JPH06235152A - 組紐装置のボビンキャリヤー - Google Patents

組紐装置のボビンキャリヤー

Info

Publication number
JPH06235152A
JPH06235152A JP1975693A JP1975693A JPH06235152A JP H06235152 A JPH06235152 A JP H06235152A JP 1975693 A JP1975693 A JP 1975693A JP 1975693 A JP1975693 A JP 1975693A JP H06235152 A JPH06235152 A JP H06235152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
yarn
braid
carrier
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1975693A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Matsui
勇 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1975693A priority Critical patent/JPH06235152A/ja
Publication of JPH06235152A publication Critical patent/JPH06235152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】糸条YをボビンBの軸線方向にボビンの上方か
ら引き出すようにした組紐装置のボビンキャリヤーCに
関するものである。 【効果】糸条の供給中、ボビンが回転することなく静止
した状態にあるので、より多量の糸を巻回したボビンを
使用することが可能となり、ボビン交換間隔が長くな
り、従って、組紐装置の生産性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数本の糸条或いは繊
維束等を組んで種々の組紐を組成するための組紐装置の
ボビンキャリヤーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の組紐装置のボビンキャリヤーにお
いては、組紐を構成する糸条或いは繊維束等が、ボビン
キャリヤーに装着されたボビンの軸線に対して略直角方
向にボビンの回転に伴ってボビンから引き出される、所
謂、横取り形式のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題について説明する前に、図3を用いて組紐装置
について概説する。図3には、一例として断面H型の組
紐Bを組成するための組紐装置Mbの斜視図が示されて
いる。図3において、tは組紐装置Mbの上板uに穿設
された環状軌道であり、組成される組紐Bが断面H型で
あるので、環状軌道tの全体形状もH型に形成されてい
る。多数のボビンキャリヤーC(図3においては、例示
的に1個のボビンキャリヤーCのみが示されている。)
を環状軌道tに沿って走行させることにより、多数の糸
条yを交錯させて組紐Bを組成するものである。なお、
kは組紐装置MbのフレームLに設置された糸条yを集
束させ組成点を形成するための口金であり、組紐Bは口
金k及び適当な引き取りローラr1,r2を経て、図示
されていない巻取り装置に巻き取られるか或いは収納箱
等に収納されるか若しくは適当な長さに切断され収納箱
等に収納される。
【0004】次に、発明が解決しようとする課題につい
て、従来の横取り形式のボビンキャリヤーの一例を示す
図2を用いて説明する。ボビンキャリヤーcの上部フラ
ンジf1に立設されたスピンドルsに回転可能に装着さ
れたラチェットb1付きボビンbに巻回された糸条或い
は繊維束等(以下、単に、「糸条」という。)yは、ボ
ビンbの軸線に対して略直角方向に、即ち、横方向に引
き出された後、スピンドルsと略平行に上部フランジf
1に立設された支柱mの略中央部に穿設された透孔m
1、支柱mに遊嵌された重りwの透孔w1,w2、及び
支柱mの上端部に穿設された透孔m2を経てボビンキャ
リヤーcの上方から引き出されるように構成されてい
る。
【0005】糸条yが引き出されていない状態において
は、支柱mに遊嵌されている爪レバーnの爪n1はボビ
ンbのラチェットb1と係合しており、ボビンbの回転
が阻止されている。糸条yがボビンキャリヤーcの上方
に引っ張られると、重りwは上方に引き上げられ爪レバ
ーnと係合し、爪レバーnを上方に移動させ、爪レバー
nの爪n1とボビンbのラチェットb1との係合が解除
される。従って、ボビンbが回転可能となり、ボビンb
から糸条yが巻き戻され糸条yの供給が行われる。
【0006】糸条yの供給が停止されると、重りwが自
重により下降し、爪レバーnの爪n1とボビンbのラチ
ェットb1とが係合されボビンbの回転が阻止される。
このような操作の繰り返しにより、糸条yの弛み或いは
張力調整が行われながら糸条yの供給が行われる。な
お、f2は下部フランジであり、aは組紐装置の羽車に
係合する係合軸であり、また、gはガイド部である。
【0007】上述したようなボビンbが回転することに
より糸条yが横取りされ引き出される従来の組紐装置の
ボビンキャリヤーcにおいては、ボビンbに巻回される
糸条yの糸量を多くすることができなかった。即ち、糸
量を多くするとボビンbの重量が増加するため、ボビン
bの回転開始時に糸条yに加わる張力が大幅に増加し、
組紐の品質或いは組成作業にとって好ましくないととも
に糸条yの切断等のトラブルを惹起することにもなる。
【0008】また、糸量を多くすると、糸量の多い状態
と糸条yが引き出され糸量が少なくなった状態との張力
変動の差が大きくなり、正確な張力調整が困難になる。
【0009】更に、ボビンbの惰性回転を止めるために
ラチェットb1等の部材が必要となり、ボビンキャリヤ
ーcの構成が複雑になるとともにボビンキャリヤーc自
体の重量増加を招き、従って、組紐装置の保守点検作業
時間が増加したり、組紐装置の消費電力が増加する等の
問題が生じる。
【0010】更にまた、ボビンbの回転に伴い騒音が発
生し、作業環境等の悪化を惹起することにもなる。
【0011】本発明の目的は、上述したような従来の組
紐装置のボビンキャリヤーが有する課題を解決し、組紐
の品質或いは生産性の向上が実現できる組紐装置のボビ
ンキャリヤーを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、糸条をボビンの軸線方向にボビンの上
方から引き出すように構成した組紐装置のボビンキャリ
ヤーに関するものである。
【0013】
【実施例】以下に、図1に基づいて本発明の実施例につ
いて説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら本実
施例に限定されるものではない。なお、図1において、
図2における従来の組紐装置の構成と同じものについて
は、図2の英文字の小文字に代えて大文字を使用した。
【0014】図1において、Cはボビンキャリヤーであ
り、ボビンBはボビンキャリヤーCの上部フランジF1
に立設されたスピンドルSに嵌着されている。糸条Yは
ボビンBの軸線方向にボビンBの上方から引き出され、
即ち、縦取りにより引き出され、支柱Mの水平フレーム
1に穿設された透孔M1を通過した後、張力調整用のテ
ンションワッシャーT、支柱Mの水平フレーム1’に穿
設された透孔M1’,糸条Yの弛みを吸収するための三
線ローラ2及び支柱Mの水平フレーム1”に穿設された
透孔M1”を経て供給される。
【0015】糸条Yの弛みを吸収するための三線ローラ
2の上下のローラ2a及び2bは、それぞれ、支柱Mの
水平フレーム3及び4に回転自在に取着されており、三
線ローラ2の中間ローラ2cは、水平フレーム3及び4
の略中程に配置された水平フレーム5に、回転自在でし
かも水平フレーム5に穿設された水平溝5aに沿って水
平移動可能に配置されている。また、中間ローラ2cの
軸2c’と支柱Mとの間には引張バネ6が張設されてお
り、中間ローラ2cを、図1において、右方向に付勢し
ている。糸条Yの弛み吸収部材は、このような三線ロー
ラ2に何ら限定されるものではなく、例えば、適当なバ
ネ手段等により、互いに離反する方向に付勢された上下
に間隔を置いて配置されたローラに糸条Yを適当回数巻
回することにより、糸条Yの弛みを吸収するように構成
する等種々の弛み吸収手段を適用することができる。
【0016】張力調整用のテンションワッシャーTは、
支柱Mの水平フレーム7に取着されており、このような
テンションワッシャーTに限らず、種々の張力調整装置
が使用できるものであり、また、上記の三線ローラ2は
張力調整の作用もするのでテンションワッシャーT等の
張力調整装置を省略することもできる。
【0017】なお、図1において、F2は下部フランジ
であり、Aは組紐装置の羽車に係合する係合軸であり、
また、Gはガイド部である。
【0018】上述したように、本発明においては、糸条
Yは、ボビンBの軸線方向にボビンBの上方から引き出
され、即ち、縦取りにより引き出されるもので、糸条Y
の供給中、ボビンBは回転することなく静止した状態に
ある。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏するもの
である。
【0020】糸条の供給中、ボビンが回転することなく
静止した状態にあるので、より多量の糸を巻回したボビ
ンを使用することが可能となり、ボビン交換間隔が長く
なり、従って、組紐装置の生産性が向上する。
【0021】糸条の供給中、ボビンが回転することなく
静止した状態にあるので、ボビンを回転させるために糸
条に加わる張力の増加或いは張力の大幅な変動がなく、
組紐の組成作業が円滑に行えるとともに糸条の切断等の
トラブルが防止できる。
【0022】ボビンの惰性回転を止めるためのラチェッ
ト等の部材が不必要となり、ボビンキャリヤーの構成を
簡単にすることができ、従って、組紐装置の保守点検作
業時間が減少できるとともに組紐装置の省エネ化が図れ
る。
【0023】糸条の供給中、ボビンが回転することなく
静止した状態にあるので、ボビンの回転に伴う騒音の発
生がなく、作業環境等の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のボビンキャリヤーの正面図であ
る。
【図2】図2は従来のボビンキャリヤーの正面図であ
る。
【図3】図3は断面H型の組紐を組成するための組紐装
置の斜視図である。
【符号の説明】
B・・・・・・ボビン C・・・・・・ボビンキャリヤー M・・・・・・支柱 S・・・・・・スピンドル Y・・・・・・糸条 2・・・・・・弛み吸収部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸条をボビンの軸線方向にボビンの上方か
    ら引き出すことを特徴とする組紐装置のボビンキャリヤ
    ー。
JP1975693A 1993-02-08 1993-02-08 組紐装置のボビンキャリヤー Pending JPH06235152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975693A JPH06235152A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 組紐装置のボビンキャリヤー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975693A JPH06235152A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 組紐装置のボビンキャリヤー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235152A true JPH06235152A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12008197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975693A Pending JPH06235152A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 組紐装置のボビンキャリヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106087241A (zh) * 2016-08-02 2016-11-09 徐州恒辉编织机械有限公司 一种编织机锭子的大行程无摩擦收放线机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106087241A (zh) * 2016-08-02 2016-11-09 徐州恒辉编织机械有限公司 一种编织机锭子的大行程无摩擦收放线机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107210B2 (ja) 紡糸巻取設備
JP2015078471A (ja) トーションレース機用糸供給装置
US3150845A (en) Magazine creel
JPH06235152A (ja) 組紐装置のボビンキャリヤー
CN202116732U (zh) 纺纱机
KR200428492Y1 (ko) 분사 부분 정경장치
US4234138A (en) Thread guide at a warp creel
JPH0711550A (ja) ブレイダー
US3121989A (en) Double twist cabling apparatus
JP5178461B2 (ja) 紡糸巻取機
JPS6042304B2 (ja) 編成機械などの繊維機械におけるヤーン,スライバその他の繊維糸の供給装置
US2585962A (en) Thread guide
CN215289113U (zh) 一种打样整经装置
CN112323250B (zh) 一种纤维放纱纱架及设备
JP3149610B2 (ja) ブレイダー用ボビンキャリヤー
KR102598257B1 (ko) 분섬사기 구동장치
KR100829481B1 (ko) 필라멘트의 태섬도화 방법
CN210796779U (zh) 一种整经机用张力机构
CA2104473A1 (en) Creel with Twisting Device
JP2594716Y2 (ja) ブレイダー用ボビンキャリヤー
KR920004272Y1 (ko) 연신사 재권취기의 보빈 취착장치
JPH0673182U (ja) ブレイダー用ボビンキャリヤー
AT116904B (de) Maschine zum Umspulen, insbesondere zum Zetteln von Garnen.
US3053473A (en) Apparatus for imposing tension on running yarn
JPH03249258A (ja) 刺繍ミシンにおける糸の保持装置