JPH06237208A - マイクロセル移動通信方式 - Google Patents
マイクロセル移動通信方式Info
- Publication number
- JPH06237208A JPH06237208A JP5045731A JP4573193A JPH06237208A JP H06237208 A JPH06237208 A JP H06237208A JP 5045731 A JP5045731 A JP 5045731A JP 4573193 A JP4573193 A JP 4573193A JP H06237208 A JPH06237208 A JP H06237208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- virtual
- wireless
- macro cell
- microcell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 低速で移動するコードレス電話システム用の
マイクロセルシステムのインフラストラクチャを利用
し、1台の移動端末で高速で移動する移動端末に対する
通信サービスをも提供することを可能とし、かつ同時通
話可能加入者数の向上、移動端末の省電力化と無線回線
切替の高品質化を達成することを目的とする。 【構成】 サービスエリアを第1の大きさの複数のマイ
クロセルでカバーし、歩行速度程度の第1の速度で移動
する移動端末とマイクロセル毎に設置されるマイクロセ
ル基地局が、無線回線を介して通信を行なう移動通信シ
ステムにおいて、複数のマイクロセルによりカバーされ
るエリアを一つのマクロセルとして仮想的に扱い、第1
の速度で移動する移動端末の無線回線制御をマイクロセ
ル単位で行ない、第1の速度より速い第2の速度で移動
する移動端末の無線回線制御を仮想的なマクロセル単位
で行なうことにより、移動端末の移動速度に拘らず、1
台の移動端末でユーザが通信サービスを受けられる。
マイクロセルシステムのインフラストラクチャを利用
し、1台の移動端末で高速で移動する移動端末に対する
通信サービスをも提供することを可能とし、かつ同時通
話可能加入者数の向上、移動端末の省電力化と無線回線
切替の高品質化を達成することを目的とする。 【構成】 サービスエリアを第1の大きさの複数のマイ
クロセルでカバーし、歩行速度程度の第1の速度で移動
する移動端末とマイクロセル毎に設置されるマイクロセ
ル基地局が、無線回線を介して通信を行なう移動通信シ
ステムにおいて、複数のマイクロセルによりカバーされ
るエリアを一つのマクロセルとして仮想的に扱い、第1
の速度で移動する移動端末の無線回線制御をマイクロセ
ル単位で行ない、第1の速度より速い第2の速度で移動
する移動端末の無線回線制御を仮想的なマクロセル単位
で行なうことにより、移動端末の移動速度に拘らず、1
台の移動端末でユーザが通信サービスを受けられる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都心部のような加入者
数が多く、通信需要の大きいサービスエリアにおいて、
低速に移動するユーザを対象としたコードレス電話サー
ビスを提供するマイクロセル移動通信システムを利用し
て、高速に移動する移動端末向けの移動通信サービスを
提供することを可能とし、かつ移動端末のバッテリー持
続時間の改善を行ない、更に同一無線回線干渉量を減少
させることによる同時通話可能加入者数の向上を達成す
る移動通信システムのセル構成法、無線回線割当法と無
線回線切替法に関するものである。
数が多く、通信需要の大きいサービスエリアにおいて、
低速に移動するユーザを対象としたコードレス電話サー
ビスを提供するマイクロセル移動通信システムを利用し
て、高速に移動する移動端末向けの移動通信サービスを
提供することを可能とし、かつ移動端末のバッテリー持
続時間の改善を行ない、更に同一無線回線干渉量を減少
させることによる同時通話可能加入者数の向上を達成す
る移動通信システムのセル構成法、無線回線割当法と無
線回線切替法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の陸上移動通信システムは大きく分
けると、セル構成がマクロセルで構成され、高速に移動
するユーザを対象としたセルラー系自動車電話システム
と、セル構成がマイクロセルで構成され、低速に移動す
るユーザを対象としたコードレス電話システムの2つの
独立したネットワークで提供されている。従って、ユー
ザはこれらシステムを利用する場合、2つの異なった移
動端末を持つ必要があった。
けると、セル構成がマクロセルで構成され、高速に移動
するユーザを対象としたセルラー系自動車電話システム
と、セル構成がマイクロセルで構成され、低速に移動す
るユーザを対象としたコードレス電話システムの2つの
独立したネットワークで提供されている。従って、ユー
ザはこれらシステムを利用する場合、2つの異なった移
動端末を持つ必要があった。
【0003】従来のマクロセルで構成されるセルラー系
陸上移動通信システムにおいては、セルの半径は、0.
5キロメートル〜数キロメートルのマクロセルで構成さ
れ、移動端末と在圏マクロセル基地局との通信は数百m
W〜数W程度の送信出力で無線回線を介して行なわれ
る。このように、移動端末からの送信電力が大きいこと
から移動端末の消費電力も大きくなり、バッテリーの持
続時間は現在1日程度に制限されている。また、セル半
径が大きいことから、周波数の再利用距離を大きくとる
必要があり同時通話加入者数は、以下に述べるマイクロ
セル方式と比べると劣ることになる。しかしながら、セ
ル半径が大きいことから、セル間を移動する際に発生す
る無線回線切替が少なくなり、高速に移動する移動端末
に対しては有利なシステムとなる。
陸上移動通信システムにおいては、セルの半径は、0.
5キロメートル〜数キロメートルのマクロセルで構成さ
れ、移動端末と在圏マクロセル基地局との通信は数百m
W〜数W程度の送信出力で無線回線を介して行なわれ
る。このように、移動端末からの送信電力が大きいこと
から移動端末の消費電力も大きくなり、バッテリーの持
続時間は現在1日程度に制限されている。また、セル半
径が大きいことから、周波数の再利用距離を大きくとる
必要があり同時通話加入者数は、以下に述べるマイクロ
セル方式と比べると劣ることになる。しかしながら、セ
ル半径が大きいことから、セル間を移動する際に発生す
る無線回線切替が少なくなり、高速に移動する移動端末
に対しては有利なシステムとなる。
【0004】一方、コードレス電話システムでは、セル
半径が半径数十〜百メートル程度のマイクロセルによっ
て構成される。従って、周波数の再利用距離を小さくす
ることが可能となり、同時通話加入者数を上で述べたマ
クロセル方式と比べ多くとることが可能となる。また、
セル半径が小さいことから移動端末は在圏マイクロセル
基地局との間で、数mW程度の低送信出力で無線回線を
介して通信を行なうことができ、移動端末のバッテリー
の持続時間を1週間程度とすることが可能である。しか
しながら、セル半径が小さいことから、高速に移動する
移動端末に対しては無線回線切替が頻繁に発生し、この
ための制御が非常に複雑となることから、通常のマイク
ロセル方式では、移動端末の移動速度は歩行者程度を対
象としている。
半径が半径数十〜百メートル程度のマイクロセルによっ
て構成される。従って、周波数の再利用距離を小さくす
ることが可能となり、同時通話加入者数を上で述べたマ
クロセル方式と比べ多くとることが可能となる。また、
セル半径が小さいことから移動端末は在圏マイクロセル
基地局との間で、数mW程度の低送信出力で無線回線を
介して通信を行なうことができ、移動端末のバッテリー
の持続時間を1週間程度とすることが可能である。しか
しながら、セル半径が小さいことから、高速に移動する
移動端末に対しては無線回線切替が頻繁に発生し、この
ための制御が非常に複雑となることから、通常のマイク
ロセル方式では、移動端末の移動速度は歩行者程度を対
象としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、マ
クロセルにより構成されるセルラー系移動通信システム
と、マイクロセルで構成されるコードレス電話システム
は、それぞれのシステムが扱う移動端末の移動速度の違
いにより異なったシステムによって構成されている。従
って、これらシステムにアクセスするためには、それぞ
れ専用の移動端末を使用することが要求され、ユーザに
とって不便であった。
クロセルにより構成されるセルラー系移動通信システム
と、マイクロセルで構成されるコードレス電話システム
は、それぞれのシステムが扱う移動端末の移動速度の違
いにより異なったシステムによって構成されている。従
って、これらシステムにアクセスするためには、それぞ
れ専用の移動端末を使用することが要求され、ユーザに
とって不便であった。
【0006】また、マイクロセルで構成されるコードレ
ス電話システムは、周波数の有効利用、移動端末のバッ
テリーの持続時間の観点から、マクロセルで構成される
セルラー系自動車電話システムに比べ優れているが、セ
ル半径が小さいことからハンドオーバの発生回数の少な
い低速に移動するユーザしか扱うことができないと言う
欠点を持っていた。
ス電話システムは、周波数の有効利用、移動端末のバッ
テリーの持続時間の観点から、マクロセルで構成される
セルラー系自動車電話システムに比べ優れているが、セ
ル半径が小さいことからハンドオーバの発生回数の少な
い低速に移動するユーザしか扱うことができないと言う
欠点を持っていた。
【0007】一方、マクロセルで構成されるセルラー系
自動車システムは、1つのセル半径が大きいことから、
高速に移動するユーザを扱うことができると言う利点を
持っているが、反面、セル半径が大きいことから周波数
の有効利用、移動端末のバッテリーの持続時間の観点か
ら、マイクロシステムに比べ劣ると言う欠点を持つ。
自動車システムは、1つのセル半径が大きいことから、
高速に移動するユーザを扱うことができると言う利点を
持っているが、反面、セル半径が大きいことから周波数
の有効利用、移動端末のバッテリーの持続時間の観点か
ら、マイクロシステムに比べ劣ると言う欠点を持つ。
【0008】本発明は、低速で移動するコードレス電話
システム用のマイクロセルシステムを利用し、1台の移
動端末で高速で移動する移動端末に対する通信サービス
も提供することを可能とし、かつ同時通話可能加入者数
の向上、移動端末の省電力化と無線回線切替の高品質化
を達成することを目的とするマイクロセル移動通信シス
テムを提案するものである。
システム用のマイクロセルシステムを利用し、1台の移
動端末で高速で移動する移動端末に対する通信サービス
も提供することを可能とし、かつ同時通話可能加入者数
の向上、移動端末の省電力化と無線回線切替の高品質化
を達成することを目的とするマイクロセル移動通信シス
テムを提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、マイクロセル
システムのインフラストラクチャーを用いて、高速移動
中の移動端末へ通信サービスを提供するものであるが、
本発明を実現するに当たっては、マイクロセル構成下に
おいて高速で移動する移動端末に対する効率の良い無線
回線切替の実現と同時に周波数の有効利用の図れる無線
回線制御法について解決する必要がある。
システムのインフラストラクチャーを用いて、高速移動
中の移動端末へ通信サービスを提供するものであるが、
本発明を実現するに当たっては、マイクロセル構成下に
おいて高速で移動する移動端末に対する効率の良い無線
回線切替の実現と同時に周波数の有効利用の図れる無線
回線制御法について解決する必要がある。
【0010】本発明では、移動端末はその移動速度に拘
わらず、マイクロセル基地局との間で無線回線を介して
通信を行い、その際の無線回線制御は、歩行速度程度で
移動する移動端末の場合にはマイクロセル単位、走行中
の自動車程度で移動する移動端末の場合には、複数のマ
イクロセルを仮想的に1つのマクロセルとして扱う仮想
マクロセル単位で行われる。
わらず、マイクロセル基地局との間で無線回線を介して
通信を行い、その際の無線回線制御は、歩行速度程度で
移動する移動端末の場合にはマイクロセル単位、走行中
の自動車程度で移動する移動端末の場合には、複数のマ
イクロセルを仮想的に1つのマクロセルとして扱う仮想
マクロセル単位で行われる。
【0011】走行中の自動車程度の速度で移動する移動
端末の省電力化に関しては、移動端末が、仮想マクロセ
ルを構成するマイクロセル基地局と数mW程度の低送信
出力で通信を行うことにより実現される。
端末の省電力化に関しては、移動端末が、仮想マクロセ
ルを構成するマイクロセル基地局と数mW程度の低送信
出力で通信を行うことにより実現される。
【0012】本発明による仮想マクロセルを実現するに
当たっては、マイクロセル構成下において高速で移動す
る移動端末に対する効率の良い無線回線切替の実現と同
時に周波数の有効利用の図れる無線回線制御法について
解決する必要がある。
当たっては、マイクロセル構成下において高速で移動す
る移動端末に対する効率の良い無線回線切替の実現と同
時に周波数の有効利用の図れる無線回線制御法について
解決する必要がある。
【0013】本発明では、無線回線切替に関しては、移
動端末の無線回線制御を複数のマイクロセルから構成さ
れる仮想マクロセル単位で行なうことにより実現してい
る。また、移動端末と地上網との間は、各マイクロセル
に設置された基地局を介して行なわれるため、高速に移
動する移動端末は、基地局を高速で切り替えていく必要
がある。これに対しては、文献「IEEE Vehicular Techn
ology Society 42nd VTS Conference,May 1992,Hirofum
i ICHIKAWA etc.,'DYNAMIC CHANNEL ASSIGNMENT USING
SUB-CARRIER MULTIPLEXING TECHNIQUES IN MICROCELLU
LAR SYSTEMS',p.645-p.648」で提案されているサブキャ
リア伝送方式を利用することにより実現することが可能
である。高速で移動する移動端末からの上り無線回線信
号を仮想マクロセルを構成する複数のマイクロセル基地
局で受信し、それらの受信信号を各マイクロセル基地局
に設置されたE/O 変換器(無線/光信号変換器)で光信
号に変換し、光ファイバーを用いて仮想マクロセル制御
ユニットへ集線する。次いで、各マイクロセル基地局か
ら光ファイバーを用いて集線された各信号は、O/E変換
器(光/無線信号変換器)により無線信号に変換され、
これら無線信号の受信品質の比較により、受信品質の最
も良いマイクロセル基地局を選択し、選択された基地局
を介して地上網と移動端末との間の送受の通信を行なう
ことにより、高速で移動端末がマイクロセル間を移動し
たとしても、高品質で安定した通信サービスを実現する
ことが可能となる。
動端末の無線回線制御を複数のマイクロセルから構成さ
れる仮想マクロセル単位で行なうことにより実現してい
る。また、移動端末と地上網との間は、各マイクロセル
に設置された基地局を介して行なわれるため、高速に移
動する移動端末は、基地局を高速で切り替えていく必要
がある。これに対しては、文献「IEEE Vehicular Techn
ology Society 42nd VTS Conference,May 1992,Hirofum
i ICHIKAWA etc.,'DYNAMIC CHANNEL ASSIGNMENT USING
SUB-CARRIER MULTIPLEXING TECHNIQUES IN MICROCELLU
LAR SYSTEMS',p.645-p.648」で提案されているサブキャ
リア伝送方式を利用することにより実現することが可能
である。高速で移動する移動端末からの上り無線回線信
号を仮想マクロセルを構成する複数のマイクロセル基地
局で受信し、それらの受信信号を各マイクロセル基地局
に設置されたE/O 変換器(無線/光信号変換器)で光信
号に変換し、光ファイバーを用いて仮想マクロセル制御
ユニットへ集線する。次いで、各マイクロセル基地局か
ら光ファイバーを用いて集線された各信号は、O/E変換
器(光/無線信号変換器)により無線信号に変換され、
これら無線信号の受信品質の比較により、受信品質の最
も良いマイクロセル基地局を選択し、選択された基地局
を介して地上網と移動端末との間の送受の通信を行なう
ことにより、高速で移動端末がマイクロセル間を移動し
たとしても、高品質で安定した通信サービスを実現する
ことが可能となる。
【0014】周波数の有効利用の図れる無線回線制御法
に関しては、仮想マクロセルを、所要無線回線繰り返し
距離毎に繰り返し配置することにより、従来のマクロセ
ル構成法よりも短い無線回線繰り返し距離で周波数の再
利用を実現することができる。これは、仮想マクロセル
は、複数のマイクロセルにより実現されており、所要無
線回線繰り返し距離は、マイクロセル単位で決定される
ためである。また、一層の周波数の利用効率の改善は、
繰り返し配置される仮想マクロセルをレイヤとして扱
い、サービスエリアを隙間無くカバーするようにレイヤ
を多層化するn層仮想マクロセル構成法により実現する
ことができる。
に関しては、仮想マクロセルを、所要無線回線繰り返し
距離毎に繰り返し配置することにより、従来のマクロセ
ル構成法よりも短い無線回線繰り返し距離で周波数の再
利用を実現することができる。これは、仮想マクロセル
は、複数のマイクロセルにより実現されており、所要無
線回線繰り返し距離は、マイクロセル単位で決定される
ためである。また、一層の周波数の利用効率の改善は、
繰り返し配置される仮想マクロセルをレイヤとして扱
い、サービスエリアを隙間無くカバーするようにレイヤ
を多層化するn層仮想マクロセル構成法により実現する
ことができる。
【0015】無線回線切替の高品質化に関しては、n層
仮想マクロセルレイヤ構成の下で、移動端末が仮想マク
ロセル外へ移動する際に、移動後の移動端末の位置が移
動先の仮想マクロセルの中心付近となるような仮想マク
ロセルを含むレイヤを切替先レイヤとして選択するハン
ドオーバーを行なうことにより、従来のセル構成で無線
回線切替時に問題となっていたバタツキ現象が改善され
る。
仮想マクロセルレイヤ構成の下で、移動端末が仮想マク
ロセル外へ移動する際に、移動後の移動端末の位置が移
動先の仮想マクロセルの中心付近となるような仮想マク
ロセルを含むレイヤを切替先レイヤとして選択するハン
ドオーバーを行なうことにより、従来のセル構成で無線
回線切替時に問題となっていたバタツキ現象が改善され
る。
【0016】n層仮想マクロセル構成における無線回線
割当法は、仮想マクロセル固定割当法または仮想マクロ
セルダイナミック割当法により実現される。仮想マクロ
セル固定割当法では、無線回線がn個のレイヤにそれぞ
れ予め固定的に割り当てられ、レイヤ毎に割り当てられ
た各無線回線は、レイヤ内の全仮想マクロセルで繰り返
し再利用される。無線回線設定時には、まず、移動端末
が最も中心付近に位置する関係にあるレイヤと仮想マク
ロセルを決定し、次いで、その仮想マクロセルに割り当
てられている無線回線から空き無線回線を選択して移動
端末に割り当てる。仮想マクロセルダイナミック割当法
では、同様にしてレイヤと仮想マクロセルを決定した後
に、全無線回線の中から使用可能な空き無線回線を選択
して移動端末に割り当てる。
割当法は、仮想マクロセル固定割当法または仮想マクロ
セルダイナミック割当法により実現される。仮想マクロ
セル固定割当法では、無線回線がn個のレイヤにそれぞ
れ予め固定的に割り当てられ、レイヤ毎に割り当てられ
た各無線回線は、レイヤ内の全仮想マクロセルで繰り返
し再利用される。無線回線設定時には、まず、移動端末
が最も中心付近に位置する関係にあるレイヤと仮想マク
ロセルを決定し、次いで、その仮想マクロセルに割り当
てられている無線回線から空き無線回線を選択して移動
端末に割り当てる。仮想マクロセルダイナミック割当法
では、同様にしてレイヤと仮想マクロセルを決定した後
に、全無線回線の中から使用可能な空き無線回線を選択
して移動端末に割り当てる。
【0017】
【実施例1】本実施例は、請求項1記載の発明に対応す
るものである。
るものである。
【0018】図1は本発明による仮想マクロセルの構成
を説明する図である。
を説明する図である。
【0019】図中の1はマイクロセル、2は複数のマイ
クロセルから構成される仮想マクロセル、3はマイクロ
セル基地局、4はマイクロセル基地局のE/O(無線/
光信号)、O/E(光/無線信号)変換器、5は仮想マ
クロセル制御ユニット、6は仮想マクロセル内のマイク
ロセル基地局の送受信信号を仮想マクロセル制御ユニッ
トへ集線/分配する光ファイバー群、7は仮想マクロセ
ル制御ユニットのE/O、O/E変換器、8は各マイク
ロセルから集線された無線回線の受信レベルを測定する
レベル測定器群、9はレベル測定結果をもとに選択され
た基地局からの送受の信号を変復調器群へ接続するクロ
スコネクトスイッチ、10は複数の変調器と復調器から
構成される変復調器群、11はレベル測定器群8の測定
結果をもとに、クロスコネクトスイッチ9を制御する仮
想マクロセル制御器である。12は無線回線切替および
仮想マクロセルダイナミック割当を行なう際に、複数の
仮想マクロセルに渡る無線回線の制御を行なう仮想マク
ロセル無線回線制御部である。13は低速で移動する移
動端末の無線回線の制御を行なうマイクロセル制御器で
ある。14は移動端末である。
クロセルから構成される仮想マクロセル、3はマイクロ
セル基地局、4はマイクロセル基地局のE/O(無線/
光信号)、O/E(光/無線信号)変換器、5は仮想マ
クロセル制御ユニット、6は仮想マクロセル内のマイク
ロセル基地局の送受信信号を仮想マクロセル制御ユニッ
トへ集線/分配する光ファイバー群、7は仮想マクロセ
ル制御ユニットのE/O、O/E変換器、8は各マイク
ロセルから集線された無線回線の受信レベルを測定する
レベル測定器群、9はレベル測定結果をもとに選択され
た基地局からの送受の信号を変復調器群へ接続するクロ
スコネクトスイッチ、10は複数の変調器と復調器から
構成される変復調器群、11はレベル測定器群8の測定
結果をもとに、クロスコネクトスイッチ9を制御する仮
想マクロセル制御器である。12は無線回線切替および
仮想マクロセルダイナミック割当を行なう際に、複数の
仮想マクロセルに渡る無線回線の制御を行なう仮想マク
ロセル無線回線制御部である。13は低速で移動する移
動端末の無線回線の制御を行なうマイクロセル制御器で
ある。14は移動端末である。
【0020】移動端末14と地上網間の通信中において
は、移動端末14から送信される上り無線回線を仮想マ
クロセル2を構成する複数のマイクロセル基地局3が受
信する。各マイクロセル基地局3では、移動端末14か
らの上り無線回線の受信信号を各々のE/O変換器4に
より光信号に変換する。それらの光信号は光ファイバ群
6を介して仮想マクロセル制御ユニット5へ集められ
る。仮想マクロセル制御ユニット5では、光ファイバ群
6を介して、マイクロセル基地局3から集められた光信
号をO/E変換器7を用いて電気信号に変換する。変換
された電気信号は、レベル測定器群8によりレベル測定
され、測定結果は仮想マクロセル制御器11に送られ
る。仮想マクロセル制御器11では、レベル測定結果を
もとに最も受信品質の良いマイクロセル基地局を選択
し、本基地局からの信号のみをクロスコネクトスイッチ
9で選択し変復調器群10に接続される。一方、地上網
から移動端末14への通信は、上で選択された基地局を
介して行なわれる。
は、移動端末14から送信される上り無線回線を仮想マ
クロセル2を構成する複数のマイクロセル基地局3が受
信する。各マイクロセル基地局3では、移動端末14か
らの上り無線回線の受信信号を各々のE/O変換器4に
より光信号に変換する。それらの光信号は光ファイバ群
6を介して仮想マクロセル制御ユニット5へ集められ
る。仮想マクロセル制御ユニット5では、光ファイバ群
6を介して、マイクロセル基地局3から集められた光信
号をO/E変換器7を用いて電気信号に変換する。変換
された電気信号は、レベル測定器群8によりレベル測定
され、測定結果は仮想マクロセル制御器11に送られ
る。仮想マクロセル制御器11では、レベル測定結果を
もとに最も受信品質の良いマイクロセル基地局を選択
し、本基地局からの信号のみをクロスコネクトスイッチ
9で選択し変復調器群10に接続される。一方、地上網
から移動端末14への通信は、上で選択された基地局を
介して行なわれる。
【0021】以上のように、移動端末14がマイクロセ
ル1間を移動する場合の無線回線切替は、変復調器に接
続されるマイクロセル基地局3をクロスコネクトスイッ
チ9を用いて切替えることにより、移動端末14のマイ
クロセル1間の移動に拘わらず、仮想マクロセル制御ユ
ニット5は、同一の変復調器を継続して使用することが
可能である。そのため、移動端末14が仮想マクロセル
2外へ移動しない限りは、移動端末14が無線回線切替
を意識せずに、同一の無線回線を継続して使用すること
が可能であり、基地局側の無線回線切替の瞬断時間はク
ロスコネクトスイッチ9における切替時間のみとなり、
高速で移動する移動端末14への高品質の通信サービス
の提供が可能となる。
ル1間を移動する場合の無線回線切替は、変復調器に接
続されるマイクロセル基地局3をクロスコネクトスイッ
チ9を用いて切替えることにより、移動端末14のマイ
クロセル1間の移動に拘わらず、仮想マクロセル制御ユ
ニット5は、同一の変復調器を継続して使用することが
可能である。そのため、移動端末14が仮想マクロセル
2外へ移動しない限りは、移動端末14が無線回線切替
を意識せずに、同一の無線回線を継続して使用すること
が可能であり、基地局側の無線回線切替の瞬断時間はク
ロスコネクトスイッチ9における切替時間のみとなり、
高速で移動する移動端末14への高品質の通信サービス
の提供が可能となる。
【0022】高速で移動する移動端末14は上記の構成
により仮想マクロセル2単位で管理されるのに対して、
移動端末14が低速で移動する場合における無線回線割
当と無線回線切替はマイクロセル1単位で管理される。
低速で移動する移動端末14から送信される上り無線回
線を、在圏マイクロセル基地局3のみが受信する。移動
端末14からの上り無線回線の受信信号は在圏マイクロ
セル基地局3のE/O変換機4により光信号に変換され
た後に、光ファイバ群6を介して仮想マクロセル制御ユ
ニット5に送られる。仮想マクロセル制御ユニット5で
は、光ファイバ群6を介して、在圏マイクロセル基地局
3から送られた光信号はO/E変換機7により電気信号
に変換される。変換された電気信号はクロスコネクトス
イッチ9を介して変復調器群10に接続される。マイク
ロセル制御器13が仮想マクロセル2内に在圏する低速
で移動中の全移動端末に対する無線回線の割当状況を管
理する。低速で移動中の移動端末14が在圏マイクロセ
ル1外へ移動する場合には、無線回線切替を伴うマイク
ロセル間のハンドオーバーが生じる。その際には、マイ
クロセル制御器13に管理される移動先マイクロセルの
周辺マイクロセルの無線回線の割当状況およびレベル測
定器群8を用いることにより、使用中の無線回線を移動
先マイクロセルで継続して使用可能か否かの判定をマイ
クロセル制御器13が行なう。無線回線の継続した使用
が不可能な場合には、移動先マイクロセルでは異なる無
線回線が移動端末14に対して割り当てられる。一方、
無線回線の継続使用が可能な場合には、クロスコネクト
スイッチ9を移動元マイクロセル基地局から移動先マイ
クロセル基地局へ切り替えることにより、高速で移動す
る移動端末の仮想マクロセル内の移動と同様の高品質な
無線回線切替が、低速で移動する移動端末に対しても可
能となる。
により仮想マクロセル2単位で管理されるのに対して、
移動端末14が低速で移動する場合における無線回線割
当と無線回線切替はマイクロセル1単位で管理される。
低速で移動する移動端末14から送信される上り無線回
線を、在圏マイクロセル基地局3のみが受信する。移動
端末14からの上り無線回線の受信信号は在圏マイクロ
セル基地局3のE/O変換機4により光信号に変換され
た後に、光ファイバ群6を介して仮想マクロセル制御ユ
ニット5に送られる。仮想マクロセル制御ユニット5で
は、光ファイバ群6を介して、在圏マイクロセル基地局
3から送られた光信号はO/E変換機7により電気信号
に変換される。変換された電気信号はクロスコネクトス
イッチ9を介して変復調器群10に接続される。マイク
ロセル制御器13が仮想マクロセル2内に在圏する低速
で移動中の全移動端末に対する無線回線の割当状況を管
理する。低速で移動中の移動端末14が在圏マイクロセ
ル1外へ移動する場合には、無線回線切替を伴うマイク
ロセル間のハンドオーバーが生じる。その際には、マイ
クロセル制御器13に管理される移動先マイクロセルの
周辺マイクロセルの無線回線の割当状況およびレベル測
定器群8を用いることにより、使用中の無線回線を移動
先マイクロセルで継続して使用可能か否かの判定をマイ
クロセル制御器13が行なう。無線回線の継続した使用
が不可能な場合には、移動先マイクロセルでは異なる無
線回線が移動端末14に対して割り当てられる。一方、
無線回線の継続使用が可能な場合には、クロスコネクト
スイッチ9を移動元マイクロセル基地局から移動先マイ
クロセル基地局へ切り替えることにより、高速で移動す
る移動端末の仮想マクロセル内の移動と同様の高品質な
無線回線切替が、低速で移動する移動端末に対しても可
能となる。
【0023】移動端末は、移動速度に応じて仮想マクロ
セル制御ユニット5内の仮想マクロセル制御器11で管
理される無線回線とマイクロセル制御器13で管理され
る無線回線を切り替えて通信を行う。そのため、移動端
末の移動速度を判定する機能が必要である。この判定
は、移動端末による自律判定により行われる。電源をオ
ンにした直後の移動端末は、自律的に移動速度の判定を
行い、その判定結果を仮想マクロセル制御ユニット5へ
報告する。その後、待ち受け中の移動端末は、一定時間
毎に移動速度の推定を繰り返し行い、高速から低速ある
いは低速から高速へと移動速度の変化が検出された場合
には、仮想マクロセル制御ユニット5へ移動速度の変更
を報告する。移動端末の発着呼時には、移動端末の移動
速度に応じて、無線回線が割り当てられる。高速で移動
する端末は仮想マクロセル2単位で仮想マクロセル制御
器11の管理を受ける無線回線を割り当てられ、低速で
移動する移動端末はマイクロセル1単位でマイクロセル
制御器13の管理を受ける無線回線を割り当てられる。
移動端末は通信中に於ても移動速度の推定を繰り返し行
う。高速から低速あるいは低速から高速への移動速度の
変化が生じた場合には、各々仮想マクロセル2単位で管
理される無線回線からマイクロセル1単位で管理される
無線回線への無線回線切替、マイクロセル1単位で管理
される無線回線から仮想マクロセル2単位で管理される
無線回線への無線回線切替が行われる。次に、移動端末
の自律的な移動速度の推定法を説明する。マイクロセル
基地局3は、互いに周波数とスロットが重ならない様
に、時分割制御信号の送信を行う。マイクロセル1内に
在圏する移動端末は、受信可能な複数のマイクロセル基
地局の時分割制御信号に同期して、所定の周波数及びス
ロット上で時分割制御信号を繰り返し受信する。その受
信レベルの変動する速さから移動端末の移動速度の推定
を行う。
セル制御ユニット5内の仮想マクロセル制御器11で管
理される無線回線とマイクロセル制御器13で管理され
る無線回線を切り替えて通信を行う。そのため、移動端
末の移動速度を判定する機能が必要である。この判定
は、移動端末による自律判定により行われる。電源をオ
ンにした直後の移動端末は、自律的に移動速度の判定を
行い、その判定結果を仮想マクロセル制御ユニット5へ
報告する。その後、待ち受け中の移動端末は、一定時間
毎に移動速度の推定を繰り返し行い、高速から低速ある
いは低速から高速へと移動速度の変化が検出された場合
には、仮想マクロセル制御ユニット5へ移動速度の変更
を報告する。移動端末の発着呼時には、移動端末の移動
速度に応じて、無線回線が割り当てられる。高速で移動
する端末は仮想マクロセル2単位で仮想マクロセル制御
器11の管理を受ける無線回線を割り当てられ、低速で
移動する移動端末はマイクロセル1単位でマイクロセル
制御器13の管理を受ける無線回線を割り当てられる。
移動端末は通信中に於ても移動速度の推定を繰り返し行
う。高速から低速あるいは低速から高速への移動速度の
変化が生じた場合には、各々仮想マクロセル2単位で管
理される無線回線からマイクロセル1単位で管理される
無線回線への無線回線切替、マイクロセル1単位で管理
される無線回線から仮想マクロセル2単位で管理される
無線回線への無線回線切替が行われる。次に、移動端末
の自律的な移動速度の推定法を説明する。マイクロセル
基地局3は、互いに周波数とスロットが重ならない様
に、時分割制御信号の送信を行う。マイクロセル1内に
在圏する移動端末は、受信可能な複数のマイクロセル基
地局の時分割制御信号に同期して、所定の周波数及びス
ロット上で時分割制御信号を繰り返し受信する。その受
信レベルの変動する速さから移動端末の移動速度の推定
を行う。
【0024】
【実施例2】本実施例は、請求項2の発明に関するもの
である。
である。
【0025】図2に本発明による周波数繰り返し数3の
仮想マクロセルシステムのセル構成を示す。21aは無
線回線群aを用いる仮想マクロセル、21bは無線回線
群bを用いる仮想マクロセル、21cは無線回線群cを
用いる仮想マクロセルである。このように、無線回線群
a、b、cは、繰り返し他の仮想マクロセルで再利用さ
れる。また、それぞれの仮想マクロセルは27個のマイ
クロセル1から構成されており、マイクロセル1により
カバーされるサービスエリアは図2に示すように仮想マ
クロセル2によって隙間なくカバーされている。図6に
従来の周波数繰り返し数7のマクロセルシステムのセル
構成例を示す。61a〜61gは7種類の無線回線群を
示している。
仮想マクロセルシステムのセル構成を示す。21aは無
線回線群aを用いる仮想マクロセル、21bは無線回線
群bを用いる仮想マクロセル、21cは無線回線群cを
用いる仮想マクロセルである。このように、無線回線群
a、b、cは、繰り返し他の仮想マクロセルで再利用さ
れる。また、それぞれの仮想マクロセルは27個のマイ
クロセル1から構成されており、マイクロセル1により
カバーされるサービスエリアは図2に示すように仮想マ
クロセル2によって隙間なくカバーされている。図6に
従来の周波数繰り返し数7のマクロセルシステムのセル
構成例を示す。61a〜61gは7種類の無線回線群を
示している。
【0026】本発明では、図2に示すように複数のマイ
クロセル1によりマクロセルを構成する。ここで、ある
仮想マクロセル内に在圏する移動端末は、実施例1で述
べたような手法により、各マイクロセル1内の基地局を
移動端末の移動に伴い切り替えていく。但し、仮想マク
ロセル内では、同一無線回線を使用し、仮想マクロセル
を横切る時のみ無線回線切替を伴うハンドオーバーが行
なわれる。移動端末と地上網間の通信は、各マイクロセ
ルの基地局との間で行なわれるため、図2のような構成
を取ることにより、低速で移動する移動端末に対して
は、マイクロセル単位で無線回線切替を伴うハンドオー
バーが行なわれ、高速で移動する端末に対しては、仮想
マクロセル単位で無線回線切替を伴うハンドオーバーが
行なわれるために、ハンドオーバーの頻度を少なくする
ことが可能となり、しかも周波数の有効利用が従来のマ
クロセル方式と比べ改善することも可能となる。
クロセル1によりマクロセルを構成する。ここで、ある
仮想マクロセル内に在圏する移動端末は、実施例1で述
べたような手法により、各マイクロセル1内の基地局を
移動端末の移動に伴い切り替えていく。但し、仮想マク
ロセル内では、同一無線回線を使用し、仮想マクロセル
を横切る時のみ無線回線切替を伴うハンドオーバーが行
なわれる。移動端末と地上網間の通信は、各マイクロセ
ルの基地局との間で行なわれるため、図2のような構成
を取ることにより、低速で移動する移動端末に対して
は、マイクロセル単位で無線回線切替を伴うハンドオー
バーが行なわれ、高速で移動する端末に対しては、仮想
マクロセル単位で無線回線切替を伴うハンドオーバーが
行なわれるために、ハンドオーバーの頻度を少なくする
ことが可能となり、しかも周波数の有効利用が従来のマ
クロセル方式と比べ改善することも可能となる。
【0027】
【実施例3】図3は請求項3に関するn層仮想マクロセ
ル構成を説明するものであり、n=3の場合の実施例を
示すものである。図中の2は仮想マクロセルを示し、3
1aは無線回線群aを用いる仮想マクロセルレイヤa、
31bは無線回線群bを用いる仮想マクロセルレイヤ
b、31cは無線回線群cを用いる仮想マクロセルレイ
ヤcである。31は31a、31b、31cを重ね合わ
せた時の仮想マクロセル構成を示す。
ル構成を説明するものであり、n=3の場合の実施例を
示すものである。図中の2は仮想マクロセルを示し、3
1aは無線回線群aを用いる仮想マクロセルレイヤa、
31bは無線回線群bを用いる仮想マクロセルレイヤ
b、31cは無線回線群cを用いる仮想マクロセルレイ
ヤcである。31は31a、31b、31cを重ね合わ
せた時の仮想マクロセル構成を示す。
【0028】n層仮想マクロセル構成においては、1つ
の仮想マクロセルレイヤのみに覆われる地域と複数の仮
想マクロセルレイヤに覆われる地域が存在する。移動端
末の所在地が複数の仮想マクロセルレイヤに覆われる地
域である場合には、移動端末に対する無線回線設定時や
無線回線切替時において無線回線割当を行なう以前に、
移動端末を管理する仮想マクロセル基地局および仮想マ
クロセルレイヤを決定する必要がある。これは、移動端
末の在圏位置が最も中心部に近い仮想マクロセルおよび
当該仮想マクロセルが含まれる仮想マクロセルレイヤが
選択される。その選択により、移動端末は無線回線設定
時に常に仮想マクロセルの中心部に配置されることとな
り、後述するバタツキ現象が抑制される。以上により、
移動端末が管理を受ける仮想マクロセル基地局および仮
想マクロセルレイヤが決定した後に、移動端末は無線回
線の割当を受ける。
の仮想マクロセルレイヤのみに覆われる地域と複数の仮
想マクロセルレイヤに覆われる地域が存在する。移動端
末の所在地が複数の仮想マクロセルレイヤに覆われる地
域である場合には、移動端末に対する無線回線設定時や
無線回線切替時において無線回線割当を行なう以前に、
移動端末を管理する仮想マクロセル基地局および仮想マ
クロセルレイヤを決定する必要がある。これは、移動端
末の在圏位置が最も中心部に近い仮想マクロセルおよび
当該仮想マクロセルが含まれる仮想マクロセルレイヤが
選択される。その選択により、移動端末は無線回線設定
時に常に仮想マクロセルの中心部に配置されることとな
り、後述するバタツキ現象が抑制される。以上により、
移動端末が管理を受ける仮想マクロセル基地局および仮
想マクロセルレイヤが決定した後に、移動端末は無線回
線の割当を受ける。
【0029】請求項4に示す仮想マクロセル固定割当法
においては、予め仮想マクロセルレイヤ毎に無線回線が
固定的に割り当てられており、移動端末は在圏仮想マク
ロセルにおいて、その時点で使われていない空き無線回
線を割り当てられる。請求項4に示す仮想マクロセルダ
イナミック割当法においては、全仮想マクロセルレイヤ
が全無線回線を共有する。そのため、移動端末に無線回
線を割り当てることにより、当該移動端末の近傍に位置
する同一無線回線を使用中の他の移動端末が、仮想マク
ロセル外へ移動していないにも拘わらず、無線回線切替
を受ける可能性がある。そのような状況を避ける為に、
図1の仮想マクロセル無線回線制御部12が、複数の仮
想マクロセル間に渡る無線回線割当の調整と管理を行な
う。また、仮想マクロセル無線回線制御部12は、移動
端末が仮想マクロセル外へ移動することに起因する無線
回線切替の際の切替先レイヤの決定、および切替先と切
替元仮想マクロセル間の情報の転送の管理も行なう。
においては、予め仮想マクロセルレイヤ毎に無線回線が
固定的に割り当てられており、移動端末は在圏仮想マク
ロセルにおいて、その時点で使われていない空き無線回
線を割り当てられる。請求項4に示す仮想マクロセルダ
イナミック割当法においては、全仮想マクロセルレイヤ
が全無線回線を共有する。そのため、移動端末に無線回
線を割り当てることにより、当該移動端末の近傍に位置
する同一無線回線を使用中の他の移動端末が、仮想マク
ロセル外へ移動していないにも拘わらず、無線回線切替
を受ける可能性がある。そのような状況を避ける為に、
図1の仮想マクロセル無線回線制御部12が、複数の仮
想マクロセル間に渡る無線回線割当の調整と管理を行な
う。また、仮想マクロセル無線回線制御部12は、移動
端末が仮想マクロセル外へ移動することに起因する無線
回線切替の際の切替先レイヤの決定、および切替先と切
替元仮想マクロセル間の情報の転送の管理も行なう。
【0030】図5は従来のマクロセル基地局構成を説明
するものである。51はマクロセル基地局、52は無線
回線の制御を行う無線制御器、53はマクロセルであ
る。移動端末14から無線回線設定の要求が発生した場
合には、無線制御器52が移動端末14に対する無線回
線割当を行う。移動端末14が他のマクロセル2へ移動
する場合には、隣接するマクロセル基地局51の無線制
御器52間の通信により無線回線切替が行われる。
するものである。51はマクロセル基地局、52は無線
回線の制御を行う無線制御器、53はマクロセルであ
る。移動端末14から無線回線設定の要求が発生した場
合には、無線制御器52が移動端末14に対する無線回
線割当を行う。移動端末14が他のマクロセル2へ移動
する場合には、隣接するマクロセル基地局51の無線制
御器52間の通信により無線回線切替が行われる。
【0031】図7は従来のマクロセルシステムにおける
ハンドオーバーを説明するものである。71は切替元マ
クロセル、72は切替先マクロセルである。従来のマク
ロセル構成では、移動端末14がマクロセル間の境界上
を移動する際に、移動端末14と切替元マクロセル71
間の距離と切替先マクロセル72間の距離がほぼ等しく
なるため、切替先マクロセル72との通信が安定するま
での間に、切替先マクロセル72から切替元マクロセル
71への再切替、更に切替先マクロセル72への再々切
替という過剰な切替を伴うバタツキ現象が発生する。
ハンドオーバーを説明するものである。71は切替元マ
クロセル、72は切替先マクロセルである。従来のマク
ロセル構成では、移動端末14がマクロセル間の境界上
を移動する際に、移動端末14と切替元マクロセル71
間の距離と切替先マクロセル72間の距離がほぼ等しく
なるため、切替先マクロセル72との通信が安定するま
での間に、切替先マクロセル72から切替元マクロセル
71への再切替、更に切替先マクロセル72への再々切
替という過剰な切替を伴うバタツキ現象が発生する。
【0032】本発明による仮想マクロセル構成において
は、図4に示すように移動端末14が仮想マクロセル外
へ移動する際には、移動後の移動端末14の位置が移動
先仮想マクロセルの中心部付近となる関係にある仮想マ
クロセルが切替先マクロセルとして選択されることによ
り、切替直後に切替先マクロセルと移動端末14との間
で十分な通信品質が確保されており、バタツキ現象の発
生が抑制される。
は、図4に示すように移動端末14が仮想マクロセル外
へ移動する際には、移動後の移動端末14の位置が移動
先仮想マクロセルの中心部付近となる関係にある仮想マ
クロセルが切替先マクロセルとして選択されることによ
り、切替直後に切替先マクロセルと移動端末14との間
で十分な通信品質が確保されており、バタツキ現象の発
生が抑制される。
【0033】サービスエリアとして20×20=400
ヶのマイクロセルでカバーされる地域における3層レイ
ヤ仮想マクロセル構成と従来のマクロセル構成の処理可
能呼量の比較を行なう。但し、呼量の計算は入線無限/
出線数n/加わる呼量a/呼損率Bの関係を表すアーラ
ンの損失式により算出する。また、提案方式の構成とし
ては、レイヤ数が3、無線回線の割当は3レイヤにそれ
ぞれ等しい無線回線数を固定割当(請求項4に相当)、
1仮想マクロセルは27個のマイクロセルによって構成
される場合を想定する。また、従来方式のマクロセル方
式では、マクロセルの大きさは上記仮想マクロセルと同
一とし、周波数繰り返しは7を想定している。図6に従
来方式のマクロセル方式を示す。61a、61b、61
c、61d、61e、61fはそれぞれ異なる無線回線
群が割り当てられるマクロセルを示す。
ヶのマイクロセルでカバーされる地域における3層レイ
ヤ仮想マクロセル構成と従来のマクロセル構成の処理可
能呼量の比較を行なう。但し、呼量の計算は入線無限/
出線数n/加わる呼量a/呼損率Bの関係を表すアーラ
ンの損失式により算出する。また、提案方式の構成とし
ては、レイヤ数が3、無線回線の割当は3レイヤにそれ
ぞれ等しい無線回線数を固定割当(請求項4に相当)、
1仮想マクロセルは27個のマイクロセルによって構成
される場合を想定する。また、従来方式のマクロセル方
式では、マクロセルの大きさは上記仮想マクロセルと同
一とし、周波数繰り返しは7を想定している。図6に従
来方式のマクロセル方式を示す。61a、61b、61
c、61d、61e、61fはそれぞれ異なる無線回線
群が割り当てられるマクロセルを示す。
【0034】上記仮定及び図3に示す3層レイヤ仮想マ
クロセル構成のサービスエリア内の処理可能呼量Yは、
次式によって求めることができる。
クロセル構成のサービスエリア内の処理可能呼量Yは、
次式によって求めることができる。
【0035】 f(N÷L’、B)×M’×L’=Y N :サービスエリア内で使用可能な全無線回線数 L’ :仮想マクロセルレイヤ内の仮想マクロセル数/サービ スエリア B :規定の呼損率 f(N÷L’、B):1仮想マクロセル内で処理可能な呼量[アーラン] M’ :多層レイヤ数 Y :サービスエリア内で処理可能な全呼量[アーラン]
【0036】一方、図6に示す従来の周波数繰り返し7
のマクロセル構成のサービスエリア内の処理可能呼量X
は、次式で求められる。
のマクロセル構成のサービスエリア内の処理可能呼量X
は、次式で求められる。
【0037】 f(N÷L、B)×M×L=X N :サービスエリア内で使用可能な全無線回線数 L :各周波数群が用いられるマクロセル数/サービスエリア B :規定の呼損率 f(N÷L、B):1マクロセル内で処理可能な呼量[アーラン] M :マクロセル無線回線繰り返し再利用数 X :サービスエリア内で処理可能な全呼量[アーラン]
【0038】ここで、N=120、B=0.01、M’
=3の場合、L=8.5(3レイヤ平均値)となり、処
理可能な全呼量はX=740[アーラン]となる。
=3の場合、L=8.5(3レイヤ平均値)となり、処
理可能な全呼量はX=740[アーラン]となる。
【0039】一方、従来方式の場合も上と同一の条件で
あるN=120、B=0.01を想定するとM=7の場
合、L=2.1(7マクロセル平均値)となり、処理可
能な全呼量はX=142[アーラン]となる。
あるN=120、B=0.01を想定するとM=7の場
合、L=2.1(7マクロセル平均値)となり、処理可
能な全呼量はX=142[アーラン]となる。
【0040】以上により、3層レイヤ仮想マクロセル構
成の処理可能呼量は、周波数繰り返し7の従来のマクロ
セル構成の場合の5.2倍となり、同時通話可能加入者
数が大幅に改善されることがわかる。
成の処理可能呼量は、周波数繰り返し7の従来のマクロ
セル構成の場合の5.2倍となり、同時通話可能加入者
数が大幅に改善されることがわかる。
【0041】
【発明の効果】本発明は、都心部のような加入者数が多
く、通信需要の大きいサービスエリアにおいて、低速に
移動するユーザを対象としたコードレス電話サービスを
提供するマイクロセル移動通信システムを利用して、高
速に移動する移動端末向けの移動通信サービスを提供す
ることを可能とし、かつ移動端末のバッテリー持続時間
の改善及び、ハンドオーバー時のバタツキの少ない無線
回線切替を行い、更に同一無線回線干渉量を減少させる
ことによる同時通話可能加入者数の向上を達成する効果
を持つ。
く、通信需要の大きいサービスエリアにおいて、低速に
移動するユーザを対象としたコードレス電話サービスを
提供するマイクロセル移動通信システムを利用して、高
速に移動する移動端末向けの移動通信サービスを提供す
ることを可能とし、かつ移動端末のバッテリー持続時間
の改善及び、ハンドオーバー時のバタツキの少ない無線
回線切替を行い、更に同一無線回線干渉量を減少させる
ことによる同時通話可能加入者数の向上を達成する効果
を持つ。
【図1】本発明による仮想マクロセルシステムの構成図
である。
である。
【図2】本発明による仮想マクロセルシステムのセル構
成図である。
成図である。
【図3】本発明による3層仮想マクロセルシステムのセ
ル構成図である。
ル構成図である。
【図4】本発明による3層仮想マクロセル構成における
ハンドオーバーを示す図である。
ハンドオーバーを示す図である。
【図5】従来技術のマクロセル基地局のセル構成図であ
る。
る。
【図6】従来技術のマクロセルシステムのセル構成図で
ある。
ある。
【図7】従来技術におけるハンドオーバーを説明する図
である。
である。
1 マイクロセル 2 仮想マクロセル 3 マイクロセル基地局 4 E/O変換器 5 仮想マクロセル制御ユニット 6 光ファイバ群 7 O/E、E/O変換器 8 変復調器群 9 レベル測定器群 10 クロスコネクトスイッチ 11 仮想マクロセル制御器 12 仮想マクロセル無線回線制御部 13 マイクロセル制御器 14 移動端末 21a 無線回線群aを用いる仮想マクロセル 21b 無線回線群bを用いる仮想マクロセル 21c 無線回線群cを用いる仮想マクロセル 31a 無線回線群aを用いる仮想マクロセルレイヤ1 31b 無線回線群aを用いる仮想マクロセルレイヤ2 31c 無線回線群aを用いる仮想マクロセルレイヤ3 51 マクロセル基地局 52 無線制御器 53 マクロセル 61a 無線回線群aを用いるマクロセル 61b 無線回線群bを用いるマクロセル 61c 無線回線群cを用いるマクロセル 61d 無線回線群dを用いるマクロセル 61e 無線回線群eを用いるマクロセル 61f 無線回線群fを用いるマクロセル 61g 無線回線群gを用いるマクロセル 71 切替元マクロセル 72 切替先マクロセル
Claims (4)
- 【請求項1】 サービスエリアを第1の大きさの複数の
マイクロセルでカバーし、歩行速度程度の第1の速度で
移動する移動端末とマイクロセル毎に設置されるマイク
ロセル基地局が、無線回線を介して通信を行なう移動通
信システムにおいて、 複数のマイクロセルによりカバーされるエリアを一つの
マクロセルとして仮想的に扱い、第1の速度で移動する
移動端末の無線回線制御をマイクロセル単位で行ない、
第1の速度より速い第2の速度で移動する移動端末の無
線回線制御を仮想的なマクロセル単位で行なうことによ
り、移動端末の移動速度に拘わらず、1台の移動端末で
ユーザが通信サービスを受けられることを特徴とするマ
イクロセル移動通信システム。 - 【請求項2】 請求項1記載の移動通信システムにおい
て、複数のマイクロセルによりカバーされるエリアを仮
想的に一つのマクロセルとして扱い、仮想的なマクロセ
ルを繰返し配置するセル構成法を特徴とするマイクロセ
ル移動通信システム。 - 【請求項3】 請求項2記載の移動通信システムにおい
て、仮想的なマクロセルをマイクロセルシステムの所要
無線回線繰り返し距離毎に繰返し配置することによりカ
バーされるサービスエリアを1つのレイヤとして扱い、
同一のレイヤ内の仮想的なマクロセルは同一の無線回線
の再利用を可能とし、更にそれぞれの仮想的なマクロセ
ルの位置関係を考慮し、レイヤを多層化(nレイヤ化)
することにより移動端末が仮想的なマクロセル外へ移動
する際に、移動後の移動端末の位置が移動先の仮想的な
マクロセルの中心部付近となるような関係にある仮想的
なマクロセルを含むレイヤを切替先レイヤとして選択
し、無線回線切替を伴うハンドオーバが行なわれるセル
構成法を特徴とするマイクロセル移動通信システム。 - 【請求項4】 請求項3記載の移動通信システムにおい
て、全無線回線をn層化されたnヶの各レイヤへ固定的
に分割することにより、移動端末への無線回線設定時
に、移動端末の在圏レイヤに固定的に割り当てられた無
線回線から、空き無線回線を移動端末に割り当てる固定
割当法あるいは、n層化されたnヶの各レイヤが全無線
回線を共有することにより、移動端末への無線回線設定
時に、全無線回線の中から使用可能な空き無線回線を選
択して移動端末に割り当てるダイナミック割当法により
無線回線が設定されることを特徴とするマイクロセル移
動通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5045731A JP2789987B2 (ja) | 1993-02-10 | 1993-02-10 | マイクロセル移動通信方式 |
US08/185,022 US5548806A (en) | 1993-01-25 | 1994-01-24 | Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5045731A JP2789987B2 (ja) | 1993-02-10 | 1993-02-10 | マイクロセル移動通信方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06237208A true JPH06237208A (ja) | 1994-08-23 |
JP2789987B2 JP2789987B2 (ja) | 1998-08-27 |
Family
ID=12727471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5045731A Expired - Fee Related JP2789987B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-02-10 | マイクロセル移動通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2789987B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1111987C (zh) * | 1996-03-15 | 2003-06-18 | 摩托罗拉公司 | 通信系统的功率控制方法和设备 |
KR100893008B1 (ko) * | 2007-06-05 | 2009-04-10 | 주식회사 케이티 | 단말기, 그의 핸드오버 방법 및 그 방법을 저장한 기록매체 |
JP2009540753A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 集中型光ファイバ利用ワイヤレスピコセルラーシステム及び方法 |
JP2009540756A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 集中型光ファイバ利用rfidシステム及び方法 |
JP2010136362A (ja) * | 2002-01-08 | 2010-06-17 | Ericsson Inc | マイクロキャストを使用する分散ワイヤレスアーキテクチュア |
WO2011124013A1 (zh) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | 上海贝尔股份有限公司 | 执行小区选择的方法和装置 |
JP2012004874A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システムおよびセル最適化方法 |
JP2012065280A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム、基地局および群ゲートウェイ |
KR101406355B1 (ko) * | 2012-07-03 | 2014-06-13 | 한국과학기술원 | 고속 이동환경에서의 분산소형 기지국 활용하는 이동 통신 시스템 및 이동 통신 서비스 제공 방법 |
JP6293390B1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-03-14 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システム、接続方法、サービスエリア構築装置およびサービスエリア構築プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130671A (ja) * | 1991-11-06 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | 移動無線通信システム |
-
1993
- 1993-02-10 JP JP5045731A patent/JP2789987B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130671A (ja) * | 1991-11-06 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | 移動無線通信システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1111987C (zh) * | 1996-03-15 | 2003-06-18 | 摩托罗拉公司 | 通信系统的功率控制方法和设备 |
JP2010136362A (ja) * | 2002-01-08 | 2010-06-17 | Ericsson Inc | マイクロキャストを使用する分散ワイヤレスアーキテクチュア |
JP2009540753A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 集中型光ファイバ利用ワイヤレスピコセルラーシステム及び方法 |
JP2009540756A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 集中型光ファイバ利用rfidシステム及び方法 |
KR100893008B1 (ko) * | 2007-06-05 | 2009-04-10 | 주식회사 케이티 | 단말기, 그의 핸드오버 방법 및 그 방법을 저장한 기록매체 |
WO2011124013A1 (zh) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | 上海贝尔股份有限公司 | 执行小区选择的方法和装置 |
JP2012004874A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システムおよびセル最適化方法 |
JP2012065280A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム、基地局および群ゲートウェイ |
KR101406355B1 (ko) * | 2012-07-03 | 2014-06-13 | 한국과학기술원 | 고속 이동환경에서의 분산소형 기지국 활용하는 이동 통신 시스템 및 이동 통신 서비스 제공 방법 |
JP6293390B1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-03-14 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システム、接続方法、サービスエリア構築装置およびサービスエリア構築プログラム |
WO2018198305A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システム、接続方法、サービスエリア構築装置およびサービスエリア構築プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2789987B2 (ja) | 1998-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3058261B2 (ja) | Cdmaハンドオフ方式及びそれを用いた移動通信セルラーシステムとその基地局 | |
US5548806A (en) | Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells | |
US5937353A (en) | Method and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks | |
JPH099340A (ja) | 通信規制制御方式 | |
EP0955781A2 (en) | A method and system for determining handoff priority based on relative change of measured signal intensity | |
JPH11505390A (ja) | 遠距離通信システムにおける負荷分担のための多層配置 | |
JPH08251655A (ja) | 移動通信システムの基地局配置方式 | |
JPH0775154A (ja) | 無線通信方式 | |
KR20060065304A (ko) | 개선된 하이브리드 이중화 방식 기반의 무선 통신 시스템 | |
JP2789987B2 (ja) | マイクロセル移動通信方式 | |
KR19990062661A (ko) | 이동 통신용 핸드오프 전환 장치 | |
US5437056A (en) | Method for dynamically allocating radio channels among fixed radio stations of a radio system in case of transmission line failure between a fixed station and a control center of the radio system | |
JP2669288B2 (ja) | マイクロセル/マクロセル統合移動通信方式 | |
JPH0685739A (ja) | 移動無線通信制御方式 | |
JPH1023497A (ja) | 集中基地局を利用したセルラ無線電話システム | |
JPH09247079A (ja) | 帯域分割形cdma方式および送受信装置 | |
WO2010073814A1 (ja) | 無線通信システム、基地局装置、およびチャネル割当方法 | |
JPH08340569A (ja) | 移動無線通信システム並びに当該システムにおける無線ゾーン切り換え方法及び無線基地局 | |
EP1310122B1 (en) | Load sharing in cellular communication system | |
JPH0937337A (ja) | セルラー移動体通信装置のチャネル割当て方法 | |
JP3267944B2 (ja) | 無線チャネル割り当てシステム | |
JPH10191444A (ja) | 移動通信システム | |
JPH04180314A (ja) | 移動通信無線チャネル割り当て制御方式 | |
KR100276722B1 (ko) | 셀룰러 시스템에서 분배기를 이용한 마이크로-셀의 그룹화 및 언그룹화 방법 | |
KR100300351B1 (ko) | 셀룰러 시스템에서 더미 파일럿 채널을 이용한마이크로-셀의그룹화 및 언그룹화 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980512 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |