JPH06238156A - 高圧改質反応装置用のライニングした改質装置チューブ - Google Patents

高圧改質反応装置用のライニングした改質装置チューブ

Info

Publication number
JPH06238156A
JPH06238156A JP5198975A JP19897593A JPH06238156A JP H06238156 A JPH06238156 A JP H06238156A JP 5198975 A JP5198975 A JP 5198975A JP 19897593 A JP19897593 A JP 19897593A JP H06238156 A JPH06238156 A JP H06238156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
reformer
metal
liner
tube assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198975A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph J Williams
ジェイ ウィリアムズ ジョセフ
Robert A Rosenberg
エイ ローゼンバーグ ロバート
Lane J Mcdonough
ジェイ マクドナウ レイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stone and Webster Engineering Corp
Original Assignee
Stone and Webster Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stone and Webster Engineering Corp filed Critical Stone and Webster Engineering Corp
Publication of JPH06238156A publication Critical patent/JPH06238156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0218Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components of ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1011Packed bed of catalytic structures, e.g. particles, packing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高温および高圧下における対流改質装置中の
水蒸気改質に関連して使用するための改良された改質装
置チューブアセンブリーを提供する。 【構成】 セラミックチューブ4、セラミックチューブ
用の耐食性ライナー8および中心部配置金属チューブ1
2を包含する改質反応装置において使用するための改質
チューブアセンブリーであって、ライナーの内面8と中
心部配置チューブ12の外面との間に環状部34内に反
応用の触媒が配置されており、そして中心部配置チュー
ブ12の開放底端部はライナー8の閉塞された底部から
離間していて、触媒充填環状部34を出て行くプロセス
ガスをライナー8の閉塞された底部36に沿って通過さ
せ、そして中心部配置金属チューブ12の内部を上方に
通過させるようにしたアセンブリー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水素に富んだ、もしくは
合成用ガスを製造するための水蒸気改質炉に関する。よ
り詳細に本発明は改質炉において使用する改質装置チュ
ーブに関する。
【0002】
【従来技術】対流改質炉は、水素に富んだガスまたは合
成用ガスの製造を含む接触的ガス反応のために長い間使
用されて来た。この種の改質装置についての基本的設計
は1976年5月25日付けの米国特許第3,958,
951号中に見出だすことが出来る。基本的に改質装置
は外部燃焼室であって、チューブに取付けられたチュー
ブシートで、炉内にチューブを保持するように装架され
たものを含むアセンブリー内の一連の工程または改質装
置チューブに対し熱を提供するための高温煙道ガスを生
成させるためのバーナーを備えたものを利用している。
改質装置チューブは一般にチューブの一部に配置された
触媒を含んでおり、これを経由して反応のために供給ガ
スを通過させるものである。1980年代の中頃から終
期にかけて改質反応装置におけるセラミックチューブの
使用が周知となった。
【0003】上に引用した米国特許第3,958,95
1号は両端において開放され、そして触媒の汚染物質用
の中央区画を備え、ここにおいて取出しのために生成物
ガスを中心部チューブ内へ通過させる改質チューブを利
用している。改質炉の開発は1989年3月7日付けの
米国特許第4,810,472号中に一般的に示される
ように一端部において閉じられ、そして他端部において
開放されるバヨネットチューブ(bayonet tubes )の使
用を導いた。しかし、当該技術分野において現在知られ
ている改質チューブは、高圧および高温を利用するシス
テムをもって処理する場合完全に信頼し得るものではな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は高温および高圧下における対流改質装置中の水蒸気改
質に関連して使用するための改良された改質装置チュー
ブを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記および他の目的は対
流改質反応装置において使用するための本発明の水蒸気
/メタン改質装置チューブアセンブリーによって達成さ
れるが、この対流改質反応装置は供給ガス取入れ手段、
生成物ガス取出し手段、前記取入れおよび取出し手段と
協働する複数本の改質装置チューブ、および改質装置チ
ューブの外部へ加熱媒質を供給するための手段を備えて
おり、また前記改質装置チューブは、或る内径、或る外
径、開放された頂端部、閉塞された底端部および前記開
放端部に基本的に取付けられたサポート手段を有するセ
ラミックチューブと、或る内径、或る外径であって、運
転温度におけるセラミックチューブの内径と本質的に同
一の直径であるもの、開放された頂部端、閉塞された底
端部を有する耐食性ライナーと、或る内径、或る外径、
開放された頂端部、開放された底端部および開放頂端部
に基本的に取付けられたサポート手段を有する中心部に
配置された金属チューブとを含んで構成され、該中心部
に配置された金属チューブ開放底端部はライナー底部の
閉塞端部とは接触しないものとし、更に中心部に配置さ
れた金属チューブはライナーの内径より実質的に小さい
外径を有するものとし、それによって該ライナーと該金
属チューブの間に触媒が配置される環状部を形成し、操
作の間供給ガスがライナーと中心部配置の金属チューブ
間のその触媒に対し導入され反応することによって生成
物ガスを生成させ、このガスは中心部配置金属チューブ
の底部開放端およびライナーの閉塞された底端部間を通
過し、そして中心部配置金属チューブの内側から移動さ
れて生成物ガス取出し口を経由して改質反応装置の外側
へ出るものとする。
【0006】本発明のライナーはセラミックチューブの
内側で金属または非金属コーチングの形態であるか、あ
るいは独立の金属ライナーチューブであって、室温では
セラミックチューブの内径よりも小さいが、運転温度に
おいてはセラミックチューブの内径と本質的に同一であ
る外径を有するものとする。
【0007】
【実施例】同様な参照符号は同様な部分を示すものであ
る添付図面は本発明のより良い理解のために、その例示
を意図するものである。その実施態様は如何なる態様に
おいても発明の限定を意図するものではない。図1中に
示される本発明の改質装置チューブ2はその開放端部に
おいて下部チューブシート6により支持されるセラミッ
クチューブ4、中間部チューブシート10により支持さ
れる金属ライナーチューブ8、および両端部において開
放され、かつ上部チューブシート14により支持される
中心部に配置されたチューブ12を含んで構成される。
或いは図4に示されるように、セラミックチューブ4は
その内面上に金属または非金属コーチング9を有してお
り、中間部チューブシート10の必要性を排除するもの
である。チューブシート6、10(使用する場合)およ
び14は中心部チューブ12のように、好ましくは金属
である。中心部チューブ12および金属ライナーチュー
ブ8は周辺溶接部16によって好ましくは金属の上部お
よび中間部チューブシート14および10にそれぞれ取
付けられて、ガス不浸透性シールを形成する。同様に、
米国特許第4,642,864号中に概略的に記載され
るように、セラミックチューブ4はセラミック/金属ジ
ョイント18によってセラミックチューブ4の周辺部の
周りで金属下部チューブシート6に取付けられてガス不
浸透性シールを形成する。
【0008】図2および図6に示すような他の代替例は
セラミックチューブ4を利用しており、これはセラミッ
クチューブ4と等しい直径を有する金属端部50におい
て終端している。下部チューブシート6におけるセラミ
ックチューブ4の外径の周りにセラミック金属ジョイン
ト18の使用を不可避とするよりはむしろ金属端部50
は溶接部16によって下部チューブシート6に取付けら
れる。DuPont Lanxide, Inc.により開発されたように、
金属端部50は好ましくは突合せジョイント52の形態
でセラミック金属ジョイントを用いてセラミックチュー
ブ4のセラミック部に取付けられる。本発明の構成が最
も好ましいのはセラミックチューブ4、ライナーチュー
ブ8(用いる場合)および中心部に配置された金属チュ
ーブ12が一点、すなわちチューブシート6、10(用
いる場合)および14を含んで成るサポート手段におい
てのみ固定されて、温度変化ならびに運転の間限定され
た運動を許容することである。更に構成要素が固定され
るサポート手段は、改質反応装置の最低温地点に固定さ
れ、損傷を導く可能性のある極端な条件を制限するもの
とする。
【0009】セラミックチューブ4、金属ライナーチュ
ーブ8またはコーチング9、中心部チューブ12ならび
にチューブシート6、10および14、接合部16、そ
してジョイント18は作業温度における内圧少なくとも
600psig、作業圧力50乃至600psig、そ
して好ましくは意図された120乃至300psigを
維持し得るものとする。セラミックチューブ4は底部に
おいて閉じられ、そして好ましくはα炭化珪素、たとえ
ばCarborundum, Inc. から入手可能なHEXOLOYSAから調
製されるのが好ましいが、DuPont Lanxide, Inc.から入
手可能なLangside DIMOX法によって調製された複合材
料、反応結合炭化珪素、窒化珪素、アルミナまたはアル
ミナ/炭化珪素複合材料を含む炭化珪素をベースとする
複合材料から調製することもまた可能である。セラミッ
クチューブ4の外径は好ましくは約21/2 ”乃至約
6”、そして最も好ましくは約31/2 ”であり、内径は
外径よりも小さい約1/4 ”乃至約2”であって、外径が
約31/2 ”である場合内径は最も好ましくは約3”であ
る。セラミックチューブ4の長さは好ましくは約20乃
至約40フィートである。
【0010】図1および2に示される金属ライナーチュ
ーブ8の厚さは側面および閉じられた底部に沿って約
0.05乃至約0.125インチの範囲にあるのが好ま
しい。図1および2に示すように金属ライナーチューブ
8の開放頂部は好ましくはセラミックチューブ4の開放
頂部を越えて延在し、そして中間部チューブシート10
によって取付けられ、図1および4に示すように溶接部
16によりその周辺の周りでシールされる。金属ライナ
ーチューブ8はニッケル、Inco Internationalより入手
可能であるINCOLOY 800HT 、タイプ304Hまたは316Hステ
レンス鋼、合金またはその中を流れるプロセスガスの成
分による腐食に対するバリヤーとして作用する他のあら
ゆる適切な金属から調製されるのが好ましい。図1およ
び2の金属ライナーチューブ8は室温におけるセラミッ
クチューブ4の内径よりも僅かに小さい外径を有してお
り、セラミックチューブ4の内径と金属ライナーチュー
ブ8の外径との間に小さなスペースを残して、加熱の間
金属ライナーチューブ8の拡張を許容するものである。
改質装置チューブ2の温度がその作業温度に上昇する
と、金属ライナーチューブ8の直径はセラミックチュー
ブ4の直径よりも拡大し、そして金属ライナーチューブ
8の外径は通常セラミックチューブ4の内径と接触する
ことになる。
【0011】図5および6に示される金属または非金属
コーチング9は壁部において、そしてセラミックチュー
ブ4の内面の底部を横切る厚さ約0.0005乃至約
0.001インチ厚さのフラッシュコーチング(flash
coating )である。セラミックチューブ4に対してコー
チング9が施されるので、図1および2に示されるよう
な実施態様において使用される中間部チューブシート1
0の如き別のサポート手段は必要とされない。更にコー
チング9はそのように薄いので、セラミックチューブ4
のそれを越える金属コーチングの拡張は心配無い。コー
チング9は図5および6中のセラミックチューブの開放
端部に達するように示されているけれども、コーチング
は図5中の開放端部を越えて進むことが可能であり、そ
して図6中のセラミック/金属突合せジョイント52の
みを越えて必要な耐食性の提供を要するものであること
が理解される。コーチング9は耐食性金属または非金属
から調製される。金属コーチングに関して、金属ライナ
ーチューブ8のために上に列記した金属はまた、コーチ
ング9として使用するのに好ましいものである。金属コ
ーチング9はプラズマ溶射を利用してセラミックチュー
ブ4の内面に対して施されるか、あるいはニッケルコー
チングが所望ならば、無電解ニッケルコーチングによる
のが最も好ましい。
【0012】コーチング9として使用するのに好ましい
非金属にはアルミナ、窒化アルミニウム、ジルコニアお
よびセラミック材料があり、これらは所望反応によって
はセラミックチューブ4よりも運転雰囲気において一層
耐食性である。これらの非金属はプラズマ溶射により、
あるいはスリップまたはゲルキャスティングによってセ
ラミックチューブ4内に施される。中心部チューブ12
は金属または金属合金から調製され、そして好ましくは
ニッケル、INCONEL 617 、INCOLOY 800HまたはINCOLOY
800HT であって、それぞれInco Internationalから入手
可能なものから形成されるが、INCOLOY 800HT が最も好
ましい。中心部チューブ12の外径はライナー8または
9の内径よりも実質的に小さく、それによってライナー
8または9の内側と中心部チューブ12の外側との間に
環状部34を形成する。この環状部34はグリッド36
上に懸垂された反応用触媒をもって充填され、そのグリ
ッドは金属ライナー8の内面と中心部チューブ12の外
面との間で中心部チューブ12の底部開放端に近接して
延在している。反応の所望結果に依存して粒状のあらゆ
る触媒を使用することが出来る。水蒸気−メタン改質用
の代表的な触媒はアルミナ基体上のニッケルベース触媒
である。グリッド36の孔は触媒粒子よりも小さい寸法
とすべきであり、これは交差する約1/4乃至約5/8
インチの範囲に及んでいる。
【0013】中心部チューブ12が改質装置チューブ2
のライナー8または9内に配置されているので、中心部
チューブ12の底部開放端はライナー8または9の底部
閉塞端とは接触しない。中心部チューブ12の底部開放
端とライナー8または9の内側閉塞端部との間の開口部
はプロセスガスを環状部34内の触媒床から退去せし
め、そして生成物ガス出口26への排除のために中心部
チューブ12の内部へ通過させるものである。実際に、
中心部チューブ12の開放底部とライナー8または9の
閉塞底部との間のスペースは改質装置20の運転の間一
定の寸法のものとして維持される。好ましいのは中心部
チューブ12の開放底端部とライナー8または9の閉塞
底端部の内面との間のスペースが中心部チューブ12の
一側面の外面とライナー8または9の、その協働する内
側面との間の環状部の幅と略等しいことである。従っ
て、セラミックチューブ4が外径31/2 ”および内径
3”を有し、ライナー8または9が厚さ略0.1インチ
未満、かつ中心部チューブ12が外径1”である好まし
い寸法を用いると、中心部チューブ12の開放底端部と
ライナー8または9の閉塞底端部の内面との間のスペー
スは約1/2 インチ乃至約6インチの範囲内にあり、そし
て最も好ましくは約1インチとなる。
【0014】上述したように、チューブシート6、10
および14はタイプ314Hまたは316Hステレンス鋼を使用
する金属であることが好ましく、あるいはチューブシー
ト6についてはINCOLOY 800H、チューブシート10(用
いる場合)についてはタイプ304Hステレンス鋼または2
1/4 Cr−1Mo鋼、そしてチューブシート14につい
ては21/4 Cr−1Moまたは11/4 Cr−0.5Mo
鋼またはそれらの均等物であることが最も好ましい。下
部チューブシート6と図1および1A中の中間部チュー
ブシート10との間の距離は如何なる特定の距離をも必
要とするものではないが、好ましい長さの改質装置チュ
ーブ2を使用する、すなわち長さ約20乃至約40フィ
ートを有するセラミックチューブ4を利用する場合には
約1乃至約3フィートが好ましい。中間部チューブシー
ト10から図1および1A中の上部チューブシート14
への距離は触媒の充填および抜き出しならびに環状部3
4への限定されない供給ガス流を許容するために充分広
いものとするが、約3乃至約6フィートが好ましい。図
5および6に示すように金属ライナーチューブ8ではな
く、コーチング9を使用する場合は中間部チューブシー
ト10を使用せず、そして上部シート14および下部チ
ューブシート6間の距離は、再び触媒の充填と制限され
ない供給ガス流を許容するために好ましくは約3乃至約
6フィートとなる。
【0015】本発明の改質装置チューブ2はあらゆる適
合性改質反応装置について使用することを意図してい
る。本発明の改質装置チューブを使用することが意図さ
れる改質反応装置20の一般的な描出は図2に示されて
いる。反応装置20は基本的にシェル22を含んで成
り、これは供給ガス取入れ口24、生成ガス取出し口2
6、加熱媒質、すなわち熱煙道ガス用の、反応装置20
底部において取入れられて格子煙道ガスディストリビュ
ータ45を経由して加熱される区画30へ入る口28、
および1個以上の煙道ガス排出口32を備えている。デ
ィストリビュータ45によりその底部が、そして下部チ
ューブシート6によりその頂部が形成される加熱される
区画30は、改質装置チューブ2のセラミックチューブ
4の基本的に全ての長さが位置づけられている。加熱さ
れる区画30の頂部に、または近傍に配置された煙道ガ
ス排出口32は、加熱媒質がその熱の少なくとも一部を
改質装置チューブ2に対し伝達した後、それを排除する
ことによって反応の熱を提供するものである。室30に
入る熱煙道ガスの熱に耐えるために格子ディストリビュ
ータ45はセラミック材料、たとえばセラミックチュー
ブ4において使用するために列挙したようなものから調
製するのが好ましい。
【0016】最も好ましい実施態様における運転の間、
改質装置20内へ供給ガスは取入れ口24を経由して、
上部チューブシート14の底部および図1および1Aに
おける中間部チューブシート10の頂部、あるいは図5
および6中の下部チューブシート6の頂部によって形成
される室38内へ約50乃至約600psig、そして
最も好ましくは約120乃至約300psigに及ぶ一
定の圧力において導入される。室38中の供給ガスは環
状部34内の触媒床を経由して降下するが、ここで加熱
され、そして触媒の助けによって反応して生成物ガスを
生成する。反応のために供給される熱は、外部的に或る
圧力において生成された熱煙道ガスに由来するものであ
り、それは反応装置20の底部加熱媒質取入れ口28を
経由して室30へ供給されるか、あるいは米国特許第
3,958,951号中に記載されるように内部的に生
成されるものである。熱煙道ガスは格子ガスディストリ
ビュータ45を経由して上方へ、触媒充填環状部34中
のプロセスガスに対し向流して流れ、そして煙道ガスの
熱の一部が除去された後、室30の頂部またはその近傍
から出て煙道ガス取出し口32を介して改質装置20の
外へ出る。
【0017】改質操作は、温度約2300゜F以上にお
いて室30に入る熱煙道ガスを用いて通常行われる。加
熱媒質の圧力は如何なる適切な圧力であってもよいが、
好ましいのは約120psig乃至チューブの内面に対
する供給ガスのそれに等しい圧力、すなわち本実施例に
おいては300psigの圧力である。熱煙道ガスは改
質装置チューブ2を通り越し、熱を該チューブ2に対し
伝達するので、それが室30を出る時点では約1050
゜F乃至約1500゜Fに降下する。この温度降下は少
なくとも一部はチューブ2の長さに依存し、この場合チ
ューブがより短ければ、出て行く煙道ガスの温度も一層
高くなり、より高い温度シールおよび構成部品を要する
ことになる。図1および2中に示される金属ライナーチ
ューブ8の外径は室温ではセラミックチューブ4の内径
と接触しないが、運転温度において金属ライナーチュー
ブ8の外径は通常セラミックチューブ4の内径と接触す
る。それは運転温度に加熱したとき、セラミックは金属
ほど顕著に拡張しないからである。従って、運転温度に
おいて金属ライナーチューブ8の外径はセラミックチュ
ーブ4の内径と略同一であり、そして通常これと接触し
ている。勿論、図4および4A中に示される金属または
非金属コーチング9はセラミックチューブ4と常に接触
状態にある。
【0018】中心部チューブ12は上記パラメータの下
で外径約1”を有することが好ましく、そしてそれ故に
中心部チューブ12の外壁とライナー8または9の内壁
との間の触媒充填された環状部34は運転の間約1”に
維持されるのが好ましい。環状部34内の触媒床を通過
し、かつグリッド36を通り抜けたプロセスガスはライ
ナー8または9の閉塞端部において中心部チューブ12
の開放底端部の周りで方向を変え、そして中心部チュー
ブ12を上方へ進む。次いで、生成物ガスは上部チュー
ブシート14上方の中心部チューブ12の開放頂端部を
出て室40内へ入り、そして生成物ガス取出し口26を
出る。環状部34に入る供給ガスの圧力はセラミックチ
ューブ4の外部の圧力よりも通常大きく、そして改質操
作全体を通じて維持される。たとえば、供給ガスの圧力
は300psigとなり、そしてセラミックチューブ4
外部の加熱媒質の圧力は120psigとなる。しかし
ながら、セラミックチューブ4の内部および外部の本質
的に等しい圧力を伴う運転またはその間の如何なる量を
伴う運転も適切な代替例となる。
【0019】上に述べた好ましい実施態様の供給ガス圧
力および寸法におけるプロセスの反応時間、すなわち供
給ガスが環状部34に入り、それによって高温下で触媒
と接触してから生成物ガスが環状部34を出るまでは約
2秒である。温度約1900゜Fにおける熱生成物ガス
は中心部チューブ12を上方へ通過し、そしてそれが熱
を環状部34に伝達するので冷却されることになる。本
発明はその好ましい実施態様において説明されたが、当
業者にとって明白な全ての変更は本発明の精神および範
囲内に含まれることが意図されており、特許請求の範囲
によってのみ限定されるものとする。本明細書中に引用
された全ての特許はここに参考として引用するものとす
る。
【0020】
【発明の効果】本発明はプロセスガス、最も重要なのは
水蒸気であり、これはセラミックを腐食させる傾向を有
するものであるが、その中でセラミックチューブと成分
間に腐食バリヤーを提供するものである。更に、セラミ
ックチューブとライナーの使用の間で相乗効果が見出だ
される。このセラミックチューブは構造強度、結着性お
よび約2300゜F以上の、より高温であって、大部分
の金属が有用ではない温度において改質工程を遂行する
ために必要な熱的特性を提供し、延いては一層の効率を
提供するものである。このライナーは好ましいセラミッ
ク材料においては見出だされない耐食性を提供する。更
に改質工程を、セラミックチューブの壁およびライナー
を横切る一層高い圧力差、すなわち600psi以上の
オーダーにおけるΔPにおいて進行させることが可能で
ある。本発明において、セラミックを用いることにより
成就可能な一層高い処理温度は、略完全な、すなわち金
属チューブの上方温度限界によって制限される従来の改
質装置における僅か約85%の転化率と比較してメタン
供給ガスの99%を越える転化率をもたらす。このセラ
ミック壁温度は(2300゜Fの煙道ガスを使用して)
2300゜Fに近付けることが可能であり、環状部34
の底部におけるプロセス出口温度を約1900゜Fとす
るものである。比較すれば、金属チューブの技術水準は
改質条件において約1850゜Fの壁温度に制限されて
おり、そして処理温度を僅かに約1600゜Fとするも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属ライナーチューブを用いる本発明の改質装
置チューブを示す縦断面図。
【図2】サポート手段に対し連結するためにセラミック
チューブ上に金属端部を備えている金属チューブライナ
ーを用いる本発明による改質装置チューブの別の実施態
様を示す縦断面図。
【図3】図1の改質装置チューブが示されている対流改
質炉を示す縦断面図。
【図4】図1の改質装置チューブを支持する好ましいチ
ューブシートを示す平面断面図。
【図5】耐食性金属または非金属コーチングを用いる本
発明の改質装置チューブを示す縦断面図。
【図6】サポート手段に対し連結するためにセラミック
チューブ上に金属端部を備えている耐食性金属または非
金属コーチングを用いる本発明による改質装置チューブ
の別の実施態様を示す縦断面図。
【符号の説明】
2 改質装置チューブ 4 セラミックチューブ 6 下部チューブシート 8 金属ライナーチューブ 9 金属または非金属コーチング 10 中間部チューブシート 12 中心部チューブ 14 上部チューブシート 16 周辺溶接部 18 セラミック/金属ジョイント 20 改質装置 24 供給ガス取入れ口 26 生成ガス取出し口 28 底部加熱媒質取入れ口 32 煙道ガス排出口 34 触媒充填環状部 36 グリッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート エイ ローゼンバーグ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02030 ドーバー ブルックフィールド ロード 26番 (72)発明者 レイン ジェイ マクドナウ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01760 ナティック エルムウッド アベ ニュー 26番エイ

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給ガス取入れ手段、生成物ガス取出し
    手段、前記取入れおよび取出し手段と協働する複数本の
    改質装置チューブ、および改質装置チューブの外部へ加
    熱媒質を供給するための手段を備える対流改質反応装置
    で使用するための改質装置チューブアセンブリーにおい
    て、前記改質装置チューブは、或る内径、或る外径、開
    放された頂端部、閉塞された底端部および前記開放端部
    に基本的に取付けられたサポート手段を有するセラミッ
    クチューブと、或る内径、運転温度におけるセラミック
    チューブの内径と本質的に等しい或る外径、開放された
    頂部端、閉塞された底端部を有し、セラミックチューブ
    の内部形状と略一致する耐食性ライナーと、或る内径、
    或る外径、開放された頂端部、開放された底端部および
    開放頂端部に基本的に取付けられたサポート手段を有す
    る中心部に配置された金属チューブとを含んで構成さ
    れ、該中心部に配置された金属チューブ開放底端部はラ
    イナー底部の閉塞端部とは接触しないものとし、更に中
    心部に配置された金属チューブはライナーの内径より実
    質的に小さい外径を有するものとし、それによって該ラ
    イナーと該金属チューブの間に触媒が配置される環状部
    を形成し、操作の間供給ガスがライナーと中心部配置の
    金属チューブとの間の環状部内のその触媒に対し導入さ
    れ反応することによって生成物ガスを生成させ、このガ
    スは中心部配置金属チューブの底部開放端およびライナ
    ーの閉塞された底端部間を通過し、そして中心部配置金
    属チューブの内側から移動して生成物ガス取出し口を経
    由して改質反応装置の外側へ出ることを特徴とする改質
    装置チューブアセンブリー。
  2. 【請求項2】 セラミックチューブが、α炭化珪素、反
    応結合炭化珪素、窒化珪素、アルミナ、アルミナ/炭化
    珪素複合材料および同様な炭化珪素ベースの複合材料か
    ら成る群から選択される材料から調製される請求項1記
    載の改質装置チューブアセンブリー。
  3. 【請求項3】 セラミックチューブが外径約31/2 ”、
    内径約3”、そして長さ約20乃至約40フィートを有
    する請求項1記載の改質装置チューブアセンブリー。
  4. 【請求項4】 セラミックチューブの開放端部が更に、
    サポート手段に取付けるための金属端部を含んで成る請
    求項1記載の改質装置チューブアセンブリー。
  5. 【請求項5】 ライナーが金属ライナーチューブを含ん
    で成るが、それは室温におけるセラミックチューブの内
    径よりも小さな外径を有しており、そしてここにおいて
    その開放端部はセラミックチューブの開放端部を越えて
    延在するが、中心部チューブの頂部開放端部程ではな
    く、また更に金属ライナーチューブの開放端部において
    本質的に取付けられるサポート手段を含んで成る請求項
    1記載の改質装置チューブアセンブリー。
  6. 【請求項6】 金属ライナーチューブが、ニッケル、IN
    COLOY 800HT 、タイプ304Hステレンス鋼、タイプ316Hス
    テレンス鋼等から成る群から選択される材料から調製さ
    れる請求項5記載の改質装置チューブアセンブリー。
  7. 【請求項7】 金属ライナーは厚さ約0.05乃至約
    0.125インチを有している請求項6記載の改質装置
    チューブアセンブリー。
  8. 【請求項8】 ライナーは、セラミックチューブ内面上
    の金属コーチングを含んで成る請求項1記載の改質装置
    チューブアセンブリー。
  9. 【請求項9】 金属コーチングが、ニッケル、INCOLOY
    800HT 、タイプ304Hステレンス鋼、タイプ316Hステレン
    ス鋼等から成る群から選択される金属から調製される請
    求項8記載の改質装置チューブアセンブリー。
  10. 【請求項10】 コーチングの厚さが約0.0005乃
    至約0.001インチの範囲内にある請求項8記載の改
    質装置チューブアセンブリー。
  11. 【請求項11】 ライナーは、セラミックチューブ内面
    上の非金属コーチングを含んで成る請求項1記載の改質
    装置チューブアセンブリー。
  12. 【請求項12】 非金属コーチングが、アルミナ、窒化
    アルミナ、ジルコニア、セラミックおよびセラミック複
    合材料から成る群から選択される請求項11記載の改質
    装置チューブアセンブリー。
  13. 【請求項13】 コーチングの厚さが約0.0005乃
    至約0.001インチの範囲内にある請求項10記載の
    改質装置チューブアセンブリー。
  14. 【請求項14】 中心部に配置されたチューブが、INCO
    NEL 617 、INCOLOY800H、INCOLOY 800HT 等から成る群
    から選択される金属合金から調製される請求項1記載の
    改質装置チューブアセンブリー。
  15. 【請求項15】 中心部に配置された金属チューブが外
    径約1”を有している請求項1記載の改質装置チューブ
    アセンブリー。
  16. 【請求項16】 中心部に配置された金属チューブの開
    放底端部とライナーの閉塞端部との間の距離が運転の間
    約1/2 ”乃至約6”に維持される請求項15記載の改質
    装置チューブアセンブリー。
  17. 【請求項17】 中心部に配置された金属チューブの開
    放頂端部がセラミックチューブの開放端部上方に延在し
    ている請求項1記載の改質装置チューブアセンブリー。
  18. 【請求項18】 中心部に配置された金属チューブを支
    持するための手段が、その中心部配置金属チューブの外
    周辺の周りにシールされた上部チューブシートである請
    求項1記載の改質装置チューブアセンブリー。
  19. 【請求項19】 上部チューブシートが21/4 Cr−1
    Mo鋼、11/4 Cr−0.5Mo鋼等から成る群から選
    択される金属から調製される請求項18記載の改質装置
    チューブアセンブリー。
  20. 【請求項20】 上部チューブシートが溶接部によって
    中心部配置チューブの外周辺にシールされる請求項19
    記載の改質装置チューブアセンブリー。
  21. 【請求項21】 更に、改質反応装置の頂部によってそ
    の頂部が、そして上部チューブシートによってその底部
    が形成される収容された取出し室を含んで構成され、前
    記室が中心部配置金属チューブの内部と流れ連通状態に
    あり、そこから生成物ガスが出現し、そして生成物ガス
    取出し口から生成物ガスが反応装置を出て行く請求項1
    8記載の改質装置チューブアセンブリー。
  22. 【請求項22】 金属ライナーチューブを支持するため
    の手段が金属ライナーチューブの外周辺の周りにシール
    された中間部チューブシートを含んで構成される請求項
    5記載の改質装置チューブアセンブリー。
  23. 【請求項23】 中間部チューブシートが、タイプ304
    ステレンス鋼、21/4 Cr−1Mo鋼等から成る群から
    選択される金属から調製される請求項22記載の改質装
    置チューブアセンブリー。
  24. 【請求項24】 金属ライナーチューブの外周辺が溶接
    部によって中間部チューブシートにシールされている請
    求項23記載の改質装置チューブアセンブリー。
  25. 【請求項25】 更に、改質反応装置の頂部によってそ
    の頂部が、そして上部チューブシートによってその底部
    が形成される収容された取出し室を含んで構成され、前
    記室が中心部配置金属チューブの内部と流れ連通状態に
    あり、そこから生成物ガスが出現し、そして生成物ガス
    取出し口から生成物ガスが反応装置を出て行くが、ここ
    において金属ライナーチューブを支持するための手段が
    該金属ライナーチューブの外周辺の周りにシールされた
    中間部チューブシートを含んで成り、下記改質装置チュ
    ーブアセンブリーが更に、中間部チューブシートと上部
    チューブシートとの間のスペースによって形成される収
    容された取入れ室を含んで構成され、その室が供給ガス
    取入れ口および金属ライナーチューブと中心部配置金属
    チューブとの間の環状部と流れ連通状態にある請求項2
    2記載の改質装置チューブアセンブリー。
  26. 【請求項26】 上部チューブシートと中間部チューブ
    シートとの間の距離が約3乃至約6フィートである請求
    項25記載の改質装置チューブアセンブリー。
  27. 【請求項27】 セラミックチューブの支持手段が下部
    チューブシートである請求項1記載の改質装置チューブ
    アセンブリー。
  28. 【請求項28】 下部チューブシートが、タイプ304Hま
    たは316Hステレンス鋼、INCOLOY 800H等から成る群から
    選択される金属から調製される請求項27記載の改質装
    置チューブアセンブリー。
  29. 【請求項29】 セラミックチューブの外周辺が、その
    セラミックチューブ外周辺の周りのセラミック/金属ジ
    ョイントによって下部チューブシートにシールされてい
    る請求項28記載の改質装置チューブアセンブリー。
  30. 【請求項30】 更に、上部チューブシートによってそ
    の頂部が、そして下部チューブシートによってその底部
    が形成される収容された供給原料取入れ室を含んで構成
    され、前記室がライナーと中心部配置チューブとの間の
    環状部ならびに反応装置に対する供給ガス取入れ口と流
    れ連通状態にある請求項27記載の改質装置チューブア
    センブリー。
  31. 【請求項31】 上部チューブシートから下部チューブ
    シートへの距離が約3乃至約6フィートである請求項3
    0記載の改質装置チューブアセンブリー。
  32. 【請求項32】 セラミックチューブのサポート手段が
    下部チューブシートである請求項4記載の改質装置チュ
    ーブアセンブリー。
  33. 【請求項33】 下部チューブシートが、タイプ304Hま
    たは316Hステレンス鋼、INCOLOY 800H等から成る群から
    選択される金属から調製される請求項32記載の改質装
    置チューブアセンブリー。
  34. 【請求項34】 金属端部の外周辺が溶接部によって下
    部チューブシートにシールされている請求項33記載の
    改質装置チューブアセンブリー。
JP5198975A 1992-07-20 1993-07-16 高圧改質反応装置用のライニングした改質装置チューブ Pending JPH06238156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/916,366 US5254318A (en) 1992-07-20 1992-07-20 Lined reformer tubes for high pressure reformer reactors
US07/916,366 1992-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238156A true JPH06238156A (ja) 1994-08-30

Family

ID=25437152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198975A Pending JPH06238156A (ja) 1992-07-20 1993-07-16 高圧改質反応装置用のライニングした改質装置チューブ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5254318A (ja)
EP (1) EP0579942A1 (ja)
JP (1) JPH06238156A (ja)
KR (1) KR940001935A (ja)
CN (1) CN1085652A (ja)
AU (1) AU655395B2 (ja)
BR (1) BR9302663A (ja)
CA (1) CA2097377A1 (ja)
FI (1) FI932725A (ja)
NO (1) NO931898L (ja)
TW (1) TW240179B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160201A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Sanritsuku:Kk 水素吸蔵合金の貯蔵容器
JP2004505754A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 流れ分配器
JP2004518598A (ja) * 2000-08-28 2004-06-24 モトローラ・インコーポレイテッド セラミック技術を利用する水素発生装置
JP2005007239A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Jgc Corp 高温反応用反応容器
KR20180009764A (ko) * 2015-05-19 2018-01-29 바스프 에스이 기밀성 열 투과성 다층 세라믹 복합체 관

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779989A (en) * 1995-11-02 1998-07-14 Dorr-Oliver Incorporated Fluidized bed reactor with gas distributor and baffle
US6312652B1 (en) * 1997-09-19 2001-11-06 Stone & Webster Engineering Corp. Ceramic dip pipe and tube reactor for ethylene production
US6258330B1 (en) * 1998-11-10 2001-07-10 International Fuel Cells, Llc Inhibition of carbon deposition on fuel gas steam reformer walls
GB2372462A (en) * 2001-02-21 2002-08-28 Univ Newcastle Reactor for conducting endothermic reactions
GB0117090D0 (en) 2001-07-12 2001-09-05 Kvaerner Process Tech Ltd Process
US7482502B2 (en) * 2003-01-24 2009-01-27 Stone & Webster Process Technology, Inc. Process for cracking hydrocarbons using improved furnace reactor tubes
US20040173597A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Manoj Agrawal Apparatus for contacting gases at high temperature
US7125913B2 (en) * 2003-03-14 2006-10-24 Conocophillips Company Partial oxidation reactors and syngas coolers using nickel-containing components
US20080028680A1 (en) * 2003-04-15 2008-02-07 Wouter Detlof Berggren Process to Prepare Synthesis Gas
JP4007610B2 (ja) * 2004-09-02 2007-11-14 財団法人電力中央研究所 腐食減肉試験装置及び腐食減肉試験方法
WO2006046426A1 (ja) 2004-10-26 2006-05-04 Ngk Insulators, Ltd. 水蒸気改質装置及びそれを用いた水蒸気改質方法並びに工業炉
US7556675B2 (en) * 2005-10-11 2009-07-07 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas contaminant control in ion transport membrane systems
EP1806176A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-11 Casale Chemicals S.A. Apparatus for the production of synthesis gas
WO2007103131A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Shaw Waste Solutions, Llc Improved induction heater
US20080286159A1 (en) * 2006-09-15 2008-11-20 Grover Bhadra S Variable Tube Diameter For SMR
US9011620B2 (en) * 2009-09-11 2015-04-21 Technip Process Technology, Inc. Double transition joint for the joining of ceramics to metals
WO2015061760A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Clearsign Combustion Corporation System and combustion reaction holder configured to transfer heat from a combustion reaction to a fluid
US10384183B2 (en) 2017-02-15 2019-08-20 Praxair Technology, Inc. Steam methane reformer tube outlet assembly
FR3098216B1 (fr) * 2020-07-03 2023-01-13 Arkema France Procédé de production de 2,3,3,3-tétrafluoropropène et installation pour la mise en œuvre de celui-ci
CA3222988A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Matthew T. Pretz Plate grid distributors and methods of using the same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE543073A (ja) * 1954-09-18 1900-01-01
GB1159823A (en) * 1965-08-06 1969-07-30 Montedison Spa Protective Coatings
DE2153437B2 (de) * 1971-10-27 1974-11-21 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Reaktor zur Herstellung von Methanol
US3958951A (en) * 1974-04-09 1976-05-25 Stone & Webster Engineering Corporation Convective power reformer equipment and system
US4325926A (en) * 1977-12-16 1982-04-20 Chevron Research Company Process for removing sulfur dioxide from a gas
US4221763A (en) * 1978-08-29 1980-09-09 Cities Service Company Multi tube high pressure, high temperature reactor
FR2484055B1 (fr) * 1980-06-10 1985-09-06 Inst Francais Du Petrole Methode d'application d'un revetement d'isolation thermique a la surface d'un corps susceptible d'etre porte a une temperature elevee
JPS57140643A (en) * 1981-02-25 1982-08-31 Kubota Ltd Coated pipe for reactor subjected to pyrolysis and reforming of hydrocarbon
US4820472A (en) * 1981-07-14 1989-04-11 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor spent fuel storage rack
DE3134851C2 (de) * 1981-09-03 1983-10-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Rohrofen zur Durchführung von Gasreaktionen
US4692313A (en) * 1981-12-17 1987-09-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Apparatus for thermal cracking of or heating of hydrocarbons
JPS6056696B2 (ja) * 1982-01-18 1985-12-11 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカルボン酸を製造する方法
US4554135A (en) * 1982-11-26 1985-11-19 C F Braun & Co. Ammonia converter
EP0194067B2 (en) * 1985-03-05 1994-05-11 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming hydrocarbons
US4661323A (en) * 1985-04-08 1987-04-28 Olesen Ole L Radiating sleeve for catalytic reaction apparatus
ATE69559T1 (de) * 1985-06-27 1991-12-15 Stone & Webster Eng Corp Erzeugung von synthesegas durch konvektionsreformieren.
FR2584733B1 (fr) * 1985-07-12 1987-11-13 Inst Francais Du Petrole Procede ameliore de vapocraquage d'hydrocarbures
NO166394C (no) * 1985-10-17 1991-07-17 Inst Francais Du Petrole Fremgangsmaate for oksydering i gassfase, samt reaktor foranvendelse ved fremgangsmaaten.
FR2589859B1 (fr) * 1985-11-08 1988-02-05 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion thermique du methane en hydrocarbures de poids moleculaires plus eleves
EP0226487B1 (fr) * 1985-11-08 1990-01-10 Institut Français du Pétrole Procédé de conversion thermique du méthane en hydrocarbures de poids moléculaires plus élevés
US4973777A (en) * 1985-11-08 1990-11-27 Institut Francais Du Petrole Process for thermally converting methane into hydrocarbons with higher molecular weights, reactor for implementing the process and process for realizing the reactor
US4642864A (en) * 1985-12-20 1987-02-17 Solar Turbines Incorporated Recuperator tube assembly
FR2592320B1 (fr) * 1985-12-30 1988-04-08 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede d'oxydation d'une charge oxydable en phase gazeuse et reacteur pour la mise en oeuvre de ce procede.
FR2609649B1 (fr) * 1987-01-21 1989-04-28 Inst Francais Du Petrole Procede et appareil pour effectuer sous pression des reactions chimiques dans une zone reactionnelle multi-etagee avec conditionnements thermiques intermediaires exterieurs
GB2222533A (en) * 1988-04-20 1990-03-14 Humphreys & Glasgow Ltd Combined tubular primary and secondary reformer
US5032365A (en) * 1988-06-14 1991-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reaction apparatus
FR2637059B1 (fr) * 1988-09-27 1991-10-31 Inst Francais Du Petrole Elements de garnissage, massifs et geometriquement reguliers, d'echange de matiere et/ou de chaleur ou de melange
FR2637060B1 (fr) * 1988-09-27 1991-10-04 Inst Francais Du Petrole Elements de garnissage en couches comportant sur deux de leurs faces des canaux croises et leurs caracteristiques
FR2640620B1 (fr) * 1988-12-20 1993-02-05 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication de pieces en materiau ceramique comportant des canaux calibres
FR2648471B1 (fr) * 1989-06-19 1991-10-04 Inst Francais Du Petrole Reacteur multicanaux en matiere ceramique comportant des moyens de turbulence du fluide en contact avec ceux-ci
DZ1444A1 (fr) * 1989-09-12 2004-09-13 Inst Francais Du Petrole Procédé et réacteur d'oxydation à differentiel de perte de charge et son utilisation.
US5073236A (en) * 1989-11-13 1991-12-17 Gelbein Abraham P Process and structure for effecting catalytic reactions in distillation structure
GB9000528D0 (en) * 1990-01-10 1990-03-14 Shell Int Research Fixed bed reactor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160201A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Sanritsuku:Kk 水素吸蔵合金の貯蔵容器
JP2004505754A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 流れ分配器
JP2004518598A (ja) * 2000-08-28 2004-06-24 モトローラ・インコーポレイテッド セラミック技術を利用する水素発生装置
JP2005007239A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Jgc Corp 高温反応用反応容器
KR20180009764A (ko) * 2015-05-19 2018-01-29 바스프 에스이 기밀성 열 투과성 다층 세라믹 복합체 관
CN107683384A (zh) * 2015-05-19 2018-02-09 巴斯夫欧洲公司 气密、导热的多层陶瓷复合管

Also Published As

Publication number Publication date
TW240179B (ja) 1995-02-11
AU3877293A (en) 1994-01-27
FI932725A (fi) 1994-01-21
AU655395B2 (en) 1994-12-15
CA2097377A1 (en) 1994-01-21
BR9302663A (pt) 1994-02-01
US5254318A (en) 1993-10-19
NO931898D0 (no) 1993-05-25
NO931898L (no) 1994-01-21
CN1085652A (zh) 1994-04-20
EP0579942A1 (en) 1994-01-26
FI932725A0 (fi) 1993-06-14
KR940001935A (ko) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06238156A (ja) 高圧改質反応装置用のライニングした改質装置チューブ
JP3075757B2 (ja) 吸熱反応装置
JP3583780B2 (ja) 吸熱反応装置および方法
US5565009A (en) Endothermic reaction process
CN101501167B (zh) 低压降重整反应器
US6096106A (en) Endothermic reaction apparatus
US6153152A (en) Endothermic reaction apparatus and method
JP2021527562A (ja) 向上されたマイクロチャンネルデバイスまたはメソチャンネルデバイス、及びその添加製造方法
JP3834069B2 (ja) 吸熱反応装置
GB2201903A (en) Apparatus and process suitable for producing hydrogen
EP3414000B1 (en) Enhanced efficiency endothermic reactor for syngas production with flexible heat recovery to meet low export steam generation.
JP2003520747A (ja) スチーム改質装置
GB2226775A (en) Catalytic reactor
JPH09501611A (ja) 発熱及び吸熱反応方法
US3607128A (en) Axial flow reaction tower
JPH03238037A (ja) 燃料改質装置
JP2002274807A (ja) 多管式反応装置
JPH0647444B2 (ja) 水素含有ガスを生成する方法
JPH03238036A (ja) 燃料改質装置
NZ245475A (en) Endothermic reaction vessel with metallic reaction tube in thermal contact with combustion zone
JPS61287435A (ja) 触媒反応装置
JPS61281197A (ja) 改質装置