JPH06240128A - 電磁波遮蔽用樹脂組成物 - Google Patents

電磁波遮蔽用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06240128A
JPH06240128A JP3052393A JP3052393A JPH06240128A JP H06240128 A JPH06240128 A JP H06240128A JP 3052393 A JP3052393 A JP 3052393A JP 3052393 A JP3052393 A JP 3052393A JP H06240128 A JPH06240128 A JP H06240128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave shielding
resin composition
electromagnetic wave
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3052393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285990B2 (ja
Inventor
Makoto Takagi
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP3052393A priority Critical patent/JP3285990B2/ja
Publication of JPH06240128A publication Critical patent/JPH06240128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285990B2 publication Critical patent/JP3285990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた電磁波遮蔽効果を有し且つ成形流動
性、表面外観の優れた電磁波遮蔽用樹脂組成物を提供す
る。 【構成】 エチレン性不飽和ニトリル−ジエンゴム−芳
香族ビニル共重合体や熱可塑性ポリエステル樹脂を50
重量%以下含有する芳香族ポリカーボネート樹脂に導電
性繊維と特定の数平均分子量を持つポリカプロラクトン
を特定量を配合した電磁波遮蔽用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁波遮蔽用に好適な樹
脂組成物に関する。更に詳しくは、優れた電磁波遮蔽効
果を有し且つ成形流動性、表面外観の優れた電磁波遮蔽
用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂を導電化する方法としては
導電塗料、電磁波遮蔽メッキ、亜鉛溶射等の表面処理に
よる方法、熱可塑性樹脂中に金属粉、カーボンブラッ
ク、金属フレーク、金属コートガラスフレーク、金属繊
維、炭素繊維、金属コート炭素繊維等の導電性充填材を
配合して成形する方法等がある。しかしながら、表面処
理による方法は、成形された筐体成形品表面に導電処理
する煩雑な加工工程を必要とし、更に導電層が剥離し易
い等の欠点を有している。また、導電性充填材を配合し
た樹脂組成物から成形する方法は特殊な後加工を必要と
せず、導電層が剥離する心配がないことから有利である
が、それでもなお種々の問題がある。例えばカーボンブ
ラック、金属粉、金属フレーク等の粒子状導電性充填材
を添加した樹脂組成物は導電性が不充分であり、しかも
配合量が多量になるため機械的特性が著しく低下する欠
点を有している。また銅繊維、ステンレス繊維、炭素繊
維、金属コート炭素繊維等の繊維状導電性充填材を配合
した樹脂組成物は機械的及び熱的特性が向上し、粒子状
導電性充填材を添加した場合と比較して導電性が良好で
電磁波遮蔽用樹脂組成物として有用であるが、溶融混練
した時に繊維が切断し易く、必要量以上に配合量を多く
しなければならず、成形加工性及び成形品外観の悪化、
比重の増大、コスト高になるという欠点がある。
【0003】また、導電性繊維を含有した芳香族ポリカ
ーボネート樹脂組成物においても、機械的特性は良好な
ものの溶融粘度が高いため流動性が不足したり、溶融混
練時に繊維が短く切断され易く、有効な電磁波遮蔽効果
を得るためには導電性繊維の使用量が多くなる問題があ
る。このため溶融粘度の低い他の熱可塑性樹脂例えばス
チレン系樹脂や熱可塑性ポリエステル樹脂の混合によっ
て導電性繊維の切断を少くすることが考えられるが、充
分な電磁波遮蔽効果を有し、成形品外観、流動性の問題
を解決するには未だ不充分である。このため少量の導電
性繊維で優れた電磁波遮蔽効果を有し且つ成形流動性、
表面外観の優れた電磁波遮蔽用樹脂組成物の出現が要望
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた電磁
波遮蔽効果を有し且つ成形流動性、表面外観の優れた電
磁波遮蔽用樹脂組成物を提供することを目的とする。本
発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結
果、エチレン性不飽和ニトリル−ジエンゴム−芳香族ビ
ニル共重合体や熱可塑性ポリエステル樹脂を50重量%
以下含有する芳香族ポリカーボネート樹脂に導電性繊維
を含有させた熱可塑性樹脂組成物に特定の数平均分子量
を持つポリカプロラクトンを特定量配合すると上記目的
に適う電磁波遮蔽用樹脂組成物が得られることを見出
し、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性繊維を
含有する熱可塑性樹脂組成物であって、該樹脂成分が芳
香族ポリカーボネート樹脂50重量%以上とエチレン性
不飽和ニトリル−ジエンゴム−芳香族ビニル共重合体及
び/又は熱可塑性ポリエステル樹脂0〜50重量%から
なる熱可塑性樹脂組成物100重量部に、数平均分子量
40,000以下のポリカプロラクトンを1〜10重量
部配合してなる電磁波遮蔽用樹脂組成物に係るものであ
る。
【0006】本発明で使用する芳香族ポリカーボネート
樹脂は、二価フェノールより誘導される粘度平均分子量
10,000〜100,000、好ましくは15,00
0〜60,000の芳香族ポリカーボネート樹脂であ
り、通常二価フェノールとカーボネート前駆体とを溶液
法又は溶融法で反応させて製造される。二価フェノール
の代表的な例としては2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン[以下ビスフェノールAという]、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン等があげ
られる。好ましい二価フェノールはビス(4−ヒドロキ
シフェニル)アルカン系化合物であり、なかでもビスフ
ェノールAが特に好ましい。二価フェノールは単独で又
は二種以上混合して使用することができる。
【0007】また、カーボネート前駆体としてはカルボ
ニルハライド、ジアリールカーボネート、ハロホルメー
ト等があげられ、代表的な例としてはホスゲン、ジフェ
ニルカーボネート、二価フェノールのジハロホルメート
及びこれらの混合物があげられる。芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の製造に際しては適当な分子量調節剤、分岐
剤、触媒等も使用できる。
【0008】本発明で使用するエチレン性不飽和ニトリ
ル−ジエンゴム−芳香族ビニル共重合体を構成するエチ
レン性不飽和ニトリル化合物としては、例えばアクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、
メチルメタクリロニトリル等があげられ、アクリロニト
リル及びメタクリロニトリルが特に好ましい。ジエンゴ
ムは一種又はそれ以上の共役1,3−ジエンのゴム状重
合体であり、例えばブタジエン、イソプレン、2−クロ
ロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジ
エン、ピペリレン等の任意のゴム状重合体であって、特
にブタジエンが好ましい。芳香族ビニル化合物はスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベ
ンゼン、クロロスチレン等の単独又は混合物であり、特
にスチレンが好ましい。
【0009】本発明で使用する熱可塑性ポリエステル樹
脂は分子鎖中にエステル結合を有する直鎖状ポリマーで
あり、通常ジカルボン酸成分とジオール成分の縮合反応
により得られるホモ又はコポリマーである。ジカルボン
酸成分としては例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4′−ジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエー
テルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、コハク酸、
シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸及びこれらのエステル形成性誘導体があげられる。
ジオール成分としては例えばエチレングリコール、1,
4−ブタンジオール、トリメチレングリコール、ペンタ
メチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,1−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キシレング
リコール、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス−(ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、2,2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンのエチ
レンオキシド付加物、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−プロパンのプロピレンオキシド付加物等及
びこれらのエステル形成性誘導体があげられる。特に好
ましい熱可塑性ポリエステル樹脂としてはポリエチレン
テレフタレートとポリブチレンテレフタレートがあげら
れる。
【0010】エチレン性不飽和ニトリル−ジエンゴム−
芳香族ビニル共重合体及び/又は熱可塑性ポリエステル
樹脂の使用量は、樹脂成分に対し0〜50重量%であ
り、芳香族ポリカーボネート樹脂が樹脂成分に対し50
重量%以上である。芳香族ポリカーボネート樹脂が50
重量%より少いと耐衝撃性や寸法安定性が低下するよう
になる。
【0011】本発明で使用する導電性繊維は、特に制限
する必要はなく、例えばステンレス繊維、アルミニウム
繊維、銅繊維、黄銅繊維等の金属繊維、炭素繊維、金属
コート炭素繊維、金属コートガラス繊維等があげられ、
これらは二種以上併用することもできる。なかでも電磁
波遮蔽効果の優れた導電性樹脂組成物が得られるものと
してステンレス繊維、銅繊維、金属コート炭素繊維があ
げられる。金属繊維としては直径が6〜80μm のもの
が好ましく、6〜60μm のものが特に好ましい。炭素
繊維、金属コート炭素繊維及び金属コートガラス繊維と
しては直径が6〜20μm のものが特に好ましい。かか
る導電性繊維はシランカップリング剤、チタネートカッ
プリング剤、アルミネートカップリング剤等で表面処理
したものが好ましい。またオレフィン系樹脂、スチレン
系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタ
ン系樹脂等で集束処理したものが好ましい。特に導電性
繊維の使用量は、あまりに少いと電磁波遮蔽用樹脂組成
物としての導電性が不充分になり、あまりに多くすると
成形が困難になるので、熱可塑性樹脂と導電性繊維の合
計量に対して通常0.5〜30容量%、好ましくは1〜
25容量%である。
【0012】本発明で使用するポリカプロラクトンは、
カプロラクトンの重合体であり、特にε−カプロラクト
ンの開環重合体、即ち一般式
【0013】
【化1】
【0014】で示される重合体が好ましい。ポリカプロ
ラクトンのメチレン鎖の水素原子の一部がハロゲン原子
や炭化水素基等で置換されていてもよく、またその末端
はエステル化等により末端処理してあってもよい。ポリ
カプロラクトンは通常5,000〜300,000の数
平均分子量を有し、その融点は約60℃、ガラス転移温
度は約−60℃である。本発明においては数平均分子量
が40,000以下のポリカプロラクトンを用いる。数
平均分子量が40,000より大きいポリカプロラクト
ンを用いたのでは成形品の外観が充分に改善され難い。
かかるポリカプロラクトンは、例えばカプロラクトンを
酸、塩基、有機金属化合物等の触媒の存在下開環重合し
て製造することができる。
【0015】ポリカプロラクトンの使用量は、熱可塑性
樹脂と導電性繊維の合計100重量部に対して1〜10
重量部、好ましくは1〜7重量部である。ポリカプロラ
クトンの量が1重量部より少いと電磁波遮蔽効果、成形
流動性、成形品外観が充分に改善し難く、10重量部よ
り多くなると成形が困難になるばかりでなく機械的強度
や熱的性質が低下するようになる。
【0016】本発明の樹脂組成物を製造するには、任意
の方法や装置が使用できる。例えば上記必要成分を単軸
又は二軸の押出機、バンバリーミキサー、加熱ロール等
で混合し、ペレット化する方法、射出成形機等で直接成
形する方法、また任意の二成分を予め混合した後残りの
成分を混合する方法、例えば先ず導電性繊維と熱可塑性
樹脂を混合した後ポリカプロラクトンを混合して使用す
る方法、熱可塑性樹脂とポリカプロラクトンからなるペ
レットに導電性繊維を添加する方法、導電性繊維を高濃
度に集束処理したマスターを添加するいわゆるマスター
バッチ方式等があげられる。
【0017】本発明の樹脂組成物には任意の添加剤、例
えば難燃剤、難燃助剤、ドリップ防止剤、熱安定剤、酸
化防止剤、光安定剤、離型剤、可塑剤、着色剤、滑剤、
発泡剤等を必要に応じてその有効発現量添加しても差支
えない。更に他の導電性充填材、例えばカーボンブラッ
ク、金属粉、金属フレーク等及び強化材や充填材、例え
ばガラス繊維、ガラスフレーク、ウィスカー、アラミド
繊維、タルク、マイカ、ワラストナイト、クレー、シリ
カ、ガラス粉、炭酸カルシウム等を併用することもでき
る。また、他の熱可塑性樹脂や弾性体等を添加してもよ
い。
【0018】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を更に説明す
る。なお、評価は下記の方法により行った。
【0019】(a) 電磁波遮蔽効果:一辺150mm、厚み
3mmの試験片を用い、(株)アドバンテスト製の TR-1
7301A と R3361A を併用して磁界波(周波数3
00MHz)について測定した。
【0020】(b) 成形品外観:一辺150mm、厚み3mm
の試験片の中央部の表面光沢度[Gs(60゜)]で評価し
た。
【0021】(c) 成形流動性:アルキメデス型スパイラ
ルフロー値(流路幅:8mm、流路厚み:1mm、射出圧力
1200 kgf/cm2 )で評価した。
【0022】(d) 衝撃強さ: ASTM D-256(アイゾッ
トノッチ付き、厚み3.2mm)により測定した。
【0023】
【実施例1〜7及び比較例1〜5】表1に示すポリカー
ボネート樹脂、 ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート
樹脂、導電性繊維及びポリカプロラクトンを表1に示す
割合でドライブレンドした後、スクリュー径30mmのベ
ント付一軸押出機[ナカタニ機械(株)製:VSK-30]
により、シリンダー温度250℃で溶融混練し、ストラ
ンドカットによりペレットを得、得られたペレットを1
10℃で5時間熱風循環式乾燥機により乾燥した後射出
成形機[日本製鋼所(株)製:J-120SA]によりシリ
ンダー温度260℃、金型温度80℃、射出圧力120
0 kgf/cm2 でスパイラルフロー長を測定し、更に電磁
波遮蔽試験片、外観評価用試験片、衝撃試験片を得た。
評価結果を表1に示した。
【0024】
【実施例8及び比較例6】表1に示すポリカーボネート
樹脂、導電性繊維及びポリカプロラクトンを表1に示す
割合でドライブレンドした後、スクリュー径30mmのベ
ント付一軸押出機[ナカタニ機械(株)製:VSK-30]
により、シリンダー温度300℃で溶融混練し、ストラ
ンドカットによりペレットを得、得られたペレットを1
20℃で5時間熱風循環式乾燥機により乾燥した後射出
成形機[日本製鋼所(株)製:J-120SA]によりシリ
ンダー温度300℃、金型温度80℃、射出圧力120
0 kgf/cm2 でスパイラルフロー長を測定し、更に電磁
波遮蔽試験片、外観評価用試験片、衝撃試験片を得た。
評価結果を表1に示した。
【0025】表1における樹脂、導電性繊維、ポリカプ
ロラクトンの記号は下記のものを示す。また、樹脂成分
の割合を示す重量%は各樹脂の合計100重量%に対す
る割合を示し、導電性繊維の割合を示す容量%は樹脂と
導電性繊維の合計100容量%に対する割合を示し、ポ
リカプロラクトンの割合を示す重量部は樹脂と導電性繊
維の合計100重量部に対する割合を示す。 PC:ポリカーボネート樹脂[帝人化成(株)製パンライ
トL-1225] ABS : ABS樹脂[三井東圧化学(株)サンタック UT-6
1] PBT :ポリブチレンテレフタレート樹脂[帝人(株)製
TRB-K] NiCF:ニッケルコート炭素繊維[東邦レーヨン(株)製
ベスファイトMC HTA-C6-US(I)、直径7.5μm 、長
さ6mm] CF:炭素繊維[東邦レーヨン(株)製ベスファイト HTA
-C6-U、直径7μm 、長さ6mm] SUS :ステンレス繊維[日本精線(株)製ナスロン SUS
304、直径8μm 、長さ6mm] PCL :ポリカプロラクトン P-1:ポリカプロラクトン[ダイセル化学工業(株)製
プラクセルH-1、数平均分子量10,000] P-2:ポリカプロラクトン[ダイセル化学工業(株)製
プラクセルH-7、数平均分子量70,000]
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の組成物は、優れた電磁波遮蔽効
果を有し且つ成形流動性、表面外観及び機械的強度に優
れており、電子機器の筐体を始め電磁波遮蔽を必要とす
る幅広い産業分野で好適であり、その奏する工業的効果
は格別なものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 69/00 55:02 7308−4J 67:02 8933−4J 67:04) 8933−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性繊維を含有する熱可塑性樹脂組成
    物であって、該樹脂成分が芳香族ポリカーボネート樹脂
    50重量%以上とエチレン性不飽和ニトリル−ジエンゴ
    ム−芳香族ビニル共重合体及び/又は熱可塑性ポリエス
    テル樹脂0〜50重量%からなる熱可塑性樹脂組成物1
    00重量部に、数平均分子量40,000以下のポリカ
    プロラクトンを1〜10重量部配合してなる電磁波遮蔽
    用樹脂組成物。
JP3052393A 1993-02-19 1993-02-19 電磁波遮蔽用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3285990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052393A JP3285990B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 電磁波遮蔽用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052393A JP3285990B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 電磁波遮蔽用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240128A true JPH06240128A (ja) 1994-08-30
JP3285990B2 JP3285990B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=12306177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052393A Expired - Lifetime JP3285990B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 電磁波遮蔽用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285990B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371178A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ube Cycon Ltd 導電性を有した難燃性樹脂組成物及び成形品
GB2427195A (en) * 2005-06-13 2006-12-20 Veterinary Innovations Ltd Biocompatible thermoplastics containing carbon fibre and devices for treating bone fractures
JP2010513653A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 電磁波遮蔽性熱可塑性樹脂組成物およびプラスチック成形品
JP2011068773A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371178A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ube Cycon Ltd 導電性を有した難燃性樹脂組成物及び成形品
GB2427195A (en) * 2005-06-13 2006-12-20 Veterinary Innovations Ltd Biocompatible thermoplastics containing carbon fibre and devices for treating bone fractures
JP2010513653A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 電磁波遮蔽性熱可塑性樹脂組成物およびプラスチック成形品
JP2011068773A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285990B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU565562B2 (en) Synergistic effect of metal flake and metal or metal coated fiber on emi shielding effectiveness of thermoplastics
US4596670A (en) EMI shielding effectiveness of thermoplastics
US5244973A (en) Polyamide resin thermoplastic blend containing a multi-phase structure thermoplastic resin compatibilization agent and progess for the production thereof
JPS6326148B2 (ja)
CA2008446A1 (en) Flame-retardent polyester resin composition
EP0185783A1 (en) Improved EMI shielding effecttiveness of thermoplastics
JP3167149B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP3285990B2 (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
JP3989630B2 (ja) 炭素繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる電子機器の筐体
JP2000103954A (ja) 電磁波遮蔽用難燃性樹脂組成物の製造方法
JPH08176339A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
KR20180079173A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP3310088B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0433817B2 (ja)
WO2020148678A1 (en) Filled thermoplastic compositions having improved flow
JPH07242808A (ja) 樹脂組成物
JP2819506B2 (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
JP3569221B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JPH07242809A (ja) 樹脂組成物
KR100831083B1 (ko) 고용융장력을 가지는 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
JP3380072B2 (ja) 流動性に優れた強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPH0912846A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JPH07113037A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP4001589B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH02265726A (ja) 改善された電気的性質をもつ押出熱可塑性製品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term