JPH06237878A - 暖房便座装置 - Google Patents

暖房便座装置

Info

Publication number
JPH06237878A
JPH06237878A JP2502193A JP2502193A JPH06237878A JP H06237878 A JPH06237878 A JP H06237878A JP 2502193 A JP2502193 A JP 2502193A JP 2502193 A JP2502193 A JP 2502193A JP H06237878 A JPH06237878 A JP H06237878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
fan motor
toilet
air
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2502193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shimazu
貴夫 島津
Yoshimasa Tanaka
義昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2502193A priority Critical patent/JPH06237878A/ja
Publication of JPH06237878A publication Critical patent/JPH06237878A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのファンモータで部屋暖房、消臭等を同
時に機能させる。 【構成】 便座1を暖房する機能を備えた装置本体4を
便器3に設置する。装置本体4の風路8に吸込口6から
吐出口7に向かってハニカム状の消臭剤9と、送風用の
ファンモータ10と、通電時にファンモータ10から吐
出される空気を昇温させる部屋暖房ヒータ11とをこの
順序で配置する。ファンモータ10の始動によって消臭
されたクリーンな空気がトイレルーム13内に吐出され
る。部屋暖房ヒータ11の通電によってクリーンな空気
が昇温してトイレルーム13内に吐出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、便器に設置される暖房
便座装置に関し、詳しくは便座の暖房、及びトイレルー
ム内の部屋暖房、消臭、芳香の各機能を備えた装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、便器に設置される暖房便座
は、便座のみが暖かくなる機能だけを搭載したものが大
部分であった。また、便座のみが暖かくなる機能の他の
機能として排便時における消臭或いは芳香が付加された
ものが多く、消臭が付加されていれば、別物で芳香剤を
トイレルーム内に設置する場合もあり、芳香が付加され
ていれば、別物で消臭剤をトイレルーム内に設置する場
合が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のよう
に、別物の消臭剤或いは芳香剤をトイレルーム内に設置
する場合、その設置が面倒であった。しかも、便座を暖
かくする機能のみを備えたものにあっては、特に冬期に
なるとトイレルーム内の気温が低くなり、このため、排
便時において便座に接する部分だけが暖かく、その他は
寒いという状況になり、快適さが損なわれるという問題
もあった。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、トイレルーム内で
必要とする機能の上位に挙げられている便座暖房、部屋
暖房、消臭、或いは芳香の各機能を搭載し、1つの送風
用のファンモータを用いて消臭、特に排便時の消臭、部
屋暖房、或いは芳香を同時に機能させることが可能な暖
房便座装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、便器3に設置されて便座1を暖房する機
能を備えた装置本体4に、便器3内に開口した吸込口6
と部屋内に開口した吐出口7とが設けられ、装置本体4
の内部には上記吸込口6と吐出口7とに連通する風路8
が設けられ、上記風路8には、吸込口6から吐出口7に
向かってハニカム状の消臭剤9と、送風用のファンモー
タ10と、通電時にファンモータ10から吐出される空
気を昇温させる部屋暖房ヒータ11とがこの順序で配置
されていることを特徴とする。
【0006】また、上記ファンモータ10と部屋暖房ヒ
ータ11との間の風路8に乱気流発生部8Cを設け、乱
気流発生部8Cに連通する第2の風路18内に芳香剤1
2を収納するのが好ましい。さらに、上記装置本体4に
は、ハニカム状の消臭剤9、芳香剤12、各部操作スイ
ッチ16等を覆う蓋体20が開閉可能に設けられている
のが好ましい。
【0007】
【作用】本発明によれば、便座1を暖房する機能を備え
た装置本体4に、ハニカム状の消臭剤9、送風用のファ
ンモータ10、通電時にファンモータ10から吐出され
る空気を昇温させる部屋暖房ヒータ11等を搭載して、
ファンモータ10の始動によって便器3内の消臭と部屋
暖房とを同時に機能させることが可能となる。従って、
1台の暖房便座装置2を設置しておくだけで、特に冬期
においてはトイレルーム13内の排便時に便座暖房と部
屋暖房と消臭或いは芳香とを同時に行うことにより、十
分な快適さを確保できるものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の第1実施例を図1に示す。本実施例で
は、便座1を暖房する機能を備えると共に、排便時の消
臭、部屋暖房、芳香の各機能をも備えた暖房便座装置2
を例示する。便器3の前部上面に暖房便座1が設けら
れ、便器3の後部上面に装置本体4が設置されている。
装置本体4の下側ハウジング5の中央前部には便器3の
内側面に沿った形状の吸込口6が設けられ、この吸込口
6が便器3内に面して開口している。また、装置本体4
の側部にはトイレルーム13内に開口した吐出口7が設
けられている。装置本体4の内部には、上記吸込口6と
吐出口7とに連通する風路8が設けられている。この風
路8には、吸込口6に面してハニカム状の消臭剤9が配
置されると共に、消臭剤9の下流側には送風手段である
ファンモータ10が配置され、ファンモータ10のさら
に下流側に芳香剤12が配置されている。この芳香剤1
2は、ファンモータ10と部屋暖房ヒータ11との間の
芳香風路8Bに面して配置されると共に、装置本体4の
後部にはトイレルーム13内に開口した芳香吐出口14
が設けられ、芳香風路8B内の芳香が芳香吐出口14か
らトイレルーム13内に吐出されるようになっている。
芳香風路8Bの下流側には、通電時にファンモータ10
から吐出される空気を昇温させる部屋暖房ヒータ11が
吐出口7に面して配置されている。なお、装置本体4の
上側ハウジング15の一部には、「暖房入/切」、「便
座温度」「暖房温度」等の各部操作スイッチ16と、こ
れら操作スイッチ16の動作状態を表示する動作表示部
17とが設けられている。
【0009】ここで、便器3の使用時に各部操作スイッ
チ16を選択操作することにより、便座暖房、消臭、部
屋暖房を選択して使用することができる。例えばファン
モータ10だけを始動させると、排便時に発生する臭気
がトイレルーム13内に拡散せずに、便器3内から装置
本体4の吸込口6を介して風路8に吸い込まれ、最初に
ハニカム状の消臭剤9を通過して、臭気が消臭剤9によ
って除去される。そして、消臭剤9から吐出する消臭さ
れたクリーンな空気はファンモータ10に吸引され、フ
ァンモータ10から吐出される空気は芳香風路8Bを通
って部屋暖房ヒータ11へ向かう。このとき、部屋暖房
ヒータ11が通電されていない時は、消臭されたクリー
ンな空気は暖められることなく装置本体4の吐出口7か
らトイレルーム13内に吐出され、トイレルーム13内
の消臭効果と芳香効果の両方が得られる。また、冬季に
おいては、ファンモータ10の始動に加えて、各部操作
スイッチ16によって便座暖房と、部屋暖房ヒータ11
の通電とを夫々行うと、便座1が暖められると同時に、
風路8内を通過する空気を部屋暖房ヒータ11によって
昇温させることができ、クリーンな空気を暖めてトイレ
ルーム13内に吐出させることができ、便座暖房効果に
加えて、1つのファンモータ10で部屋暖房効果並びに
消臭及び芳香効果を夫々得ることができる。従って、1
台の暖房便座装置2を設置しておくだけで、特に冬期に
おいても十分な快適さを保つことができると共に、従来
のような別物の消臭剤或いは芳香剤をトイレルーム内に
設置する必要もなくなるという利点がある。
【0010】本発明の第2実施例として、図2に示すよ
うに、装置本体4の後部に蓋体20′をヒンジにより固
定し、この蓋体20′によってハニカム状の消臭剤9等
を備えた風路8を覆うと共に、蓋体20′の内面に仕切
板21を設け、蓋体20′を閉じた状態でハニカム状の
消臭剤9に通じる消臭風路8Aと、第2の風路18の開
放孔19に通じる芳香風路8Bとを仕切板21によって
仕切るようにしてもよい。これにより、芳香流気は装置
本体4の後部に設けた芳香吐出口14(図1参照)から
装置本体4の後方へ吐出され、芳香流気が人体に直接触
れることなく、トイレルーム13内に拡散させることが
できるようになる。
【0011】本発明の第3実施例として、部屋暖房ヒー
タ11を例えば図5に示すように棚状に形成して、部屋
暖房ヒータ11の内部を空気が通過する際に多少の圧力
損失が生じるようにしてもよい。これにより、図3に示
すように、部屋暖房ヒータ11の前部に乱流が発生する
乱気流発生部8Cが形成される。本実施例では、乱気流
発生部8Cに発生する乱流を利用してファンモータ10
と部屋暖房ヒータ11との間の風路8に乱流を10%〜
30%フィードバックさせるようにし、且つ、風路8と
平行に第2の風路18を設け、この第2の風路18の先
端に上記乱気流発生部8Cに連通する径20〜70mm
程度の開放孔19を形成し、第2の風路18の後端に芳
香剤12を設置したものである。これにより、芳香剤1
2の内部の香料に風路8内の流気が直接当たらないよう
にして、第2の風路18の開放孔19から芳香流気が出
し入れ可能とすることができ、ファンモータ10が始動
することにより、芳香流気を風路8内に吐出させること
ができる。
【0012】本発明の第4実施例として、図4に示すよ
うに、装置本体4の後部に各部操作スイッチ16と、ハ
ニカム状の消臭剤9等を備えた風路8を夫々覆う蓋体2
0をヒンジにより固定するようにしてもよい。従って、
蓋体20を閉じることにより操作スイッチ16や消臭剤
9等を外部から見えないようにして外観を向上させるこ
とができる一方で、蓋体20を開くことにより、各部操
作スイッチ16と、風路8内のハニカム状の消臭剤9、
ファンモータ10、芳香剤12、部屋暖房ヒータ11と
が夫々外部に露出して、操作スイッチ16の操作を行っ
たり、或いは消臭剤9、ファンモータ10、芳香剤1
2、部屋暖房ヒータ11を出し入れしたりすることが可
能になる。
【0013】本発明の第5実施例として、図5に示すよ
うに、消臭風路8Aの片側側面にバイパス孔22を設
け、消臭風路8Aをバイパス孔22を介して装置本体4
の外部に連通させるようにしてもよい。ここで、風路8
の内部に設置したファンモータ10により、消臭、部屋
暖房の各機能を作動させるのであるが、ハニカム状の消
臭剤9それ自体、及び棚状の部屋暖房ヒータ11それ自
体が圧力損失を夫々有しているため、1つのファンモー
タ10のみで出力される風量は、無負荷の状態でのファ
ンモータ10の運転時よりも低減することとなる。そこ
で、消臭風路8Aの片側側面において例えば内部に設置
されたファンモータ10の軸を中心に径5〜20mmの
バイパス孔22を穿設すると、吸込口6の風量が殆ど低
減されることなく、吐出口7からの風量を多少なりとも
増大させることができる。また、バイパス孔22を開口
したことにより、ファンモータ10の回転数が減少し、
強いては騒音低減を図ることができる。
【0014】図6に実験風量データを示す。図6中、ラ
インAはファンモータ10の無負荷時、ラインBはファ
ンモータ10の負荷時、ラインCはバイパス孔22の径
が15mmの時、ラインDはバイパス孔22の径が20
mmの時、ラインEはバイパス孔22の径が25mmの
時における夫々の圧力Pと風量Qとの特性を夫々示して
いる。この実験データによってバイパス孔22を設けた
時には吐出口7からの風量が増加することが判り、その
結果、バイパス孔22の存在によって装置本体4の部屋
暖房能力を一層向上させることができる。
【0015】本発明の第6実施例を図7に示す。本実施
例では、暖房便座1が設置された便器3の前方壁面の内
部空洞24を風路として利用するものであって、上記内
部空洞24の下方から上方に向けて吸込口25と、粉塵
除けのプレフィルタ40と、消臭剤26と、ファンモー
タ27と、吐出口28とをこの順序で配置すると共に、
上記吸込口25を便器3の前方壁面の外側底部に向けて
開口し、且つ上記吐出口28を前方壁面の内側上部に向
けて開口したものである、従って、トイレルーム13内
に漏れた臭気、或いは男性小便時に床面に濡れた小便臭
を便器3の下部から吸い込み、消臭剤26によって消臭
して、クリーンな流気として吐出口28から便器3上部
において暖房便座1の吸込口29に吸い込ませることが
できる。ここで、吐出口28の吐出風速は、暖房便座1
の吸込口29の吸込風速よりも遅く設定するのが望まし
い。その理由は、吐出口28から吐出される流気は、排
便時の便器3内の臭気が人間の股間等から上昇して部屋
全体に拡散するのを防ぐためのエアカーテン30として
の役割を果たしており、そのために、吐出口28から吐
出される流気を暖房便座1の吸込口29よりも負圧に設
定することにより、吐出口28から吐出される空気を吸
込口29へ向けてスムーズに吸い込ませることができ
る。なお、吐出口28の吐出風速は、例えば人間が寒さ
を感じない程度の風速0.2〜0.7m/sの間で、暖
房便座1の吸込口29の吸込風速よりも遅く設定するの
が良い。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のように、便器に設置され
て便座を暖房する機能を備えた装置本体に、便器内に開
口した吸込口と部屋内に開口した吐出口とが設けられ、
装置本体の内部には上記吸込口と吐出口とに連通する風
路が設けられ、上記風路には、吸込口から吐出口に向か
ってハニカム状の消臭剤と、送風用のファンモータと、
通電時にファンモータから吐出される空気を昇温させる
部屋暖房ヒータとがこの順序で配置されたものであるか
ら、便座暖房の機能に加えて、1つのファンモータで消
臭、部屋暖房を同時に機能させることができ、その結
果、1台の暖房便座装置を設置しておくだけで特に冬期
においても十分な快適さを得ることができるという効果
がある。
【0017】また、上記ファンモータと部屋暖房ヒータ
との間の風路に乱気流発生部を設け、乱気流発生部に連
通する第2の風路内に芳香剤を収納した場合は、風路に
芳香剤が直接当たらないようにして、芳香流気を風路内
に吐出させることができるという効果がある。さらに、
上記装置本体に、ハニカム状の消臭剤、芳香剤、各部操
作スイッチ等を覆う蓋体を開閉可能に設けた場合は、蓋
体を開くことによって消臭剤及び芳香剤の出し入れがで
き、しかも各部操作スイッチの操作を行うことができ、
蓋体を閉じることによって操作スイッチや消臭剤等を蓋
体によって隠すことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に用いられる暖房便座装置
を設置した便器の平面図である。
【図2】本発明の第2実施例に用いられる蓋体を備えた
一部破断斜視図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す一部平面断面図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例に用いられる蓋体を開いた
状態を示す平面図である。
【図5】本発明の第5実施例を示す斜視図である。
【図6】図5のバイパス孔を設けた場合の圧力と風量と
の特性をバイパス孔を設けない場合の特性と比較した実
験データを示すグラフである。
【図7】本発明の第6実施例を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 便座 3 便器 4 装置本体 6 吸込口 7 吐出口 8 風路 8C 乱気流発生部 9 消臭剤 10 ファンモータ 11 部屋暖房ヒータ 12 芳香剤 16 操作スイッチ 18 第2の風路 20 蓋体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器に設置されて便座を暖房する機能を
    備えた装置本体に、便器内に開口した吸込口と部屋内に
    開口した吐出口とが設けられ、装置本体の内部には上記
    吸込口と吐出口とに連通する風路が設けられ、上記風路
    には、吸込口から吐出口に向かってハニカム状の消臭剤
    と、送風用のファンモータと、通電時にファンモータか
    ら吐出される空気を昇温させる部屋暖房ヒータとがこの
    順序で配置されていることを特徴とする暖房便座装置。
  2. 【請求項2】 上記ファンモータと部屋暖房ヒータとの
    間の風路に乱気流発生部を設け、乱気流発生部に連通す
    る第2の風路内に芳香剤を収納したことを特徴とする請
    求項1記載の暖房便座装置。
  3. 【請求項3】 上記装置本体には、ハニカム状の消臭
    剤、芳香剤、各部操作スイッチ等を覆う蓋体が開閉可能
    に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の暖房便座装置。
JP2502193A 1993-02-15 1993-02-15 暖房便座装置 Withdrawn JPH06237878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502193A JPH06237878A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 暖房便座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502193A JPH06237878A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 暖房便座装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237878A true JPH06237878A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12154262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502193A Withdrawn JPH06237878A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 暖房便座装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06237878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065519A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ装置の部屋暖房装置
JP2007032417A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風装置
JP2009279324A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Inax Corp 便座装置
JP2011229662A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Aisin Seiki Co Ltd 便座装置および便座装置用脱臭成形体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065519A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ装置の部屋暖房装置
JP2007032417A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風装置
JP2009279324A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Inax Corp 便座装置
JP2011229662A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Aisin Seiki Co Ltd 便座装置および便座装置用脱臭成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777794B2 (ja) トイレ装置
JPH06237878A (ja) 暖房便座装置
JP4297007B2 (ja) 脱臭装置を組込んだ脱臭収納庫
JP2577119Y2 (ja) 室内暖房及び消臭機能付き便座装置
JPH0827861A (ja) 脱臭装置
JPH0720230Y2 (ja) 脱臭便座ボックス
JP3741980B2 (ja) 便器用温風脱臭装置
JP2000291100A (ja) 便器脱臭装置
JP3147086B2 (ja) 室内暖房機能を備えるトイレ装置
JP2007023769A (ja) 衛生洗浄装置の芳香制御方法
JP2777797B2 (ja) トイレ装置
JP2775163B2 (ja) 吸臭便座
JP2527136Y2 (ja) フアンフイルタユニット
JP2921148B2 (ja) 乾燥・脱臭ファン
JP3074783B2 (ja) 室内暖房機能と脱臭機能とを有する多機能便座
KR200196471Y1 (ko) 좌변기의 악취 제거장치
JPH08302784A (ja) トイレ用脱臭装置
JPS6268934A (ja) トイレ装置
JP3074820B2 (ja) 多機能便座
JP2003278218A (ja) 衛生洗浄装置の芳香装置制御方法
JP3867568B2 (ja) 便器脱臭装置
JP2777792B2 (ja) トイレ装置
JP3182751B2 (ja) トイレ装置
JP2777793B2 (ja) トイレ装置
JP3351731B2 (ja) トイレ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509