JPH06239036A - 熱転写記録用受像体 - Google Patents
熱転写記録用受像体Info
- Publication number
- JPH06239036A JPH06239036A JP50A JP2927793A JPH06239036A JP H06239036 A JPH06239036 A JP H06239036A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 2927793 A JP2927793 A JP 2927793A JP H06239036 A JPH06239036 A JP H06239036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin
- image receiving
- back layer
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 基体の一方の面に受像層を有し、他方の面に
背面層を有する熱転写記録用受像体において、該背面層
がポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステル
樹脂とモース硬度1〜4の粒子とを含有してなることを
特徴とする熱転写記録用受像体。 【効果】 種々の筆記具に対しての筆記性が良好な受像
体を提供することができる。
背面層を有する熱転写記録用受像体において、該背面層
がポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステル
樹脂とモース硬度1〜4の粒子とを含有してなることを
特徴とする熱転写記録用受像体。 【効果】 種々の筆記具に対しての筆記性が良好な受像
体を提供することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昇華型感熱転写記録に
使用される熱転写記録用受像体に関するものである。特
に受像体の背面層に関する。
使用される熱転写記録用受像体に関するものである。特
に受像体の背面層に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、サーマルヘッドなどの加熱手
段により加熱し、気化性または熱拡散性色素をカラーシ
ートの色材層から受像体の受像面へ転写し画像を得る昇
華型熱転写記録方式において使用される受像体が知られ
ている。この受像体は、基本的には基体と、基体の一方
の面に形成された、色素の染着性に優れた受像層、受像
層の反対面に形成された、位置読みだし用のマーカーや
筆記性等の性能を付与させるための背面層より構成され
る。基体としてはセルロース紙、合成紙、プラスチック
フィルムなどが用いられる。
段により加熱し、気化性または熱拡散性色素をカラーシ
ートの色材層から受像体の受像面へ転写し画像を得る昇
華型熱転写記録方式において使用される受像体が知られ
ている。この受像体は、基本的には基体と、基体の一方
の面に形成された、色素の染着性に優れた受像層、受像
層の反対面に形成された、位置読みだし用のマーカーや
筆記性等の性能を付与させるための背面層より構成され
る。基体としてはセルロース紙、合成紙、プラスチック
フィルムなどが用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】受像体は、受像面の反
対面に筆記される場合があるので種々の筆記具で筆記で
きることが必要であるが、基体が合成紙、プラスチック
フィルムなどの場合には、そのままでは種々の筆記具で
の筆記性が充分でない。筆記性に優れた背面層であるた
めには、油性、水性の両方のインクの筆記具及び鉛筆に
対し良好な筆記性を示す必要がある。
対面に筆記される場合があるので種々の筆記具で筆記で
きることが必要であるが、基体が合成紙、プラスチック
フィルムなどの場合には、そのままでは種々の筆記具で
の筆記性が充分でない。筆記性に優れた背面層であるた
めには、油性、水性の両方のインクの筆記具及び鉛筆に
対し良好な筆記性を示す必要がある。
【0004】油性のインクは乾燥が早いから、背面層
が、大きなインク吸収性を持っている必要はないが、背
面層が油性インクに溶け易いと、筆記具によって背面層
が破れ、基材が露出したり、溶けた背面層成分に依って
筆記具の筆記部分が汚染される。水性のインクは、イン
クの溶剤が水主体であり、乾燥が遅いから、背面層が充
分なインクの吸収性を持っている必要がある。そうでな
いと、背面層表面のインクがいつまでも乾かず、他の物
を汚染し易い。さらに、インクを吸収した状態で充分な
膜強度を持っている必要がある。そうでないと、筆記具
によって背面層が破れ、基材が露出したり、破れた背面
層によって、筆記具の筆記部分が汚染される。もちろん
水性インクに溶け易い材料を用いることは、油性インク
に溶け易い材料の場合と同様に好ましくない。
が、大きなインク吸収性を持っている必要はないが、背
面層が油性インクに溶け易いと、筆記具によって背面層
が破れ、基材が露出したり、溶けた背面層成分に依って
筆記具の筆記部分が汚染される。水性のインクは、イン
クの溶剤が水主体であり、乾燥が遅いから、背面層が充
分なインクの吸収性を持っている必要がある。そうでな
いと、背面層表面のインクがいつまでも乾かず、他の物
を汚染し易い。さらに、インクを吸収した状態で充分な
膜強度を持っている必要がある。そうでないと、筆記具
によって背面層が破れ、基材が露出したり、破れた背面
層によって、筆記具の筆記部分が汚染される。もちろん
水性インクに溶け易い材料を用いることは、油性インク
に溶け易い材料の場合と同様に好ましくない。
【0005】鉛筆の筆記は、インクを用いた筆記具の場
合と異なり、鉛筆の芯(黒鉛)が被筆記表面との摩擦に
より削り落とされることによって達成される。従って、
背面層が、黒鉛に対し十分な摩擦と硬度を持っている必
要がある。一方、余りにざらついて、かつ硬い背面層で
は、受像紙を何枚か重ねておいたときに、重ねられた受
容層面を傷つけることになる。
合と異なり、鉛筆の芯(黒鉛)が被筆記表面との摩擦に
より削り落とされることによって達成される。従って、
背面層が、黒鉛に対し十分な摩擦と硬度を持っている必
要がある。一方、余りにざらついて、かつ硬い背面層で
は、受像紙を何枚か重ねておいたときに、重ねられた受
容層面を傷つけることになる。
【0006】従って、理想的な筆記性を持つ背面層は、
油性インキ、水性インキの両方に溶解せず、水性インキ
を充分に吸収し、かつ水性インキを吸収した状態での膜
強度が充分に有り、さらに鉛筆の筆記性に十分で、かつ
受像面を傷つけない粗さと硬さを持つものと言える。し
かしながら、この条件に合う組成を見いだすのは容易で
はない。
油性インキ、水性インキの両方に溶解せず、水性インキ
を充分に吸収し、かつ水性インキを吸収した状態での膜
強度が充分に有り、さらに鉛筆の筆記性に十分で、かつ
受像面を傷つけない粗さと硬さを持つものと言える。し
かしながら、この条件に合う組成を見いだすのは容易で
はない。
【0007】例えば、ポリエステルなどの通常の有機系
合成樹脂は、基本的に水性インクに馴染みが悪く水性イ
ンクを吸収しない。また、ポリビニルアルコールなどの
通常の水溶性樹脂は、そのままでは水性インキに溶解す
るため使用できない。水溶性樹脂に架橋剤を混合して用
いることで、水溶性樹脂を乾燥後不溶化することが一般
に知られているが、架橋された水溶性樹脂は、水性イン
クに対する耐性が向上する代わりに、水性インクの吸収
性が悪くなるのが通例である。
合成樹脂は、基本的に水性インクに馴染みが悪く水性イ
ンクを吸収しない。また、ポリビニルアルコールなどの
通常の水溶性樹脂は、そのままでは水性インキに溶解す
るため使用できない。水溶性樹脂に架橋剤を混合して用
いることで、水溶性樹脂を乾燥後不溶化することが一般
に知られているが、架橋された水溶性樹脂は、水性イン
クに対する耐性が向上する代わりに、水性インクの吸収
性が悪くなるのが通例である。
【0008】さらに、鉛筆の筆記性を十分与えるため
に、例えばシリカの粉末を背面層に添加することが考え
られるが、シリカの様な硬い粉末は、重ねた時、受像面
を傷つける事になりかねない。本発明は、上記の課題を
克服し、背面が各種の筆記具で良好に筆記できる感熱転
写記録用受像体背面層を提供することを目的とするもの
である。
に、例えばシリカの粉末を背面層に添加することが考え
られるが、シリカの様な硬い粉末は、重ねた時、受像面
を傷つける事になりかねない。本発明は、上記の課題を
克服し、背面が各種の筆記具で良好に筆記できる感熱転
写記録用受像体背面層を提供することを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく検討を重ねた結果、熱転写記録用受像体の
受像層と反対側の背面層に、特定の組成を用いること
で、上記目的が達成されることを見いだして本発明に至
った。すなわち、本発明は、基体の一方の面に受像層を
有し、他方の面に背面層を有する熱転写記録用受像体に
おいて、ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エ
ステル樹脂とモース硬度1〜4の粒子とを含有してなる
背面層を設けたことを特徴とする受像体を提供すること
により、各種筆記具で良好に筆記できる背面を持つ受像
体を提供するものである。
を解決すべく検討を重ねた結果、熱転写記録用受像体の
受像層と反対側の背面層に、特定の組成を用いること
で、上記目的が達成されることを見いだして本発明に至
った。すなわち、本発明は、基体の一方の面に受像層を
有し、他方の面に背面層を有する熱転写記録用受像体に
おいて、ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エ
ステル樹脂とモース硬度1〜4の粒子とを含有してなる
背面層を設けたことを特徴とする受像体を提供すること
により、各種筆記具で良好に筆記できる背面を持つ受像
体を提供するものである。
【0010】以下に本発明について詳細に説明する。受
像体は基本的には基体、基体の一方の面に形成された受
像層及びその背面に形成された背面層より成る。本発明
に使用する基体としては、通常の感熱転写用受像体に用
いられるもの、例えば、セルロース繊維より形成された
種々の紙類、合成樹脂より形成された種々の合成紙及び
プラスチックフィルムなどがあげられる。これらの材料
が接着層、離型層等を介してそれぞれ積層されたもので
も良い。
像体は基本的には基体、基体の一方の面に形成された受
像層及びその背面に形成された背面層より成る。本発明
に使用する基体としては、通常の感熱転写用受像体に用
いられるもの、例えば、セルロース繊維より形成された
種々の紙類、合成樹脂より形成された種々の合成紙及び
プラスチックフィルムなどがあげられる。これらの材料
が接着層、離型層等を介してそれぞれ積層されたもので
も良い。
【0011】受像面に設けられた受像層とは、熱転写シ
ートから移行する色素を受容し画像を形成をする層であ
って、昇華性色素の染着性が良好な熱可塑性樹脂を主成
分として形成される。具体的には、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートなどを主成分と
する線状飽和ポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリブチルメタクリレート、ポリメチルアクリレ
ート、ポリブチルアクリレートなどのアクリル系樹脂、
あるいは、ポリスチレン,AS樹脂、ポリカーボネー
ト、ポリスルホン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
レート、ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビニル、酢酸
ビニル、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体などがあげら
れる。
ートから移行する色素を受容し画像を形成をする層であ
って、昇華性色素の染着性が良好な熱可塑性樹脂を主成
分として形成される。具体的には、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートなどを主成分と
する線状飽和ポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリブチルメタクリレート、ポリメチルアクリレ
ート、ポリブチルアクリレートなどのアクリル系樹脂、
あるいは、ポリスチレン,AS樹脂、ポリカーボネー
ト、ポリスルホン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
レート、ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビニル、酢酸
ビニル、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体などがあげら
れる。
【0012】これらのうち、線状ポリエステル樹脂、ポ
リビニルアセタール樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル共重
合体は昇華性色素との親和力に優れているので、とくに
好ましい。又、これら上記の樹脂は、混合物の形で用い
ることもできる。受像層は、前述のような熱可塑性樹脂
を主成分とするものであるが、熱可塑性樹脂の他に、転
写記録後のカラーシートと受像体との剥離性を良くする
ために、通常各種の離型剤あるいは無機及び有機の微粒
子を含有しうる。離型剤としてはシリコーン系、フッ素
系の化合物が特に有効であり、無機及び有機の微粒子と
してはシリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、アルミナ
などの無機粒子及びフッ素樹脂、シリコーン樹脂、各種
熱硬化性樹脂などの有機粒子が有効である。
リビニルアセタール樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル共重
合体は昇華性色素との親和力に優れているので、とくに
好ましい。又、これら上記の樹脂は、混合物の形で用い
ることもできる。受像層は、前述のような熱可塑性樹脂
を主成分とするものであるが、熱可塑性樹脂の他に、転
写記録後のカラーシートと受像体との剥離性を良くする
ために、通常各種の離型剤あるいは無機及び有機の微粒
子を含有しうる。離型剤としてはシリコーン系、フッ素
系の化合物が特に有効であり、無機及び有機の微粒子と
してはシリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、アルミナ
などの無機粒子及びフッ素樹脂、シリコーン樹脂、各種
熱硬化性樹脂などの有機粒子が有効である。
【0013】受像層は上記の成分の他に、更に紫外線吸
収剤、光安定剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤
などを必要に応じて含有していても良い。上記の受像層
形成用の塗布液を調製するための溶剤としては、水の他
にメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、などのアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シロヘキサノンなど
のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ
などのセロソルブ系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル系溶剤、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ンなどの芳香族系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどのエーテル系溶剤、ジメチルフォルムアミド,N
ーメチルピロリドンなどのアミド系溶剤、塩化メチレ
ン、クロロフォルム、トリクロロエチレン、ジクロロエ
タンなどの塩素系溶剤などを用いることが出来る。
収剤、光安定剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤
などを必要に応じて含有していても良い。上記の受像層
形成用の塗布液を調製するための溶剤としては、水の他
にメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、などのアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シロヘキサノンなど
のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ
などのセロソルブ系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル系溶剤、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ンなどの芳香族系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどのエーテル系溶剤、ジメチルフォルムアミド,N
ーメチルピロリドンなどのアミド系溶剤、塩化メチレ
ン、クロロフォルム、トリクロロエチレン、ジクロロエ
タンなどの塩素系溶剤などを用いることが出来る。
【0014】また、受像層塗工液の調整は、単に材料を
混合して調整するか、必要に応じて、分散機で液の分散
調液を行う。この塗布液の基体への塗布乾燥方法として
は、各種塗工方法の内から選択することができる。本発
明の背面層は、ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリ
ル酸エステル樹脂と粒子とを含有した混合物からなるも
ので、これによって筆記性が良好となる。2種類の樹脂
の混合比率(重量比)は、9:1〜1:9が適当であ
り、特に6:4〜2:8が、より適当である。粒子の比
率は、2種類の樹脂の総量100重量部に対し、5〜6
0部が適当であり、特に10〜40部がより適当であ
る。
混合して調整するか、必要に応じて、分散機で液の分散
調液を行う。この塗布液の基体への塗布乾燥方法として
は、各種塗工方法の内から選択することができる。本発
明の背面層は、ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリ
ル酸エステル樹脂と粒子とを含有した混合物からなるも
ので、これによって筆記性が良好となる。2種類の樹脂
の混合比率(重量比)は、9:1〜1:9が適当であ
り、特に6:4〜2:8が、より適当である。粒子の比
率は、2種類の樹脂の総量100重量部に対し、5〜6
0部が適当であり、特に10〜40部がより適当であ
る。
【0015】両樹脂と粒子を含む背面層を受像体の背面
に設ける方法としては、これらを含む液を塗工し、乾燥
して層を形成することが一般的である。背面層にはこれ
らの他に目的に応じて各種の添加剤を加えても良い。ポ
リビニルアセタール樹脂は、アセタール化の程度、アセ
タール基の種類により種々の性能を示す。特定のポリビ
ニルアセタール樹脂が、乾燥皮膜が耐油性、耐水性が有
り、水単独には溶解しないのに、親水性が有ることか
ら、これを主体とした背面層組成物の検討を行った結
果、このものが、水性、油性両インクの筆記性の良い背
面層の目的に適合することがわかった。具体的には、ア
セタール化度が中程度以下であるか、芳香族系のポリビ
ニルアセタール樹脂である必要がある。更に詳しくは、
アセタール化度は2〜40%の物が好ましく、芳香族系
のポリビニルアセタール樹脂としては、ベンズアルデヒ
ド類、ナフトアルデヒド類、ケイ皮アルデヒド類、及び
フェニル基あるいはナフチル基を有するアルキルアルデ
ヒドを用いて合成されたポリビニルアセタール樹脂があ
げられ、これらアルデヒドの芳香環は置換されていても
良い。これらアルデヒドのなかで特に適当なものとして
は、ベンズアルデヒド、クロルベンズアルデヒド、トル
アルデヒド、アニスアルデヒド、フェニルアセトアルデ
ヒド、フェニルプロピオンアルデヒドなどがあげられ
る。これらに関しては、特開昭63−221077に詳
しく記載されている。
に設ける方法としては、これらを含む液を塗工し、乾燥
して層を形成することが一般的である。背面層にはこれ
らの他に目的に応じて各種の添加剤を加えても良い。ポ
リビニルアセタール樹脂は、アセタール化の程度、アセ
タール基の種類により種々の性能を示す。特定のポリビ
ニルアセタール樹脂が、乾燥皮膜が耐油性、耐水性が有
り、水単独には溶解しないのに、親水性が有ることか
ら、これを主体とした背面層組成物の検討を行った結
果、このものが、水性、油性両インクの筆記性の良い背
面層の目的に適合することがわかった。具体的には、ア
セタール化度が中程度以下であるか、芳香族系のポリビ
ニルアセタール樹脂である必要がある。更に詳しくは、
アセタール化度は2〜40%の物が好ましく、芳香族系
のポリビニルアセタール樹脂としては、ベンズアルデヒ
ド類、ナフトアルデヒド類、ケイ皮アルデヒド類、及び
フェニル基あるいはナフチル基を有するアルキルアルデ
ヒドを用いて合成されたポリビニルアセタール樹脂があ
げられ、これらアルデヒドの芳香環は置換されていても
良い。これらアルデヒドのなかで特に適当なものとして
は、ベンズアルデヒド、クロルベンズアルデヒド、トル
アルデヒド、アニスアルデヒド、フェニルアセトアルデ
ヒド、フェニルプロピオンアルデヒドなどがあげられ
る。これらに関しては、特開昭63−221077に詳
しく記載されている。
【0016】しかしながら、このポリビニルアセタール
樹脂単独で背面層を形成すると、水性インクの吸収性は
良いものの、水性インクを吸収した時の皮膜強度が充分
でなく、水性インクの筆記具で絵画等を書いたときに、
筆記具の先で背面層が破られる事が、まま発生する。そ
のため、筆記性を損なうことなく、水性インクを吸収し
たときの皮膜の強度を上げることを考え、検討した結
果、ポリアクリル酸エステルとの混合系がポリビニルア
セタール樹脂との相溶性も良く、この目的に適すること
がわかった。
樹脂単独で背面層を形成すると、水性インクの吸収性は
良いものの、水性インクを吸収した時の皮膜強度が充分
でなく、水性インクの筆記具で絵画等を書いたときに、
筆記具の先で背面層が破られる事が、まま発生する。そ
のため、筆記性を損なうことなく、水性インクを吸収し
たときの皮膜の強度を上げることを考え、検討した結
果、ポリアクリル酸エステルとの混合系がポリビニルア
セタール樹脂との相溶性も良く、この目的に適すること
がわかった。
【0017】ポリアクリル酸エステル樹脂は、水溶液ま
たは水性エマルジョンとして入手が可能で、乾燥後は耐
水性の有る皮膜を形成する。ポリアクリル酸エステル樹
脂単独の皮膜は、水性インクの吸収性が低く、筆記性の
有る背面層としては使用できない。この様に、二つの特
定の樹脂を混合して背面層を形成することによって、油
性、水性両インキの対応可能な背面層が得られる。
たは水性エマルジョンとして入手が可能で、乾燥後は耐
水性の有る皮膜を形成する。ポリアクリル酸エステル樹
脂単独の皮膜は、水性インクの吸収性が低く、筆記性の
有る背面層としては使用できない。この様に、二つの特
定の樹脂を混合して背面層を形成することによって、油
性、水性両インキの対応可能な背面層が得られる。
【0018】ところで、ポリビニルアセタール樹脂が多
すぎると、水性インキでの膜強度が低くなる。ポリアク
リル酸エステル樹脂が多すぎると水性インクの吸収性が
悪くなり、インクの乾きが遅くなる。従って、適当な性
能を得るためには混合比を特定する必要がある。その結
果、ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステ
ル樹脂の混合比率は、先に述べたように、9:1〜1:
9が適当であり、特に6:4〜2:8が適当であること
がわかった。
すぎると、水性インキでの膜強度が低くなる。ポリアク
リル酸エステル樹脂が多すぎると水性インクの吸収性が
悪くなり、インクの乾きが遅くなる。従って、適当な性
能を得るためには混合比を特定する必要がある。その結
果、ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステ
ル樹脂の混合比率は、先に述べたように、9:1〜1:
9が適当であり、特に6:4〜2:8が適当であること
がわかった。
【0019】しかしながら、この二樹脂だけでは、鉛筆
に対する十分な筆記性が得られない。鉛筆に対する十分
な筆記性を得るためには、背面層表面が黒鉛に対し適当
な摩擦と硬度を持っている必要がある。一方、受像紙
は、流通時、保存時やプリンターの給紙ケース内などで
数枚以上が重ねて取り扱われるのが普通である。その時
に受像層の表面に傷をつけないためには、余り硬すぎて
もいけない。検討の結果、その限度としては、モース硬
度で1〜4、特に1〜3の物が好ましい事がわかった。
具体的には、無機系物質として、タルク(硬度1)、ク
レー(硬度1)、カオリン(硬度1〜2.5)、炭酸カ
ルシウム(硬度2〜3)、硫酸バリウム(硬度2.5〜
3.5)などがあげられ、有機系物質(通常、硬度は1
〜3)としては、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグ
アナミン樹脂、シリコーン樹脂、フッソ樹脂等が上げら
れる。硬度は、同一物質でも、結晶型で異なる場合が有
るので注意を要する。汎用で用いられる粒子であるシリ
カや酸化チタンは硬すぎてこの目的に適さない。モース
硬度(モースカタサ)については、化学便覧基礎編(丸
善株式会社 昭和41年9月25日発行)の第475頁
に詳しい。また、同書第476頁のブリネルカタサから
モース硬度を推定することも可能である。粒子の大きさ
は、0.001〜10μmの範囲が適当であり、特に
0.01〜5μmが適当である。
に対する十分な筆記性が得られない。鉛筆に対する十分
な筆記性を得るためには、背面層表面が黒鉛に対し適当
な摩擦と硬度を持っている必要がある。一方、受像紙
は、流通時、保存時やプリンターの給紙ケース内などで
数枚以上が重ねて取り扱われるのが普通である。その時
に受像層の表面に傷をつけないためには、余り硬すぎて
もいけない。検討の結果、その限度としては、モース硬
度で1〜4、特に1〜3の物が好ましい事がわかった。
具体的には、無機系物質として、タルク(硬度1)、ク
レー(硬度1)、カオリン(硬度1〜2.5)、炭酸カ
ルシウム(硬度2〜3)、硫酸バリウム(硬度2.5〜
3.5)などがあげられ、有機系物質(通常、硬度は1
〜3)としては、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグ
アナミン樹脂、シリコーン樹脂、フッソ樹脂等が上げら
れる。硬度は、同一物質でも、結晶型で異なる場合が有
るので注意を要する。汎用で用いられる粒子であるシリ
カや酸化チタンは硬すぎてこの目的に適さない。モース
硬度(モースカタサ)については、化学便覧基礎編(丸
善株式会社 昭和41年9月25日発行)の第475頁
に詳しい。また、同書第476頁のブリネルカタサから
モース硬度を推定することも可能である。粒子の大きさ
は、0.001〜10μmの範囲が適当であり、特に
0.01〜5μmが適当である。
【0020】粒子の添加量が多すぎると、インクの吸収
性が劣り、また皮膜が脆くなる。少なすぎると十分な鉛
筆の筆記性が得られない。従って、粒子の添加量は既に
述べたように、2種類の樹脂の総量100重量部に対
し、5〜60部が適当であり、特に10〜40部がより
適当である。両樹脂と粒子の混合物による皮膜は、薄膜
で有れば、ほぼ透明であり、受像体基体と背面層の間に
マーカー等の背面層を通して読みとられる必要のある情
報を設ける場合に適当な組合せと言える。
性が劣り、また皮膜が脆くなる。少なすぎると十分な鉛
筆の筆記性が得られない。従って、粒子の添加量は既に
述べたように、2種類の樹脂の総量100重量部に対
し、5〜60部が適当であり、特に10〜40部がより
適当である。両樹脂と粒子の混合物による皮膜は、薄膜
で有れば、ほぼ透明であり、受像体基体と背面層の間に
マーカー等の背面層を通して読みとられる必要のある情
報を設ける場合に適当な組合せと言える。
【0021】背面層にはこれらの他に滑剤、分散剤、蛍
光増白剤、帯電防止剤などを必要に応じて含有させても
良い。滑剤としては、水系シリコーン、高級脂肪酸塩等
のモース硬度1未満の固体、液体が例としてあげられ
る。高級脂肪酸としては、通常炭素数12〜24の飽和
もしくは不飽和脂肪酸であって、塩としては、カルシウ
ム塩、マグネシウム塩、バリウム塩を例として上げるこ
とができる。
光増白剤、帯電防止剤などを必要に応じて含有させても
良い。滑剤としては、水系シリコーン、高級脂肪酸塩等
のモース硬度1未満の固体、液体が例としてあげられ
る。高級脂肪酸としては、通常炭素数12〜24の飽和
もしくは不飽和脂肪酸であって、塩としては、カルシウ
ム塩、マグネシウム塩、バリウム塩を例として上げるこ
とができる。
【0022】上記の材料を組み合わせての背面層塗工液
に使用できる溶剤は限られている。なぜなら、本発明に
使用するポリビニルアセタールが、水とアルコールの混
合系を主とする溶剤にしか溶解しないからである。アル
コールとしては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、エチレングリコール等があげられ、1
種または2種以上を水と混合して用いることができる。
その他、水とアルコールの混合溶剤に溶解する溶剤をさ
らに混合しても良い。背面層塗工液の調整は、単に材料
を混合して調整するか、必要に応じて、分散機で液の分
散調液を行う。この塗布液の基体への塗布乾燥方法とし
ては、例えば、リバースロールコーター、グラビアコー
ター、ロッドコーター、エアドクターコーター、ダイコ
ーターなどを用いる方法(これらの詳細は原崎勇次著
「コーティング方式」、槇書店1977年発行参照)な
どがあげられる。
に使用できる溶剤は限られている。なぜなら、本発明に
使用するポリビニルアセタールが、水とアルコールの混
合系を主とする溶剤にしか溶解しないからである。アル
コールとしては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、エチレングリコール等があげられ、1
種または2種以上を水と混合して用いることができる。
その他、水とアルコールの混合溶剤に溶解する溶剤をさ
らに混合しても良い。背面層塗工液の調整は、単に材料
を混合して調整するか、必要に応じて、分散機で液の分
散調液を行う。この塗布液の基体への塗布乾燥方法とし
ては、例えば、リバースロールコーター、グラビアコー
ター、ロッドコーター、エアドクターコーター、ダイコ
ーターなどを用いる方法(これらの詳細は原崎勇次著
「コーティング方式」、槇書店1977年発行参照)な
どがあげられる。
【0023】本発明の背面層を有する受像体は、受像面
の受像層と基体との間に接着層、色素拡散防止層、弾性
層などの中間層、基体と背面層との間に接着層、色素拡
散防止層などの中間層、更には受像層の上に紫外線吸収
剤などを含む保護層、離型剤を含む剥離層などのオーバ
ーコート層を必要に応じて有していても良い。また、受
像面に受像層が無くても良く、また本発明の背面層を両
面に、全面にまたは部分的に保持していても良い。
の受像層と基体との間に接着層、色素拡散防止層、弾性
層などの中間層、基体と背面層との間に接着層、色素拡
散防止層などの中間層、更には受像層の上に紫外線吸収
剤などを含む保護層、離型剤を含む剥離層などのオーバ
ーコート層を必要に応じて有していても良い。また、受
像面に受像層が無くても良く、また本発明の背面層を両
面に、全面にまたは部分的に保持していても良い。
【0024】受像体の各層の厚みは、通常、基体につい
ては10〜300μmの範囲のものが用いられ、背面層
の厚みは0.1〜20μmの範囲で、好ましくは1〜1
0μmであり、受像層の厚みは、0.1〜20μmの範
囲で、好ましくは1〜10μmである。
ては10〜300μmの範囲のものが用いられ、背面層
の厚みは0.1〜20μmの範囲で、好ましくは1〜1
0μmであり、受像層の厚みは、0.1〜20μmの範
囲で、好ましくは1〜10μmである。
【0025】
【実施例】以下、実施例、比較例により本発明を具体的
に説明するが、これらは本発明を限定するものではな
い。
に説明するが、これらは本発明を限定するものではな
い。
【0026】[実施例1]坪量180g/m2 の基紙の
両側に厚さ15μmのポリエチレン層を押し出し積層し
て製造された印画紙(厚さ約200μm)の片面に、下
記の様に調液した背面層塗布液を塗布、乾燥し、背面層
を作製した。背面層の厚みは約3μmとなるように調製
した。ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エス
テル樹脂の比は、4:6である。また、粒子の量は、樹
脂総量100重量部に対し、25重量部である。この背
面層に、筆記性、耐擦性の試験を行った。
両側に厚さ15μmのポリエチレン層を押し出し積層し
て製造された印画紙(厚さ約200μm)の片面に、下
記の様に調液した背面層塗布液を塗布、乾燥し、背面層
を作製した。背面層の厚みは約3μmとなるように調製
した。ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エス
テル樹脂の比は、4:6である。また、粒子の量は、樹
脂総量100重量部に対し、25重量部である。この背
面層に、筆記性、耐擦性の試験を行った。
【0027】(背面層塗布液の調液)ポリビニルアセタ
ール樹脂の溶液(商品名:エスレックKX−1、積水化
学工業(株)製、固形分:8%、溶剤組成 水:イソプ
ロピルアルコール=60:40、アセタール化度8%)
20.0重量部と、ポリアクリル酸エステル樹脂の溶液
(商品名:ジュリマーAT−613、日本純薬(株)
製、固形分25%、水溶液)9.6重量部と、タルク
(商品名:タルクLMS、富士タルク工業(株)社製、
平均粒径2.0μm、モース硬度1)1.0重量部、水
29.4重量部、イソプロピルアルコール40.0重量
部を加えて溶解操作を行い、ついでバルブホモジナイザ
ー(APV Gaulin INC.製)で圧力200
kg/平方cmにて分散操作を行い調液した。
ール樹脂の溶液(商品名:エスレックKX−1、積水化
学工業(株)製、固形分:8%、溶剤組成 水:イソプ
ロピルアルコール=60:40、アセタール化度8%)
20.0重量部と、ポリアクリル酸エステル樹脂の溶液
(商品名:ジュリマーAT−613、日本純薬(株)
製、固形分25%、水溶液)9.6重量部と、タルク
(商品名:タルクLMS、富士タルク工業(株)社製、
平均粒径2.0μm、モース硬度1)1.0重量部、水
29.4重量部、イソプロピルアルコール40.0重量
部を加えて溶解操作を行い、ついでバルブホモジナイザ
ー(APV Gaulin INC.製)で圧力200
kg/平方cmにて分散操作を行い調液した。
【0028】(筆記性試験)筆記具として一般によく使
われている油性ペン、水性ペン、鉛筆(硬度HB)を用
意し、各々の筆記具で実施例1で作成した背面層の筆記
性を試験した。その結果を表−1に示した。 (耐擦性試験)実施例1で作成した背面層を塗った印画
紙1枚と、市販の熱転写記録用受像紙(商品名:VW−
VS50、松下電器産業(株)製)を1枚用意し、ガラ
ス板の上に、当該背面層と受像紙の表面が重なり、かつ
受像紙の表面が下向きになるように重ねて載せ、1kg
の分銅を用意し、これをおもりとして、受像紙の長手方
向と平行に擦過した。擦過は、実施例1で作成した印画
紙をガラスに固定し、ガラスを移動させる事で、この背
面層でもう一方の受像紙の表を160mm/分の早さで
1回擦過した。その後記録面の傷の度合を観察した。結
果を表−1に示した。ハッキリと傷の見られるものを
×。ほとんど肉眼で傷の確認できないものを○と判定し
た。
われている油性ペン、水性ペン、鉛筆(硬度HB)を用
意し、各々の筆記具で実施例1で作成した背面層の筆記
性を試験した。その結果を表−1に示した。 (耐擦性試験)実施例1で作成した背面層を塗った印画
紙1枚と、市販の熱転写記録用受像紙(商品名:VW−
VS50、松下電器産業(株)製)を1枚用意し、ガラ
ス板の上に、当該背面層と受像紙の表面が重なり、かつ
受像紙の表面が下向きになるように重ねて載せ、1kg
の分銅を用意し、これをおもりとして、受像紙の長手方
向と平行に擦過した。擦過は、実施例1で作成した印画
紙をガラスに固定し、ガラスを移動させる事で、この背
面層でもう一方の受像紙の表を160mm/分の早さで
1回擦過した。その後記録面の傷の度合を観察した。結
果を表−1に示した。ハッキリと傷の見られるものを
×。ほとんど肉眼で傷の確認できないものを○と判定し
た。
【0029】[実施例2]実施例1の背面層に於けるポ
リビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステル樹脂
の比を2:8になるように液を調整し、塗工して背面層
を作成した他は、実施例1と同様に試験を行った。その
結果を表−1に示した。
リビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステル樹脂
の比を2:8になるように液を調整し、塗工して背面層
を作成した他は、実施例1と同様に試験を行った。その
結果を表−1に示した。
【0030】[実施例3]実施例1の背面層に於けるポ
リビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステル樹脂
の比を6:4になるように液を調整し、塗工して背面層
を作成した他は、実施例1と同様に試験を行った。その
結果を表−1に示した。 [実施例4]実施例1における背面層塗布液の替わりに
下記の塗布液を使用した他は、実施例1と同様に試験を
行った。ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エ
ステル樹脂の比は4:6である。粒子の添加量は、樹脂
に対し20重量部である。その結果を表−1に示した。
リビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステル樹脂
の比を6:4になるように液を調整し、塗工して背面層
を作成した他は、実施例1と同様に試験を行った。その
結果を表−1に示した。 [実施例4]実施例1における背面層塗布液の替わりに
下記の塗布液を使用した他は、実施例1と同様に試験を
行った。ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エ
ステル樹脂の比は4:6である。粒子の添加量は、樹脂
に対し20重量部である。その結果を表−1に示した。
【0031】(背面層塗布液の調液)ポリビニルアセタ
ール樹脂の溶液(商品名:エスレックKX−1、積水化
学工業(株)製、固形分:8%、溶剤組成 水:イソプ
ロピルアルコール=60:40、アセタール化度8%)
20.0重量部と、ポリアクリル酸エステル樹脂の溶液
(商品名:ジュリマーAT−613、日本純薬(株)
製、固形分25%、水溶液)9.6重量部と、タルク
(商品名:タルクLMS、富士タルク工業(株)社製、
平均粒径2.0μm)0.8重量部、滑剤ステアリン酸
バリウム4.0重量部、水27.0重量部、イソプロピ
ルアルコール38.6重量部を加えて溶解操作を行い、
ついでバルブホモジナイザー(APV Gaulin
INC.製)で圧力200kg/平方cmにて分散操作
を行い調液した。
ール樹脂の溶液(商品名:エスレックKX−1、積水化
学工業(株)製、固形分:8%、溶剤組成 水:イソプ
ロピルアルコール=60:40、アセタール化度8%)
20.0重量部と、ポリアクリル酸エステル樹脂の溶液
(商品名:ジュリマーAT−613、日本純薬(株)
製、固形分25%、水溶液)9.6重量部と、タルク
(商品名:タルクLMS、富士タルク工業(株)社製、
平均粒径2.0μm)0.8重量部、滑剤ステアリン酸
バリウム4.0重量部、水27.0重量部、イソプロピ
ルアルコール38.6重量部を加えて溶解操作を行い、
ついでバルブホモジナイザー(APV Gaulin
INC.製)で圧力200kg/平方cmにて分散操作
を行い調液した。
【0032】[実施例5]実施例4における背面層塗布
液において、タルク0.8重量部の替わりに尿素フォル
マリン樹脂粒子(商品名:有機フィラー、日本化成
(株)製、平均粒径0.1μm、モース硬度3)0.8
重量部を使用した他は、実施例1と同様に試験を行っ
た。ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステ
ル樹脂の比は4:6である。粒子の添加量は、樹脂に対
し20重量部である。その結果を表−1に示した。
液において、タルク0.8重量部の替わりに尿素フォル
マリン樹脂粒子(商品名:有機フィラー、日本化成
(株)製、平均粒径0.1μm、モース硬度3)0.8
重量部を使用した他は、実施例1と同様に試験を行っ
た。ポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エステ
ル樹脂の比は4:6である。粒子の添加量は、樹脂に対
し20重量部である。その結果を表−1に示した。
【0033】[実施例6〜10]実施例1〜5で使用し
た坪量180g/m2の基紙の両側に厚さ15μmのポ
リエチレン層を押し出しラミして製造された印画紙の替
わりに、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムを使用した他は、総て実施例1〜5と同様にし
て試験を行った。その結果を表−1に示した。
た坪量180g/m2の基紙の両側に厚さ15μmのポ
リエチレン層を押し出しラミして製造された印画紙の替
わりに、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムを使用した他は、総て実施例1〜5と同様にし
て試験を行った。その結果を表−1に示した。
【0034】[比較例1]実施例1の背面層塗工液から
ポリビニルアセタール樹脂溶液を除いた他は、実施例と
同様に試験を行った。その結果を表−1に示した。
ポリビニルアセタール樹脂溶液を除いた他は、実施例と
同様に試験を行った。その結果を表−1に示した。
【0035】[比較例2]実施例1の背面層塗工液から
ポリアクリル酸エステル樹脂溶液を除いた他は、実施例
と同様に試験を行った。その結果を表−1に示した。
ポリアクリル酸エステル樹脂溶液を除いた他は、実施例
と同様に試験を行った。その結果を表−1に示した。
【0036】[比較例3]実施例4の背面層塗工液から
タルクを除いた他は、実施例4と同様に試験を行った。
その結果を表−1に示した。
タルクを除いた他は、実施例4と同様に試験を行った。
その結果を表−1に示した。
【0037】[比較例4]実施例1の背面層塗工液にお
いてタルクの替わりにシリカ(商品名:ニップシルE2
00、日本シリカ工業(株)製、平均粒径2.5μm、
モース硬度7)を用いた他は、実施例と同様に試験を行
った。その結果を表−1に示した。
いてタルクの替わりにシリカ(商品名:ニップシルE2
00、日本シリカ工業(株)製、平均粒径2.5μm、
モース硬度7)を用いた他は、実施例と同様に試験を行
った。その結果を表−1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明を用いることにより種々の筆記具
に対しての筆記性が良好な受像体を提供することができ
る。
に対しての筆記性が良好な受像体を提供することができ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 基体の一方の面に受像層を有し、他方の
面に背面層を有する熱転写記録用受像体において、該背
面層がポリビニルアセタール樹脂とポリアクリル酸エス
テル樹脂とモース硬度1〜4の粒子とを含有してなるこ
とを特徴とする熱転写記録用受像体。 - 【請求項2】 ポリビニルアセタール樹脂が芳香族系ポ
リビニルアセタール樹脂であることを特徴とする請求項
1記載の熱転写記録用受像体。 - 【請求項3】 ポリビニルアセタール樹脂のアセタール
化度が2〜40モル%であることを特徴とする請求項1
記載の熱転写記録用受像体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50A JPH06239036A (ja) | 1993-02-18 | 1993-02-18 | 熱転写記録用受像体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50A JPH06239036A (ja) | 1993-02-18 | 1993-02-18 | 熱転写記録用受像体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06239036A true JPH06239036A (ja) | 1994-08-30 |
Family
ID=12271785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50A Pending JPH06239036A (ja) | 1993-02-18 | 1993-02-18 | 熱転写記録用受像体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06239036A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006080410A1 (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Oji Paper Co., Ltd. | 熱転写受容シート |
JP2013071305A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シート |
-
1993
- 1993-02-18 JP JP50A patent/JPH06239036A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006080410A1 (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Oji Paper Co., Ltd. | 熱転写受容シート |
US8283288B2 (en) | 2005-01-28 | 2012-10-09 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermal transfer receiving sheet |
JP2013071305A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写受像シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6241286B1 (en) | File folder | |
JPS60214989A (ja) | インキ印刷可能シート,その製法,およびそれを含む画像付き透明体 | |
JP4826581B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
JPH05229248A (ja) | 印刷用フィルム複合体 | |
US7081284B2 (en) | Thermal transfer recording medium, method of recording same, recorded medium and recorded label | |
KR100420196B1 (ko) | 잉크수용흡수성코팅 | |
JP2002079766A (ja) | 保護層転写シート | |
JPH06239036A (ja) | 熱転写記録用受像体 | |
JPH10329413A (ja) | 記録シート | |
JP2008137257A (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH0592669A (ja) | 熱転写記録用受像体 | |
JP4124578B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3206663B2 (ja) | インク吸収性マットフィルム | |
JPS62292485A (ja) | 被熱転写シ−ト | |
JP4978410B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3507180B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JPS6046290A (ja) | 記録シ−ト | |
JPH06247036A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPH09175052A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP4276706B2 (ja) | 熱転写記録用受像体 | |
JPH09175048A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2003266922A (ja) | インクジェット記録材料 | |
US6740622B2 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JP4596547B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH11334200A (ja) | インクジェット記録用シート |