JPH06235219A - 多軸掘削方法及びその装置 - Google Patents

多軸掘削方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06235219A
JPH06235219A JP2305493A JP2305493A JPH06235219A JP H06235219 A JPH06235219 A JP H06235219A JP 2305493 A JP2305493 A JP 2305493A JP 2305493 A JP2305493 A JP 2305493A JP H06235219 A JPH06235219 A JP H06235219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavating
hole
axis
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2305493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551721B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Ikeda
修久 池田
Hiroyuki Kawasaki
博行 川崎
Osamu Miyamoto
修 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tone KK
Original Assignee
Tone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tone KK filed Critical Tone KK
Priority to JP5023054A priority Critical patent/JP2551721B2/ja
Publication of JPH06235219A publication Critical patent/JPH06235219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551721B2 publication Critical patent/JP2551721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】掘削孔の断面が略小判形の長孔状になるように
穿設し、応力材の配置に対する自由度を向上させ、且
つ、攪拌性能と止水性能を向上した多軸掘削方法及びそ
の装置を提供する。 【構成】ビット24、26、28と壁面カッター32A
とを回転駆動させ、地盤を掘削して略小判形の長孔を穿
設し、第1の掘削孔38を形成する。次に、第1の掘削
孔38の長手方向延長線上の地盤に、第1の掘削孔と同
様に略小判形の長孔を穿設し、第2の掘削孔48を形成
すると共に、第1及び第2の掘削孔38、48の間に掘
残部50を形成する。次いで、第1及び第2の掘削孔の
隣接する各端部の半円弧状孔部をガイド孔として、両側
に位置した掘削軸12、16を半円弧状孔部に挿入しな
がら前記掘残部50を中央の掘削軸14で掘削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多軸掘削方法及びその装
置に係り、特に各掘削軸の先端からセメントミルク等の
流体を噴出しつつ回転と送りを与えて掘削土を攪拌混練
して地中連続壁を造成する多軸掘削方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】原位置攪拌式連続壁を造成する場合、セ
メントミルク等の流体と掘削土砂とを攪拌する攪拌翼が
取り付けられた掘削軸を1本づつオーバーラップさせて
行っていたが、このような掘削方法では次孔を掘削する
場合、孔曲がりが生じ能率が悪いという欠点があった。
【0003】そこで、このような不具合を解消するため
に、連続壁掘削装置は多軸化になり、一度に複数の孔を
同時に開けるようにしている。多軸掘削装置による連続
(柱列)壁の掘削方法として、例えば特公昭62−54
929号公報に開示されたもがある。この掘削方法は、
先ず、各掘削軸にて地盤に数珠繋ぎ状の掘削孔を穿設し
て一次掘削孔を形成する。次に、前記一次掘削孔の長手
方向延長線上の地盤に、前記各掘削軸にて数珠繋ぎ状の
掘削孔を穿設して二次掘削孔を形成すると共に、一次及
び二次掘削孔の間に掘残部を形成する。次いで、一次及
び二次掘削孔の隣接する各端部の丸孔をガイド孔とし
て、多軸掘削装置の両側の掘削軸を前記丸孔にそれぞれ
挿入しながら前記掘残部を内側の掘削軸で掘削する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
62−54929号公報に開示された掘削方法のよう
に、掘削孔を数珠繋ぎ状に穿設すると、土留壁としてH
鋼等の応力材を掘削孔に挿入配置する場合、H鋼はその
サイズの関係で掘削孔の各円形孔部に挿入しなければな
らないので、配置間隔が一定となる。従って、前記掘削
方法では、H鋼を適正な位置に挿入配置できない場合が
ある。また、円孔に入れる為、応力材であるH鋼が小型
になるという欠点がある。
【0005】そこで、特公平1−35127号公報、及
び実公平2−45297号公報等に開示されたサイドカ
ッターを有する多軸掘削装置を用い、掘削孔を略小判形
に穿設し、応力材の配置に対する自由度を持たせたもの
がある。しかしながら、前記特公平1−35127号公
報に開示された多軸掘削装置のサイドカッターは、掘削
軸間に配設されたチェーン・スプロケット伝達機構を介
してパワースイベル装置に接続されているので、サイド
カッターを回転させるための動力伝達機構が大がかりな
ものとなり、多軸掘削装置が大重量になるという欠点が
ある。
【0006】また、実公平2−45297号公報等に開
示された多軸掘削装置のサイドカッターは、掘削軸の回
転駆動力を利用して回転するように配置されているが、
その動力伝達機構が複雑である。更に、前記サイドカッ
ターは掘削軸と平行な縦軸ビットタイプなので、掘削孔
を確実に小判形に穿設できず、また攪拌性能も悪い。本
発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、壁厚が
一定で応力材の配置に対する自由度を向上させることが
でき、且つ簡単な構造で小判形の長孔を確実に穿設でき
る多軸掘削方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明の第1発明は、前記
目的を達成する為に、上下動可能に支持された回転駆動
装置に垂設され、先端にビットとその軸方向に攪拌混練
翼とを備えて各ビット並びに攪拌混練翼の回転軌跡の一
部が互いにオーバーラップするように連結具で連結され
た3本以上の掘削軸と、前記ビットの近傍で掘削軸間に
それぞれ配置された一対の壁面カッターとを有し、前記
ビットと壁面カッターとを前記回転駆動装置から回転さ
せて地盤に略小判形の長孔を穿設する多軸掘削装置を用
い、先ず、前記多軸掘削装置により前記ビット先端部か
らセメントミルク等の流体を噴出しつつ地盤に略小判形
の長孔を穿設して第1の掘削孔を形成し、次に、前記第
1の掘削孔の長手方向延長線上の地盤に、前記多軸掘削
装置により略小判形の長孔を前記第1の掘削孔と同様に
穿設して第2の掘削孔を形成すると共に、第1及び第2
の掘削孔の間に掘残部を形成し、次いで、前記第1及び
第2の掘削孔の隣接する各端部の半円弧状孔部をガイド
孔として、前記多軸掘削装置の両側に位置した掘削軸を
半円弧状孔部に挿入しながら前記掘残部を内側の掘削軸
で掘削することを特徴とする。
【0008】本発明の第2発明は、前記目的を達成する
為に、回転駆動装置に垂設され、先端にビットとその軸
方向に攪拌混練翼とを備えて各ビット並びに攪拌混練翼
の回転軌跡の一部が互いにオーバーラップするように連
結具で連結された3本以上の掘削軸と、前記ビットの近
傍で掘削軸間にそれぞれ配置された一対の壁面カッター
とを有し、前記ビットと壁面カッターとで地盤に略小判
形の長孔を穿設する多軸掘削装置であって、前記壁面カ
ッターは、前記連結具のケーシング内に回転自在に設け
られると共に掘削軸間で掘削軸に直交する方向に配設さ
れた回転軸の両端部にそれぞれ固定されたことを特徴と
する。
【0009】本発明の第3発明は、前記目的を達成する
為に、前記回転軸は、該回転軸の周面に設けられた第1
のヘリカルギヤが、前記掘削軸の周面に設けられた第2
のヘリカルギヤに噛合されることにより掘削軸の回転駆
動力を利用して回転駆動されることを特徴としている。
本発明の第4発明は、前記回転軸は、該回転軸の周面に
設けられた第1のヘリカルギヤが、前記連結具のケーシ
ング内に回転自在に配置された第2のヘリカルギヤを介
して、前記掘削軸の周面に設けられた第3のヘリカルギ
ヤに噛合されることにより掘削軸の回転駆動力を利用し
て回転駆動されることを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明によれば、回転駆動装置からの駆動力に
よりビットと壁面カッターとを回転駆動させて、先ず、
略小判形の長孔を地盤に穿設し、第1の掘削孔を形成す
る。次に、前記第1の掘削孔の長手方向延長線上の地盤
に、略小判形の長孔を穿設し、第2の掘削孔を形成する
と共に、第1及び第2の掘削孔の間に掘残部を形成す
る。次いで、前記第1及び第2の掘削孔の隣接する各端
部の半円弧状孔部をガイド孔として、3本以上の掘削軸
の両側に位置した掘削軸を半円弧状孔部に挿入しながら
前記掘残部を内側の掘削軸で掘削する。
【0011】このような掘削方法で造成された連続壁
は、連続壁の対向する壁面が略平行になるので、数珠繋
ぎ状の連続(柱列)壁と比較して、応力材の配置に対す
る自由度が向上する。更に、壁面カッターにより攪拌効
果が向上し、壁体の品質が良化する。また、本発明によ
れば、前記連結具のケーシング内に回転自在に設けられ
ると共に掘削軸間で掘削軸に直交する方向に配設された
回転軸の両端部に、前記壁面カッターをそれぞれ固定し
たことにある。
【0012】前記壁面カッターの回転軸は、この回転軸
に設けた第1のヘリカルギヤを、掘削軸に設けた第2の
ヘリカルギヤに噛合させるだけで、掘削軸からの回転駆
動力が伝達される。このヘリカルギヤを用いるとによっ
て、簡単な構造で壁面カッターを回転駆動することが可
能となる。また、壁面カッターの回転軸に設けた第1の
ヘリカルギヤを、連結具のケーシング内に配置した第2
のヘリカルギヤを介して、掘削軸に設けた第3のヘリカ
ルギヤに噛合させるようにすれば、第1、及び第3のヘ
リカルギヤを小型化できるので、連結具のサイズをコン
パクトにできる。
【0013】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る多軸掘削
方法及びその装置の好ましい実施例について詳説する。
図1は本発明に係る多軸掘削装置10の第1実施例が示
され、この多軸掘削装置10は、3本の掘削軸12、1
4、16を有している。これらの掘削軸12、14、1
6は、図示しない多軸掘削装置本体の回転駆動装置18
(図5参照)に回転力伝達可能に垂設されると共に、連
結バンド20及び連結装置22によって各々の軸心が略
直線上に並ぶように固定されている。
【0014】前記掘削軸12、14、16の先端部に
は、それぞれビット24、26、28が設けられ、これ
らのビット24、26、28は各ビットの回転軌跡の一
部が互いにオーバーラップするように互い違いに配置さ
れる。前記ビット24、26、28の近傍には、後述す
る壁面カッター30A、32Aが配置される。また、掘
削軸12、14、16には、掘削土砂とセメントミルク
とを攪拌する為のオーガ34、34…が各々の軸方向に
所定の間隔で固着されている。
【0015】前記壁面カッター30A、32Aは図1乃
至図3に示すように、前記連結装置22のケーシング3
6内に配設された回転軸40、42の端部に固定され
る。また、前記回転軸40、42のもう一方側の端部に
は、前記壁面カッター30A、32Aと同様の壁面カッ
ター30B、32Bが固着されている。これらの壁面カ
ッター30A、30B、32A、32Bは、前記ビット
24、26、28で穿孔された数珠繋ぎ状の掘削孔のラ
ップ部である小径部、所謂、耳部を掘削することができ
る。これにより、地盤には図4に示すように略小判形の
長孔38を穿設することができる。
【0016】前記回転軸40、42は図2、図3に示す
ように、掘削軸12、14、16間で掘削軸12、1
4、16に直交する方向に配設される。回転軸40の中
央部には、ヘリカルギヤ44が設けられ、このヘリカル
ギヤ44は前記掘削軸12に設けられたヘリカルギヤ4
6に噛合されることにより、図3中時計回り方向に回転
する掘削軸12の回転駆動力を利用して図2中時計方向
回りに回転駆動される。前記回転軸42の中央部にも前
記回転軸40と同様に、図示しないヘリカルギヤが設け
られ、このヘリカルギヤは掘削軸16に設けられた図示
しないヘリカルギヤに噛合されることにより、図3中反
時計回り方向に回転する掘削軸16の回転駆動力を利用
して図2中反時計方向回りに回転駆動される。
【0017】このようにして回転方向を相反させて駆動
することによって連結装置22のケーシング36に発生
する反動トルクを相殺させケーシング36にねじれが起
こらないようにしている。次に、前記の如く構成された
多軸掘削装置10の作用について説明する。先ず、地盤
の所定の位置に前記多軸掘削装置10を移動させ、回転
駆動装置18からの回転力でビット24、26、28と
壁面カッター30A、30B、32A、32Bとを回転
駆動させると共にビット24、28の先端部からセメン
トミルク等の流体を噴出させ、その地盤を掘削して略小
判形の長孔を穿設し、流動性のあるソイルセメント状の
第1の掘削孔38を形成する。
【0018】次に、図5に示すように、前記第1の掘削
孔38の長手方向延長線上の地盤に、第1の掘削孔38
と同様に略小判形の長孔を穿設し、第2の掘削孔48を
図6に示すように形成すると共に、第1及び第2の掘削
孔38、48の間に掘残部50を形成する。次いで、前
記第1及び第2の掘削孔38、48の隣接する各端部の
半円弧状孔部38A、48Aをガイド孔として、図7に
示すように多軸掘削装置10の両側に位置した掘削軸1
2、16を半円弧状孔部38A、48Aに挿入しながら
前記掘残部50を中央の掘削軸14で掘削する。
【0019】このような掘削方法で造成された連続壁5
2は図8に示すように、連続壁の対向する壁面52A、
52Bが略平行になるので、従来の数珠繋ぎ状の連続
(柱列)壁と比較して、応力材の配置間隔を自由に設定
することができる。従って、応力材の配置に対する自由
度が向上する。また、前記壁面カッター30A、30
B、32A、32Bの回転軸40、42は、回転軸4
0、42側のヘリカルギヤ44を、掘削軸12、16側
のヘリカルギヤ46に噛合させるだけで、掘削軸12、
16からの回転駆動力が伝達されるので、簡単な構造で
壁面カッター30A、30B、32A、32Bを回転駆
動することができると共に、小判形の長孔を確実に掘削
することができる。
【0020】図9は、本発明の第2実施例に係る多軸掘
削装置の要部断面図であり、図2、図3で示した第1実
施例と同一、若しくは類似の部材については同一の符号
を付して説明する。図9に示した多軸掘削装置は、壁面
カッター30A、30B、32A、32Bの回転軸6
0、62に設けたヘリカルギヤ64、66を、ヘリカル
ギヤ68、70を介して掘削軸12A、16Aのヘリカ
ルギヤ72、74に噛合させて連結装置22Aをコンパ
クト化したものである。前記ヘリカルギヤ68、70
は、連結装置22Aのケーシング36A内に回転自在に
配置された軸76、78の周面に設けられている。
【0021】このように構成された第2実施例によれ
ば、ヘリカルギヤ64、66とヘリカルギヤ72、74
との間に、アイドルギヤとしての前記ヘリカルギヤ6
8、70を介在させることにより、図2、図3で示した
ヘリカルギヤ44とヘリカルギヤ46とを噛合させるタ
イプの第1実施例と比較して、ヘリカルギヤ64、66
とヘリカルギヤ72、74を小型化できる。従って、連
結装置22Aを小型化できるので、土砂の移動を良くし
掘削抵抗を軽減することができる。
【0022】また、第2実施例の多軸掘削装置も、先に
説明した第1実施例に係る多軸掘削装置10と同様な掘
削手順で長孔を掘削すれば、図8に示した連続壁52を
造成することができる。図10は、本発明の第3実施例
に係る多軸掘削装置の要部断面図であり、図2、図3で
示した第1実施例と同一、若しくは類似の部材について
は同一の符号を付して説明する。
【0023】図10に示す多軸掘削装置は、先端に掘削
ビットを有する5軸の掘削軸80、82、84、86、
88間に壁面カッター90A、90B、92A、92
B、94A、94B、96A、96Bを備えたものであ
る。前記壁面カッター90A、90B、92A、92B
の各回転軸98、100は、各々に設けられたヘリカル
ギヤ102、104が、アイドルギヤとしてのヘリカル
ギヤ106、108を介して掘削軸82のヘリカルギヤ
110に噛合されることにより、掘削軸82からの回転
力が伝達される。
【0024】また、サイドカッター94A、94B、9
6A、96Bの各回転軸112、114は、各々に設け
られたヘリカルギヤ116、118が、アイドルギヤと
してのヘリカルギヤ120、122を介して掘削軸86
のヘリカルギヤ124に噛合されることにより、掘削軸
86からの回転力が伝達される。このように構成された
第3実施例も、先に説明した第1、及び第2実施例に係
る多軸掘削装置と同様な掘削手順で長孔を穿設すれば、
図8に示すような連続壁52を造成することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る多軸
掘削方法及びその装置によれば、ビットと壁面カッター
とを回転駆動し、先ず、略小判形の長孔を地盤に穿設し
て第1の掘削孔を形成し、次に、第1の掘削孔の長手方
向延長線上の地盤に、略小判形の長孔を穿設して第2の
掘削孔を形成すると共に、第1及び第2の掘削孔の間に
掘残部を形成し、次いで、前記第1及び第2の掘削孔の
隣接する各端部の半円弧状孔部をガイド孔として、両側
に位置した掘削軸を半円弧状孔部に挿入しながら掘残部
を内側の掘削軸で掘削するようにし、連続壁の対向する
壁面を略平行にしたので、数珠繋ぎ状の連続壁と比較し
て、土留壁として内部に挿入するH鋼等の応力材の配置
に対する自由度を向上させることができる。更に壁面カ
ッタによって、土砂の攪拌混合が向上するので壁体の品
質が良化する。
【0026】また、前記壁面カッターの回転軸は、この
回転軸に設けた第1のヘリカルギヤを、掘削軸に設けた
第2のヘリカルギヤに噛合させるだけで、掘削軸からの
回転力が伝達されるので、簡単な構造で壁面カッターを
回転駆動することができると共に、小判形の長孔を確実
に穿設することができる。更に、壁面カッターの回転軸
に設けた第1のヘリカルギヤを、連結具のケーシング内
に配置した第2のヘリカルギヤを介して、掘削軸に設け
た第3のヘリカルギヤに噛合させるようにすれば、第
1、及び第3のヘリカルギヤを小型化できる。従って、
連結具のサイズがコンパクトになるので、抵抗が軽減さ
れ多軸掘削装置を軽量化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多軸掘削装置の第1実施例を示す
正面図
【図2】本発明の第1実施例に適用された多軸掘削装置
の要部側面図
【図3】図2における一部断面を含む平面図
【図4】第1の掘削孔の断面図
【図5】第2の掘削孔の掘削状態を示す説明図
【図6】第1、及び第2の掘削孔の断面図
【図7】第1、及び第2の掘削孔を連結する掘削状態を
示す説明図
【図8】第1、及び第2の掘削孔が連結された掘削孔の
断面図
【図9】本発明の第2実施例に係る多軸掘削装置の壁面
カッターの駆動力伝達機構を示す一部断面を含む平面図
【図10】本発明の第3実施例に係る多軸掘削装置の壁
面カッターの駆動力伝達機構を示す断面図
【符号の説明】
10…多軸掘削装置 12、14、16…掘削軸 18…回転駆動装置 22…連結装置 24、26、28…ビット 30A、30B、32A、32B…壁面カッター 40、42…回転軸 44、46…ヘリカルギヤ 52…連続壁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 多軸掘削方法及びその装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多軸掘削方法及びその装
置に係り、特に各掘削軸の先端からセメントミルク等の
流体を噴出しつつ回転と送りを与えて掘削土を攪拌混練
して地中連続壁を造成する多軸掘削方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】原位置攪拌式連続壁を造成する場合、セ
メントミルク等の流体と掘削土砂とを攪拌する攪拌翼が
取り付けられた掘削軸を1本づつオーバーラップさせて
行っていたが、このような掘削方法では次孔を掘削する
場合、孔曲がりが生じ能率が悪いという欠点があった。
【0003】そこで、このような不具合を解消するため
に、連続壁掘削装置は多軸化になり、一度に複数の孔を
同時に開けるようにしている。多軸掘削装置による連続
(柱列)壁の掘削方法として、例えば特公昭62−54
929号公報に開示されたもがある。この掘削方法は、
先ず、各掘削軸にて地盤に数珠繋ぎ状の掘削孔を穿設し
て一次掘削孔を形成する。次に、前記一次掘削孔の長手
方向延長線上の地盤に、前記各掘削軸にて数珠繋ぎ状の
掘削孔を穿設して二次掘削孔を形成すると共に、一次及
び二次掘削孔の間に掘残部を形成する。次いで、一次及
び二次掘削孔の隣接する各端部の丸孔をガイド孔とし
て、多軸掘削装置の両側の掘削軸を前記丸孔にそれぞれ
挿入しながら前記掘残部を内側の掘削軸で掘削する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
62−54929号公報に開示された掘削方法のよう
に、掘削孔を数珠繋ぎ状に穿設すると、土留壁としてH
鋼等の応力材を掘削孔に挿入配置する場合、H鋼はその
サイズの関係で掘削孔の各円形孔部に挿入しなければな
らないので、配置間隔が一定となる。従って、前記掘削
方法では、H鋼を適正な位置に挿入配置できない場合が
ある。また、円孔に入れる為、応力材であるH鋼が小型
になるという欠点がある。
【0005】そこで、特公平1−35127号公報、及
び実公平2−45297号公報等に開示されたサイドカ
ッターを有する多軸掘削装置を用い、掘削孔を略小判形
に穿設し、応力材の配置に対する自由度を持たせたもの
がある。しかしながら、前記特公平1−35127号公
報に開示された多軸掘削装置のサイドカッターは、掘削
軸間に配設されたチェーン・スプロケット伝達機構を介
してパワースイベル装置に接続されているので、サイド
カッターを回転させるための動力伝達機構が大がかりな
ものとなり、多軸掘削装置が大重量になるという欠点が
ある。
【0006】また、実公平2−45297号公報等に開
示された多軸掘削装置のサイドカッターは、掘削軸の回
転駆動力を利用して回転するように配置されているが、
その動力伝達機構が複雑である。更に、前記サイドカッ
ターは掘削軸と平行な縦軸ビットタイプなので、掘削孔
を確実に小判形に穿設できず、また攪拌性能も悪い。本
発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、壁厚が
一定で応力材の配置に対する自由度を向上させることが
でき、且つ簡単な構造で小判形の長孔を確実に穿設でき
る多軸掘削方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明の第1発明は、前記
目的を達成する為に、上下動可能に支持された回転駆動
装置に垂設され、先端にビットとその軸方向に攪拌混練
翼とを備えて各ビット並びに攪拌混練翼の回転軌跡の一
部が互いにオーバーラップするように連結具で連結され
た3本以上の掘削軸と、前記ビットの近傍で掘削軸間に
それぞれ配置された一対の壁面カッターとを有し、前記
回転駆動装置によって前記掘削軸を回転させると共に該
掘削軸の中央軸の両相隣軸を相反する方向に回転させ、
該中央軸に対して対称位置にある前記壁面カッターを前
記両相隣軸の回転力によって相反する方向に回転させて
地盤に略小判形の長孔を穿設する多軸掘削装置を用い、
先ず、前記多軸掘削装置により前記ビット先端部からセ
メントミルク等の流体を噴出しつつ地盤に略小判形の長
孔を穿設して第1の掘削孔を形成し、次に、前記第1の
掘削孔の長手方向延長線上の地盤に、前記多軸掘削装置
により略小判形の長孔を前記第1の掘削孔と同様に穿設
して第2の掘削孔を形成すると共に、第1及び第2の掘
削孔の間に掘残部を形成し、次いで、前記第1及び第2
の掘削孔の隣接する各端部の半円弧状孔部をガイド孔と
して、前記多軸掘削装置の両側に位置した掘削軸を半円
弧状孔部に挿入しながら前記掘残部を内側の掘削軸で掘
削することを特徴とする。
【0008】本発明の第2発明は、前記目的を達成する
為に、上下動可能に支持された回転駆動装置に垂設さ
れ、先端にビットとその軸方向に攪拌混練翼とを備えて
各ビット並びに攪拌混練翼の回転軌跡の一部が互いにオ
ーバーラップするように連結具で連結された3本以上の
掘削軸と、前記ビットの近傍で掘削軸間にそれぞれ配置
された一対の壁面カッターとを有し、前記回転駆動装置
によって前記掘削軸を回転させると共に該掘削軸の中央
軸の両相隣軸を相反する方向に回転させ、且つ、前記壁
面カッターを回転させて地盤に略小判形の長孔を穿設す
る多軸掘削装置であって、前記壁面カッターの壁面カッ
ター回転軸は、前記連結具のケーシング内に回転自在に
設けられると共に掘削軸間で掘削軸に直交する方向に配
設され、前記両相隣軸の相反する方向の回転力によって
それぞれ相反する方向に回転されることを特徴とする。
【0009】本発明の第3発明は、前記目的を達成する
為に、前記壁面カッター回転軸は、該壁面カッター回転
軸の周面に設けられた第1のヘリカルギヤが、前記両相
隣軸の周面に設けられた第2のヘリカルギヤに噛合され
ることにより両相隣軸の回転駆動力を利用して回転駆動
されることを特徴としている。本発明の第4発明は、前
記壁面カッター回転軸は、該壁面カッター回転軸の周面
に設けられた第1のヘリカルギヤが、前記連結具のケー
シング内に回転自在に配置された第2のヘリカルギヤを
介して、前記両相隣軸の周面に設けられた第3のヘリカ
ルギヤに噛合されることにより両相隣軸の回転駆動力を
利用して回転駆動されることを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明によれば、回転駆動装置によって掘削軸
を回転駆動させると共に、該回転駆動装置の中央軸の両
相隣軸からの駆動力により壁面カッターを相反する方向
に回転駆動させて、先ず、略小判形の長孔を地盤に穿設
し、第1の掘削孔を形成する。次に、前記第1の掘削孔
の長手方向延長線上の地盤に、略小判形の長孔を穿設
し、第2の掘削孔を形成すると共に、第1及び第2の掘
削孔の間に掘残部を形成する。次いで、前記第1及び第
2の掘削孔の隣接する各端部の半円弧状孔部をガイド孔
として、3本以上の掘削軸の両側に位置した掘削軸を半
円弧状孔部に挿入しながら前記掘残部を内側の掘削軸で
掘削する。
【0011】このような掘削方法で造成された連続壁
は、連続壁の対向する壁面が略平行になるので、数珠繋
ぎ状の連続(柱列)壁と比較して、応力材の配置に対す
る自由度が向上する。更に、壁面カッターにより攪拌効
果が向上し、壁体の品質が良化する。また、本発明の壁
面カッターは、掘削軸の中央軸の両相隣軸の回転力で相
反する方向に回転する壁面カッター回転軸によってそれ
ぞれ相反する方向に回転駆動される。これにより、壁面
カッターの回転で連結具のケーシングに生じる反動トル
クが相殺されるので、ケーシングにねじれが起こらな
い。
【0012】前記壁面カッターの壁面カッター回転軸
は、この壁面カッター回転軸に設けた第1のヘリカルギ
ヤを、前記両相隣軸に設けた第2のヘリカルギヤに噛合
させるだけで、両相隣軸からの回転駆動力が伝達され
る。このヘリカルギヤを用いるとによって、簡単な構造
で壁面カッターを回転駆動することが可能となる。ま
た、壁面カッターの壁面カッター回転軸に設けた第1の
ヘリカルギヤを、連結具のケーシング内に配置した第2
のヘリカルギヤを介して、両相隣軸に設けた第3のヘリ
カルギヤに噛合させるようにすれば、第1、及び第3の
ヘリカルギヤを小型化できるので、連結具のサイズをコ
ンパクトにできる。
【0013】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る多軸掘削
方法及びその装置の好ましい実施例について詳説する。
図1は本発明に係る多軸掘削装置10の第1実施例が示
され、この多軸掘削装置10は、3本の掘削軸12、1
4、16を有している。これらの掘削軸12、14、1
6は、図示しない多軸掘削装置本体の回転駆動装置18
(図5参照)に回転力伝達可能に垂設されると共に、連
結バンド20及び連結装置22によって各々の軸心が略
直線上に並ぶように固定されている。
【0014】前記掘削軸12、14、16の先端部に
は、それぞれビット24、26、28が設けられ、これ
らのビット24、26、28は各ビットの回転軌跡の一
部が互いにオーバーラップするように互い違いに配置さ
れる。前記ビット24、26、28の近傍には、後述す
る壁面カッター30A、32Aが配置される。また、掘
削軸12、14、16には、掘削土砂とセメントミルク
とを攪拌する為のオーガ34、34…が各々の軸方向に
所定の間隔で固着されている。
【0015】前記壁面カッター30A、32Aは図1乃
至図3に示すように、前記連結装置22のケーシング3
6内に配設された回転軸40、42の端部に固定され
る。また、前記回転軸40、42のもう一方側の端部に
は、前記壁面カッター30A、32Aと同様の壁面カッ
ター30B、32Bが固着されている。これらの壁面カ
ッター30A、30B、32A、32Bは、前記ビット
24、26、28で穿孔された数珠繋ぎ状の掘削孔のラ
ップ部である小径部、所謂、耳部を掘削することができ
る。これにより、地盤には図4に示すように略小判形の
長孔38を穿設することができる。
【0016】前記回転軸40、42は図2、図3に示す
ように、掘削軸12、14、16間で掘削軸12、1
4、16に直交する方向に配設される。回転軸40の中
央部には、ヘリカルギヤ44が設けられ、このヘリカル
ギヤ44は前記掘削軸12に設けられたヘリカルギヤ4
6に噛合されることにより、図3中時計回り方向に回転
する掘削軸12の回転駆動力を利用して図2中時計方向
回りに回転駆動される。前記回転軸42の中央部にも前
記回転軸40と同様に、図示しないヘリカルギヤが設け
られ、このヘリカルギヤは掘削軸16に設けられた図示
しないヘリカルギヤに噛合されることにより、図3中反
時計回り方向に回転する掘削軸16の回転駆動力を利用
して図2中反時計方向回りに回転駆動される。従って、
回転軸40、42は相反する方向に回転され、これによ
り壁面カッター30A、30Bと壁面カッター32A、
32Bとは掘削軸12、14、16の中央軸14の両相
隣軸12、14によって相反する方向に回転駆動され
る。
【0017】このようにして回転方向を相反させて駆動
することによって連結装置22のケーシング36に発生
する反動トルクを相殺させケーシング36にねじれが起
こらないようにしている。次に、前記の如く構成された
多軸掘削装置10の作用について説明する。先ず、地盤
の所定の位置に前記多軸掘削装置10を移動させ、回転
駆動装置18からの回転力でビット24、26、28と
壁面カッター30A、30B、32A、32Bとを回転
駆動させると共にビット24、28の先端部からセメン
トミルク等の流体を噴出させ、その地盤を掘削して略小
判形の長孔を穿設し、流動性のあるソイルセメント状の
第1の掘削孔38を形成する。
【0018】次に、図5に示すように、前記第1の掘削
孔38の長手方向延長線上の地盤に、第1の掘削孔38
と同様に略小判形の長孔を穿設し、第2の掘削孔48を
図6に示すように形成すると共に、第1及び第2の掘削
孔38、48の間に掘残部50を形成する。次いで、前
記第1及び第2の掘削孔38、48の隣接する各端部の
半円弧状孔部38A、48Aをガイド孔として、図7に
示すように多軸掘削装置10の両側に位置した掘削軸1
2、16を半円弧状孔部38A、48Aに挿入しながら
前記掘残部50を中央の掘削軸14で掘削する。
【0019】このような掘削方法で造成された連続壁5
2は図8に示すように、連続壁の対向する壁面52A、
52Bが略平行になるので、従来の数珠繋ぎ状の連続
(柱列)壁と比較して、応力材の配置間隔を自由に設定
することができる。従って、応力材の配置に対する自由
度が向上する。また、前記壁面カッター30A、30
B、32A、32Bの回転軸40、42は、回転軸4
0、42側のヘリカルギヤ44を、掘削軸12、16側
のヘリカルギヤ46に噛合させるだけで、掘削軸12、
16からの回転駆動力が伝達されるので、簡単な構造で
壁面カッター30A、30B、32A、32Bを回転駆
動することができると共に、小判形の長孔を確実に掘削
することができる。
【0020】図9は、本発明の第2実施例に係る多軸掘
削装置の要部断面図であり、図2、図3で示した第1実
施例と同一、若しくは類似の部材については同一の符号
を付して説明する。図9に示した多軸掘削装置は、壁面
カッター30A、30B、32A、32Bの回転軸6
0、62に設けたヘリカルギヤ64、66を、ヘリカル
ギヤ68、70を介して掘削軸12A、16Aのヘリカ
ルギヤ72、74に噛合させて連結装置22Aをコンパ
クト化したものである。前記ヘリカルギヤ68、70
は、連結装置22Aのケーシング36A内に回転自在に
配置された軸76、78の周面に設けられている。
【0021】このように構成された第2実施例によれ
ば、ヘリカルギヤ64、66とヘリカルギヤ72、74
との間に、アイドルギヤとしての前記ヘリカルギヤ6
8、70を介在させることにより、図2、図3で示した
ヘリカルギヤ44とヘリカルギヤ46とを噛合させるタ
イプの第1実施例と比較して、ヘリカルギヤ64、66
とヘリカルギヤ72、74を小型化できる。従って、連
結装置22Aを小型化できるので、土砂の移動を良くし
掘削抵抗を軽減することができる。
【0022】また、第2実施例の多軸掘削装置も、先に
説明した第1実施例に係る多軸掘削装置10と同様な掘
削手順で長孔を掘削すれば、図8に示した連続壁52を
造成することができる。図10は、本発明の第3実施例
に係る多軸掘削装置の要部断面図であり、図2、図3で
示した第1実施例と同一、若しくは類似の部材について
は同一の符号を付して説明する。
【0023】図10に示す多軸掘削装置は、先端に掘削
ビットを有する5軸の掘削軸80、82、84、86、
88間に壁面カッター90A、90B、92A、92
B、94A、94B、96A、96Bを備えたものであ
る。前記壁面カッター90A、90B、92A、92B
の各回転軸98、100は、各々に設けられたヘリカル
ギヤ102、104が、アイドルギヤとしてのヘリカル
ギヤ106、108を介して掘削軸82のヘリカルギヤ
110に噛合されることにより、掘削軸82からの回転
力が伝達される。
【0024】また、壁面カッター94A、94B、96
A、96Bの各回転軸112、114は、各々に設けら
れたヘリカルギヤ116、118が、アイドルギヤとし
てのヘリカルギヤ120、122を介して掘削軸86の
ヘリカルギヤ124に噛合されることにより、掘削軸8
6からの回転力が伝達される。更に、掘削軸の中央軸8
4に対して対称位置にある前記回転軸98と回転軸11
4、及び回転軸100と回転軸112は、それぞれ相反
する方向に回転駆動される。
【0025】このように構成された第3実施例も、先に
説明した第1、及び第2実施例に係る多軸掘削装置と同
様な掘削手順で長孔を穿設すれば、図8に示すような連
続壁52を造成することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る多軸
掘削方法及びその装置によれば、ビットと壁面カッター
とを回転駆動し、先ず、略小判形の長孔を地盤に穿設し
て第1の掘削孔を形成し、次に、第1の掘削孔の長手方
向延長線上の地盤に、略小判形の長孔を穿設して第2の
掘削孔を形成すると共に、第1及び第2の掘削孔の間に
掘残部を形成し、次いで、前記第1及び第2の掘削孔の
隣接する各端部の半円弧状孔部をガイド孔として、両側
に位置した掘削軸を半円弧状孔部に挿入しながら掘残部
を内側の掘削軸で掘削するようにし、連続壁の対向する
壁面を略平行にしたので、数珠繋ぎ状の連続壁と比較し
て、土留壁として内部に挿入するH鋼等の応力材の配置
に対する自由度を向上させることができる。更に壁面カ
ッタによって、土砂の攪拌混合が向上するので壁体の品
質が良化する。
【0027】また、前記壁面カッターの壁面カッター回
転軸は、この壁面カッター回転軸に設けた第1のヘリカ
ルギヤを、両相隣軸に設けた第2のヘリカルギヤに噛合
させるだけで、両相隣軸からの回転力が伝達されるの
で、簡単な構造で壁面カッターを回転駆動することがで
きると共に、小判形の長孔を確実に穿設することができ
る。
【0028】更に、壁面カッターの壁面カッター回転軸
に設けた第1のヘリカルギヤを、連結具のケーシング内
に配置した第2のヘリカルギヤを介して、両相隣軸に設
けた第3のヘリカルギヤに噛合させるようにすれば、第
1、及び第3のヘリカルギヤを小型化できる。従って、
連結具のサイズがコンパクトになるので、抵抗が軽減さ
れ多軸掘削装置を軽量化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多軸掘削装置の第1実施例を示す
正面図
【図2】本発明の第1実施例に適用された多軸掘削装置
の要部側面図
【図3】図2における一部断面を含む平面図
【図4】第1の掘削孔の断面図
【図5】第2の掘削孔の掘削状態を示す説明図
【図6】第1、及び第2の掘削孔の断面図
【図7】第1、及び第2の掘削孔を連結する掘削状態を
示す説明図
【図8】第1、及び第2の掘削孔が連結された掘削孔の
断面図
【図9】本発明の第2実施例に係る多軸掘削装置の壁面
カッターの駆動力伝達機構を示す一部断面を含む平面図
【図10】本発明の第3実施例に係る多軸掘削装置の壁
面カッターの駆動力伝達機構を示す断面図
【符号の説明】 10…多軸掘削装置 12、14、16…掘削軸 18…回転駆動装置 22…連結装置 24、26、28…ビット 30A、30B、32A、32B…壁面カッター 40、42…回転軸 44、46…ヘリカルギヤ 52…連続壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下動可能に支持された回転駆動装置に垂
    設され、先端にビットとその軸方向に攪拌混練翼とを備
    えて各ビット並びに攪拌混練翼の回転軌跡の一部が互い
    にオーバーラップするように連結具で連結された3本以
    上の掘削軸と、前記ビットの近傍で掘削軸間にそれぞれ
    配置された一対の壁面カッターとを有し、前記ビットと
    壁面カッターとを前記回転駆動装置から回転させて地盤
    に略小判形の長孔を穿設する多軸掘削装置を用い、 先ず、前記多軸掘削装置により前記ビット先端部からセ
    メントミルク等の流体を噴出しつつ地盤に略小判形の長
    孔を穿設して第1の掘削孔を形成し、 次に、前記第1の掘削孔の長手方向延長線上の地盤に、
    前記多軸掘削装置により略小判形の長孔を前記第1の掘
    削孔と同様に穿設して第2の掘削孔を形成すると共に、
    第1及び第2の掘削孔の間に掘残部を形成し、 次いで、前記第1及び第2の掘削孔の隣接する各端部の
    半円弧状孔部をガイド孔として、前記多軸掘削装置の両
    側に位置した掘削軸を半円弧状孔部に挿入しながら前記
    掘残部を内側の掘削軸で掘削することを特徴とする多軸
    掘削方法。
  2. 【請求項2】上下動可能に支持された回転駆動装置に垂
    設され、先端にビットとその軸方向に攪拌混練翼とを備
    えて各ビット並びに攪拌混練翼の回転軌跡の一部が互い
    にオーバーラップするように連結具で連結された3本以
    上の掘削軸と、前記ビットの近傍で掘削軸間にそれぞれ
    配置された一対の壁面カッターとを有し、前記ビットと
    壁面カッターとで地盤に略小判形の長孔を穿設する多軸
    掘削装置であって、 前記壁面カッターは、前記連結具のケーシング内に回転
    自在に設けられると共に掘削軸間で掘削軸に直交する方
    向に配設された回転軸の両端部にそれぞれ固定されたこ
    とを特徴とする多軸掘削装置。
  3. 【請求項3】前記回転軸は、該回転軸の周面に設けられ
    た第1のヘリカルギヤが、前記掘削軸の周面に設けられ
    た第2のヘリカルギヤに噛合されることにより掘削軸の
    回転駆動力を利用して回転駆動されることを特徴とする
    請求項2記載の多軸掘削装置。
  4. 【請求項4】前記回転軸は、該回転軸の周面に設けられ
    た第1のヘリカルギヤが、前記連結具のケーシング内に
    回転自在に配置された第2のヘリカルギヤを介して、前
    記掘削軸の周面に設けられた第3のヘリカルギヤに噛合
    されることにより掘削軸の回転駆動力を利用して回転駆
    動されることを特徴とする請求項2記載の多軸掘削装
    置。
JP5023054A 1993-02-10 1993-02-10 多軸掘削方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2551721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023054A JP2551721B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 多軸掘削方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023054A JP2551721B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 多軸掘削方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235219A true JPH06235219A (ja) 1994-08-23
JP2551721B2 JP2551721B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12099736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023054A Expired - Lifetime JP2551721B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 多軸掘削方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551721B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031258U (ja) * 1996-05-01 1996-11-22 株式会社武東工務店 ソイルセメント壁施工用掘削機
KR100922661B1 (ko) * 2001-10-02 2009-10-19 도꾸리쯔교세이호진상교기쥬쯔소고겡뀨죠 금속산화물 박막 및 그 제조방법
CN101858196A (zh) * 2010-06-09 2010-10-13 中铁科工集团有限公司 一种低重心三轴螺旋钻机及其钻孔方法
CN104846817A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 赵子健 一种六棱柱复合水泥土桩机的实施方法
CN104846815A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 赵子健 一种t型圆头桩制作装置的实施方法
CN104846818A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 赵子健 T型圆头桩制作装置
CN106065764A (zh) * 2016-07-26 2016-11-02 昆明良工桩机制造有限公司 长螺旋多孔连通式钻机、及制作的多孔连通式混凝土灌注桩和灌注桩的施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031258U (ja) * 1996-05-01 1996-11-22 株式会社武東工務店 ソイルセメント壁施工用掘削機
KR100922661B1 (ko) * 2001-10-02 2009-10-19 도꾸리쯔교세이호진상교기쥬쯔소고겡뀨죠 금속산화물 박막 및 그 제조방법
CN101858196A (zh) * 2010-06-09 2010-10-13 中铁科工集团有限公司 一种低重心三轴螺旋钻机及其钻孔方法
CN104846817A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 赵子健 一种六棱柱复合水泥土桩机的实施方法
CN104846815A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 赵子健 一种t型圆头桩制作装置的实施方法
CN104846818A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 赵子健 T型圆头桩制作装置
CN104846818B (zh) * 2015-06-05 2016-08-17 辽宁工程技术大学 T型圆头桩制作装置
CN106065764A (zh) * 2016-07-26 2016-11-02 昆明良工桩机制造有限公司 长螺旋多孔连通式钻机、及制作的多孔连通式混凝土灌注桩和灌注桩的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551721B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07317054A (ja) 地盤改良用の多軸混合処理機
JP2007016563A (ja) 掘削機
DE19827058A1 (de) Schneidkopf
JP2551721B2 (ja) 多軸掘削方法及びその装置
JP2006336427A (ja) 地盤攪拌機および地中連続壁築造方法
JP2007100421A (ja) 回転機構および掘削機
JP3156043B2 (ja) 地盤改良用の3軸同期装置及びこれを利用した3軸混合処理機とケーシングパイプ式地盤改良装置
JPH0137558B2 (ja)
CN105696562A (zh) H桩与圆桩圆弧插接设备
JPH073774A (ja) 多軸掘削方法及びその装置
JPS6210332A (ja) 穴掘削機械
WO1995011349A1 (fr) Dispositif excavateur a arbres multiples
JP3573260B2 (ja) 連続孔掘削方法およびその装置
JPS5919205B2 (ja) 地盤の掘削方法
CN105464680A (zh) H形隧道挖掘机
JPH0633463A (ja) 多軸掘削装置
JP2007126884A (ja) 掘削機
JP2944956B2 (ja) 地盤改良装置
JP2604528Y2 (ja) 多軸掘削装置
JPH06173263A (ja) 多軸掘削機および掘削方法
JPH0448891B2 (ja)
JP2007205104A (ja) 回転機構および掘削機
JP3457238B2 (ja) 発破用削岩機の錐機構
JPH0434204Y2 (ja)
JPH06167013A (ja) 連続壁形成穴の掘削工法とその掘削に用いられる掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 17