JPH06238226A - ペンセット - Google Patents

ペンセット

Info

Publication number
JPH06238226A
JPH06238226A JP5478593A JP5478593A JPH06238226A JP H06238226 A JPH06238226 A JP H06238226A JP 5478593 A JP5478593 A JP 5478593A JP 5478593 A JP5478593 A JP 5478593A JP H06238226 A JPH06238226 A JP H06238226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pen
developing
soln
methylene blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5478593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457695B2 (ja
Inventor
Seiji Kawashima
清治 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5478593A priority Critical patent/JP3457695B2/ja
Publication of JPH06238226A publication Critical patent/JPH06238226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457695B2 publication Critical patent/JP3457695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】不可視の無色に筆記された絵・文字等を有色に
発色させることができ、しかも水の付着によって瞬時に
消色させうるとともに、消去した文字等の再生をも可能
とする。 【構成】サリチル酸亜鉛及びビスフェノールAから選択
される電子受容性顕色化合物を収容した顕色ペンと、ク
リスタルバイオレットラクトン;マラカイトグリーンラ
クトン;1.3ジメチル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン;6−ジエチルアミノ−ベンゾ〔α〕−フルオラン;
3−シクロヘキシルメチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン;ベンゾイルロイコメチレンブルー;
エチルロイコメチレンブルー;メトキシベンゾイルロイ
コメチレンブルー;2−(フェニルイミノエタンジリデ
ン)−3.3−トリメチル−インドリン;1.3.3−
トリメチル−インドリノ−7′−クロル−β−ナフトス
ピロピラン;ジ−β−ナフトスピロピラン;N−アセチ
ルオーラミン;N−フェニルオーラミン;ローダミンB
ラクタム;から選択される電子供与性呈色化合物を収容
した発色ペンとを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不可視の無色に筆記さ
れた絵・文字等を有色に発色させることができ、しかも
水の付着によって瞬時に消色させうるとともに、消去し
た文字等の再生をも可能としたペンセットに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばファノールフタレイン等のPH指
示薬が酸・アルカリ等の作用によって実質的に不可視の
無色から可視の有色に変化することが広く知られてお
り、近年、このようなPH指示薬を発色剤として用いて
隠し文字、隠し絵等を形成する発色ペンが提案されてい
る。このものは筆記跡の隠匿効果に加えて、発色する際
の見映えの変化、意外性等によって筆記内容を印象付け
るなど使用者に娯楽性を与える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのもの
は、酸・アルカリ等のPH調整剤の塗布によるPH変化
によって発色するものであるため、通常、その発色変化
は1回きりであり、実用性に劣りしかも前記娯楽性を不
十分なものとしていた。
【0004】従って、本発明者は、このような状況に鑑
み、種々な染料、顔料等に対して研究を積み重ねた。そ
の結果、染料として知られる電子供与性呈色化合物のう
ち、ある種の化合物は、サリチル酸亜鉛又はビスフェノ
ールAである特定の顕色化合物と反応して無色から有色
に発色する一方、水の付着によって顕色化合物の効果が
喪失することによって前記発色状態から無色状態に帰還
し、かつこの無色/発色の変化がくり返されうることを
発見した。そしてこの特定の呈色化合物を用いた発色ペ
ンと顕色化合物を用いた顕色ペンとを組合わせて用いる
ことにより、発色/消色をくり返し変化でき、しかも要
求に応じて発色状態及び消色状態を夫々維持しうる新規
な筆記具の出現を見出し得た。
【0005】すなわち本発明は、ある特定の呈色化合物
と顕色化合物とを用いることを基本として、実用性を高
めかつ娯楽性を向上したペンセットの提供を目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明のペンセットは、サリチル酸亜鉛及びビスフェ
ノールAからなるグループAから選択される電子受容性
顕色化合物を含む顕色液を塗布可能に容器に収容した顕
色ペンと、クリスタルバイオレットラクトン;マラカイ
トグリーンラクトン;1.3ジメチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン;6−ジエチルアミノ−ベンゾ〔α〕−
フルオラン;3−シクロヘキシルメチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン;ベンゾイルロイコメチ
レンブルー;エチルロイコメチレンブルー;メトキシベ
ンゾイルロイコメチレンブルー;2−(フェニルイミノ
エタンジリデン)−3.3−トリメチル−インドリン;
1.3.3−トリメチル−インドリノ−7′−クロル−
β−ナフトスピロピラン;ジ−β−ナフトスピロピラ
ン;N−アセチルオーラミン;N−フェニルオーラミ
ン;ローダミンBラクタム;からなるグループBから選
択される1種以上の電子供与性呈色化合物を含みかつ前
記顕色ペンによる顕色液によって実質的に不可視の無色
から可視の有色に発色する発色液を塗布可能に容器に収
容した発色ペンとを具えている。
【0007】
【作用】前記グループBから選択される電子供与性呈色
化合物は、サリチル酸亜鉛及びビスフェノールAからな
る電子受容性顕色化合物と分子接触することによって、
無色から各呈色化合物固有の色に発色する。又水の付着
によって前記顕色化合物の効果が喪失し、有色状態から
無色状態に変化しうる。すなわち発色ペンにより無色の
隠れ文字、隠れ絵等が形成される一方、顕色ペンによる
顕色液の塗布によって前記文字等を発色でき、しかも文
字等へのたんなる水の付着によって、前記隠れ文字の形
成時と同様の初期の無色状態に復帰できる。又このもの
は水の乾燥後、再度の顕色液の塗布によって発色させる
ことができ、この発色/消色変化をくり返し行いうる。
しかもこれら発色変化は従来のごときPH変化に基づく
ものでないため、1つの顕色液によって各種の呈色化合
物を夫々固有の色に同時に発色させることが可能とな
り、従って、呈色化合物の種類を違えた複数の発色ペン
を用いることによって色彩豊かな隠し絵等を形成しうる
など、娯楽性の向上の他秘密書類の作成等利用範囲を大
巾に拡大しうる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図においてペンセット1は、発色ペン2と顕色ペン
3とを具え、本例では各ペン2、3は互いに連結可能に
組合わされる。
【0009】又前記発色ペン2は、発色液5を容器6内
に収容してなり、該容器6は、後端を底片7によって封
止したペン状の円筒状胴部8と、その前端に嵌着される
ペン先金具9と、該ペン先金具9を覆うキャップ片10
とを具える。
【0010】なお胴部8内には、前記発色液5を含浸し
た綿材状の含浸体11が中筒12に被覆されて収容す
る。
【0011】又ペン先金具9は、前記発色液5を取り出
すペン先用の芯材13とこれを保持するペン先保持片1
4とからなり、該ペン先保持片14は、前記胴部8前端
の開口を閉じる隔壁14Aと、その周囲から後方にのび
かつ胴部8に嵌着されるフランジ14Bと、前記隔壁1
4Aから前方にのびるコーン状をなし前記芯材13をそ
の先端を突出させて保持する保持部14Cとを一体に形
成している。なお芯材13は例えばフィラメントを束ね
たフェルト材であり、その後端は前記隔壁14Aを貫通
して含浸体11に連通し、毛細管現象等により発色液5
を吸出するとともに先端のペン先部13Aから発色液5
を取出しかつ筆記可能としている。
【0012】又前記発色液5は、電子供与性呈色化合物
を例えばエタノール、アルコール等の無水の溶剤内で撹
拌した本例では低粘度の液状をなす。
【0013】なお前記電子供与性呈色化合物としては、
クリスタルバイオレットラクトン;マラカイトグリーン
ラクトン;1.3ジメチル−6−ジエチルアミノフルオ
ラン;6−ジエチルアミノ−ベンゾ〔α〕−フルオラ
ン;3−シクロヘキシルメチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン;ベンゾイルロイコメチレンブル
ー;エチルロイコメチレンブルー;メトキシベンゾイル
ロイコメチレンブルー;2−(フェニルイミノエタンジ
リデン)−3.3−トリメチル−インドリン;1.3.
3−トリメチル−インドリノ−7′−クロル−β−ナフ
トスピロピラン;ジ−β−ナフトスピロピラン;N−ア
セチルオーラミン;N−フェニルオーラミン;ローダミ
ンBラクタム;からなるグループBのものが使用でき、
発色液5として、このグループBから選択される1種以
上のものを用いる。
【0014】又顕色ペン3は、顕色液15を容器16内
に収容してなり、容器16は同様に、後端を底片17に
より封止した胴部18と、その前端に嵌着されるペン先
金具19と、これを覆うキャップ20とを具える。なお
胴部18内には顕色液15を含浸した含浸体21が中筒
22に被覆されて収容する。
【0015】又ペン先金具19も同様に、顕色液15を
取り出すペン先用の芯材23と、これを保持するペン先
保持片24とからなり、芯材23後端が含浸体21に連
通することにより先端のペン先部23Aから顕色液15
を塗布可能に取出しうる。
【0016】又顕色液15も同様に、電子受容性顕色化
合物を例えばエタノール、アルコール等の無水の溶剤内
で撹拌した低粘度の液状をなし、電子受容性顕色化合物
としてはサリチル酸亜鉛及びビスフェノールAのグルー
プAから選択されるものを用いる。
【0017】又前記発色ペン2の後端と顕色ペン3の後
端とは互いに連結可能な連結部P1、P2を有する。な
お一方の連結部P1は、本例では容器6の後端後方に突
出しかつ外周面にねじ部を形成した凸ねじ30であっ
て、又他方の連結部P2は、本例では容器16の後端に
凹設されかつ内周面に前記凸ねじ30と螺合するねじ部
を有する凹ねじ31として形成される。従ってペンセッ
ト1は、発色ペン2と顕色ペン3とを夫々独立した別々
のペン体として用いうる他、互いに連結することによっ
てペンセット1を1本の筆記具として使用しうる。
【0018】なお連結部P1、P2としては、互いに嵌
着し合う凸部及び凹部であってもよい。又ペンセット1
としては図2に略示するように、前記容器6、16を一
体に形成した1本の筆記具であってもよく、又発色ペン
2と顕色ペン3とが互いに独立したものであってもよ
い。
【0019】又前記発色ペン2のペン先部13Aは筆記
用として用いるため、顕色ペン3のペン先部23Aより
小径とすることが好ましい。
【0020】(具体例)クリスタルバイオレットラクト
ン6重量部を、フタル酸ジメチル66重量部及びエタノ
ール28重量部中に混合し、撹拌機で約20分間撹拌す
ることにより、無色の発色液5を得た。
【0021】又サリチル酸亜鉛3重量部をフタル酸ジメ
チル68重量部及びエタノール29重量中で約20分間
撹拌することにより無色の顕色液15を得た。そして前
記発色液5で書いた無色の文字等の上に、顕色液15を
塗布すると、鮮明な青色に発色するとともに、該発色し
た文字等に水を付着すると速やかに消色した。又水の乾
燥後さらに顕色液15を塗布すると、文字等が再び発色
し、この(水による消色)−(乾燥)−(顕色液による
再発色)のサイクルを繰返しうることが確認できた。
【0022】
【発明の効果】叙上のごとく本発明のペンセットは構成
しているため、隠れ文字の形成及びその発色をくり返し
て行うことができ、娯楽性を高めかつ使用範囲を大巾に
拡大しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す略断面図である。
【符号の説明】
2 発色ペン 3 顕色ペン 5 発色液 6、16 容器 15 顕色液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サリチル酸亜鉛及びビスフェノールAから
    なるグループAから選択される電子受容性顕色化合物を
    含む顕色液を塗布可能に容器に収容した顕色ペンと、ク
    リスタルバイオレットラクトン;マラカイトグリーンラ
    クトン;1.3ジメチル−6−ジエチルアミノフルオラ
    ン;6−ジエチルアミノ−ベンゾ〔α〕−フルオラン;
    3−シクロヘキシルメチルアミノ−6−メチル−7−ア
    ニリノフルオラン;ベンゾイルロイコメチレンブルー;
    エチルロイコメチレンブルー;メトキシベンゾイルロイ
    コメチレンブルー;2−(フェニルイミノエタンジリデ
    ン)−3.3−トリメチル−インドリン;1.3.3−
    トリメチル−インドリノ−7′−クロル−β−ナフトス
    ピロピラン;ジ−β−ナフトスピロピラン;N−アセチ
    ルオーラミン;N−フェニルオーラミン;ローダミンB
    ラクタム;からなるグループBから選択される1種以上
    の電子供与性呈色化合物を含みかつ前記顕色ペンによる
    顕色液によって実質的に不可視の無色から可視の有色に
    発色する発色液を塗布可能に容器に収容した発色ペンと
    を具えてなるペンセット。
JP5478593A 1993-02-18 1993-02-18 ペンセット Expired - Fee Related JP3457695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478593A JP3457695B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ペンセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478593A JP3457695B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ペンセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238226A true JPH06238226A (ja) 1994-08-30
JP3457695B2 JP3457695B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=12980420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5478593A Expired - Fee Related JP3457695B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ペンセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689942A1 (en) * 1994-06-29 1996-01-03 Kiyoharu Kawashima Writing board device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689942A1 (en) * 1994-06-29 1996-01-03 Kiyoharu Kawashima Writing board device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3457695B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142158B1 (ko) 인쇄물
EP0403903A3 (en) Print with colour-forming area
JP3329505B2 (ja) 白板用筆記具
US3745672A (en) Colorless painting apparatus
JP3457695B2 (ja) ペンセット
US4748147A (en) Writing set
JPH0959547A (ja) 有色インク及びそれを用いた筆記システム
JPH0790213A (ja) インク
EP0304936A3 (en) Heat sensitive paper
JPH0340272Y2 (ja)
JPH0337974Y2 (ja)
US20070053738A1 (en) Writing instrument, in particular a roller ball pen comprising an information support
JPS56142539A (en) Pressure fixing color toner
JPH06316152A (ja) 印刷物
JPH10157376A (ja) 筆記具
US10597537B2 (en) Leuco dye pastel marking device
JPH0858230A (ja) 印刷システム
JPH02266389A (ja) 変色印刷物
JPS6131328Y2 (ja)
JPH021361A (ja) 色転写シート
JPS626106Y2 (ja)
JPH07630A (ja) ジグゾーパズルとシート部材
JPH0339475Y2 (ja)
JPH0860065A (ja) 筆記具
JPH0671045A (ja) 変色印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees