JPH06233588A - 電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法 - Google Patents

電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法

Info

Publication number
JPH06233588A
JPH06233588A JP5034306A JP3430693A JPH06233588A JP H06233588 A JPH06233588 A JP H06233588A JP 5034306 A JP5034306 A JP 5034306A JP 3430693 A JP3430693 A JP 3430693A JP H06233588 A JPH06233588 A JP H06233588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
inverter circuit
value
motor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5034306A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kikuiri
良夫 菊入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5034306A priority Critical patent/JPH06233588A/ja
Publication of JPH06233588A publication Critical patent/JPH06233588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インバータ回路により駆動される電動圧縮機
の始動状態を安定化する。 【構成】 電動圧縮機駆動用インバータ回路2の出力電
圧の電圧値Vに対する周波数fの値V/fを、電動機1
の始動領域においては通常運転領域より小さく設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電動圧縮機駆動用インバ
ータ回路の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電動圧縮機の駆動源として交流電動機が
用いられているが、交流電動機は印加する電力の周波数
によって回転速度が変化するので、供給する電力の周波
数を変えることによって速度制御を行なう方法が採用さ
れている。そこで交流電動機の速度制御を行うためのイ
ンバータ回路が設けられ、このインバータ回路の出力電
力の周波数を制御して交流電動機に印加することにより
速度制御を行っている。このような方法で速度制御を行
う場合、交流電動機の運転効率を良くするためには、電
動機に供給する電力の電圧値と周波数との間に特定の関
係を持たせることが望ましい。従来のインバータ回路に
おいてはその出力電力の電圧値/周波数(V/f)の値
を、交流電動機の通常運転時に合わせて図5に示すよう
に一定に設定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にこの種の交流電
動機は始動電流を小さく抑えるために最初は10Hz〜
20Hzの低い周波数で始動され、その後徐々に周波数
を上げて目標回転数(目標能力)を得るが、この周波数
の上昇速度は常に一定であるため、電動機の回転数が低
い間は慣性モーメントがまだ大きく電圧の大幅な変化は
電動機のスリップを減らす方向に作用し、その結果電動
機が過負荷状態に陥ってしまい、圧縮機の始動が不安定
になったり、場合によっては始動不良になるおそれがあ
った。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、電動圧縮機の始動を安定化するためのインバータ回
路の制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、電動圧縮機駆動用インバータ回路の出力
電力の電圧値/周波数(V/f)の値を、電動圧縮機の
始動領域においては通常運転領域より小さくなるように
設定したものである。
【0006】
【作用】このようにすれば、交流電動機(電動圧縮機)
の始動領域において電動機のスリップ量で通常より大き
くし、周波数の増加に遅れて回転を追従させることがで
きる。従って、電動圧縮機に過電流が流れず、過負荷状
態に陥ることなく、安定した始動が得られる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】図1は本発明によるインバータ回路を用い
て三相交流電動機(圧縮機の駆動源)を駆動する回路を
示す。図において、1は三相交流電動機、2は6個のト
ランジスタT1 〜T6 を三相ブリッジ状に構成したイン
バータ回路、3はドライバ、4はインバータ回路2の動
作を制御するMPU(マイクロプロセッサユニット)で
あり、PWM理論に基づいて得られるスイッチング信号
をトライバを介してそれぞれのトランジスタT1 〜T6
に供給する。5はメモリ(MPU5の内部メモリでもよ
い)で、後述するインバータ回路2から電動機1に供給
される擬似正弦波の交流電力の電圧値に対する周波数の
比A1およびA2と、始動領域から通常運転領域に移る
境界の周波数f2 と、スイッチング信号を生成するため
に用いる交流電動機定数などが記憶されている。6は交
流電動機1の始動スイッチである。
【0009】図2は本発明によるインバータ回路2の周
波数ー電圧特性を示しており、横軸は周波数、縦軸は出
力電圧である。図において、f1 は始動時の周波数(た
とえば5Hz)、f2 は始動領域から通常の運転領域に
入るときの境界の周波数(たとえば30Hz)である。
この周波数−電圧特性においては、周波数がf1 からf
2 の間の始動領域では電圧値Vと周波数fとの比V/f
をA1に設定し、周波数がf2 以上の通常運転領域では
V/fの比をA2に設定してある。ただしA1<A2で
ある。
【0010】図3は交流電動機の速度パターンを時間に
対する周波数の変化で表したものであり、Aはインバー
タ回路2から出力される擬似正弦波の周波数f、Bは実
際の電動機の回転数から得られる周波数である。時刻t
0 で始動し、時刻t1 で始動が終了し、その後通常の運
転領域に入るものとする。
【0011】次に図4を参照して本発明によるインバー
タ回路の制御について説明する。
【0012】図4はMPU4によるインバータ回路2の
制御を説明するフローチャートである。まず始動スイッ
チ6がONされたか否かで交流電動機1が始動したか否
かを判断する(F−1)。交流電動機1が始動される
と、インバータ回路2はMPU4からの指令により図2
に示した周波数f1 の電圧V1 から始まり、周波数fと
電圧値Vを徐々に増して交流電動機1に印加する。その
結果電動機1の回転数は次第に増していく。この間MP
U4はインバータ回路2からの出力電圧の周波数fが始
動領域から通常運転領域に移る境界の周波数f2 に等し
くなったか否かを判別しており(F−2)、f≦f2
あればまだ始動領域にあるとしてメモリ5に記憶されて
いるV/f値A1を用いてインバータ回路2から出力す
べき電圧値VをV=f×A1+α1として演算する(F
−3)。これに対してf>f2 であれば通常運転領域に
入ったとしてこの場合はメモリ5に記憶されているV/
f値A2を用いてインバータ回路2から出力すべき電圧
値VをV=f×A2+α2として演算する(F−4)。
いずれの場合も演算により得られた電圧値をインバータ
回路2から出力させるように、MPU4からの指令に基
づいてドライバ3からPWM(パルス幅変調)信号が出
力され(F−5)、このPWM信号によりインバータ回
路2を構成するトランジスタT1 〜T6 のデューティー
比が制御される。その結果インバータ2からそのときの
周波数fに対応した値の電圧が出力され、交流電動機1
に印加される。
【0013】このようにインバータ回路2から出力し交
流電動機1に供給される電力の電圧値Vに対する周波数
fの値V/fを、始動領域では通常運転領域より小さく
設定することにより電動機のスリップ量を大きくして回
転速度の上昇をゆっくりしたものにすることができるの
で、始動電流を小さく抑えることができるとともに、電
動機が過負荷状態になるのを避けることができ、安定し
て始動させることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、交流電動機の始動領域
において回転速度を通常よりゆっくり上昇させることが
できるので、電動機は過負荷になることなく、安定した
状態で増速していく。それ故に始動不良も起こらない。
通常運転領域に移ってからは従来と同様で安定した運転
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインバータ回路の制御方法を用い
て交流電動機を駆動する回路を示す。
【図2】本発明によるインバータ回路の周波数−電圧特
性の一例を示す。
【図3】交流電動機の速度パターンを時間に対する周波
数の変化で表したものである。
【図4】本発明によるインバータ回路の制御を説明する
フローチャートである。
【図5】従来のインバータ回路の周波数−電圧特性の一
例を示す。
【符号の説明】
1 三相交流電動機 2 インバータ回路 3 ドライバ 4 MPU 5 メモリ 6 始動スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動圧縮機駆動用インバータ回路の出力
    電力の電圧値/周波数(V/f)の値を、電動機の始動
    時においては通常運転時より小さくなるように設定した
    ことを特徴とする電動圧縮機駆動用インバータ回路の制
    御方法。
JP5034306A 1993-01-29 1993-01-29 電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法 Pending JPH06233588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034306A JPH06233588A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034306A JPH06233588A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233588A true JPH06233588A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12410480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5034306A Pending JPH06233588A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06233588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109489207A (zh) * 2018-11-19 2019-03-19 奥克斯空调股份有限公司 一种电机启动控制方法、装置及空调器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109489207A (zh) * 2018-11-19 2019-03-19 奥克斯空调股份有限公司 一种电机启动控制方法、装置及空调器
CN109489207B (zh) * 2018-11-19 2019-10-11 奥克斯空调股份有限公司 一种电机启动控制方法、装置及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949021A (en) Variable speed constant frequency start system with selectable input power limiting
US7116073B1 (en) Methods and apparatus for controlling a motor/generator
JPH11220895A (ja) インバータ制御装置
JPH11356081A (ja) インバータ装置
US7135829B1 (en) Methods and apparatus for controlling a motor/generator
JP2002204596A (ja) インバータ制御式発電機
JPH06296400A (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JPH06233588A (ja) 電動圧縮機駆動用インバータ回路の制御方法
US6492789B2 (en) Method and apparatus for controlling a high-speed AC permanent magnet synchronous motor coupled to an industrial turbo engine
JP2001211682A (ja) ブラシレスモータの制御装置
EP1753123A2 (en) Methods and apparatus for controlling a motor/generator
JP3327126B2 (ja) 電圧駆動型トランジスタドライブ電源装置
JPH0124036B2 (ja)
JP4650614B2 (ja) 船用軸駆動発電装置
JP2003319689A (ja) モータ制御装置
JPH0467799A (ja) 織機用インバータの電圧制御方法
JPH0320996B2 (ja)
JPH06351297A (ja) モータ駆動回路
JPS6162388A (ja) 同期電動機の制御方法
JPH09247966A (ja) 超音波モ−タの速度制御装置
JPH09261993A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPS61207187A (ja) モ−タの制御装置
JPH0724478B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JPS6237092A (ja) 単相誘導型電動モ−タの駆動方式
JPH09308290A (ja) ブラシレスモータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990615