JPH06232844A - 光半導体装置及びそれを用いた光通信方式及び光通信システム - Google Patents

光半導体装置及びそれを用いた光通信方式及び光通信システム

Info

Publication number
JPH06232844A
JPH06232844A JP5208268A JP20826893A JPH06232844A JP H06232844 A JPH06232844 A JP H06232844A JP 5208268 A JP5208268 A JP 5208268A JP 20826893 A JP20826893 A JP 20826893A JP H06232844 A JPH06232844 A JP H06232844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
communication system
optical communication
wavelength
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5208268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226067B2 (ja
Inventor
Toshihiko Onouchi
敏彦 尾内
Takeo Ono
武夫 小野
Masao Majima
正男 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20826893A priority Critical patent/JP3226067B2/ja
Priority to EP93115905A priority patent/EP0591864A3/en
Publication of JPH06232844A publication Critical patent/JPH06232844A/ja
Priority to US08/563,356 priority patent/US5654814A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3226067B2 publication Critical patent/JP3226067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5045Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2572Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/04Mode multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/1204Lithium niobate (LiNbO3)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3404Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation influencing the polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5009Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光通信において、偏波依存性を解消するための
光半導体装置及びそれを用いた光通信方式である。 【構成】 受信側で半導体導波型フィルタ1を用いて信
号を分波する光通信において、送信側で、2つの異なる
波長の光信号を、同じ変調信号により半導体レーザ2、
3を変調して伝送する。送信側の2つの異なる波長のう
ち、1つは受信側の半導体導波型フィルタ1のTEモー
ドの透過波長に一致させ、もう1つは半導体導波型フィ
ルタ1のTMモードの透過波長に一致させる。受信側
で、光を2つに分岐し、2つの光検出器によって直接検
波しても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光周波数多重通信など
において、偏波依存性を解消する為の光半導体装置及び
それを用いた光通信方式ないしシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信分野において伝送容量を拡
大することが望まれており、複数の光周波数の信号を1
本の光ファイバに多重させた光周波数多重(光FDM)
通信の開発が行われている。
【0003】光FDM通信の技術は受信方法によって2
つに大別できる。1つは、局発光源と信号のビートを取
って中間周波数の出力を得て検出するコヒーレント光通
信であり、他の1つは、波長可変フィルタで所望の波長
(周波数)の光のみを透過させて検出する方法である。
ここでは、後者の光周波数可変フィルタ方式について述
べる。
【0004】上記波長可変フィルタには、マッハツェン
ダ型、ファイバファブリペロー型、AO(音響光学)変
調器型、半導体型などがあり、夫々開発がすすめられて
いる。
【0005】マッハツェンダ型、ファイバファブリペロ
ー型は透過帯域幅が比較的自由に設計でき、数Å程度の
狭いものが得られる為、光FDM通信の周波数多重度を
大きくできる利点がある。更に、信号の偏波状態の影響
を受けないという大きなメリットがある。マッハツェン
ダ型の公知例としては、K. Oda et al.
“光FDM用フィルタのチャネル選択特性”, OCS
89−65 1989に開示があり、ファイバファブ
リペロー型の公知例としては、I. P. Kamin
ow et al. “FDMA−FSK Star
Networkwith a Tunable Opt
ical Filter Demultiplexe
r”, IEEE J. Lightwave Tec
hnol., vol.6, NO.9, p.140
6, September, 1988等に開示があ
る。しかし、これらは、光の損失がある、半導体光検出
器とフィルタの集積化が不可能で受信装置の小型化が困
難である等の欠点がある。
【0006】AO変調器型の場合は、透過帯域幅が大き
く数10Å程度となる為、受信制御は容易であるが、波
長多重数が大きくできない。従来例としては、“N.
Shimosaka et al. “音響光学フィル
タを用いた波長分割/時分割複合多重型放送局内光ネッ
トワーク”, OCS 91−83 1991に開示が
ある。これの欠点としては、光の損失がある、集積化不
可能である、信号の偏波状態の影響を受けるので偏波制
御が必要である等が挙げられる。
【0007】一方、半導体型の場合、例えば単一縦モー
ド化の為に光ガイド層に回折格子を備えたDFBフィル
タは、透過帯域幅を狭く(数Å)できて、光の増幅作用
(20dB程度)を合わせもち、波長多重度を大きくし
かも最低受信感度を小さくできるという利点を持つ。そ
の公知例としては、T. Numai et al.
“半導体可変波長フィルタ”, OQE 88−65
1988に開示がある。これは、半導体光検出器と同じ
材料で構成できる為、集積化可能であり小型化できる。
【0008】以上より、半導体DFB型は光FDM通信
に適した特性をもつ光フィルタであるといえる。
【0009】また、信号変調方式の現状は次の様なもの
である。現在、光フィルタを用いた伝送系で最も多く用
いられている方式は、ディジタル強度変調方式(AS
K;Amplitude Shift Keying)
である。この変調を行うには、LDの注入電流を直接変
調する方法と、外部強度変調器を使う方法がある。前者
はLDの波長チャーピング(数Å程度)の為、高密度波
長多重には向かず、後者は変調器での光の損失に問題が
ある。そこで、LDの注入電流に微小振幅の信号を重畳
してディジタル周波数変調(FSK; Frequen
cy Shift Keying)を行い、光フィルタ
の波長弁別特性を利用して復調する方法も開発されてい
る(例えば、M.J.Chawski et al.
“1.56 Gbit/s FSK Transmis
sion System Using Two Ele
ctrode DFB Laser As A Tun
able FSK Discriminator/Ph
otodetector”, Electron. L
ett. Vol. 26 No. 15 1990
参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DFB
フィルタは、偏波依存性をもつ。図25に示す様なDF
Bフィルタでは、素子の積層面と平行な電界成分を持つ
光(TEモード)に対する同調波長(DFBフィルタで
透過できる光の波長)と、素子の積層面と垂直な電界成
分を持つ光(TMモード)に対する同調波長が異なるか
らである。これは、TE、TMモードで感じる導波路の
有効屈折率が異なる為、回折格子のブラック条件 λ=2nΛ/m (λ:光の波長、n:有効屈折率、Λ:回折格子のピッ
チ、m:整数(回折格子の次数))に両者間でずれが生
じる為である。尚、図25のフィルタでは、導波層34
1にグレーティング342が設けられ、導波方向に沿っ
て3つに分かれた電極343、344、345が形成さ
れ、夫々両端の電極343、345はゲインを持たせる
と同時に、キャリア密度を変えることで屈折率を変え、
グレーティング342によって分布反射される波長を変
化させている。中央の電極344は同様にキャリア密度
分布により屈折率を制御して、導波路を通る光の位相を
変化させ、より広い範囲の波長を選択できる様にしてい
る。
【0011】一般に、TMモードに対する屈折率nの方
が小さい為、TMモードの同調波長はTEモードに対し
て短波長側にずれる。そこで、例えばTEモードで利得
が最大になる様に、DFBフィルタの同調波長を調整し
ておくと、光ファイバを伝送中に偏波面の回転が生じる
場合、TEモード成分が変化し、フィルタの透過強度が
時間的に変化してしまう。従って、受信強度が時間的に
変化し、受信感度の劣化、誤り率の上昇等を招く。最悪
の場合、信号がすべてTMモードでDFBフィルタと結
合すれば、殆ど受信できないことになる。
【0012】また、高密度波長多重が可能な上記FSK
伝送を行う場合、受信側で従来は1つの光フィルタで分
波していた為、安定に受信する為の波長トラッキングが
困難であった。これは、FSK伝送の場合、信号の1、
0に対応するマーク周波数とスペース周波数があり、例
えば、マーク周波数にフィルタの同調波長を安定化させ
るとき、スペース周波数の信号を分離することが困難な
為である。
【0013】従って、本発明の目的は、上記の課題に鑑
み、光周波数多重通信などの光通信において、上記の如
き偏波依存性を解消する為の光半導体装置及びそれを用
いた光通信方式ないしシステム等を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決する為の手段】上記目的は、送信側で2つ
の異なる波長の光を同じ変調信号により変調して信号を
伝送することを特徴とする光通信方式、送信側で2つの
異なる波長の光を同じ変調信号により変調して信号を伝
送し、受信側で光を2つに分岐し、2つの分岐光を2つ
の光検出器によって直接検波することを特徴とする光通
信方式、受信側でフィルタを用いて分波する光通信にお
いて、送信側で2つの異なる波長の光を同じ変調信号に
より変調して信号を伝送することを特徴とする光通信方
式、受信側でフィルタを用いて分波する光通信におい
て、送信側で2つの異なる波長の光を同じ変調信号によ
り変調して信号を伝送し、受信側で光を2つに分岐し、
2つの分岐光を2つのフィルタを用いて分波し、2つの
光検出器によって直接検波することを特徴とする光通信
方式等により達成される。
【0015】より具体的には、実施例の記載から明瞭と
なるが、具体例を挙げれば、上記目的を達成する本発明
では、受信側のDFBフィルタなどにおけるこの様な偏
波の問題を解決する為に、フィルタの、例えば、TEモ
ードの同調波長と同じ波長の光を送出するレーザと、同
じくTMモードの同調波長と同じ波長の光を送出するレ
ーザのペアを光源として送信する光通信方式とそこで用
いる光半導体装置であることを特徴とする。
【0016】本発明の原理を図1及び図2によって簡単
に説明する。例えば、受信側のDFBフィルタ1におい
て、TEモードで1553nm(λ1)の波長で同調す
る様に設定されているとする。同じ状態で、TMモード
では0.7nm短波長側の1552.3nm(λ)で
同調できるとする。その場合、送信側では1553nm
及び1552.3nmの波長で発振する2つのレーザ
2、3を用意し、同じ強度の2つの光を合波し、同じ信
号で変調して、光ファイバ6に結合させる。
【0017】光ファイバ6で伝送後、DFBフィルタ1
に結合させる場合、図2に示す様にλ1、λ2が同じ偏波
状態になる様にする。このとき、電界のうち1553n
mのTEモード成分(素子の積層面と同方向成分)及び
1552.3nmのTMモード成分がDFBフィルタ1
を透過し光検出器5で受信されることになる。1553
nmのTMモード成分及び1552.3nmのTEモー
ド成分は透過しない。つまり、受信される光は、155
3nmのTEモード成分と1552.3nmのTMモー
ド成分の和となる。ここで、DFBフィルタ1のTEモ
ードとTMモードの利得が同じになる様に設計していれ
ば、偏波面が回転しても受信される光強度はあまり大き
く変化せず、原理的には、1〜√2の間で変化するのみ
である。尚、図2において、16はDFBフィルタ1の
活性層である。
【0018】受信側で2つの光が同じ偏波状態14、1
5になるには、光ファイバ6による偏波の波長分散を考
慮に入れた上で、送信側の2つの光を合波する際、それ
らの偏波状態を傾けておけば良い。受信側での2つの光
の偏波状態の傾き角は光ファイバ6の長さ及び2つの光
の波長差によって決まる為、伝送路を施設する際に一意
的に決まる。もし、光ファイバ6では波長分散が殆どな
い或は波長分散が問題にならないほど伝送距離が短く、
2つの波長の光の偏波状態に差が生じない場合には、送
信側で同じ偏波状態12、13で2つの光を合波すれば
良い。
【0019】また、FSK信号を安定に受信する為に、
上記のDFBフィルタ101、102を図12の様に2
つ用意する。FSK信号のマーク周波数とスペース周波
数の波長差は、通常、0.2Å程度であるので、2つD
FBフィルタ101、102の構造は同じでよく、2つ
DFBフィルタへの注入電流の僅かな差で同調波長の差
をつける。1つのフィルタでマーク周波数のみを、もう
1つのフィルタでスペース周波数のみを透過できる様に
同調し、2つの光出力の差信号で信号検波を行う。
【0020】DFBフィルタの波長トラッキング方法を
簡単に説明する。図16に2つのDFBフィルタの同調
波長及び信号光の波長の配置を示す。2つのDFBフィ
ルタ101、102の差出力の静特性(低周波成分)曲
線は図14の様になり、マークとスペースの平均周波数
(波長)の出力(つまり差出力の低周波成分)が0のと
き感度が最大となり、その出力が正のときはフィルタの
同調が短波長側に、負のときは長波長側にずれているこ
とになる。従って、これが常に0になる様にフィードバ
ック制御を行えば良い。それには、差出力の一部を低域
通過フィルタに入れ、その出力に基づいた信号を、2つ
のDFBフィルタの注入電流に同じ信号として負帰還す
れば良い。
【0021】
【実施例1】本発明による第1の実施例を図1に沿って
説明する。
【0022】図1において、1は3電極の波長可変DF
Bフィルタである。DFBフィルタ1に流す電流は、両
端電極に短絡して流す同じ電流IFS、中央電極にそれと
独立して流す電流IFCの2つである。その電流比を制御
することで、増幅度及び透過帯域幅を一定に保ちなが
ら、フィルタ1の中心透過波長を変化できる。その透過
特性の波長依存性を図3に示す。DFBフィルタ1の回
折格子は、1次(2400Å)であり中央にλ/4シフ
ト領域を有する。フィルタ1の導波路は、TEモードと
TMモードでは、有効屈折率で約1.46×10-3の差
がある為、そのブラック条件(即ち、同調波長)は波長
にして約0.7nmの差がでる。その為、図3(a)の
実線で示したTEモードでの同調波長と破線で示したT
Mモードでの同調波長は、後者が0.7nm短波長側に
ある。
【0023】一方、電流比が0.23のときの透過特性
を図3(b)に示す。透過利得を、例えば、20dBと
し、TEモードとTMモードでのゲイン差がない様な構
造とする為には、例えば、歪超格子活性層を設ける。ま
た、半値幅は0.02nm、ゲインが10dBダウンし
たところの透過帯域幅は0.03nmである。この特性
は、TEモードでの同調波長が1.5535μm〜1.
5525μmの約1nmの範囲で略一定である。また、
図1において、5は光検出器、8は増幅器である。
【0024】次に、2、3は3電極の波長可変DFBレ
ーザで、構造はDFBフィルタ1と略同じである。この
レーザはDBR型でも良い。
【0025】発振波長は、DFBフィルタ1と同様に電
流比を0.1〜0.6の範囲で変化させることで、単一
モードを保持して約1.5nmの可変幅が得られる。ま
た、2つのレーザ2、3いずれもTEモード10、11
で発振する。レーザ2で、例えば、1.553μmの波
長で発振する様に調整した場合、レーザ3では0.7n
m短波長側の1.5523μmで発振する様に調整す
る。レーザ2の光は、DFBフィルタ1でのTEモード
同調用であり、レーザ3の光はTMモード同調用であ
る。波長多重信号を送る場合には、レーザ2とレーザ3
の波長間隔を略0.7nmに保ったまま、同時に両発振
波長を変化させる。
【0026】2つのレーザ2、3の光出力を一定に保つ
為、制御(APC:auto power contr
ol)がかけられ、その出力端には戻り光による影響を
避ける為、光アイソレータが配してある。
【0027】これら2つの光を同じ偏波状態で合波した
あと変調器4に入射し、これを変調信号7で駆動して光
強度変調を行う。本実施例では、強度変調時の波長変動
(チャーピング)を抑える為、LN(ニオブ酸リチウ
ム)マッハツェンダ型の変調器を用いたが、半導体電界
吸収型等の変調器でも良い。
【0028】変調した光は光ファイバ6に結合され伝送
する。光ファイバ6は、1.55μm帯用の分散シフト
シングルモードファイバを用いる。結合した2つの光
は、ファイバ6中で偏波状態の波長分散が小さく、送信
側で同じ偏光状態であれば、伝送後DFBフィルタ1に
結合するときも2つの光は略同じ偏光状態である。伝送
距離が数10km以上と長い場合、或は2つの光の波長
差が更に大きく偏波状態の波長分散が問題になる場合
は、伝送後、同じ偏波状態になる様に送信側で予め2つ
の光の偏波面を傾けておけば良い。
【0029】1.3μm帯、0.8μm帯の光で伝送す
る場合には、それぞれ適した光ファイバを用いる。
【0030】DFBフィルタ1及び光検出器5で信号を
受信する場合、フィルタ1の透過ピークを所望の波長に
安定的に一致させなければならないが、素子の温度だけ
で制御するのは難しい。そこで、図4のブロック図に示
す様な手段でフィルタ制御を行い安定化する。その原理
を簡単に説明する。
【0031】発振器20により低周波正弦波(10kH
z)でDFBフィルタ1を微小変調し、光検出器5で受
けた電気信号と上記低周波正弦波とを乗算器21でミキ
シングする。その出力信号から、低域通過フィルタ23
(カットオフ100Hz)によって低周波成分のみを取
り出し、アンプ24で増幅する。その出力と発振器20
からの低周波正弦波とを加算器22で加えて、電流源2
5のDC成分に負帰還制御を施す。これによって、DC
〜100Hzの帯域で、レーザ光の波長にDFBフィル
タ1の透過ピークを合わせ込むことができる。
【0032】この様な方法で信号を伝送した場合、光フ
ァイバ6中に偏波制御素子を挿入して意図的に信号の偏
波面を回転させても、誤り率は受信感度−26dBmに
おいて10-9程度で殆ど変化しなかった。
【0033】次に本方法によって光伝送する場合の光周
波数多重化法を図5に沿って述べる。あるチャネルのT
Eモード用の光の波長を実線で、TMモード用の波長を
破線で示した。各チャネルは図5の様に、波長で0.7
nm離れた2つの波長のペアになっている。DFBフィ
ルタ1の10dB透過帯域幅は、既に述べた様に0.0
3nmである為、クロストーク10dBで周波数多重を
実現する為には、0.035nm程度の波長間隔で多重
化すれば良い。すると、図5の様にCh1から波長を並
べて行って、Ch1のTEモード用の波長の0.03n
m短波長側の位置にChnのTMモード用の波長がきた
ところで限界となる。この場合、n=0.7/0.03
5=20で20チャネルの多重伝送が可能である。
【0034】DFBフィルタ1のTEモードとTMモー
ドの同調波長の差及び波長可変幅によって、波長の並べ
方は変化し、多重数を更に増やすことも可能である。
【0035】
【実施例2】図6に本発明による第2の実施例を説明す
る図を示す。図6において、図1と同符号で示すものは
同一機能部または素子である。第1実施例では、変調を
外部変調器による強度変調で行っていたが、本実施例で
は、レーザ2、3を直接周波数変調するものである。レ
ーザ2、3の中央部電極に印加されるバイアス電流に同
じ変調信号7を重畳することで、簡単に周波数変調する
ことができる。符号伝送する場合には、FSK(fre
quency shift keying)変調すれば
良い。
【0036】FSK変調の最大周波数偏移(“0”に対
応するスペース周波数と“1”に対応するマーク周波数
の差)は、DFBフィルタ1の10dB帯域幅の半分と
する。すなわち、0.015nm(=2GHz)とし
た。従って、TEモード用発振波長λ1及びTMモード
用発振波長λ2それぞれの両側に±0.0075nm離
れた位置にサイドモードがたつ様な状態になるが、λ1
とλ2は0.7nm離れている為、クロストークを与え
る様なことはない。
【0037】この場合、DFBフィルタ1の透過ピーク
の位置の設定の仕方が第1実施例と異なる。図7に示す
様に、マーク周波数λmarkに透過ピークを一致させ、ス
ペース周波数λspaceは透過利得が10dBダウンした
位置に来る様に設定する。この場合、波長の占有帯域が
広がる為、多重度は第1実施例に比べて低くなるが、外
部変調器を必要としないという利点がある。
【0038】
【実施例3】本発明による第3の実施例は、変調をレー
ザの直接強度変調により行うもので、伝送系は図6と同
じ様になる。
【0039】直接強度変調を行う場合には、波長のチャ
ーピングが起こり、1つのチャネルの占有帯域が広がる
為、多重度は大幅に小さくなる。その幅は、約3Åであ
る。また、DFBフィルタ1の透過帯域幅もこれに合わ
せ広く、数Å程度に設計する。
【0040】この場合、外部変調器が不要、送受信とも
に波長の安定化が不要になるという利点がある。
【0041】
【実施例4】図8は、本発明による集積型光送信器の斜
視図を示す。第1実施例における光通信を行う為に、2
つの波長可変レーザ及び電界吸収型の変調器を集積化し
たものである。
【0042】層の構成は、図9に示す様に、レーザ部分
31は、InP基板42上に形成された1.3μm組成
のInGaAsP光ガイド層46、InGaAs/In
GaAsPの歪MQW(multiple quant
um well)活性層45、InPクラッド層48、
InGaAsPコンタクト層49となっている。変調器
33及び導波路部分32の層構成は、InP基板42の
上に形成された1.4μm組成のInGaAsP光ガイ
ド層47、InPクラッド層48、InGaAsPコン
タクト層49となっている。レーザ部31と導波路部分
32の層はつき合わせ結合(butt−joint c
oupling)である。レーザ部分31は、InP基
板42にλ/4シフト1次回折格子42aが形成されて
おり、λ/4シフト領域42bが中央に来る様な3電極
40構造となっている。変調器部分33は、導波路41
が1本になったところに形成されており、電極40から
電界がかけられる様になっている。導波路41はInP
43による埋め込み構造となっている。
【0043】製造方法を簡単に説明する。InP基板4
2の所望の位置にλ/4シフト回折格子42aを形成
し、MOCVD法により光ガイド層46、活性層45、
クラッド層48、コンタクト層49を成長する。一部を
基板42までエッチングし、再びMOCVD法により光
ガイド層47、クラッド層48、コンタクト層49を再
成長する。その後、図8に示す様に、Y分岐構造の導波
路41をパターニングしてエッチングしたあと、高抵抗
のInP43で埋め込み再成長し、図8に示す様なパタ
ーンの電極40を形成をする。
【0044】ここで、2つのレーザの発振波長が、夫々
の3つの電極40に同じ電流を均一注入したときに、
0.7nmずれる様に設計すると良い。例えば、回折格
子42aのピッチ或は導波路41のメサ幅を制御するこ
とでこれを行う。
【0045】本装置では、集積化している為、同じ信号
で2つのレーザを駆動することで発振された2つの光は
同じ偏波状態で伝送路に結合する。そこで、受信側にお
いて2つの偏波状態に差がでる場合には、偏波制御素子
を挿入する必要がある場合がある。
【0046】
【実施例5】図10は、第4実施例と同様に、第1実施
例の光通信を行う為の集積化光源の断面図である。図1
0において、図9と同符号で示すものは同一機能部また
は素子である。レーザを3電極40のDBR型として、
波長可変範囲を約2倍の3nmとした。
【0047】層構成は第4実施例と殆ど同じである。製
造方法を簡単に述べる。InP基板42上の所望の位置
に回折格子42aを形成した後、光ガイド層47、活性
層45、クラッド層48、コンタクト層49を成長す
る。一部、活性層45までエッチングし、露出した光ガ
イド層47上にクラッド層48を再成長する。この後、
埋め込み工程、電極40の作成工程を施す。
【0048】以上、第4、第5実施例では、送信側を集
積化した素子を示したが、受信側でDFBフィルタ1と
光検出器5を集積化した素子を用いても良い。
【0049】また、1.55μm帯で述べてきたが、
1.3μm帯及び0.8μm(GaAs/AlGaAs
系)でも適用できる。
【0050】
【実施例6】図11に、本発明による装置及び光通信方
式を光LANシステムに適用する場合の各端末に接続さ
れる光−電気変換部(ノード)の構成例を示し、図23
にそのノードを用いた光LANシステムの構成例を示
す。
【0051】外部に接続された光ファイバ50を媒体と
して光信号がノード60に取り込まれ、分岐部51によ
りその一部が波長可変フィルタ52に入射する。この波
長可変フィルタ52により所望の波長の光信号だけ透
過、増幅せしめ、これをフィルタ52と集積された受光
器53により直接検波して電気信号に変換する。
【0052】一方、ノード60から光信号を送信する場
合には、本発明による第4実施例或は第5実施例の集積
型光送信器54からの光を、集積化された光変調器54
aで変調し、アイソレータ55を通してから分岐部51
を介して光伝送路50に入射せしめる。また、波長可変
フィルタ52は2つ以上の複数、及び波長可変レーザ5
4bは2組以上の複数組を設けて、波長可変範囲を広げ
ることもできる。
【0053】光LANシステムのネットワークとして、
図23に示すものはバス型であり、AおよびBの方向に
ノード60を接続しネットワーク化された多数の端末7
0及びセンタを設置することができる。だだし、多数の
ノード60を接続する為には、光の減衰を補償する為に
光増幅器を伝送路50上に直列に配することが必要とな
る。また、各端末70にノード60を2つ接続し伝送路
50を2本にすることでDQDB方式による双方向の伝
送が可能となる。
【0054】この様な光ネットワークシステムにおい
て、本発明による装置を用いれば、第1実施例で述べた
様に多重度20で偏波依存性のない波長多重光伝送ネッ
トワークを構築できる。
【0055】また、ネットワークの方式として、図23
のAとBをつなげたループ型、スター型或はそれらを複
合した形態のものでも良い。
【0056】
【実施例7】以下、FSK信号を安定に受信する為の構
成を有する第7の実施例を図12に沿って説明する。
【0057】図12において、101、102は2つと
も同じ3電極の波長可変DFBフィルタである。DFB
フィルタ101、102に流す電流は、両端部電極に短
絡して流す同じ電流IFS、中央部電極に流すそれと独立
した電流IFCの2つであり、その電流比を制御すること
で、増幅度及び透過帯域幅を一定に保ちながら、その透
過波長を変化できる。その透過特性の波長依存性等は、
図3を参照して第1実施例の所で述べたものと同じであ
る。
【0058】2つのDFBフィルタ101、102は僅
かに同調波長をずらし、一方はFSK信号のマーク波
長、もう一方はスペース波長になる様にする。今、その
2つの波長差はDFBフィルタ101、102の半値幅
程度の0.02nmとした為、2つのDFBフィルタ1
01、102の波長間隔を0.02nmに保ったまま、
同調波長を変化させる。
【0059】次に、103、104は2つとも同じ3電
極の波長可変DFBレーザで、構造はDFBフィルタと
略同じである。このレーザはDBR型でも良い。
【0060】発振波長は、DFBフィルタ101、10
2と同様に電流比を0.1〜0.6まで変化させること
で、単一モードを保持して約2.0nmの可変幅が得ら
れる。また、2つのレーザ103、104いずれもTE
モード111、112で発振する。レーザ103で例え
ば1.553μmの波長で発振する様に調整した場合、
レーザ104では0.7nm短波長側の1.5523μ
mで発振する様に調整する。レーザ103の光は、DF
BフィルタでのTEモード同調用であり、レーザ104
の光はTMモード同調用である。波長多重信号を送る場
合には、レーザ103とレーザ104の波長間隔を略
0.7nmに保ったまま、同時に波長を変化させる。
【0061】2つのレーザ103、104の光出力は一
定に保つ為、APC制御がかけられる。変調は、レーザ
103、104の中央部電極に印加されるバイアス電流
に同じ変調信号107を重畳することでFSK変調を行
う。レーザの周波数変調効率(周波数変化量/電流変化
量)はDC〜3GHzの範囲で、略一定で800MHz
/mAである。今、FSK信号の周波数偏移量はすでに
述べた様に0.02nm(〜3GHz)とした。そこ
で、2つのレーザ103、104は約4mAの微小電流
振幅で変調を行えば良い。
【0062】変調した2つの光は同じ偏波状態111、
112で合波したあと、戻り光の影響を避ける為、光ア
イソレータ105を通して、光ファイバ106に結合さ
れそこを伝送される。光ファイバ106は、1.55μ
m帯用の分散シフトシングルモードファイバを用いる。
結合した2つの光は、ファイバ106中で偏波の波長分
散が小さく、送信側で同じ偏光状態113、114であ
れば、伝送後、DFBフィルタ101、102に結合す
るときも2つの光は略同じ偏光状態115、116であ
る。伝送距離が数10km以上と長い場合、或は2つの
光の波長差が更に大きく偏波の波長分散が問題になる場
合は、伝送後、同じ偏波状態になる様に送信側で予め2
つの光の偏波面を傾けておけば良い。1.3μm帯、
0.8μm帯の光で伝送する場合には、それぞれ適した
光ファイバを用いる。
【0063】DFBフィルタ及び光検出器で信号を受信
する場合、それぞれの光検出器108、109の出力を
差動アンプ110に入力しそれを判定回路124に入れ
て信号検知を行う。このとき、差動アンプ110を用い
るので、同相の雑音は除去され1つの検出器で行った場
合に比べて感度が向上する。
【0064】また、フィルタ101、102の透過ピー
クを所望の波長に安定に一致させなければならないが、
素子の温度だけで制御するのは難しい。そこで、図13
のブロック図で示す様な手段で制御し安定化する。その
原理を簡単に説明する。
【0065】DFBフィルタ101、102の同調波長
間隔は、温度及びバイアス電流でFSKのマーク波長と
スペース波長の間隔に安定化されている。入力光とフィ
ルタ101、102の波長の絶対値が何らかの原因でず
れると、2つのフィルタ101、102を透過した光出
力の差信号の低周波成分が正負のいずれかの方向にずれ
る。通常の変調信号は、マークとスペースの比が50%
になっている為、フィルタが正しく同調された場合に
は、差信号の低周波成分が0になるはずだからである。
その様子を図14に示す。
【0066】そこで、図13の安定化機構の様に、低域
通過フィルタ125にて差信号の低周波成分で波長のず
れた方向を検知する。そして、それが正であれば、DF
Bフィルタ101、102の同調波長を長波長側にずら
す為に、バイアス電流の比IFC/(IFC+IFS)を小さ
くし(図3(a)のフィルタの同調波長特性参照)、負
であればその逆にという負帰還制御を行えば良い。尚、
図13において、126はアンプ、127、128は夫
々フィルタ101、102の電流源である。
【0067】この様な方法で伝送し、FSK信号を差動
アンプ110で得られた差信号で検出した場合、光ファ
イバ106中に偏波制御素子を挿入して意図的に信号の
偏波面を回転させても、誤り率は受信感度−26dBm
において10-9程度で殆ど変化しなかった。
【0068】次に、本方法によって光伝送する場合の光
周波数多重化法を図15に沿って述べる。図15におい
て、或るチャネルのTEモード用の光の波長を実線で、
TMモード用の波長を破線で示した。各チャネルCh1
〜Ch14は、図15で示す様に、波長で0.7nm離
れた2つの波長のペアになっている。1つのDFBフィ
ルタの10dB透過帯域幅は、既に述べた様に0.03
nmであるが、1つのチャネルを受信するのに中心透過
波長を0.02nm離した2つのDFBフィルタ10
1、102で分波する為、クロストーク10dBで周波
数多重を実現する為には、図16に示す様に0.05n
m程度の波長間隔で多重化すれば良い。すると、図15
の様にCh1から波長を並べて行くと、Ch1のTEモ
ード用の波長の0.05nm短波長側の位置にChnの
TMモード用の波長が来たところで限界となる。この場
合、n=0.7/0.05=14で14チャネルの多重
伝送が可能である。
【0069】DFBフィルタのTEモードとTMモード
の同調波長の差及び波長可変幅によって、波長の並べ方
は変化し、多重数を更に増やすことも可能である。
【0070】
【実施例8】図17は、本発明による第8の実施例の同
調波長安定化機構を説明する図である。第7実施例で
は、DFBフィルタ101、102の波長トラッキング
を、差信号の低周波成分を取り出すことで行ったが、本
実施例ではウォブリングと呼ばれる方法で行うものであ
る。
【0071】2つのDFBフィルタ101、102にお
いて、発振器122からの同相の低周波正弦信号を、中
央電極と両端電極に印加されるバイアス電流に重畳し、
2つとも同相で選択ないし同調波長を僅かに変調する。
発振器122からの低周波正弦信号と乘算器121でミ
キシングした差信号の低周波成分(発振器122の変調
周波数以下)を低域通過フィルタ125で取り出し、上
記フィルタ101、102を変調した信号との加算を加
算器123で行う。
【0072】図18は、フィルタ透過後の差信号による
透過特性と入力光との位置関係及び出力信号の様子を説
明する図である。フィルタ101、102の選択波長に
対し入力光の波長が(a)の様に短波長側の場合は、フ
ィルタの選択波長が長波長側にシフトすれば出力信号が
小さく、短波長側にシフトすれば出力信号が大きくとい
う様に、フィルタ101、102の中央電極の変調信号
に対し同相の出力が得られる。逆に(c)の様にフィル
タの選択波長が長波長側の場合は逆相の出力が得られ、
(b)の様にフィルタ101、102の選択波長が入力
光のマーク波長とスペース波長に一致した時はピークを
中心に同相、逆相が反転する為、倍周波の出力が得られ
る。これらの信号の低域通過フィルタ125からのミキ
シング出力は、DCになるが、同相の場合は正、逆相の
場合は負、倍周波の場合は0となり、これをもとにフィ
ルタ101、102のバイアス電流に負帰還を施す。本
実施例では、ウォブリングに使用した変調信号は、振幅
1mA、周波数10kHzの正弦波とした。
【0073】
【実施例9】図19は、本発明による第9実施例である
集積型光送信器或は受信器の斜視図を示す。第7実施例
における光通信を行う為に、2つの波長可変レーザ或は
2つの波長可変フィルタと光分岐器及び2つの光検出器
を集積したものである。レーザとフィルタは全く同じ構
造でよく、その駆動方法で両者を使い分ければ良い。
【0074】層の構成は図20に示す様に、レーザ部分
及び光検出器はInP基板142上に1.3μm組成の
InGaAsP光ガイド層147、InGaAs/In
GaAsPの歪MQW(multiple quant
um well)活性層145、InPクラッド層14
8、InGaAsP1コンタクト層49となっている。
導波路部分141は、InP基板142の上に1.3μ
m組成のInGaAsP光ガイド層147、InPクラ
ッド層148となっており、上記の層から活性層を取り
除いたものである。レーザ部分は、InP基板142に
λ/4シフト1次回折格子150が形成されており、λ
/4シフト位置が中央に来る様な3電極構造132、1
33、134となっている。導波路部分の端面が光の出
射端或は入射端となり、無反射膜130が形成されてい
る。
【0075】製造方法を簡単に説明する。InP基板1
42の所望の位置にλ/4シフト回折格子150を形成
し、MOCVD法により光ガイド層147、活性層14
5、クラッド層148、コンタクト層149を成長す
る。一部を光ガイド層147を残して活性層145まで
エッチングし、再びMOCVD法によりクラッド層14
8を再成長する。その後、Y分岐構造の導波路141を
パターニングしてエッチングしたあと、高抵抗のInP
143で埋め込み再成長し、電極形成(131、13
2、133、134、149)してへき開の後、無反射
膜130をコーティングする。
【0076】次に駆動方法を簡単に説明する。レーザと
して駆動する場合は、しきい値以上にバイアスしてレー
ザ発振させ、中央電極313と両端電極132、134
の電流比で発振波長を決める。第7実施例で述べた様
に、2つのレーザの発振波長を異ならせる様に電流を流
せば良い。また、レーザの発振光パワーを、終端部に集
積した光検出器の光電流として電極140にて検出し、
パワーが一定になる様にバイアス電流にフィードバック
してAPCをかける。この場合、この光検出器の活性層
145が光吸収層として作用する為、光検出器側の端面
には、DFBレーザとして動作させる為の無反射膜が必
要なくなるというメリットもある。
【0077】また、2つのレーザが同じ半導体基板14
2上に集積されている為、温度の変動状態等が同じにな
り、レーザの発振波長自体は僅かに変動するが、波長間
隔についてはあまり変動しない為、受信側のフィルタの
波長トラッキングによって安定な送受信が簡単に実現で
きるというメリットもある。本装置では、集積化してい
る為、2つの光は同じ偏波状態で結合する。そこで、受
信側において2つの偏波状態に差がでる場合には、偏波
制御素子を挿入する必要がある場合がある。
【0078】フィルタとして駆動する場合は、発振しき
い値以下にバイアスを設定し、中央電極133と両端電
極132、134の電流比で選択波長を決める。やは
り、第7実施例で述べた様に、2つのフィルタでは僅か
に選択波長を異ならせる。光検出器の電極140の出力
が信号検波出力となり、第7実施例で述べた様に2つの
出力を差動アンプ110に入力し、判別回路124を通
して復調する。温度に対し有利なことは上記と同じであ
る。
【0079】
【実施例10】図21は第9実施例と同様に、第7実施
例の光通信を行う為の集積化光源及び受信器の断面図で
ある。レーザを3電極のDBR型として、波長可変範囲
を約2倍の4nmとした。
【0080】層構成は第9実施例と殆ど同じである。図
21において、図20に示した部分と同じ部分は同符号
で示す。第10実施例の製造方法を簡単に述べる。In
P基板142上の所望の位置に回折格子150を形成し
た後、光ガイド層147、活性層145、クラッド層1
48、コンタクト層149を成長する。一部を活性層1
45までエッチングし、露出した光ガイド層147上に
クラッド層148を再成長する。この後、埋め込み工
程、電極工程を経る。
【0081】駆動は、活性層145のある領域の中央電
極133に印加する電流で利得を与え、グレーティング
150によるブラッグ共振器を形成した領域の両端電極
134、132に印加する電流で波長を変化させる。電
極140のある領域で光電流を検出する。
【0082】以上、1.55μm帯で述べてきたが、
1.3μm帯及び0.8μm(GaAs/AlGaAs
系)でも適用できる。
【0083】
【実施例11】図22に、本発明によるFSK信号を安
定に受信する為の装置及び光通信方式を光LANシステ
ムに応用する場合の各端末に接続される光−電気変換部
(ノード)の構成例を、図23にそのノードを用いた光
LANシステムの構成例を示す。
【0084】外部に接続された光ファイバ50を媒体と
して光信号がノードに取り込まれ、分岐部151により
その一部が第9或は第10実施例による集積型受信装置
152に入射する。但しこの装置は、光の入射と出射を
分離する為、集積導波路154をx型にした。この装置
の波長可変フィルタ156により所望の波長の光信号だ
け透過増幅せしめ、フィルタ156と集積された受光器
157により直接検波して電気信号に変換する。
【0085】一方、ノードから光信号を送信する場合に
は、同じく集積型光送信器装置152のレーザ156か
らの光をアイソレータ155を通してから分岐部151
を介して光伝送路50に入射せしめる。光信号を送信す
る場合、受光器157はモニタ用受光器として働く。送
信、受信の使い分けは第9実施例で説明した通りであ
る。但し、送信器として使用する場合には、伝送路から
入射される光が雑音になる為、変調器153を挿入して
受信する時のみ光がここを通るようにする。受信、送信
の使い分けは時分割で行えば良い。これにより、非常に
簡単な装置で高機能な光ノードとして動作できる。ま
た、集積装置152を複数設けて、波長可変範囲を広げ
る或は夫々を送信、受信専用に駆動させることもでき
る。
【0086】光LANシステムのネットワークとして、
図23に示すものはバス型であり、AおよびBの方向に
ノード60を接続しネットワーク化された多数の端末7
0及びセンタを設置することができる。但し、多数のノ
ード60を接続する為には、光の減衰を補償する為に光
増幅器が伝送路50上に直列に配すことが必要となる。
また、各端末70にノード60を2つ接続し伝送路を2
本にすることでDQDB方式による双方向の伝送が可能
となる。
【0087】この様な光ネットワークシステムにおい
て、本発明によるFSK信号を安定に受信する為の装置
を用いれば、第7実施例で述べた様に多重度14で偏波
依存性のない波長多重光伝送FSKネットワークを構築
できる。
【0088】また、FSKネットワークの方式として、
図23のAとBをつなげたループ型、スター型或はそれ
らを複合した形態のものでも良い。
【0089】
【実施例12】本発明による装置及び光通信方式によ
り、光CATVの構築ができる。CATVセンタにおい
て本発明による集積型波長可変レーザを用い、受け手と
なる加入者側において従来型の波長可変DFBフィルタ
を用いる。従来は、偏波の影響により、DFBフィルタ
をこの様なシステムに用いることが困難であったが、本
発明により可能となった。
【0090】更に、加入者に外部変調器を持たせ(簡易
型双方向光CATVの一形態、例えば、石川、古田“光
CATV加入者系における双方向LN外部変調器” O
CS91−82 (1991)参照)、加入者からの信
号をその外部変調器からの反射光(加入者に送られてき
た信号光の反射光)で受け取り、図24の様なスター型
ネットワークを構築することで、双方向CATVが可能
となり、サービスの高機能化が図れる。
【0091】
【発明の効果】本発明により、偏波依存性のない高密度
光周波数多重通信システムなどを、コヒーレント光通信
の様な高度な波長制御技術、電子回路技術を必要とせず
に構築できる。
【0092】特に、技術的な比重が受信側に比較して送
信側にかかるので、受信側で従来型の波長可変DFBフ
ィルタなどが用いられて、光CATVシステムなどに有
効である。また、FSKネットワークにおいて送信器、
受信器を同じ装置で実現できる為に、コスト、生産性な
どの面で優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例の光通信方式を説明
する図。
【図2】DFBフィルタに光が結合する時の偏光状態を
説明する図。
【図3】DFBフィルタの特性を説明する図。
【図4】DFBフィルタの波長安定化を行う系のブロッ
ク図。
【図5】光周波数分割多重の方法を説明する図。
【図6】第2及び第3の実施例の光通信方式を説明する
図。
【図7】第2の実施例においてDFBフィルタの同調の
仕方を説明する図。
【図8】本発明による第4の実施例である集積型光送信
器の斜視図。
【図9】図8の集積型DFB光送信器の断面図。
【図10】本発明による第5の実施例である集積型DB
R光送信器の断面図。
【図11】本発明による装置を第6の実施例である光ノ
ードに適用した例を示す図。
【図12】本発明による第7の実施例の光通信方式を説
明する図。
【図13】DFBフィルタの波長安定化を行う系のブロ
ック図。
【図14】2つのDFBフィルタの差信号の低周波出力
を説明する図。
【図15】波長多重化の方法を説明する図。
【図16】2つのDFBフィルタの占有する透過波長帯
域を説明する図。
【図17】本発明による第8の実施例であるDFBフィ
ルタの波長安定化を行う系のブロック図。
【図18】図17の系でDFBフィルタの波長安定化を
行う方法を説明する図。
【図19】本発明による第9の実施例である集積型光送
信器の斜視図。
【図20】図19の集積型DFB光送信器の断面図。
【図21】本発明による第10の実施例である集積型D
BR光送信器の断面図。
【図22】本発明による装置を第11の実施例である光
ノードに適用した例を示す図。
【図23】光LANシステムを説明する図。
【図24】光CATVシステムを説明する図。
【図25】従来のDFBフィルタに光が結合する時の偏
光状態を説明する図。
【符号の説明】 1、101、102 波長可変DFBフィルタ 2、3、103、104 波長可変DFBレーザ 4 光強度変調器 5、108、109 光検出器 6、106 シングルモード光ファイバ 7、107 発振器 8、24、126 増幅器 10、111 レーザ2または103の光の電界方向を
示す矢印 11、112 レーザ3または104の光の電界方向
を示す矢印 12、113 レーザ2または103をレーザ3また
は104と合波して変調またはアイソレータ通過後の光
の電界方向を示す矢印 13、114 レーザ3または104をレーザ2また
は103と合波して変調またはアイソレータ通過後の光
の電界方向を示す矢印 14、115 光ファイバを伝送後のレーザ2または
103の光の電界方向を示す矢印 15、116 光ファイバを伝送後のレーザ3または
104の光の電界方向を示す矢印 16 DFBフィルタの活性層 20、122 発振器 21、121 乗算器 22、123 加算器 23、125 低域通過フィルタ 25、127、128 電流源 31 レーザ部分 32 、141 導波路部分 33 変調器部分 40、131、132、133、134、140 電
極 41 Y分岐導波路 42、142 InP基板 42a、150 回折格子 42b シフト領域 43、143 高抵抗InP埋め込み層 45、145 MQW活性層 46、47、147 InGaAsP光ガイド層 48、148 InPクラッド層 49、149 InGaAsPコンタクト層 50 光ファイバ 51、151 光分岐器 52、156 DFBフィルタ 53、157 光検出器 54 集積型光送信器 54a 変調器部分 54b、156 レーザ部分 55、105 光アイソレータ 60 ノード 70 端末 110 差動増幅器 124 判別回路 130 無反射膜 152 集積型光送受信器 153 光変調器 154 集積型x分岐導波路 155 光アイソレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/18

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信側でフィルタを用いて分波する光通
    信において、送信側で2つの異なる波長の光を同じ変調
    信号により変調して信号を伝送することを特徴とする光
    通信方式。
  2. 【請求項2】 前記フィルタが半導体導波型フィルタで
    あり、受信側で該フィルタを用いて増幅、分波すること
    を特徴とする請求項1記載の光通信方式。
  3. 【請求項3】 前記光通信が光ファイバ通信であること
    を特徴とする請求項1記載の光通信方式。
  4. 【請求項4】 前記2つの異なる波長の光が、前記受信
    側で半導体導波型フィルタに同じ偏光状態で結合する為
    に、前記送信側で該2つの光の偏光状態の関係を調整す
    る手段を持つことを特徴とする請求項2記載の光通信方
    式。
  5. 【請求項5】 前記2つの光の偏光状態を調整する手段
    により、送信側の2つの異なる波長の光を同じ偏光状態
    で合波させて光ファイバ伝送することを特徴とする請求
    項4記載の光通信方式。
  6. 【請求項6】 前記送信側の2つの異なる波長のうち、
    1つは前記受信側の半導体導波型フィルタのTEモード
    の透過波長に一致させ、もう1つは該半導体導波型フィ
    ルタのTMモードの透過波長に一致させることを特徴と
    する請求項2記載の光通信方式。
  7. 【請求項7】 前記受信側の半導体導波型フィルタのT
    Eモードに対する増幅度とTMモードの増幅度が同じで
    あることを特徴とする請求項6記載の光通信方式。
  8. 【請求項8】 前記受信側の半導体導波型フィルタが、
    分布帰還型であることを特徴とする請求項6記載の光通
    信方式。
  9. 【請求項9】 前記受信側の半導体導波型フィルタが、
    分布反射型であることを特徴とする請求項6記載の光通
    信方式。
  10. 【請求項10】 前記受信側の半導体導波型フィルタ
    が、複数の電極を有し、透過波長を電流の制御により可
    変であることを特徴とする請求項6記載の光通信方式。
  11. 【請求項11】 前記送信側の2つの異なる波長の光を
    発する装置が、分布帰還型半導体レーザであることを特
    徴とする請求項6記載の光通信方式。
  12. 【請求項12】 前記送信側の2つの異なる波長の光を
    発する装置が、分布反射型半導体レーザであることを特
    徴とする請求項6記載の光通信方式。
  13. 【請求項13】 前記送信側の2つの異なる波長の光を
    発する装置が、複数の電極を有し、電流の制御により波
    長可変な半導体レーザであることを特徴とする請求項6
    記載の光通信方式。
  14. 【請求項14】 1本の光ファイバで、前記送信側にお
    いて複数の信号で複数の波長の光を変調させて伝送さ
    せ、前記受信側で該フィルタにより所望の波長の光にの
    せた信号のみを取り出すように、波長分割多重伝送する
    ことを特徴とする請求項6記載の光通信方式。
  15. 【請求項15】 前記送信側において光を変調する方式
    が、外部強度変調器による強度変調であり、前記受信側
    の復調する方式が該フィルタによる増幅、分波後、光検
    出器による直接検波であることを特徴とする請求項6記
    載の光通信方式。
  16. 【請求項16】 前記受信側において該フィルタの透過
    波長を所望の波長に一致させ安定化する方式が、該フィ
    ルタの駆動直流電流に発振器により低周波の微小信号を
    重畳させ、光検出器により得られた電気信号と該発振器
    からの微小信号との同期検波を行い、低域通過フィルタ
    を通して該駆動直流電流に負帰還制御を施す方式である
    ことを特徴とする請求項15記載の光通信方式。
  17. 【請求項17】 前記送信側において光を変調する方式
    が、半導体レーザの注入電流に信号を重畳する直接周波
    数変調であり、前記受信側で復調する方式が、該フィル
    タの波長透過スペクトルの周波数弁別特性を利用して周
    波数の変動を透過強度の変動に変換して光検出器による
    直接検波を行うことを特徴とする請求項6記載の光通信
    方式。
  18. 【請求項18】 前記周波数変調が符号通信の為の直接
    FSK(frequency shift keyin
    g)変調であることを特徴とする請求項17記載の光通
    信方式。
  19. 【請求項19】 前記送信側において光を変調する方式
    が、半導体レーザの注入電流に信号を重畳する直接強度
    変調であり、受信側で復調する方式が該フィルタによる
    増幅、分波後、光検出器による直接検波であることを特
    徴とする請求項6記載の光通信方式。
  20. 【請求項20】 2つの半導体レーザと、該2つの半導
    体レーザから発振する光を合波する半導体導波路と、合
    波したのち光を変調する半導体光変調器をモノリシック
    に集積したことを特徴とする集積型光半導体装置。
  21. 【請求項21】 前記2つの半導体レーザが複数の電極
    を持ち、注入する電流の制御で波長可変な分布帰還型レ
    ーザであることを特徴とする請求項20記載の光半導体
    装置。
  22. 【請求項22】 前記2つの半導体レーザが複数の電極
    を持ち、注入する電流の制御で波長可変な分布反射型レ
    ーザであることを特徴とする請求項20記載の光半導体
    装置。
  23. 【請求項23】 前記2つの半導体レーザにおいて、導
    波路の幅を変えて発振波長を異ならせることを特徴とす
    る請求項20記載の光半導体装置。
  24. 【請求項24】 前記2つの半導体レーザにおいて、回
    折格子のピッチを変えることで発振波長を異ならせるこ
    とを特徴とする請求項21または22記載の光半導体装
    置。
  25. 【請求項25】 送信側及び受信側を1つにまとめ、送
    信側で2つの異なる波長の光を同じ変調信号により変調
    して信号を伝送し、該送信側の2つの異なる波長のう
    ち、1つは受信側の半導体導波型フィルタのTEモード
    の透過波長に一致させ、もう1つは該半導体導波型フィ
    ルタのTMモードの透過波長に一致させる光通信方式に
    よる光送受信を行うことを特徴とする光−電気変換装
    置。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の光−電気変換装置を
    用いたことを特徴とする光周波数多重伝送システム。
  27. 【請求項27】 光加入者に、フィルタを用いて分波、
    検出する受信側装置を持たせ、放送センタに、2つの異
    なる波長の光を同じ変調信号により変調して信号を伝送
    する送信側装置を持たせて、前記送信側の2つの異なる
    波長のうち、1つは前記受信側の半導体導波型フィルタ
    のTEモードの透過波長に一致させ、もう1つは該半導
    体導波型フィルタのTMモードの透過波長に一致させる
    光通信方式を行うことを特徴とする光CATVシステ
    ム。
  28. 【請求項28】 受信側でフィルタを用いて分波する光
    通信において、送信側で2つの異なる波長の光を同じ変
    調信号により変調して信号を伝送し、受信側で光を2つ
    に分岐し、2つの分岐光を2つのフィルタを用いて分波
    し、2つの光検出器によって直接検波することを特徴と
    する光通信方式。
  29. 【請求項29】 前記フィルタが半導体導波型フィルタ
    であり、受信側で該フィルタを用いて増幅、分波するこ
    とを特徴とする請求項28記載の光通信方式。
  30. 【請求項30】 前記光通信が光ファイバ通信であるこ
    とを特徴とする請求項28記載の光通信方式。
  31. 【請求項31】 前記2つの異なる波長の光が、前記受
    信側で2つの半導体導波型フィルタに夫々同じ偏光状態
    で結合する為に、前記送信側で該2つの光の偏光状態の
    関係を調整する手段を持つことを特徴とする請求項29
    記載の光通信方式。
  32. 【請求項32】 前記2つの光の偏光状態を調整する手
    段により、送信側の2つの異なる波長の光を同じ偏光状
    態で合波させて光ファイバ伝送することを特徴とする請
    求項31記載の光通信方式。
  33. 【請求項33】 前記受信側の2つの半導体導波型フィ
    ルタは、夫々のTEモードとTMモードの透過波長差が
    同じであって、送信側の2つの光の波長差を、該2つの
    半導体導波型フィルタのTEモードとTMモードの透過
    波長差に一致させることを特徴とする請求項29記載の
    光通信方式。
  34. 【請求項34】 前記受信側の2つの半導体導波型フィ
    ルタは、夫々TEモードに対する増幅度とTMモードに
    対する増幅度が同じであることを特徴とする請求項33
    記載の光通信方式。
  35. 【請求項35】 前記受信側の半導体導波型フィルタ
    が、分布帰還型であることを特徴とする請求項33記載
    の光通信方式。
  36. 【請求項36】 前記受信側の半導体導波型フィルタ
    が、分布反射型であることを特徴とする請求項33記載
    の光通信方式。
  37. 【請求項37】 前記受信側の半導体導波型フィルタ
    が、複数の電極を有し、透過波長を電流の制御により可
    変であることを特徴とする請求項33記載の光通信方
    式。
  38. 【請求項38】 前記送信側の2つの異なる波長の光を
    発する装置が、分布帰還型半導体レーザであることを特
    徴とする請求項33記載の光通信方式。
  39. 【請求項39】 前記送信側の2つの異なる波長の光を
    発する装置が、分布反射型半導体レーザであることを特
    徴とする請求項33記載の光通信方式。
  40. 【請求項40】 前記送信側の2つの異なる波長の光を
    発する装置が、複数の電極を有し、電流の制御により波
    長可変な半導体レーザであることを特徴とする請求項3
    3記載の光通信方式。
  41. 【請求項41】 1本の光ファイバで、前記送信側にお
    いて複数の信号で複数の波長の光を変調させて伝送さ
    せ、前記受信側で該フィルタにより所望の波長の光にの
    せた信号のみを取り出すように、波長分割多重伝送する
    ことを特徴とする請求項33記載の光通信方式。
  42. 【請求項42】 前記送信側において光を変調する方式
    が、半導体レーザの注入電流に信号を重畳する直接周波
    数変調であり、前記受信側で復調する方式が、該2つの
    フィルタの透過波長差を周波数変調の最大周波数偏移に
    一致させ、夫々の波長透過スペクトルの周波数弁別特性
    を利用して周波数の変動を透過強度の変動に変換して2
    つの光検出器による直接検波を行い、夫々の出力の差信
    号を差動増幅器によって出力して信号検波を行うことを
    特徴とする請求項33記載の光通信方式。
  43. 【請求項43】 前記周波数変調が符号通信の為の直接
    FSK(frequency shift keyin
    g)変調であり、前記2つのフィルタの透過波長を、1
    つはスペース波長に、他の1つはマーク波長に一致させ
    ることを特徴とする請求項42記載の光通信方式。
  44. 【請求項44】 前記受信側において該2つのフィルタ
    の透過波長を所望の波長に一致させ安定化する方式が、
    2つの光検出器により得られた電気信号の差信号を低域
    通過フィルタを通して該2つのフィルタの駆動直流電流
    に負帰還制御を施す方式であることを特徴とする請求項
    43記載の光通信方式。
  45. 【請求項45】 前記受信側において該2つのフィルタ
    の透過波長を所望の波長に一致させ安定化する方式が、
    前記2つのフィルタに発振器により同じ低周波の微小信
    号を駆動直流電流に重畳させ、2つの光検出器により得
    られた電気信号の差信号と該発振器との同期検波を行
    い、低域通過フィルタを通して該2つのフィルタの駆動
    直流電流に負帰還制御を施す方式であることを特徴とす
    る請求項43記載の光通信方式。
  46. 【請求項46】 2つの半導体レーザと、該2つの半導
    体レーザから発振する光を合波する半導体導波路と、該
    2つの半導体レーザから発振する光の強度を検出する光
    検出器をモノリシックに集積したことを特徴とする集積
    型光半導体装置。
  47. 【請求項47】 前記2つの半導体レーザが複数の電極
    を持ち、注入する電流の制御で波長可変な分布帰還型レ
    ーザであることを特徴とする請求項46記載の光半導体
    装置。
  48. 【請求項48】 前記2つの半導体レーザが複数の電極
    を持ち、注入する電流の制御で波長可変な分布反射型レ
    ーザであることを特徴とする請求項46記載の光半導体
    装置。
  49. 【請求項49】 2つの半導体レーザと、該2つの半導
    体レーザから発振する光を合波する半導体導波路と、該
    2つの半導体レーザから発振する光の強度を検出する光
    検出器をモノリシックに集積したことを特徴とする集積
    型光半導体装置において、半導体レーザに注入する電流
    をしきい値以下にしてフィルタとして使用し、該半導体
    装置の光を合波する半導体導波路を光分岐器として使用
    し、該半導体装置の光検出器を信号検波器として使用し
    て、請求項33記載の光通信方式の受信器として使用す
    ることを特徴とする集積型光半導体装置の駆動方式。
  50. 【請求項50】 送信側及び受信側を1つにまとめ、送
    信側で2つの異なる波長の光を同じ変調信号により変調
    して信号を伝送し、受信側で光を2つに分岐し、2つの
    半導体導波型フィルタを用いて増幅、分波し、2つの光
    検出器によって直接検波する光通信方式による光送受信
    を行うことが可能な様に構成された光−電気変換装置で
    あって、前記受信側の2つの半導体導波型フィルタは、
    夫々のTEモードとTMモードの透過波長差が同じであ
    って、送信側の2つの光の波長差を、該2つの半導体導
    波型フィルタのTEモードとTMモードの透過波長差に
    一致させて使用可能な様に構成されたことを特徴とする
    光−電気変換装置。
  51. 【請求項51】 請求項50記載の光−電気変換装置を
    用いたことを特徴とする光周波数多重伝送システム。
  52. 【請求項52】 2つの半導体レーザと、該2つの半導
    体レーザから発振する光を合波する半導体導波路と、該
    2つの半導体レーザから発振する光の強度を検出する光
    検出器をモノリシックに集積した集積型光半導体装置と
    して構成され、時分割により送信側と受信側の両方とし
    て機能可能であり、請求項33記載の光通信方式による
    光送受信可能な様に構成されたことを特徴とする光−電
    気変換装置。
  53. 【請求項53】 請求項52記載の光−電気変換装置を
    用いたことを特徴とする光周波数多重伝送システム。
  54. 【請求項54】 光加入者に、2つのフィルタを用いて
    分波、検出する受信側装置を持たせ、放送センタに、2
    つの異なる波長の光を同じ変調信号により変調して信号
    を伝送する送信側装置を持たせて、請求項33記載の光
    通信方式を行うことを特徴とする光CATVシステム。
  55. 【請求項55】 送信側で2つの異なる波長の光を同じ
    変調信号により変調して信号を伝送することを特徴とす
    る光通信方式。
  56. 【請求項56】 送信側で2つの異なる波長の光を同じ
    変調信号により変調して信号を伝送し、受信側で光を2
    つに分岐し、2つの分岐光を2つの光検出器によって直
    接検波することを特徴とする光通信方式。
JP20826893A 1992-10-03 1993-07-30 光通信方法及び光通信システム Expired - Fee Related JP3226067B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20826893A JP3226067B2 (ja) 1992-10-03 1993-07-30 光通信方法及び光通信システム
EP93115905A EP0591864A3 (en) 1992-10-03 1993-10-01 Optical semiconductor apparatus and optical communication system using the apparatus
US08/563,356 US5654814A (en) 1992-10-03 1995-11-28 Optical semiconductor apparatus and optical communication system using the apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-289550 1992-10-03
JP28955092 1992-10-03
JP20826893A JP3226067B2 (ja) 1992-10-03 1993-07-30 光通信方法及び光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232844A true JPH06232844A (ja) 1994-08-19
JP3226067B2 JP3226067B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=26516733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20826893A Expired - Fee Related JP3226067B2 (ja) 1992-10-03 1993-07-30 光通信方法及び光通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5654814A (ja)
EP (1) EP0591864A3 (ja)
JP (1) JP3226067B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452953B1 (en) 1998-09-02 2002-09-17 Nec Corporation Light source
JP2008191503A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変光送受信装置
US11152763B2 (en) * 2017-11-16 2021-10-19 Taiyuan University Of Technology INP-based monolithic integrated chaotic semiconductor laser chip capable of feeding back randomly diffused light

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757832A (en) * 1995-04-27 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical semiconductor device, driving method therefor and light source and opitcal communication system using the same
JPH08316938A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Canon Inc 複数のチャンネルを多重して通信を行う光通信方法及び光通信システム
JP3566496B2 (ja) * 1996-05-27 2004-09-15 キヤノン株式会社 波長制御方法及びそれを用いるネットワークシステム
JPH09331107A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Canon Inc 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク
DE19652533C1 (de) 1996-12-17 1998-04-30 Siemens Ag Optoelektronischer Modul
JP3559683B2 (ja) 1997-05-14 2004-09-02 キヤノン株式会社 波長可変フィルタの波長ロック方式、波長ロック装置および波長多重通信ネットワーク
DE19722560A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Alsthom Cge Alcatel Empfänger für ein optisches Nachrichtenübertragungssystem, Filtervorrichtung und Verfahren zu dessen Betrieb
US6597713B2 (en) 1998-07-22 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same
DE19833549A1 (de) * 1998-07-25 2000-01-27 Sel Alcatel Ag Empfänger für den Einsatz in einem Übertragungssystem für spektral kodierte Daten sowie ein Verfahren
US7079780B1 (en) * 1999-05-28 2006-07-18 Northrop Grumman Corporation Linearized optical link using a single Mach-Zehnder modulator and two optical carriers
US6359915B1 (en) * 1999-09-23 2002-03-19 Agere Systems Wavelength-stabilized Bragg laser
US6734453B2 (en) * 2000-08-08 2004-05-11 Translucent Photonics, Inc. Devices with optical gain in silicon
US7902546B2 (en) * 2000-08-08 2011-03-08 Translucent, Inc. Rare earth-oxides, rare earth -nitrides, rare earth -phosphides and ternary alloys with silicon
IL138866A (en) * 2000-10-05 2005-06-19 Eci Telecom Ltd Optical wavelength converter
US7200342B2 (en) * 2002-06-06 2007-04-03 The Aerospace Corporation Direct-sequence spread-spectrum optical-frequency-shift-keying code-division-multiple-access communication system
JP3817510B2 (ja) * 2002-10-29 2006-09-06 キヤノン株式会社 光電気混載装置
JP4174345B2 (ja) * 2003-03-03 2008-10-29 キヤノン株式会社 光偏向器および光偏向器の制御方法
JP4174420B2 (ja) * 2003-12-15 2008-10-29 キヤノン株式会社 光偏向器
US8345339B2 (en) * 2007-06-21 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical deflector
US20090207470A1 (en) * 2008-01-08 2009-08-20 Vance Joseph D Two-photon-absorption optical filter
US7884944B2 (en) * 2008-01-08 2011-02-08 Vance Joseph D Two-photon-absorption dispersion spectrometer
JP5729895B2 (ja) * 2008-01-29 2015-06-03 キヤノン株式会社 光パルス圧縮器
JP6075822B2 (ja) 2012-03-13 2017-02-08 キヤノン株式会社 センサ装置
JP7222255B2 (ja) * 2019-01-28 2023-02-15 富士通株式会社 波長変換装置及び波長変換方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8630959D0 (en) * 1986-12-29 1987-02-04 British Telecomm Optical polarisation control
US5008958A (en) * 1988-01-19 1991-04-16 At&T Bell Laboratories Polarization-insensitive technique for coherent optical communication
EP0361035A3 (de) * 1988-09-27 1990-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterlaseranordnung und Verfahren zu ihrem Betrieb
EP0361151A3 (de) * 1988-09-30 1991-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Erzeugen eines zwei voneinander verschiedene Polarisationszustände aufweisenden FSK-modulierten optischen Signals für ein optisches Übertragungssystem mit einem optischen Zweifilter-FSK-Überlagerungsempfänger
US4870649A (en) * 1988-12-28 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Tranverse mode control in solid state lasers
US5020153A (en) * 1989-02-08 1991-05-28 At&T Bell Laboratories Tunable narrowband receiver utilizing distributed Bragg reflector laser structure
JP2980723B2 (ja) * 1990-06-01 1999-11-22 キヤノン株式会社 光増幅装置
JP3154418B2 (ja) * 1990-06-21 2001-04-09 キヤノン株式会社 半導体光増幅装置、光通信システム、双方向光通信システム、光通信ネットワーク、及び集積型光ノード
EP0466082B1 (en) * 1990-07-09 1997-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of modulating light and optical modulator
JP3001943B2 (ja) * 1990-08-30 2000-01-24 株式会社東芝 偏波スイッチング光源、光受信装置及びコヒーレント光伝送システム
JP3067880B2 (ja) * 1991-01-12 2000-07-24 キヤノン株式会社 回折格子を有する光検出装置
US5117469A (en) * 1991-02-01 1992-05-26 Bell Communications Research, Inc. Polarization-dependent and polarization-diversified opto-electronic devices using a strained quantum well
CA2083219C (en) * 1991-11-19 1999-01-05 Hiroshi Nishimoto Optical transmitter having optical modulator
JPH06120906A (ja) * 1992-10-03 1994-04-28 Canon Inc 光レシーバ、光半導体装置及びそれを用いた光通信方式及び光通信システム
JP3286972B2 (ja) * 1992-12-25 2002-05-27 キヤノン株式会社 波長分波装置及びそれを用いた波長多重通信システム
US5502783A (en) * 1994-08-18 1996-03-26 Northern Telecom Limited Polarization independent optical directional coupler wavelength tunable filters/receivers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452953B1 (en) 1998-09-02 2002-09-17 Nec Corporation Light source
JP2008191503A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変光送受信装置
US11152763B2 (en) * 2017-11-16 2021-10-19 Taiyuan University Of Technology INP-based monolithic integrated chaotic semiconductor laser chip capable of feeding back randomly diffused light

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591864A2 (en) 1994-04-13
US5654814A (en) 1997-08-05
JP3226067B2 (ja) 2001-11-05
EP0591864A3 (en) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226067B2 (ja) 光通信方法及び光通信システム
US5742418A (en) Optical communication system and method using two kinds of light different both in polarization direction and wavelength
EP0682390B1 (en) Apparatus and method for driving oscillation polarisation selective light source, and optical communication system using the same
Coldren et al. High performance InP-based photonic ICs—A tutorial
US5696859A (en) Optical-filter array, optical transmitter and optical transmission system
JP3323725B2 (ja) 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
CA2562790C (en) Coolerless and floating wavelength grid photonic integrated circuits (pics) for wdm transmission networks
US6282005B1 (en) Optical surface plasmon-wave communications systems
JP2001127377A (ja) 光送信装置および光伝送装置
US6088147A (en) Method and apparatus for transmitting signals in an optical fiber
US5479544A (en) Optical receiver, optical semiconductor apparatus, and optical communication system utilizing the same
JP2015094812A (ja) 波長可変光源
KR20150040287A (ko) 파장유지 페브리-페로 레이저 다이오드 및 이를 포함하는 광송신기
JP3270626B2 (ja) 直接偏波変調光源制御方法及び集積半導体装置の駆動方法
JP2986604B2 (ja) 半導体光フィルタ、その選択波長の制御方法及びそれを用いた光通信システム
JPH07307527A (ja) 光半導体装置、光通信用光源の駆動方法、それを用いた光通信方式、及び光通信システム
JP3246703B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
Matsuo et al. Monolithically integrated tunable DFB laser array and Mach-Zehnder modulator
JP3350988B2 (ja) 周波数変調された光信号用の光受信器及び光リンク
US6678480B1 (en) Optical transmitter and optical communication system
JP3287443B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
JP2002124698A (ja) 光レシーバ及びそれを用いた光通信方法及び光通信システム
JP3093535B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法及び駆動装置、及びそれを用いた光通信方法及び光通信システム
JPH07263815A (ja) 光半導体装置及びそれを用いた光通信方式、光通信システム
JPH07307705A (ja) 光通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees