記第1の励起用レーザ光を上記色素
    レーザ発振部に伝送する光ファイバと、上記色素レーザ
    発振部からの色素レーザ光を増幅する複数のレーザ増幅
    器と、これら複数のレーザ増幅器の励起手段となる第2
    の励起用レーザ発振装置と、この第2の励起用レーザ発
    振装置から放出された第2の励起用レーザ光を上記レー
    ザ増幅器に励起源として入射せしめる空間伝搬手段と、
    上記第1および第2の励起用レーザ発振装置と上記色素
    レーザ発振器とに対し互いの発光波形の重なりが最大と
    なるように発振タイミングを制御する制御装置とを備え
    たことを特徴とするパルス発振色素レーザシステム。
JP10689A 1989-01-05 1989-01-05 パルス発振色素レーザシステム Pending JPH02180087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10689A JPH02180087A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 パルス発振色素レーザシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10689A JPH02180087A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 パルス発振色素レーザシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180087A true JPH02180087A (ja) 1990-07-12

Family

ID=11464834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10689A Pending JPH02180087A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 パルス発振色素レーザシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180087A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214487A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Toshiba Corp レ−ザ装置
JPS62124784A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Toshiba Corp 色素レ−ザ装置
JPS62141793A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Toshiba Corp 色素レ−ザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214487A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Toshiba Corp レ−ザ装置
JPS62124784A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Toshiba Corp 色素レ−ザ装置
JPS62141793A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Toshiba Corp 色素レ−ザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6353499B2 (en) Optical fiber amplifier with oscillating pump energy
CN101682163B (zh) 光纤激光器
JP2007190560A (ja) レーザ加工装置
JP4708109B2 (ja) ファイバレーザ装置
JP2002368311A (ja) 広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器
CN107005017B (zh) 光纤激光器系统以及激光输出方法
US20060187973A1 (en) Eye safe high power fibre laser
JPH02180087A (ja) パルス発振色素レーザシステム
JPH1187824A (ja) 光増幅器
KR102150701B1 (ko) 단일 패키지 광원 장치 및 이를 포함하는 레이저 장치
TWI358869B (ja)
JPH0243782A (ja) 光ファイバレーザ装置
JPH06283790A (ja) 双方向励起型光増幅器
JPH0897491A (ja) 全ファイバレーザ
JPH05145161A (ja) 双方向励起型のフアイバアンプ
JPH03229477A (ja) 色素レーザーシステム
KR102485106B1 (ko) 광섬유 레이저 장치
JP2807376B2 (ja) 光ファイバアンプ励起用レーザの駆動方法
JP2682870B2 (ja) 光増幅器
JPH04260381A (ja) 光増幅装置
JP2001033349A (ja) 光パルス発生器
JP2001230477A (ja) 光増幅装置
JPH0412586A (ja) 色素レーザ装置
JP2663873B2 (ja) 伝送特性測定用光源
JPH11233863A (ja) 光増幅器