JPH06232802A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH06232802A
JPH06232802A JP5013552A JP1355293A JPH06232802A JP H06232802 A JPH06232802 A JP H06232802A JP 5013552 A JP5013552 A JP 5013552A JP 1355293 A JP1355293 A JP 1355293A JP H06232802 A JPH06232802 A JP H06232802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
spread code
mobile terminal
spread
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5013552A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhito Nakamura
照仁 中村
Kazuyasu Yamane
一泰 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5013552A priority Critical patent/JPH06232802A/ja
Publication of JPH06232802A publication Critical patent/JPH06232802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペクトラム拡散通信をする無線装置におい
て、移動端末局で使用する拡散符号を自動的に設定する
ことを可能とする。 【構成】 固定制御局CS1、CS2から、自局の交信
エリア内に存在する全ての移動端末局MS1〜MS8に
対して同報モードで拡散符号の通知パケットを送出し、
移動端末局MS1〜MS8では、前記通知パケットを受
信し、自局の拡散符号と通知パケットにより通知された
固定制御局CS1、CS2の拡散符号が一致するか否か
を検出し、一致するまで、拡散符号切替部18により拡
散符号を変更していき、一致したところでその拡散符号
を自局の拡散符号として設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトラム拡散方式
を用いる無線通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の固定制御局と固定制御局が
有する交信可能な一定の交信ゾーン内に存在する複数の
移動端末局により構成され、移動端末局間や移動端末局
と固定制御局間の通信にスペクトラム拡散方式を用いた
無線通信装置において、各交信ゾーン間の干渉を防ぐた
めに、各交信ゾーン毎に個別の拡散符号が設定され、そ
の拡散符号を用いて交信を行うのである。そこで、移動
端末局において使用する拡散符号は、個別にスイッチ等
により手動で設定する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、移動端末局が
移動して他の固定制御局の交信ゾーンにはいった場合、
その都度、移動端末局の拡散符号を設定しなおさなけれ
ば、正常な交信ができないという問題点があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、スペクトラム拡散通信
をする無線装置において、移動端末局で使用する拡散符
号を自動的に設定することのできる無線通信装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ固有
の交信ゾーンを有する複数の固定制御局と、各交信ゾー
ン内に存在する複数の移動端末局とからなり、各交信ゾ
ーン毎に固有の拡散符号を用いてスペクトラム拡散通信
を行う無線通信装置において、固定制御局には、自局の
交信ゾーン内の移動端末局に対して、使用する拡散符号
を通知するための通知パケットを作成する通知パケット
生成部を付加し、移動端末局には、通知パケットを受信
し、通知された拡散符号と自局で設定されている拡散符
号が一致するか否かを検出する拡散符号一致検出部と、
一致していない場合に自局の拡散符号を順次変更する拡
散符号切替部を付加し、一致した時の拡散符号を自局の
拡散符号として設定するようにしたことを特徴とする。
【0006】さらに、移動端末局では、通知パケットの
受信信号レベルを記憶しておき、通知パケットの受信信
号レベルが前回までに記憶した受信信号レベルよりも高
くなり、かつ、拡散符号が一致しなくなった場合に、拡
散符号切替部により拡散符号を変更するようにしたこと
を特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の無線通信装置にあっては、固定制御局
から、自局の交信エリア内に存在する全ての移動端末局
に対して同報モードで拡散符号の通知パケットを送出
し、移動端末局では、前記通知パケットを受信し、自局
の拡散符号と通知パケットにより通知された固定制御局
の拡散符号が一致するか否かを検出し、一致するまで、
拡散符号切替部により拡散符号を変更していき、一致し
たところでその拡散符号を自局の拡散符号として設定す
るのである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0009】図1は、本発明に係る無線通信システムの
構成図である。本システムは、固定制御局CS1と固定
制御局CS2間は有線で接続されており、移動端末局M
S1〜MS4は固定制御局CS1の交信ゾーンA内に存
在しており、移動端末局MS5〜MS8は固定制御局C
S2の保有している交信ゾーンB内に存在している。
【0010】ここで、固定制御局CS1と移動端末局M
S1〜MS4の間での交信は、固定制御局CS1に設定
されている拡散符号を用いて行われ、固定制御局CS2
と移動端末局MS5〜MS8の間での交信は、固定制御
局CS2に設定されている拡散符号を用いて行われるの
である。また、異なる交信ゾーン内の移動端末局間の交
信は固定制御局を介して行われる。
【0011】固定制御局CS1、CS2の具体的構成
は、図2に示すようになっている。1は送信信号処理部
であり、送信データに後述のメモリに記憶された所定の
拡散符号によりスペクトラム拡散符号化を施すものであ
る。2は信号送信部であり、送信信号処理部1により拡
散符号化された信号を無線信号として送出するものであ
る。3は通知パケット生成部であり、自局で使用する拡
散符号を自局の交信ゾーン内の移動端末局に一斉に通知
するためのパケットを生成するものである。4は自局で
使用する拡散符号を記憶しておくメモリである。5は信
号受信部であり、移動端末局から送信される無線信号を
受信するものである。6はキャリア検出部であり、信号
受信部5からの信号により受信信号がないときを判断し
て、通知パケット生成部3に対して通知パケットの送信
タイミングを送出している。7は受信信号処理部であ
り、信号受信部5で受信した信号に拡散符号を用いて復
号化するものである。8は有線系インターフェースであ
り、他の固定制御局との有線による交信のためのインタ
ーフェースである。
【0012】移動端末局MS1〜MS8の信号伝送ユニ
ット部の具体的構成は図3に示すようになっている。1
1は送信信号処理部であり、送信データに後述のメモリ
に記憶された所定の拡散符号によりスペクトラム拡散符
号化を施すものである。12は自局で使用する拡散符号
を記憶しておくメモリである。13は信号送信部であ
り、送信信号処理部11により拡散符号化された信号を
無線信号として送出するものである。14は信号受信部
であり、固定制御局や他の移動端末局から送信される無
線信号を受信するものである。15は信号レベル検出部
であり、信号受信部14で受信した信号のレベルが所定
値以上であるか否かを検出し、所定値以上であればその
値を記憶するとともに、前回までに記憶したレベルより
高いか否かを検出するものである。16は拡散符号一致
検出部であり、受信信号のレベルが所定値以上である場
合に、メモリ12に記憶されている拡散符号を用いて受
信信号を復号化することにより、受信信号の拡散符号が
自局の拡散符号と一致しているか否かを検出し、一致し
ない場合にはその旨を示す信号を後述の拡散信号切替部
に送出する。17は受信信号処理部であり、復号化され
た信号に対してデータの処理等を行うものである。18
は拡散符号切替部であり、拡散符号が一致しない場合、
メモリ12に記憶されている拡散符号を一致するまで順
次変更していくものである。一致したら、その時の拡散
符号を自局の拡散符号として設定するのである。
【0013】次に、本発明の動作を説明する。図1に示
したシステムにおいて、固定制御局や移動端末局は、通
常は図4(a)に示すようなフォーマットのパケットを
送出する。例えば、移動端末局MS2から移動端末局M
S1へデータを伝送しようとした場合には、図4(b)
に示すようなフォーマットのパケットを送出するのであ
る。ここで、例えば、固定制御局CS1のキャリア検出
部6で受信信号がないと判断した場合、通知パケット生
成部3により、図4(c)に示すようなフォーマットの
パケットを送出する。つまり、同報モードで固定制御局
CS1の交信エリアA内に存在する全ての移動端末局M
S1〜MS4に対して、使用する拡散符号をデータとし
て送出するのである。移動端末局MS1〜MS4では、
図5のフローチャートに示すように、固定制御局CS1
からの同報モードの信号を受信し、信号レベル検出部1
5により信号レベルが一定値以上であれば、この信号レ
ベルを記憶するとともに前回までの受信信号レベルより
高いか否かを判定し、高い場合は、拡散符号一致検出部
16で拡散符号が一致しているか否かを検出する。拡散
符号が一致していない場合は、拡散符号切替部18によ
りメモリ12に記憶している拡散符号を変更し、再度、
拡散符号一致検出部16で一致検出を行う。この動作は
拡散符号が一致するまで行われる。拡散符号が一致すれ
ば、受信信号処理部17により受信信号処理が行われ
る。そして、このときの拡散符号がメモリ12に記憶さ
れ、これ以降は次に拡散符号が一致しなくなるまでこの
拡散符号が用いられる。
【0014】本実施例では、信号レベル検出部15によ
り、信号レベルが一定値以上のとき、そのレベルが記憶
していた前回までの受信信号レベルより高いか否かを検
出し、高い場合に拡散符号の一致検出をしているので、
移動端末局が移動して他の固定制御局の交信ゾーンに入
り、2つの交信ゾーンの境界領域に存在する場合には、
2つの固定制御局からの受信信号があっても、新しい交
信ゾーンで使用する拡散符号に自動的に変更されるので
ある。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の無線通信装置に
よれば、固定制御局から、自局の交信エリア内に存在す
る全ての移動端末局に対して同報モードで拡散符号の通
知パケットを送出し、移動端末局では、前記通知パケッ
トを受信し、自局の拡散符号と通知パケットにより通知
された固定制御局の拡散符号が一致するか否かを検出
し、一致するまで、拡散符号切替部により拡散符号を変
更していき、一致したところでその拡散符号を自局の拡
散符号として設定するようにしたので、スペクトラム拡
散通信をする無線装置において、移動端末局で使用する
拡散符号を自動的に設定することのできる無線通信装置
が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線通信システムの構成図であ
る。
【図2】本発明に係る固定制御局を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明に係る移動端末局の伝送ユニットを示す
ブロック図である。
【図4】本発明の固定制御局に係る無線信号のフォーマ
ット図である。
【図5】本発明に係る移動端末局の動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 送信信号処理部 2 信号送信部 3 通知パケット生成部 4 メモリ 5 信号受信部 6 キャリア検出部 7 受信信号処理部 8 有線系インタフェース 11 送信信号処理部 12 メモリ 13 信号送信部 14 信号受信部 15 信号レベル検出部 16 拡散符号一致検出部 17 受信信号処理部 18 拡散符号切替部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ固有の交信ゾーンを有する複数
    の固定制御局と、各交信ゾーン内に存在する複数の移動
    端末局とからなり、各交信ゾーン毎に固有の拡散符号を
    用いてスペクトラム拡散通信を行う無線通信装置におい
    て、固定制御局には、自局の交信ゾーン内の移動端末局
    に対して、使用する拡散符号を通知するための通知パケ
    ットを作成する通知パケット生成部を付加し、移動端末
    局には、通知パケットを受信し、通知された拡散符号と
    自局で設定されている拡散符号が一致するか否かを検出
    する拡散符号一致検出部と、一致していない場合に自局
    の拡散符号を順次変更する拡散符号切替部を付加し、一
    致した時の拡散符号を自局の拡散符号として設定するよ
    うにしたことを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 移動端末局では、通知パケットの受信信
    号レベルを記憶しておき、通知パケットの受信信号レベ
    ルが前回までに記憶した受信信号レベルよりも高くな
    り、かつ、拡散符号が一致しなくなった場合に、拡散符
    号切替部により拡散符号を変更するようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の無線通信装置。
JP5013552A 1993-01-29 1993-01-29 無線通信装置 Pending JPH06232802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013552A JPH06232802A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013552A JPH06232802A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232802A true JPH06232802A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11836336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013552A Pending JPH06232802A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0177879B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 휴대용 통신 장치에 메시지를 전달하기 위한 장치
JP3287413B2 (ja) ページング方法および装置
US5790953A (en) System and method for managing subscriber unit location information in an integrated communication network
JP2561013B2 (ja) 移動無線通信方式および装置
EP1101372A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR DESIGNING CORDLESS COMMUNICATION TRIALS IN A SYSTEM WITH VARIOUS MODES
US5423063A (en) Method and apparatus for identifying a transmitter in a simulcast radio communication system
JP3419508B2 (ja) 無線電話装置
KR100363186B1 (ko) 가입자 유닛에서 서로 다른 지역들로부터 송신된 메시지조각들을 컴파일하는 방법
US6781978B1 (en) Method for transmitting collision-free messages in a communication system and apparatus therefor
JPH06232802A (ja) 無線通信装置
KR950013063A (ko) 수신기용 전원 제어부
EP0514470B1 (en) Multiple frequency scanning in a selective call communication system
JP2875632B2 (ja) サイマルカスト無線通信システムにおいて送信機を識別するための方法および装置
JPH0555982A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2656758B2 (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替方式
JPH06291723A (ja) セキュリティ無線システム
JP3348818B2 (ja) 空きチャネル検出装置
JP3015478B2 (ja) 移動通信装置
KR100559360B1 (ko) 이동 통신 시스템, 이동국 및 무선 제어 장치
CN109640331B (zh) 一种避免信号重叠覆盖的方法和服务器
JP2569827B2 (ja) 親局と複数の子局との交信方法
JP2793556B2 (ja) Phsの接続装置
JPS59178027A (ja) 移動無線通信方式
JP2893591B2 (ja) 選択呼出方式及び受信方式並びに受信機
KR0179201B1 (ko) 개인통신시스템용 기지국에서 반복 페이징에 대한 응답 횟수 모니터링 방법