JPH06234670A - 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法 - Google Patents

1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法

Info

Publication number
JPH06234670A
JPH06234670A JP5022634A JP2263493A JPH06234670A JP H06234670 A JPH06234670 A JP H06234670A JP 5022634 A JP5022634 A JP 5022634A JP 2263493 A JP2263493 A JP 2263493A JP H06234670 A JPH06234670 A JP H06234670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloro
fluoroethane
isocyanurate foam
diisocyanate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022634A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Tamai
良一 玉井
Yasuo Hibino
泰雄 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP5022634A priority Critical patent/JPH06234670A/ja
Publication of JPH06234670A publication Critical patent/JPH06234670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンを発
泡剤として製造したイソシアヌレートフォームの気泡中
に残存した1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンを安
定化する。 【構成】 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンをイ
ソシアヌレートフォームを製造する際に、いずれかの工
程、いずれかの成分にアセチル基またはベンゾイル基を
有する化合物を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1,1−ジクロロ−1
−フルオロエタン(以下HCFC−141bという。)
を発泡剤として用いて発泡生成したイソシアヌレートフ
ォームの中に存在するHCFC−141bの分解を抑制
する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】イソシアヌレートフォームはポ
リオール、発泡剤、触媒、整泡剤等を配合したプレミッ
クスにポリイソシアネートを加えて製造されるのが一般
的である。
【0003】発泡剤としては、クロロフルオロカーボン
(以下CFCという。)が使用されてきたが、オゾン層
の破壊及び地球温暖化等の環境問題の原因物質として使
用量の削減計画が実行されつつある。
【0004】そこで、これをHCFC−141bや2,
2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンなどの
ハイドロクロロフルオロカーボン類で代替する方法が検
討され、例えば、ハイドロクロロフルオロカーボン類自
体の毒性、貯蔵安定性、プレミックスの状態での貯蔵安
定性、イソシアヌレートフォームの物性などについて詳
細な試験が行われ、いずれの点に対しても解決策が提案
されている。特に、断熱性においてトリクロロフルオロ
メタンを使用した製品に近い性能を示すことから、イソ
シアヌレートフォーム製造においてはハイドロクロロフ
ルオロカーボン類による代替が期待されている。
【0005】ハイドロクロロフルオロカーボン類は大気
中で分解され易く、オゾン層まで到達しにくいためにト
リクロロフルオロメタンと比較して1/10程度しかオ
ゾン層への影響がないといわれ、環境問題の点からその
使用は好ましい。
【0006】その反面、ハイドロクロロフルオロカーボ
ン類によるイソシアヌレートフォーム製品の点から見る
と、ハイドロクロロフルオロカーボン類の分解し易さ
は、イソシアヌレートフォームの長期安定性を損う要因
となることが危惧される。
【0007】CFCに比較して、ハイドロクロロフルオ
ロカーボン類は分子内に水素原子を有することから比較
的反応性に富み、脱ハロゲン化水素反応、還元反応を受
けることが知られている。また、発泡を行った後のイソ
シアヌレートフォーム中に残存する触媒や未反応ポリイ
ソシアネート等の活性残基は同様の反応を促進し、分解
生成物を生じることも充分予想される。
【0008】例えば、HCFC−141bは、高温かつ
塩基性の特殊条件の下では、脱塩化水素または、脱フッ
化水素反応を受け、1−クロロ−1−フルオロエチレン
または1,1−ジクロロエチレンに分解する。この様な
現象よりしてみれば、イソシアヌレートフォーム製品の
中においても同様の反応が起こり、有害な物質を生じる
のみならず、形状や断熱性などの基本的物性の劣化をき
たし、ひいては製品の応用分野の制限をもたらすことも
憂慮される。
【0009】
【発明の目的】本発明は、イソシアヌレートフォームの
発泡剤としてHCFC−141bを使用するに当たっ
て、イソシアヌレートフォームに残存したHCFC−1
41bが、分解反応を受けないようにする方法を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、少なくとも主たる原料がポリオール類と
ポリイソシアネート類であるイソシアヌレートフォーム
の製造におけるHCFC−141bの反応性について検
討を加えた結果、イソシアヌレートフォームの生成反応
における活性残基である未反応ポリイソシアネートや触
媒がHCFC−141bと反応して分解生成物を生じせ
しめることが本問題点の原因であり、安定剤としてケト
ン類を加えることによりこれらの活性部位を不活性化し
てHCFC−141bとの反応を抑制できるため、HC
FC−141bの安定化効果が得られることを見出し、
本発明に到達したものである。
【0011】すなわち、本発明は、少なくとも主たる原
料がポリオール類とポリイソシアネート類であり、発泡
剤として1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンを配合
してイソシアヌレートフォームを製造する際に、ケトン
類を添加することを特徴とする1,1−ジクロロ−1 −
フルオロエタンの安定化方法である。
【0012】また、本発明においては、ハロゲン化化合
物、ニトロ化合物類、フェノ−ル類、アミン類、エ−テ
ル類、アミレン類、有機ホスファイト類、エポキサイド
類、フラン類、アルコ−ル類、オキシム類、カテコール
類およびトリアゾ−ル類から選ばれる1種以上の化合物
を添加することも可能である。
【0013】本発明の方法においては、通常の条件下で
は添加した安定剤がイソシアヌレート環およびウレタン
結合を形成するための反応すなわちイソシアネートの三
量化およびポリオールとポリイソシアネートの反応を阻
害することはなく、かつ、それ自体またはその分解物が
経時的にイソシアヌレートフォームに対して悪影響を及
ぼすことはない。
【0014】したがって、安定剤を添加したHCFC−
141bを発泡剤として使用してもイソシアヌレートフ
ォーム断熱体として重要な物理的性質、化学的性質を悪
化させることなく、優れた発泡断熱材が得られるもので
ある。
【0015】また、本発明の方法における安定剤は、イ
ソシアヌレートフォームの製造工程のいずれの箇所、い
ずれの成分に添加してもよいが、添加方法として具体的
には、ポリオール類に添加しておく方法、ポリイソシア
ネートに添加しておく方法、安定剤を発泡剤であるHC
FC−141bに予め添加しておく方法、プレミックス
調製時に添加する方法、発泡剤を添加せず調整したプレ
ミックスに添加する方法、プレミックスとイソシアネー
トを混合し発泡させる直前に添加する方法を例示でき
る。そのため、現行のイソシアヌレートフォームの製造
過程を大幅に変更せずに発泡断熱材を製造することがで
きる利点がある。
【0016】本発明の安定剤は、アセチル基またはベン
ゾイル基を有する化合物である。アセチル基を有する化
合物は、次式 CH3C(=O)−R (1式) (Rは炭素数1〜10の有機基であって、分岐を有する
こともあるアルキル基、分岐を有することもあるアルケ
ニル基、置換基を有することもあるフェニル基もしくは
シクロアルキル基である有機基を示す)で表される化合
物を始め、ベンザルアセトン、2−アセチルフラン、ア
セチルアセトン、ジアセトンアルコール、ジアセチル、
アセトチエノン、2−アセトナフトン、ベンジルメチル
ケトンを例示することができる。また、1式で表される
化合物を例示すれば、アセトフェノン、エチルメチルケ
トン、メチルイソプロピルケトン、メチルブチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、イソアミルメチルケト
ン、ピナコロン、ジエチルケトン、メチルノニルケト
ン、メチルビニルケトン、メシチルオキシド、メチルヘ
プテノンを挙げることができる。
【0017】またベンゼン環に置換基を有することもあ
るベンゾイル基を有する化合物は、次式 Ph−C(=O)−R (2式) (Rは炭素数1〜10の有機基であって、分岐を有する
こともあるアルキル基、分岐を有することもあるアルケ
ニル基、置換基を有することもあるフェニル基もしくは
シクロアルキル基である有機基を、Phは置換基を有す
ることもあるフェニル基を示す。)で表される化合物で
あり、具体的に例示すれば、ベンゾフェノン、プロピオ
フェノン、フェニルn−プロピルケトン、バレロフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンを挙
げることができる。
【0018】本発明の安定剤は、組合せて用いることも
できる。本発明において発泡剤に添加する安定剤の量
は、発泡剤に対し0.001〜10重量%、好ましくは
0.1〜5重量%である。添加量を0.001重量%よ
り少なくした場合安定化効果が認められなくなり、また
10重量%より多量に使用した場合にはかえって発泡剤
の特性を損うためいずれも好ましくない。
【0019】本発明において使用するポリオール類は特
に限定されないが、例えば、ポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオールその他これらを変成して得られ
るポリマーポリオール、PHD(polyharnsstoff dispe
rsion)ポリエーテルポリオール、またポリエーテルポ
リオールをメラミン、ウレタン、アミン、シリコーン、
ε−カプロラクトンなどで変成したものもが挙げられ
る。
【0020】本発明において使用するポリエーテルポリ
オールは特に限定されないが、低分子量の多価アルコー
ル類、多価フェノール類、アミン類に、炭素数2〜6の
アルキレンオキシド(エチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフランなどが
好ましい。)を付加させ、もしくは開環重合させること
で得られる。この用途に用いられるものものとしては、
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキシレングリコールなど
の2価のアルコール類、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリトリット、ソルビット、シュークロ
ース、ヘキサントリオール、ジグリセリンなどの多価ア
ルコール類、ハイドロキノン、カテコール、1,3,5
−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,
1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5’−メチルベンジ
ル)−4−メチルフェノール、ビスフェノールA(また
はテトラメチルビスフェノール、1,1−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−イソブタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホンなど)などのフェノール類、トリエタノールア
ミン、N−メチルジエタノールアミン、エチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、トリレンジアミン、ジフェ
ニルメタンジアミンなどのアミン類が使用できる。
【0021】さらに具体的には、低分子量ポリオール系
のポリエーテルポリオールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコールおよびグリセリンのエチレン
オキシドまたはプロピレンオキシドの付加重合物または
エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダムま
たはブロック付加共重合物、アミン系のポリエーテルポ
リオールとしては、N,N,N’,N’−テトラキス
(2ーヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,
N,N’−トリス(2ーヒドロキシプロピル)ーN’−
(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N,
N’,N’’,N’’−ペンタキス(2ーヒドロキシプ
ロピル)ジエチレントリアミンなど、また、ポリ(オキ
シプロピレン)シュークロース、ポリ(オキシプロピレ
ン)ソルビトールなどが挙げられる。
【0022】また、アジピン酸、フタル酸などとエチレ
ングリコール、プロピレングリコールなどとの反応、ε
−カプロラクタムの開環重合によるポリエステルポリオ
ールを挙げることができる。
【0023】一方、ポリイソシアネートには、例えば、
エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、
ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウン
デカントリイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘ
キサンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメ
チルカプロエート、ビス(2−イソシアネートエチル)
フマレート、ビス(2−イソシアネートエチル)カーボ
ネート、2−イソシアネートエチル−2,6−ジイソシ
ネートヘキサノエート、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添
TDI)、ビス(2−イソシアネートエチル)−4−シ
クロヘキセン−1,2−ジカルボキシレート、キシリレ
ンジイソシアネート、ジエチルベンゼンジイソシアネー
ト、トルエンジイソシアネート(TDI)、HDIの水
変成物、IPDIの3量化物などおよびこれらの粗製物
または2種以上の混合物が挙げられる。また、本発明に
おいては、ポリオール類、ポリイソシアネート類はこれ
らに代えてあるいはこれらと共に上記化合物よりなるヒ
ドロキシル基末端ウレタンプレポリマー、イソシアネー
ト基末端ウレタンプレポリマーを使用することもでき
る。
【0024】本発明において使用できるポリオール類は
特に限定されないが、アジピン酸、フタル酸などとエチ
レングリコール、プロピレングリコールなどとの反応に
よるポリエステルポリオールなどを挙げることができ
る。
【0025】一方、本発明において使用できるイソシア
ヌレート触媒としては特に限定されないが、2,4,6
−トリスジメチルアミノメチルフェノール、2,4,6
−トリス−ジエチルアミノメチルフェノール、N,
N’,N”−トリス−ジメチルアミノプロピル−sym
−ヘキサ−ヒドロトリアジンなどの有機共塩基性化合
物、オクチル酸カリウム、ヘキサン酸カリウム、安息香
酸カリウムなどのカルボン酸のアルカリ金属塩、2−エ
チルヘキサン酸N−メチルコリン塩などのカルボン酸の
第四アンモニウム塩が挙げられる。
【0026】本発明においては、その他にウレタンフォ
ーム製造において公知の鎖延長剤、架橋剤、界面活性
剤、難燃剤、充填剤、加水分解防止剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、防黴剤などを使用することができる。
【0027】以下、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明するが、本発明はこの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0028】
【実施例】
実施例1 無水フタル酸系ポリエステルポリオール(水酸基価24
0mgKOH/g)100重量部に、整泡剤として東レ
ダウコーニングシリコーン(株)製SH−193を1.
5重量部、触媒としてオクチル酸カリウムを2.5重量
部、N,N’,N”−トリス−ジメチルアミノプロピル
−sym−ヘキサ−ヒドロトリアジンを1.2重量部に
発泡剤としてHCFC−141b45重量部と安定剤と
してアセトフェノンを2.25重量部を加えプレミック
スを調整した。
【0029】200ml紙製容器に、10.0gのプレ
ミックスとジフェニルメタン−ジイソシアネートおよび
ポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネートから
なる粗製MDIの10.0gを混合し、3000rpm
の回転速度で5秒間攪拌して、イソシアヌレートフォー
ムを得た。
【0030】プレミックスと粗製MDIの混合後、発泡
容積が最大になった時間(ライズタイム)は35秒であ
り、安定剤を添加しないときと変わらなかった。発泡
後、開放したまま24時間放置し、その後、10mm×
10mm×1mmの大きさにイソシアヌレートフォーム
を切断して100mlのガラス製容器にいれ、ゴム栓で
密封して60℃で3日間HCFC−141bの安定性の
加速試験を行なった。
【0031】ガラス容器の気相部をサンプリングしガス
クロマトグラフィーで分析することにより、ウレタンフ
ォームより放出されたガスの組成を求めた。表1におい
ては、分解生成物である1−クロロ−1−フルオロエチ
レンの生成量をHCFC−141bが100とした比率
で表した。この時の分解生成物(下式においてaとす
る。)と比較例1での分解生成物(下式においてbとす
る。)をもとに抑制率を下式 抑制率=100x(b−a)/b で求め、結果を表1に示した。
【0032】実施例2〜8 アセトフェノンの代わりに表1に示した安定剤を用いた
以外は、実施例1と同一の実験を行った。結果を表1に
示す。
【0033】参考例1 アセトフェノンの代わりにα−テトラロンを用いた以外
は、実施例1と同一の実験を行った。結果を表1に示
す。
【0034】比較例1 同時に比較例として安定剤を添加しないで実施例1と同
一の実験を行った。結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】表1から明らかなように、ポリオール、
ポリイソシアネート、触媒および発泡剤を用いてイソシ
アヌレートフォームを製造する場合において、本発明の
方法にしたがいケトン類を原料に添加することにより、
発泡剤であるHCFC−141bの分解を抑制すること
ができた。
【0037】したがって、本発明の方法により製造され
たイソシアヌレートフォームは、長期間にわたって形状
の変化がなく、また断熱性においても初期の良好な特性
を保持しうるという、顕著な効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 101:00) C08L 75:04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも主たる原料がポリオール類とポ
    リイソシアネート類であり、発泡剤として1,1−ジク
    ロロ−1 −フルオロエタンを配合してイソシアヌレート
    フォームを製造する際に、安定剤としてケトン類を使用
    することを特徴とする1,1−ジクロロ−1 −フルオロ
    エタンの安定化方法。
  2. 【請求項2】ケトン類が分子内にアセチル基を有する化
    合物である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】ケトン類が、分子内に置換基を有すること
    もあるベンゾイル基を有する化合物である請求項1記載
    の方法。
JP5022634A 1993-02-10 1993-02-10 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法 Pending JPH06234670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022634A JPH06234670A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022634A JPH06234670A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234670A true JPH06234670A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12088270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022634A Pending JPH06234670A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06234670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501238B2 (ja) ハロゲン化オレフィン発泡剤を含有するポリウレタン発泡体ポリオールプレミックスの安定化
US9550854B2 (en) Amine catalysts for polyurethane foams
JP7474290B2 (ja) Hf0-1336mzzm(z)を含有するポリエステルポリオール組成物
JPH0555544B2 (ja)
HU214679B (hu) Eljárás kemény poliuretán habok előállítására
EP0672077A1 (en) Process for the production of polyurethane foams
JP2022541506A (ja) ポリウレタン発泡体のための酸ブロックピロリジン触媒
US20130184367A1 (en) Foamed lightfast polyurethane mouldings
JP7047332B2 (ja) ハロアルケン発泡ポリウレタン製造用の触媒組成物
US20220325026A1 (en) Phase transfer active trimerization catalyst salts
JP3599079B2 (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法
JP3817726B2 (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH06234670A (ja) 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JP2552791B2 (ja) 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JPH069814A (ja) 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JP3689903B2 (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP2021534270A (ja) Pir/purフォーム製造用触媒
JP2000063475A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2001278938A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPH0641343A (ja) 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JP2019104808A (ja) ハロアルケン発泡ポリウレタン製造用のアミン触媒組成物
JP2722952B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH0625457A (ja) 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JP3313196B2 (ja) ポリイソシアナート組成物及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH05209077A (ja) 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法