JPH0623665Y2 - 扉の丁番装置 - Google Patents

扉の丁番装置

Info

Publication number
JPH0623665Y2
JPH0623665Y2 JP1988036665U JP3666588U JPH0623665Y2 JP H0623665 Y2 JPH0623665 Y2 JP H0623665Y2 JP 1988036665 U JP1988036665 U JP 1988036665U JP 3666588 U JP3666588 U JP 3666588U JP H0623665 Y2 JPH0623665 Y2 JP H0623665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
plate
hinge
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988036665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148482U (ja
Inventor
歳之 平尾
Original Assignee
歳之 平尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 歳之 平尾 filed Critical 歳之 平尾
Priority to JP1988036665U priority Critical patent/JPH0623665Y2/ja
Publication of JPH01148482U publication Critical patent/JPH01148482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623665Y2 publication Critical patent/JPH0623665Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、扉を枠内に開閉可能に取り付ける丁番装置に
関する。
〈従来の技術〉 扉の丁番は、枠の一側の内側面に取り付ける枠側の羽根
板と扉の一側の外側面に取り付ける扉側の羽根板を同一
厚さに形成し、枠側の羽根板と扉側の羽根板にそれぞれ
さら小ねじ用のさら穴付きのビス孔を貫設し、枠側の羽
根板の一側に芯棒を上方に突出して取り付け、扉側の羽
根板の一側に芯棒孔を下方に開口して形成し、枠側の羽
根板の芯棒の突出上部に扉側の羽根板の芯棒孔を摺嵌し
て、扉側の羽根板と枠側の羽根板を同一平面内に上下に
配置し、枠側の羽根板の上に扉側の羽根板を回転可能に
設けている。
そして、丁番の枠側の羽根板を枠の一側の内側面に重合
してさら小ねじで固定し、丁番の扉側の羽根板を扉の一
側の外側面に重合してさら小ねじで固定し、扉を枠内に
開閉可能に取り付ける。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところが、上記の丁番を用いて枠に取り付けた扉におい
ては、扉が枠内に閉鎖したときに、枠の内側面に重合し
て固定された丁番の枠側の羽根板の表面に扉の外側面が
当接して重合し、また、扉の外側面に重合して固定され
た丁番の扉側の羽根板の表面が枠の内側面に当接して重
合する。
従って、丁番の枠側の羽根板の表面又は扉側の羽根板の
表面からさら小ねじの頭ないし皿が突出していると、そ
のさら小ねじの皿の突出部が扉の外側面又は枠の内側面
に当接して、扉が枠内に完全に閉鎖しない。
また、扉、枠が鋼板製である場合、扉、枠に丁番の羽根
板を取り付けた後に、扉、枠に仕上塗料を2回塗布する
ので、扉の外側面の仕上塗料層が丁番の枠側の羽根板の
表面に当接し、また、枠の内側面の仕上塗料層に丁番の
扉側の羽根板の表面が当接して、扉が枠内に完全に閉鎖
しない。
更に、丁番の枠側の羽根板を重合して固定する枠の内側
面又は丁番の扉側の羽根板を重合して固定する扉の外側
面が前後方向に沿った垂直面に仕上がっておらず、傾斜
面になっていると、扉が枠内に完全に閉鎖しないことが
ある。
このように、扉が枠内に完全に閉鎖しない場合は、現場
において、枠に固定した丁番の枠側の羽根板の芯棒側の
側部又は扉に固定した丁番の扉側の羽根板の芯棒孔側の
側部を特殊な道具を用いて湾曲している。
従って、扉側が枠内に完全に閉鎖しない場合は、現場に
おいて、扉を枠内に完全に閉鎖させるのに多大な手間が
掛かる。
本考案の目的は、上記のような従来の課題を解決するこ
とである。
〈課題を解決するための手段〉 本考案者は、上記の課題が発生する原因は、扉が枠内に
閉鎖したときに、枠の内側面に固定された丁番の枠側の
羽根板の表面に扉の外側面が当接して重合し、また、扉
の外側面に固定された丁番の扉側の羽根板の表面が枠の
内側面に当接して重合することに起因している点に着眼
した。
そして、扉が枠内に閉鎖したときに、枠の内側面に固定
された丁番の枠側の羽根板の表面と扉の外側面との間に
隙間を設け、また、扉の外側面に固定された丁番の扉側
の羽根板の表面と枠の内側面との間に隙間を設けるた
め、扉の外側面と丁番の扉側の羽根板との間に間隔保持
板を挿入し、また、枠の内側面と丁番の枠側の羽根板と
の間に間隔保持板を挿入することを考え付いた。
即ち、本考案は、扉の一側の外側面と枠の一側の内側面
に丁番を取り付けて、扉を枠内に開閉可能に取り付ける
丁番装置において、 丁番と間隔保持板からなり、 丁番は、枠の一側の内側面に取り付ける枠側の羽根板と
扉の一側の外側面に取り付ける扉側の羽根板を同一厚さ
に形成し、枠側の羽根板と扉側の羽根板にそれぞれビス
孔を貫設し、枠側の羽根板の一側に芯棒を上方に突出し
て取り付け、扉側の羽根板の一側に芯棒孔を下方に開口
して形成し、枠側の羽根板の芯棒の突出上部に扉側の羽
根板の芯棒孔を摺嵌して、扉側の羽根板と枠側の羽根板
を同一平面内に上下に配置し、枠側の羽根板の上に扉側
の羽根板を回転可能に設けており、 間隔保持板は、枠の一側の内側面と丁番の枠側の羽根板
との間又は丁番の扉側の羽根板と扉の一側の外側面との
間に挟持される板に、丁番の枠側の羽根板のビス孔又は
丁番の扉側の羽根板のビス孔に連通するビス挿通孔を貫
設していることを特徴とする扉の丁番装置である。
〈作用〉 本考案の扉の丁番装置においては、丁番の枠側の羽根板
を間隔保持板を介して枠の一側の内側面に重合してビス
で固定し、また、丁番の扉側の羽根板を間隔保持板を介
して扉の一側の外側面に重合してビスで固定し、扉を枠
内に開閉可能に取り付ける。
すると、扉が枠内に閉鎖したときに、枠の内側面に固定
された丁番の枠側の羽根板の表面と扉の外側面との間
に、丁番の扉側の羽根板と扉の外側面の間に挟持された
間隔保持板の厚さ分の隙間が形成され、また、扉の外側
面に固定された丁番の扉側の羽根板の表面と枠の内側面
との間に、丁番の枠側の羽根板と枠の内側面の間に挟持
された間隔保持板の厚さ分の隙間が形成される。
〈考案の効果〉 本考案の扉の丁番装置においては、丁番の枠側の羽根板
の表面又は丁番の扉側の羽根板の表面からビスの頭が突
出しても、また、扉の外側面又は枠の内側面に仕上塗料
を塗布しても、更に、枠の内側面又は扉の外側面が傾斜
面になっていても、扉が枠内に完全に閉鎖する。
従って、従来品におけるのとは異なり、扉を枠内に完全
に閉鎖させるのに多大な手間が掛からない。
〈実施例〉 本例の扉の丁番装置は、第1図乃至第4図に示す丁番1
と、第5図と第6図に示す間隔保持板11からなる。
丁番1は、第1図乃至第4図に示すように、枠側の羽根
板2と扉側の羽根板3を同寸の長方形に形成して同一厚
さに形成し、枠側の羽根板2と扉側の羽根板3に、さら
小ねじ用のさら穴付きのビス孔4を同数個ずつ同一位置
に貫設して、枠側の羽根板2の表面と扉側の羽根板3の
表面にそれぞれ各ビス孔4のさら穴を配置している。
枠側の羽根板2の一方の側部は、第1図と第3図に示す
ように、円筒状に湾曲して円筒部5を形成し、円筒部5
内に円形断面の芯棒6の下部を嵌着して固定し、芯棒6
の上部を円筒部5の上方に突出している。
扉側の羽根板3の一方の側部は、第1図と第2図に示す
ように、円筒状に湾曲して円筒部7を形成し、円筒部7
内に円形断面の芯棒孔8を下方に開口して形成してい
る。
枠側の羽根板2の芯棒6の突出上部には、第1図と第4
図に示すように、円環9を摺嵌して扉側の羽根板3の芯
棒孔8を摺嵌し、扉側の羽根板3と枠側の羽根板2を同
一平面内に上下に配置し、枠側の羽根板2の表面と扉側
の羽根板3の表面を反対向きにして、枠側の羽根板2の
上に扉側の羽根板3を芯棒6の上部の回りに回転可能に
設けている。
間隔保持板11は、第5図と第6図に示すように、丁番
1の枠側の羽根板2又は扉側の羽根板3より小さい長方
形の平板に、丁番1の枠側の羽根板2のビス孔4又は扉
側の羽根板3のビス孔4と同数のビス挿通孔12を、丁
番1の枠側の羽根板2のビス孔4又は扉側の羽根板3の
ビス孔4と同一間隔に貫設している。
本例の扉の丁番装置を使用する場合、第7図、第9図と
第10図に示すように、丁番1の枠側の羽根板2の裏面
を間隔保持板11を介して枠wの一側の内側面に重合
し、丁番1の枠側の羽根板2の各ビス孔4と間隔保持板
11の各ビス挿通孔12及び枠wの一側の内側面に穿設
した各螺孔をそれぞれ連通し、連通した各ビス孔4、各
ビス挿通孔12と各螺孔にそれぞれさら小ねじnを挿通
して螺合し、各さら小ねじnの皿をそれぞれ丁番1の枠
側の羽根板2表面の各ビス孔4のさら穴に嵌合し、丁番
1の枠側の羽根板2を間隔保持板11を介して枠wの一
側の内側面に複数本のさら小ねじnで固定する。
また、同様にして、第7図、第8図と第10図に示すよ
うに、丁番1の扉側の羽根板3を間隔保持板11を介し
て扉tの一側の外側面に重合して複数本のさら小ねじn
で固定し、扉tを枠w内に開閉可能に取り付ける。
すると、扉tが枠w内に閉鎖したときに、第9図と第1
0図に示すように、枠wの内側面に固定された丁番1の
枠側の羽根板2の表面と扉tの外側面との間に、丁番1
の扉側の羽根板3と扉tの外側面の間に挟持された間隔
保持板11の厚さ分の隙間sが形成される。
また、第8図と第10図に示すように、扉tの外側面に
固定された丁番1の扉側の羽根板3の表面と枠wの内側
面との間に、丁番1の枠側の羽根板2と枠wの内側面の
間に挟持された間隔保持板11の厚さ分の隙間sが形成
される。
従って、丁番1の枠側の羽根板2の表面又は扉側の羽根
板3の表面からさら小ねじnの皿が突出しても、そのさ
ら小ねじnの皿の突出量が間隔保持板11の厚さより少
なければ、扉tが枠w内に完全に閉鎖する。
また、枠wの内側面又は扉tの外側面に、丁番1の羽根
板2,3を取り付けた後に、仕上塗料を塗布しても、そ
の仕上塗料層が間隔保持板11より薄ければ、扉tが枠
w内に完全に閉鎖する。
更に、同様に、枠wの内側面又は扉tの外側面が傾斜面
になっていても、扉tが枠w内に完全に閉鎖する。
間隔保持板11は、所望の厚さのものを用いればよい
し、また、同一の厚さ又は異なる厚さのものを複数枚重
合して用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の扉の丁番装置の丁番の正面
図である。 第2図は、第1図のII−II線断面図である。 第3図は、第1図のIII−III線断面図である。 第4図は、第1図のIV−IV線断面図である。 第5図は、同丁番装置の間隔保持板の正面図である。 第6図は、第5図のVI−VI線断面図である。 第7図は、同丁番装置を使用した状態の正面図である。 第8図は、第7図のVIII−VIII線断面図である。 第9図は、第7図のIX−IX線断面図である。 第10図は、第8図のX−X線断面図である。 1:丁番、2:枠側の羽根板 3:扉側の羽根板、4:ビス孔 6:芯棒、8:芯棒孔 11:間隔保持板、12:ビス挿通孔 w:枠、t:扉 n:さら小ねじ,ビス、s:隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉の一側の外側面と枠の一側の内側面に丁
    番を取り付けて、扉を枠内に開閉可能に取り付ける丁番
    装置において、 丁番と間隔保持板からなり、 丁番は、枠の一側の内側面に取り付ける枠側の羽根板と
    扉の一側の外側面に取り付ける扉側の羽根板を同一厚さ
    に形成し、枠側の羽根板と扉側の羽根板にそれぞれビス
    孔を貫設し、枠側の羽根板の一側に芯棒を上方に突出し
    て取り付け、扉側の羽根板の一側に芯棒孔を下方に開口
    して形成し、枠側の羽根板の芯棒の突出上部に扉側の羽
    根板の芯棒孔を摺嵌して、扉側の羽根板と枠側の羽根板
    を同一平面内に上下に配置し、枠側の羽根板の上に扉側
    の羽根板を回転可能に設けており、 間隔保持板は、枠の一側の内側面と丁番の枠側の羽根板
    との間又は丁番の扉側の羽根板と扉の一側の外側面との
    間に挟持される板に、丁番の枠側の羽根板のビス孔又は
    丁番の扉側の羽根板のビス孔に連通するビス挿通孔を貫
    設していることを特徴とする扉の丁番装置。
JP1988036665U 1988-03-18 1988-03-18 扉の丁番装置 Expired - Lifetime JPH0623665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988036665U JPH0623665Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 扉の丁番装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988036665U JPH0623665Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 扉の丁番装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148482U JPH01148482U (ja) 1989-10-13
JPH0623665Y2 true JPH0623665Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31263256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988036665U Expired - Lifetime JPH0623665Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 扉の丁番装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623665Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169876A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sanwa Shutter Corp 建物用戸体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328301Y2 (ja) * 1980-12-17 1988-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148482U (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2853162A (en) Hinge filler plate construction for metal doors
JPH0623665Y2 (ja) 扉の丁番装置
KR900005038A (ko) 도어, 윈도우등을 위한 핏팅(fitting)
CN207513416U (zh) 一种门铰链
GB0603406D0 (en) Hinge and lock template
US1619578A (en) Door
FI81877C (fi) Anordning vid doerrar.
EP3248522A1 (en) Build-in alcove with door
US1950874A (en) Hinge
JP3049944U (ja) 水密滑り戸の水密構造
US3345679A (en) Non-loosening hinge
JPH03109542U (ja)
CN220621517U (zh) 一种铰链
JPH0747578Y2 (ja) 蝶 番
JPS5849477A (ja) スライドドア付車体の塗装方法
KR200197528Y1 (ko) 경첩용 백커버
JPS6016909Y2 (ja) テストプリンタ
JPH0638987Y2 (ja) 天井点検口
JPS5929103Y2 (ja) 丁番用調整ライナ−
JPS5829277Y2 (ja) 網戸取付装置
JPH0237994Y2 (ja)
JPS587019Y2 (ja) 折たたみ戸
JPS6035744Y2 (ja) ドア
JPH0230332Y2 (ja)
KR200171781Y1 (ko) 문짝설치용 경첩