JPH06241649A - 空気精留により少なくとも一つの圧力下のガス状製品と少なくとも一つの液体を製造する方法並びに設備 - Google Patents

空気精留により少なくとも一つの圧力下のガス状製品と少なくとも一つの液体を製造する方法並びに設備

Info

Publication number
JPH06241649A
JPH06241649A JP5335585A JP33558593A JPH06241649A JP H06241649 A JPH06241649 A JP H06241649A JP 5335585 A JP5335585 A JP 5335585A JP 33558593 A JP33558593 A JP 33558593A JP H06241649 A JPH06241649 A JP H06241649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air
rectification column
nitrogen
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5335585A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Rieth
リース・ノルベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9442829&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06241649(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH06241649A publication Critical patent/JPH06241649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04393Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using multiple or multistage gas work expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/04084Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/042Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions having an intermediate feed connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • F25J3/04357Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen and comprising a gas work expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/0466Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column or auxiliary column system in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/76Refluxing the column with condensed overhead gas being cycled in a quasi-closed loop refrigeration cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に順応性があって経済的なやり方で、圧力
下の酸素及び/又は窒素をガス相で、少なくとも一つの
液体製品とともに製造するのに、窒素冷凍回路を備えた
単式精留塔有利な特性(低減された投資、中程度のエネ
ルギ消費、抽出効率とは無関係な製品純度)を利用す
る。 【構成】 この方法では、精留塔(9)の底部からは液
体酸素及び/又は液体窒素が、ポンプ(14、15)に
よって高い製造圧力にもたらされ、高圧空気の凝縮によ
って気化される。同時に、液体酸素及び/液体窒素が製
造される。設備は単式精留塔に接続された、不純アルゴ
ン製造塔(10)を有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素冷凍回路を備えた
単式空気精留塔を有する設備によって圧力下のガス状酸
素及び/又はガス状窒素、並びに少なくとも一つの液状
製品を製造する方法、並びに設備に関する。本明細書に
おける圧力は絶対圧力である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に順応性
があって経済的なやり方で、圧力下の酸素及び/又は窒
素をガス相で、少なくとも一つの液体製品とともに製造
するのに、窒素冷凍回路を備えた単式精留塔有利な特性
(低減された投資、中程度のエネルギ消費、抽出効率と
は無関係な製品純度)を利用することを目的としてい
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】このため、本発明による
方法は、 −処理すべき空気が、少なくとも単式精留塔の圧力と等
しい第1の圧力に圧縮され、 −少なくとも空気の一部が、単式精留塔の圧力より実質
的に高い圧力にさらに圧縮され、 −前記空気の一部が、精留塔の底部から取出されて対応
する蒸発圧力に昇圧された液体酸素及び/又は液体窒素
の気化によって凝縮され、ガス状酸素及び/又はガス状
窒素が、製品として蒸発圧力下で回収され、 −凝縮された空気が過冷却され、精留塔の圧力付近に膨
張されて、少なくともその一部が、精留塔の中間高さに
導入され、 −液体酸素及び/又は液体窒素を気化するのに用いられ
なかった空気が、外部仕事を伴って精留塔の圧力に膨張
され、次いで −製品として回収される少なくとも一つの液体製品が、
精留塔から取出されることを特徴としている。
【0004】他の特徴によれば、 −回路の高圧にある液体窒素が、精留塔の底部の蒸発器
を出て単式精留塔の底部から取出され、 −凝縮され膨張された空気の一部が、単式精留塔に接続
された不純アルゴン製造塔の頂部凝縮器を冷却するのに
用いられ、前記凝縮器からのガス状空気が単式精留塔内
に送られ、 −外部仕事を伴う前記膨張が、さらに圧縮はされていな
い空気の第1タービンでの膨張、及び高圧に圧縮された
空気の一部の第2タービンでの膨張を含み、 −第2タービンが、第1タービンの入口温度より低い入
口温度を有し、 −回路の高圧にある窒素の一部が、単式精留塔の圧力付
近に外部仕事を伴ってさらに膨張され、 −単式精留塔の圧力が、大気圧より実質的に高い。
【0005】本発明のもう一つの目的である、上記のよ
うな方法を実施するのに適した設備は、 −処理すべき空気を、少なくとも単式精留塔の圧力と等
しい第1の圧力に圧縮する主圧縮機、 −少なくとも空気の一部を、単式精留塔の圧力より実質
的に高い圧力にさらに圧縮する手段、 −精留塔の底部から液体酸素及び/又は液体窒素を取出
し、これらの液体を気化し一方では高圧に圧縮された空
気を凝縮するのに適した熱交換器内に送り込む少なくと
も1台のポンプ、 −製品として、蒸発圧力下でガス状酸素及び/又はガス
状窒素を回収する手段、 −凝縮された高圧圧縮空気を過冷却し、少なくともその
一部を精留塔の中間高さに導入する手段、 −液体酸素及び/又は液体窒素を気化するのに用いられ
なかった空気を、精留塔の圧力付近に膨張する少なくと
も1台のタービン、及び −設備から少なくとも一つの液体製品を取出し、製品と
して回収する手段 を有することを特徴としている。
【0006】主圧縮機及び窒素冷凍回路の圧縮機は、単
一の機械によって構成することができる。本発明の実施
態様は、添付の図面を参照しながら以下に述べられる。
【0007】
【実施例】図1に示された設備は、圧力下のガス状酸
素、圧力下のガス状窒素、液体酸素、液体窒素及びアル
ゴンを製造するのに適している。設備は主として、空冷
又は水冷冷却器2を備えた主空気圧縮機1、吸着による
圧縮空気精製装置3、同一軸に取付けられた2個のホイ
ールを有し、ブロワーガス用の空冷又は水冷冷却器6を
備えたブロワー4−タービン5のセット、熱交換器7、
単式精留塔9、単式精留塔に接続されたアルゴン製造塔
10、過冷却器11、大気圧下の液体窒素源12、同じ
く液体酸素源13、及び空冷又は水冷冷却器17を備え
た窒素冷凍回路用の圧縮機16を有している。この単式
精留塔9は底部蒸発器18を有し、一方アルゴン製造塔
10は頂部凝縮器19を有する。設備はまた、膨張弁2
0〜24を有している。
【0008】資本費を低減するために、空気用圧縮機1
及び窒素回路用圧縮機16は、同一回転機械に結合され
ている。作動中、流入する空気は、圧縮機1で5〜10
バールに圧縮され冷却器2で大気温度付近まで予冷さ
れ、精製装置3で水及び二酸化炭素を除去精製され、そ
の全量がブロワー4でほぼ6.5〜13バールの高圧に
圧縮される。
【0009】冷却器6で大気温度付近まで予冷後、高圧
に圧縮された空気は、熱交換器7の温端部に入り、中間
温度まで冷却され、その温度で流量の60〜80%が熱
交換器から取出され、実質的に精留塔9の圧力である、
1.3〜2バールのいわゆる低圧にタービン5で膨張さ
れ、熱交換器7に再導入されてその冷端部に達するまで
冷却され、過冷却器11で再び冷却されて、管路25を
経て精留塔9内の中間高さに導入される。
【0010】膨張されなかった高圧空気の一部は、その
冷却を続けて熱交換器の低温部分で液化される。次いで
液体は過冷却器11で冷却される。この空気の一部は、
膨張弁20で精留塔9の圧力に膨張されて、精留塔の中
間高さに導入され、一方この空気の残部は、膨張弁21
で膨張されてアルゴン製造塔10の頂部凝縮器19に供
給され、凝縮器内で気化されてガス相で精留塔9内に戻
される。
【0011】設備の窒素冷凍回路は、実際には精留塔9
の頂部に純窒素製品を供給され、過冷却器11で加熱さ
れ熱交換器7で大気温度に加熱される。この低圧窒素の
一部は、管路26を経て製品として回収でき、残部は、
冷凍回路の高圧である中圧まで圧縮機16によって圧縮
され、次いで冷却器17で大気温度付近まで冷却され
る。中圧窒素の一部は、管路27を経て製品として回収
でき、残部は、熱交換器7の冷端部に達するまでにその
露点付近に冷却され、次いで精留塔9の底部蒸発器18
で凝縮される。
【0012】凝縮された窒素の一部は、ポンプ15でほ
ぼ7〜40バールの高い製造圧力に昇圧され、この高圧
下の液体窒素は、熱交換器7で高圧に圧縮された空気の
凝縮によって気化され、大気温度に加熱され、次いで管
路28を経て製品として回収される。凝縮された窒素の
残部は、過冷却器11で過冷却され、膨張弁22で部分
的に膨張されて、精留塔9の頂部に還流として導入さ
れ、残部については、膨張弁23で大気圧に膨張され
て、液体窒素源12に導入される。液体窒素源12内で
の急速気化を制限するための改良として、この液体窒素
源に、精留塔の頂部から取出された液体窒素を供給する
ことができる。
【0013】設備の廃ガスを構成するガス状不純窒素流
は、液体窒素の注入点と液体空気の注入点との間に含ま
れる高さで精留塔から取出され、過冷却器11で加熱さ
れ熱交換器7で大気温度に加熱されて、管路29を経て
排出される。さらに液体酸素が精留塔9の底部から取出
され、ポンプ14でほぼ2〜40バールの所望の高圧に
昇圧され、熱交換器7の低温部分で高圧空気の凝縮によ
って気化され、大気温度に加熱されて、管路30を通っ
て製品として回収される。
【0014】さらに液体酸素が精留塔9の底部から取出
され、過冷却器11での過冷却及び膨張弁24で大気圧
への膨張後、液体酸素源13に送られる。アルゴン製造
塔10の底部は、供給管路31及び戻し管路32によっ
て、精留塔9の中間高さに接続され、アルゴン製造塔1
0は、管路を経て不純アルゴンを製出する。
【0015】図2の設備は、次の点についてのみ図1の
設備と相違する。一方では、設備は補助精留塔10を含
まず、それにより熱交換器内で液化された液体の全量
が、過冷却器11での過冷却、次いで膨張弁20での膨
張後、単式精留塔9内に注入される。他方では、流入空
気回路は、それぞれ空冷又は水冷冷却器6及び6Aをも
った2台の直列のブロワー4及び4Aを、かつそれぞれ
2台のブロワーと接続された2台の空気膨張タービン5
及び5Aを有する。
【0016】この改良型では、流入空気流の30〜40
%が、高圧圧縮なしに熱交換器7の温端部に導入され、
第1中間温度T1に冷却されて熱交換器から取出され、
タービン5でほぼ精留塔9の圧力に膨張され、再び熱交
換器内に導入され、その冷端部で冷却されて、管路31
を経て冷端部から出る。流入空気の残り60〜70%
は、ブロワー4次いで4Aでほぼ6.5〜13バールの
圧力に圧縮され、次いで熱交換器の温端部に導入され
る。この空気は、第1中間温度T1より低い第2中間温
度T2に冷却され、この空気流の60〜70%はこの温
度で熱交換器を出てタービン5Aで膨張され、管路32
を経て実質的に精留塔9の圧力でタービンから出て行
く。
【0017】管路31、32は管路33に合流する。管
路33で運ばれた空気は、過冷却器11で再び冷却さ
れ、次いで管路25を経て前のように精留塔内に導入さ
れる。タービン5Aで膨張されなかった高圧空気は、高
圧液体酸素及び液体窒素の気化によって前のように液化
が行われる、熱交換器の低温部分で冷却をつづける。
【0018】最後に窒素回路からの高圧ガス状窒素流
は、中間温度で熱交換器を出て、ブレーキ35を備えた
タービン34で、実質的に精留塔9の圧力である窒素回
路の低圧に膨張され、熱交換器の冷端部で回路の低圧窒
素管路内に再注入される。2台の空気タービン5及び5
Aの圧力は設備の性能を改善し、一方、窒素タービン3
4は液体(液体酸素及び/又は液体窒素)製造を増加で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による設備の第1実施態様のフローシー
ト。
【図2】本発明による設備の第2実施態様のフローシー
ト。
【符号の説明】
1:主空気圧縮機 2、6、6A、17:冷却器 3:吸着による空気精製装置 4、4A:ブロワー 5、5A、34:膨張タービン 7:熱交換器 9:単式精留塔 10:アルゴン製造塔 11:過冷却器 12:液体窒素源 13:液体酸素源 14、15:ポンプ 16:窒素圧縮機 18:単式精留塔の底部蒸発器 19:アルゴン製造塔の頂部凝縮器 20〜24:膨張弁 35:ブレーキ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素冷凍回路を備えた単式空気精留塔
    (9)を有する設備によって圧力下のガス状酸素及び/
    又はガス状窒素、並びに少なくとも一つの液状製品を製
    造する方法において、 −処理すべき空気が、少なくとも単式精留塔の圧力と等
    しい第1の圧力に(1で)圧縮され、 −少なくとも空気の一部が、単式精留塔の圧力より実質
    的に高い圧力に(4;4、4Aで)さらに圧縮され、 −前記空気の一部が、精留塔の底部から取出されて対応
    する蒸発圧力に(14、15で)昇圧された液体酸素及
    び/又は液体窒素の気化によって(7で)凝縮され、ガ
    ス状酸素及び/又はガス状窒素が、製品として蒸発圧力
    下で(30、28で)回収され、 −凝縮された空気が、(11で)過冷却され、(20、
    21で)精留塔の圧力付近に膨張されて、少なくともそ
    の一部が、精留塔の中間高さに導入され、 −液体酸素及び/又は液体窒素を気化するのに用いられ
    なかった空気が、外部仕事を伴って(5、5A)精留塔
    の圧力に膨張され、次いで −製品として回収される少なくとも一つの液体製品が、
    精留塔から取出されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 回路の高圧にある液体窒素が、精留塔の
    底部蒸発器(18)を出て単式精留塔(9)の底部から
    取出されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 凝縮され(21で)膨張された空気の一
    部が、単式精留塔(9)に接続された不純アルゴン製造
    塔(10)の頂部凝縮器(19)を冷却するのに用いら
    れ、前記凝縮器からのガス状空気が単式精留塔内に送ら
    れることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 外部仕事を伴う前記膨張が、さらに圧縮
    はされていない空気の第1タービン(5)での膨張、及
    び高圧に圧縮された空気の一部の第2タービン(5A)
    での膨張を含むことを特徴とする請求項1から3のいず
    れか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第2タービン(5A)が、第1タービン
    (5)の入口温度より低い入口温度を有することを特徴
    とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 回路の高圧にある窒素の一部が、単式精
    留塔(9)の圧力付近に外部仕事を伴って(34で)さ
    らに膨張されることを特徴とする請求項1から5のいず
    れか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 単式精留塔(9)の圧力が、大気圧より
    実質的に高いことを特徴とする請求項1から6のいずれ
    か1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 窒素冷凍回路を備えた単式空気精留塔
    (9)によって圧力下のガス状酸素及び/又はガス状窒
    素、並びに少なくとも一つの液状製品を製造する設備に
    おいて、 −処理すべき空気を、少なくとも単式精留塔の圧力と等
    しい第1の圧力に圧縮する主圧縮機(1)、 −少なくとも空気の一部を、単式精留塔の圧力より実質
    的に高い圧力にさらに圧縮する手段(4;4、4A)、 −精留塔の底部から液体酸素及び/又は液体窒素を取出
    し、これらの液体を気化し一方では高圧に圧縮された空
    気を凝縮するのに適した熱交換器(7)内に送る少なく
    とも1台のポンプ(14、15)、 −製品として、蒸発圧力下でガス状酸素及び/又はガス
    状窒素を回収する手段(30、28)、 −凝縮された高圧圧縮空気を過冷却し、少なくともその
    一部を精留塔の中間高さに導入する手段(11)、 −液体酸素及び/又は液体窒素を気化するのに用いられ
    なかった空気を、精留塔の圧力付近に膨張する少なくと
    も1台のタービン(5;5、5A)、及び −設備から少なくとも一つの液体製品を取出し、製品と
    して回収する手段(12、13)を有することを特徴と
    する設備。
  9. 【請求項9】 設備が、単式精留塔(9)に接続され、
    頂部凝縮器(19)を備えた不純アルゴン製造塔(1
    0)、前記凝縮器(19)に過冷却された高圧圧縮空気
    を供給する手段、及び前記凝縮器からのガス状空気を単
    式精留塔に返送する手段を有することを特徴とする請求
    項8記載の設備。
  10. 【請求項10】 設備が、高圧に圧縮されなかった空気
    の少なくとも一部を膨張する第1タービン(5)、及び
    高圧圧縮空気の一部を膨張する第2タービン(5A)を
    有することを特徴とする請求項8又は9記載の設備。
  11. 【請求項11】 第2タービン(5A)が、第1タービ
    ン(5)の入口温度より低い入口温度を有することを特
    徴とする請求項10記載の設備。
  12. 【請求項12】 設備が、回路の高圧にある窒素の一部
    を、単式精留塔の圧力付近に膨張する第3タービン(3
    4)を有することを特徴とする請求項8から11のいず
    れか1項に記載の設備。
  13. 【請求項13】 主圧縮機(1)及び窒素冷凍回路の圧
    縮機(16)が、単一の機械によって構成されることを
    特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の設
    備。
JP5335585A 1993-01-05 1993-12-28 空気精留により少なくとも一つの圧力下のガス状製品と少なくとも一つの液体を製造する方法並びに設備 Pending JPH06241649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9300035 1993-01-05
FR9300035A FR2700205B1 (fr) 1993-01-05 1993-01-05 Procédé et installation de production d'au moins un produit gazeux sous pression et d'au moins un liquide par distillation d'air.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241649A true JPH06241649A (ja) 1994-09-02

Family

ID=9442829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335585A Pending JPH06241649A (ja) 1993-01-05 1993-12-28 空気精留により少なくとも一つの圧力下のガス状製品と少なくとも一つの液体を製造する方法並びに設備

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5428962A (ja)
EP (1) EP0606027B1 (ja)
JP (1) JPH06241649A (ja)
CN (1) CN1093797A (ja)
CA (1) CA2112831A1 (ja)
DE (1) DE69305317T2 (ja)
ES (1) ES2093946T3 (ja)
FR (1) FR2700205B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147949A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nippon Sanso Corp 空気液化分離方法及び装置
JP4520668B2 (ja) * 2001-07-17 2010-08-11 大陽日酸株式会社 空気分離方法および装置
JP2010536003A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP2010536004A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655388A (en) * 1995-07-27 1997-08-12 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing high pressure gaseous oxygen and liquid product
GB9515907D0 (en) * 1995-08-03 1995-10-04 Boc Group Plc Air separation
US5689975A (en) * 1995-10-11 1997-11-25 The Boc Group Plc Air separation
GB9618577D0 (en) * 1996-09-05 1996-10-16 Boc Group Plc Air separation
GB9618576D0 (en) * 1996-09-05 1996-10-16 Boc Group Plc Air separation
GB9619718D0 (en) * 1996-09-20 1996-11-06 Boc Group Plc Air separation
GB9619717D0 (en) * 1996-09-20 1996-11-06 Boc Group Plc Air separation
FR2767317B1 (fr) * 1997-08-14 1999-09-10 Air Liquide Procede de conversion d'un debit contenant des hydrocarbures par oxydation partielle
GB9717349D0 (en) * 1997-08-15 1997-10-22 Boc Group Plc Air separation plant
US5987918A (en) * 1998-03-17 1999-11-23 The Boc Group, Inc. Method of separating nitrogen from air
JP2004099293A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
DE102009048456A1 (de) * 2009-09-21 2011-03-31 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE102011109781A1 (de) 2010-08-13 2012-03-08 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Drucksauerstoff und Druckstickstoff durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
US20130000352A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 General Electric Company Air separation unit and systems incorporating the same
CN102322727A (zh) * 2011-09-08 2012-01-18 罗良宜 空气能空气液化分离装置
US20220099364A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et I'Exploitation des Procédés Georges Claude Offshore liquefaction process without compression

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610973A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von stickstoff
DE3871220D1 (de) * 1987-04-07 1992-06-25 Boc Group Plc Lufttrennung.
FR2651035A1 (fr) * 1989-08-18 1991-02-22 Air Liquide Procede de production d'azote par distillation
CA2058883A1 (en) * 1991-01-15 1992-07-16 Divyanshu Rasiklal Acharya Air separation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147949A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nippon Sanso Corp 空気液化分離方法及び装置
JP4520668B2 (ja) * 2001-07-17 2010-08-11 大陽日酸株式会社 空気分離方法および装置
JP2010536003A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP2010536004A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP4908634B2 (ja) * 2007-08-10 2012-04-04 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2093946T3 (es) 1997-01-01
FR2700205B1 (fr) 1995-02-10
US5428962A (en) 1995-07-04
DE69305317D1 (de) 1996-11-14
CA2112831A1 (fr) 1994-07-06
FR2700205A1 (fr) 1994-07-08
EP0606027A1 (fr) 1994-07-13
EP0606027B1 (fr) 1996-10-09
CN1093797A (zh) 1994-10-19
DE69305317T2 (de) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865274B2 (ja) 酸素と窒素を気体及び/又は液体製品として同時に製造するための空気の低温蒸留法
JP2909678B2 (ja) 圧力下のガス状酸素の製造方法及び製造装置
JP2758355B2 (ja) 酸素と加圧窒素を製造するための低温空気分離方法
JP3086857B2 (ja) 寒冷の発生方法、この方法を用いた冷却サイクル並びにこの方法を用いた空気精留方法及び装置
JPH06241649A (ja) 空気精留により少なくとも一つの圧力下のガス状製品と少なくとも一つの液体を製造する方法並びに設備
US5596885A (en) Process and installation for the production of gaseous oxygen under pressure
US5165245A (en) Elevated pressure air separation cycles with liquid production
JPH06117753A (ja) 空気の高圧低温蒸留方法
JP4728219B2 (ja) 空気の低温蒸留により加圧空気ガスを製造するための方法及びシステム
JPH0875349A (ja) ガス状酸素生成物を供給圧力にて得るための空気分離法
JP2009509120A (ja) 低温蒸留による空気の分離方法及び装置。
JPH05203348A (ja) 精留による空気の分離方法及び装置
JPH06101963A (ja) 空気の高圧低温蒸留方法
US6257020B1 (en) Process for the cryogenic separation of gases from air
JP3063030B2 (ja) プロセス流れの圧縮のための廃棄物膨張の使用を伴う加圧空気分離方法
CA2197156A1 (en) Process and installation for producing high pressure oxygen
JPH06300435A (ja) 空気の精留により圧力下のガス状酸素及び/又はガス状窒素を製造する方法並びに設備
JPH0784983B2 (ja) 空気の低温蒸留方法
US4932212A (en) Process for the production of crude argon
JP3084683B2 (ja) 高温エキスパンダー及び低温エキスパンダーを使用する空気の低温蒸留方法
JP3190016B2 (ja) 高圧窒素を製造する原料空気の低温蒸留方法
JP2000310481A (ja) 極低温空気分離方法及び設備
JP2000356464A (ja) 空気分離用低温蒸着システム
US5626036A (en) Process for the production of oxygen by cryogenic distillation
JPH06241650A (ja) 圧力下の酸素を製造する方法及び設備