JPH0623977U - 電子部品用リール - Google Patents

電子部品用リール

Info

Publication number
JPH0623977U
JPH0623977U JP5854092U JP5854092U JPH0623977U JP H0623977 U JPH0623977 U JP H0623977U JP 5854092 U JP5854092 U JP 5854092U JP 5854092 U JP5854092 U JP 5854092U JP H0623977 U JPH0623977 U JP H0623977U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
inner ring
electronic parts
screw
mounting holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5854092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754216Y2 (ja
Inventor
賢次 高橋
Original Assignee
金井 宏之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金井 宏之 filed Critical 金井 宏之
Priority to JP5854092U priority Critical patent/JPH0754216Y2/ja
Publication of JPH0623977U publication Critical patent/JPH0623977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754216Y2 publication Critical patent/JPH0754216Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻幅の狭いリールにおいて、締め付け用のネ
ジの長さを最大限に確保することにより、強度および耐
久性に優れ、かつ低コストのリールを提供する。 【構成】 二つの組み付け孔を有するスペーサー8を2
枚の側円板2,2間に配置し、各スペーサー8の異なる
組み付け孔にそれぞれ異なる側円板2をネジ10により締
め付けて形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電子部品加工業界において、電子部品となる各種金属帯板を成形加工 後に巻取り、溶剤洗浄や運搬に使用する電子部品用リール(以下、単にリールと 称す)の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子部品加工業界においては、プレス機の前後に繰り出し装置と巻取り装置を 設置した成形加工装置を使用し、長尺の各種金属帯板からコネクタ、端子等の電 子部品を連続的にプレス加工している。 上記成形加工された金属帯板は巻取り装置側のリールに巻取られ、リールに巻 かれた状態のまま洗浄されたり、運搬されたりする。
【0003】 上記リールとしては、2枚の側円板の間に内輪を配置したものが用いられてお り、一方の側円板からボルトを挿通して、他方の側円板の外側においてナットを 締め付け組み立てる構造のものが一般的である。 しかし、一部では繰り出し装置や巻取り装置との関係で、側円板に突起物があ ると駆動できないものもあり、従来そのようなリール14としては、図4に示すよ うに両側円板11に座ぐりを行ない、さらネジ12を側円板11間に配置されたパイプ 状のスペーサー13にねじ込むことで、側面が平坦になるように組み立てられてい た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のリール14では、リール幅が約16mm以下と狭い場合、さらネジ12の かかりが8mm以下と少なくなるために、使用中の振動によってネジが緩んで脱落 するという問題点があった。
【0005】 また、さらネジの径と長さの関係で規格品に適切なものがないため、特殊なネ ジを製作しなければならず、非常にコストが高くなるという問題点もあった。
【0006】 本考案は上記従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的と するところは、強度および耐久性に優れ、かつ低コストで生産できるリールを提 供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のリールは、2枚の側円板間に内輪を配置してなる電子部品用リールで あって、二つの組み付け孔を形成したスペーサーを上記2枚の側円板の間に複数 個配置し、各スペーサーの異なる組み付け孔にそれぞれ異なる側円板をネジによ り締め付け固定してなるものである。
【0008】
【作用】
スペーサーに二つの組み付け孔を設け、それぞれの組み付け孔に一つのネジを 用いて締め付けることで、巻幅の狹いリールにおいてもネジ長さが最大限に確保 できる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】 図1、図2および図3に示すように、電子部品用リール1は例えばアルミ合金 、ステンレス、鉄、その他の金属板を加工して形成された2枚の側円板2,2間 に、外側内輪3と内側内輪4を同心状に配置し、上記外側内輪3と内側内輪4と の間の複数箇所および中央に形成されたハブ芯5の周辺の複数箇所に、それぞれ スペーサー8が等間隔に配置されている。 上記スペーサー8には二つの組み付け孔9,9が形成されており、2枚の側円 板2に形成された取り付け孔15にはそれぞれ異なる組み付け孔9に対応する位置 に座ぐりが施され、それぞれ座ぐりを施した側からさらネジ10を締め付けること によって、電子部品用リール1が構成されている。
【0011】 図中6は帯板の始端部を外側内輪に固定するために用いる窓であり、また7は 駆動装置のピンが挿入される駆動孔である。さらに、5は側円板2の中央部に配 置されたハブ芯である。
【0012】 なお、スペーサー8の組み付け孔9は雌ネジを形成したものでもよいし、単な る貫通孔とし、タッピンネジを用いるようにしてもよい。 さらに、内輪として外側内輪および内側内輪の2つを使用したが、外側内輪の みを使用することも可能である。
【0013】 また、本考案は上記実施例以外の各種形状のリールにおいても適用可能で、ス ペーサーの配置場所や個数は必要とされる強度、剛性等に応じて適宜決定すれば よいものである。
【0014】
【考案の効果】
本考案の電子部品用リールは上記構成であるため、巻幅の狭いリールにおいて も、ネジがリール幅全体にわたっているため、組み立てた際の固定が強固で、長 期の使用によっても緩みを生じることがない。 しかも特殊なネジを用いる必要がないため、製造コストが大幅に低減できると いう優れた実用的効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電子部品用リールの一実施例を示す正
面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1におけるB−B線断面図である。
【図4】従来の電子部品用リールの要部断面図である。
【符号の説明】
1、14 電子部品用リール 2、11 側円板 3 外側内輪 4 内側内輪 5 ハブ芯 6 窓 7 駆動孔 8、13 スペーサー 9 組み付け孔 10、12 さらネジ 15 取り付け孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の側円板間に内輪を配置してなる電
    子部品用リールであって、二つの組み付け孔を形成した
    スペーサーを上記2枚の側円板の間に複数個配置し、各
    スペーサーの異なる組み付け孔にそれぞれ異なる側円板
    をネジにより締め付け固定してなる電子部品用リール。
JP5854092U 1992-08-20 1992-08-20 電子部品用リール Expired - Lifetime JPH0754216Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5854092U JPH0754216Y2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 電子部品用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5854092U JPH0754216Y2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 電子部品用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623977U true JPH0623977U (ja) 1994-03-29
JPH0754216Y2 JPH0754216Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13087281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5854092U Expired - Lifetime JPH0754216Y2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 電子部品用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754216Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217986A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217986A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754216Y2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318310A (en) Gear crank apparatus for a bicycle
JPH0754216Y2 (ja) 電子部品用リール
US6900715B2 (en) Fastening device
JPH0754215Y2 (ja) 電子部品用リール
JPS6018530U (ja) 磁気テ−プ製造用蒸着装置
JPH0645965U (ja) 電子部品巻取り用リール
JPH041177Y2 (ja)
JPH0754217Y2 (ja) 電子部品巻取り用リール
JPH039846Y2 (ja)
US2833573A (en) Fabricated pulley hub
JPH026521Y2 (ja)
KR930006788Y1 (ko) 모터용 회전자
KR100470657B1 (ko) 수지코터용 자기롤의 영구자석 조립장치
JPH0721476Y2 (ja) 電子部品用リール
JPH0342799Y2 (ja)
JPS6144405Y2 (ja)
DE452223C (de) Messwerk fuer Drehspulmessgeraete
JPH041163Y2 (ja)
JPS59106901U (ja) 建造物の面構造体
JPH0137776Y2 (ja)
JP4219016B2 (ja) ロータリソレノイド
JPH081565Y2 (ja) 電子機器実装用ラグ部材
JPS6230446Y2 (ja)
JPH0356017Y2 (ja)
JPS608075Y2 (ja) 電動シヤツタ−に於ける巻取装置の外れ止め構造