JPH06231823A - 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ - Google Patents

電気端子及びそれを使用する電気コネクタ

Info

Publication number
JPH06231823A
JPH06231823A JP6024749A JP2474994A JPH06231823A JP H06231823 A JPH06231823 A JP H06231823A JP 6024749 A JP6024749 A JP 6024749A JP 2474994 A JP2474994 A JP 2474994A JP H06231823 A JPH06231823 A JP H06231823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
locking lance
electric
electric terminal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6024749A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich J A Kourimsky
フレデリック・ジョセフ・アロイス・クーリムスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH06231823A publication Critical patent/JPH06231823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱及び組立作業が容易であり、端子又はワ
イヤ等を損傷する虞れのないロッキングランス付き電気
端子及びそれを使用する電気コネクタを提供すること。 【構成】 電気端子2は弾性ロッキングランス12を有す
る。このロッキングランス12はコネクタハウジング32の
端子受容通路30へ挿入される迄はフランジ28付き摺動ス
リーブ10により押圧され外方に突出しない(からみ等を
生じない)。ハウジング32の端子受容通路30に挿入され
ると、フランジ28が端子受容通路30の肩38に当接してロ
ッキングランス12を解放して外方へ突出させ、肩38と当
接して電気端子2をハウジング32に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気端子、特に電気コネ
クタハウジングに形成された端子受容通路内に保持され
るランス(保持手段)を有する型式の電気端子及びそれ
を使用する電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタ用電気端子の一種に金属板
をスタンピング(打抜き)及びフォーミング(折曲げ加
工)により形成されるものがある。斯る従来の電気端子
はコンタクト部(相手コネクタのコンタクト又は端子と
の接触部)、ロッキング部及びワイヤ等の導体接続部よ
り構成される。このロッキング部は一般にコンタクト部
よりも外径が大きく、ロッキング部の基部から切り起こ
されたロッキングランス(槍状部)を有し、端子の長手
軸に対して斜め外方向に延出する。コネクタハウジング
の端子受容通路又はキャビティに挿入されると、ロッキ
ングランスは通路の肩部を通過するときロッキング部の
基部に向けて弾性的に偏奇され、この肩部を通過すると
その弾性により外方に拡がって肩部に当接するので、電
気端子をハウジングから引き抜く方向の張力に抵抗す
る。また、電気端子は一般にその後端に外方への突起を
有し、ハウジングの端子受容通路の肩部の後面に当接す
ることにより前方へのストッパを構成する。
【0003】電気コネクタハウジングは一般に複数の端
子受容通路又はキャビティを有し、複数の電気端子を挿
入可能にしている。各電気端子の挿入に先立って、この
電気端子にはワイヤが圧着(かしめ)接続され、1個の
コネクタに対応する端子は相互にハーネスされている。
【0004】
【発明の解決課題】上述した従来の電気端子に関連する
問題点の1つは、コネクタハウジングの端子受容通路に
挿入する前に、露出しているロッキングランスとワイヤ
(電気ケーブル)が相互にからみつき、ロッキングラン
スを変形するかワイヤがロッキングランスの鋭いエッジ
により切断又は損傷されることである。ロッキングラン
スが破損又は変形すると、電気端子をハウジングの端子
受容通路に正しく挿入することができないか、電気端子
を端子受容通路に正しく保持(固定)できない。また、
ワイヤ又はその絶縁物を破損すると、電気コネクタを正
常に機能させることができないという問題があった。更
に、ロッキングランス付電気端子を電気コネクタのハウ
ジングの端子受容通路への挿入前の別の問題として、ロ
ッキングランス同士又は1つの電気端子のロッキングラ
ンスと他の電気端子又はワイヤとが相互にからみ合い、
取扱が困難であり、変形又は破損することなく電気端子
を分離するのに時間を要した。
【0005】上述した従来の電気端子の問題点を解決す
る為に、本発明の目的はロッキングランスの形成された
電気端子のコネクタハウジングへの装着(又は挿入)前
の取扱を容易にし且つロッキングランス又はワイヤの変
形或は破損を防止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した従来のロッキン
グランス付電気端子の課題を解決し、本発明の目的を達
成する為に、本発明の電気端子は端子のロッキング部の
基部を摺動可能に形成されたスリーブ(筒状体)を設け
る。この摺動スリーブはロッキングランスを端子のロッ
キング部の基部に向けて弾性的に撓め、これによりロッ
キングランスが他のロッキングランス等にからみつかな
いようにする。コネクタハウジングの端子受容通路にこ
の電気端子を挿入すると、その挿入操作中に摺動スリー
ブが逆方向に摺動されてロッキングランスがその弾性に
より外方に拡がり、ハウジングの端子受容通路に形成さ
れた肩部に当接して端子を正常位置に保持固定する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の電気端子及びそれを使用する
電気コネクタの好適実施例を添付図を参照しながら詳細
に説明する。
【0008】先ず、図1を参照すると、本発明の好適実
施例による電気端子2は長軸3に沿って示され、コンタ
クト部4、ロッキング部6、保持部8、ワイヤ接続部9
(尚、一部分のみ図示する)、及び摺動スリーブ10を具
える。また図1において、ロッキング部6の基部14に取
付けられているロッキングランス12は基部14から切り起
して形成され、ロッキングランス12が長軸3に対して固
定端16から後方の自由端18に向けて斜め外方に傾斜する
自由(自立)位置にある。ロッキングランス12は、それ
が切り起された基部14に向けて弾性的に偏奇(バイア
ス)されると、ロッキング部6の基部14と同一面となり
且つ永久変形を生じないよう形成されている。換言する
と、ロッキングランス12を解放すると、その最初の自立
位置に弾性復帰する。
【0009】電気端子2のコンタクト部4の基部22の断
面形状は長軸3に対して筒状又は多角形であってもよい
が、図1乃至図3、図5及び図6の実施例では筒状のピ
ン端子としている。同様に、長軸3に対して基部14は筒
状又は多角形であってもよい。ロッキンブ部6の基部14
は図1、図2及び図5に示す如く、コンタクト部4の基
部22より長軸3からの距離が大である。
【0010】リング状のスリーブ10は内面24を有し、図
1に示す如くコンタクト部4上に供給される。次に、ス
リーブ10をロッキング部6上に摺動させ、図2に示す如
くロッキングランス12を押し下げる位置に移動する。ロ
ッキングランス12には凹部(ディンプル)19が形成さ
れ、スリーブ10が端子2から滑落するのを阻止する。
【0011】好適実施例では、摺動スリーブ10の内面24
は基部14の外面26と略一致する。しかし、内面24は外面
26の直径より僅かに大きく、スリーブ10が基部14上を摺
動可能にする。次に、スリーブ10はロッキングランス12
上に乗り上げ、それを切り起しているキャビティ20内に
弾性的に偏奇させ、図2に示す如く基部14とロッキング
ランス12とが略同一面になるようにする。この位置で
は、ロッキングランス12の後部自由端18は基部14から外
方へ突出することはないので、他の端子やそのロッキン
グランス及びワイヤハーネスにからみつく心配は全くな
い。
【0012】好適実施例では、摺動スリーブ10は後端29
にフランジ28が形成され、端子2の長軸3に対して略直
交方向に起立している。そこで、電気端子2を電気コネ
クタハウジング32の端子受容通路30内に挿入すると、フ
ランジ28の前面34が図2に示す如く肩38の後面36に当接
する。更に電気端子2を端子受容通路30内に挿入する
と、ロッキングランス12の後端18がスリーブ10の前端27
を超えて摺動するので、ロッキングランス12は外方に弾
性復帰して肩38の前面37の後方に当接することにより電
気端子2を図3に示す如く端子受容通路30内に保持固定
する。基部14の後端に取付けられ且つそれから外方へ延
びる突起40は肩38に当接するフランジ28の後面33に当接
する前面42を有し、電気コネクタハウジング32に対して
電気端子2の前方への移動を阻止する。これはロッキン
グランス12の後端18が肩38の前面37を通過した後のみに
起り、これにより端子2を図3に示す如く電気コネクタ
ハウジング32に対して前方及び後方の両方向への移動を
阻止して完全に固定する。
【0013】図5及び図6は本発明の他の実施例の図2
及び図3に対応する図であり、フランジ28' がスリーブ
29' の後端から斜めに延出し、肩38' の後面36' も同様
に斜の面を有し、図6に示す如くフランジ28' の前面3
4' と嵌合するよう構成されている。
【0014】図4は金属シートをスタンピング及びフォ
ーミング(打抜き曲げ加工)してスリーブ10を安価に製
造する方法を示す。摺動スリーブ10のフランジ28の形状
や摺動面24の長さは本発明の要旨を逸脱することなく種
々のものが考えられる。
【0015】以上、本発明の電気端子を好適実施例に基
づき詳述した。しかし、本発明は斯る実施例のみに限定
するものではなく、その要旨を逸脱することなく種々の
変形変更が可能であることが理解できよう。即ち、本発
明の電気端子はロッキングランスと摺動スリーブを有す
る限り、雄型端子のみならず例えばドイツ特許第362970
4A1 に開示の如き雌型端子であってもよいこと勿論であ
る。
【0016】
【発明の効果】上述の説明から理解される如く、本発明
の電気端子及びそれを使用する電気コネクタによると、
従来確実且つ堅牢な端子保持が可能であるにも拘らず取
扱の困難性の為に敬遠されていたロッキングランス付き
電気端子の欠点を摺動スリーブの付加により解決するこ
とが可能となった。従って、コネクタハウジングの端子
受容通路には、端子保持(固定)の為のハウジングラン
スを形成する必要がなく、安価となり、しかも端子保持
強度が改善でき、また小型高密度の電気コネクタにも適
用可能なロッキングランス付き電気端子が得られる。更
に、摺動スリーブにフランジを形成することにより電気
端子をコネクタハウジングの端子受容通路に挿入するの
みで電気端子をコネクタハウジング内に確実に挿入保持
できるので作業性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気端子の好適一実施例の一部省
略した縦断面図。
【図2】図1の電気端子をコネクタハウジングの端子受
容通路に挿入途中の状態を示す断面図。
【図3】図1の電気端子を端子受容通路に完全に挿入保
持した状態を示す部分断面図。
【図4】図1の電気端子に使用する摺動スリーブの製造
工程を説明する斜視図。
【図5】本発明の電気端子に使用する摺動スリーブの他
の実施例と電気端子のロッキングランスとの係合状態を
示す断面図。
【図6】図5の電気端子をコネクタハウジングの端子受
容通路に挿入保持した状態を示す部分断面図。
【符号の説明】
2 電気端子 10 摺動スリーブ 12 ロッキングランス 28、28' フランジ 30 端子受容通路 32 ハウジング 38、38' 肩

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気コネクタハウジングの端子受容通路
    内に挿入保持されるロッキングランス付き電気端子にお
    いて、 該電気端子の軸に沿って摺動し、前記ロッキングランス
    を弾性的に押圧する摺動スリーブを有することを特徴と
    する電気端子。
  2. 【請求項2】 少なくとも1個の端子受容通路が形成さ
    れたハウジングと、該ハウジングの前記端子受容通路内
    に挿入保持されるロッキングランス付き電気端子とを有
    する電気コネクタにおいて、 前記ハウジングの前記端子受容通路には肩が形成され、 前記電気端子には軸方向に摺動可能に装着されたフラン
    ジ付き摺動スリーブを有し、 前記電気端子を前記ハウジングの前記端子受容通路に挿
    入するとき前記摺動スリーブの前記フランジが前記端子
    受容通路の前記肩に当接して前記ロッキングランスが解
    放され、前記肩に当接して前記電気端子を保持するよう
    にしたことを特徴とする電気コネクタ。
JP6024749A 1993-01-27 1994-01-27 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ Pending JPH06231823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939301541A GB9301541D0 (en) 1993-01-27 1993-01-27 An electrical terminal with means to avoid locking lance damage and entanglement
GB9301541.0 1993-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06231823A true JPH06231823A (ja) 1994-08-19

Family

ID=10729363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024749A Pending JPH06231823A (ja) 1993-01-27 1994-01-27 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5389013A (ja)
EP (1) EP0608865B1 (ja)
JP (1) JPH06231823A (ja)
DE (1) DE69410834T2 (ja)
GB (1) GB9301541D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033260A (en) * 1997-02-05 2000-03-07 Yazaki Corporation Shielding-member-containing connector assembly
KR20020001102A (ko) * 2000-06-26 2002-01-09 이형도 어댑터용 전원 커넥터 고정 구조

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19513580C2 (de) * 1995-04-10 1997-09-18 Siemens Ag Kontaktfeder
US5662488A (en) * 1996-10-31 1997-09-02 Alden; Peter H. Quick connect coupling system for rapidly joining connectors and/or other elongated bodies
JP3402435B2 (ja) * 1997-05-09 2003-05-06 住友電装株式会社 プリント基板用コネクタ
US5980311A (en) * 1997-12-09 1999-11-09 Eaton Corporation Fastenerless double ended clip-on meter jaw
US6168478B1 (en) * 1998-08-28 2001-01-02 Lucent Technologies, Inc. Snap type retention mechanism for connector terminals
GB9928103D0 (en) * 1999-11-26 2000-01-26 Ab Connectors Ltd Electrical connector
US6595792B1 (en) * 2000-10-30 2003-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tamper resistant plug for changing a function of an electronic device
KR100754775B1 (ko) * 2001-03-10 2007-09-03 삼성전자주식회사 커넥터 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리용 램프 유닛,그리고 액정 표시 장치
DE10237666B4 (de) * 2002-08-16 2004-08-05 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Steckverbinderelement
DE10257759A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Erni Elektroapparate Gmbh Elektrische Steckverbindung mit einem Gehäuse und einem Hochstromkontakt
US7942707B2 (en) 2009-04-28 2011-05-17 Tyco Electronics Corporation Electrical contact with locking barb
TWM427707U (en) * 2011-06-21 2012-04-21 Ks Terminals Inc Electrical connector terminal and electrical connector terminal with waterproof connector
JP6101435B2 (ja) * 2012-05-10 2017-03-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6007964B2 (ja) * 2014-12-12 2016-10-19 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6341225B2 (ja) * 2016-04-27 2018-06-13 第一精工株式会社 端子及びコネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609636A (en) * 1969-01-28 1971-09-28 Bunker Ramo Electrical connectors
US3808590A (en) * 1973-02-27 1974-04-30 Bendix Corp Contact retention and removal assembly for a multi-pin electrical
FR2498018A1 (fr) * 1981-01-12 1982-07-16 Droguet Int Connecteur electrique perfectionne et application a la realisation de douilles porte-lampe
GB8522836D0 (en) * 1985-09-16 1985-10-23 Amp Gmbh Pin & socket electrical connector
GB8817403D0 (en) * 1988-07-21 1988-08-24 Amp Gmbh Electrical connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033260A (en) * 1997-02-05 2000-03-07 Yazaki Corporation Shielding-member-containing connector assembly
KR20020001102A (ko) * 2000-06-26 2002-01-09 이형도 어댑터용 전원 커넥터 고정 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US5389013A (en) 1995-02-14
EP0608865A3 (en) 1995-12-20
GB9301541D0 (en) 1993-03-17
EP0608865A2 (en) 1994-08-03
DE69410834D1 (de) 1998-07-16
EP0608865B1 (en) 1998-06-10
DE69410834T2 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882941B2 (ja) 同軸コネクタ組立体
JPH06231823A (ja) 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ
US6361378B1 (en) Connector with a side retainer
JP4186866B2 (ja) コネクタ
JPH09147948A (ja) 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ
US6835097B2 (en) Connector
EP1113532B1 (en) Female contact for an electrical connector
US20010049220A1 (en) Inertial locking connector
US6589079B2 (en) Connector having at least one contact-pin inserting port for a conduction-test tool
JP2002329554A (ja) コネクタ
JP2008536278A (ja) 電気コネクタ
JPH04284382A (ja) 電気コネクタ
US3699502A (en) Electrical connector having improved contact retention means
JP3112237B2 (ja) 端子抜止め手段付きコネクタ
US20040110427A1 (en) Cable end connector and method of assembling the same
JP2868405B2 (ja) 雌型端子
US20220166159A1 (en) Connector
US5672075A (en) Round terminal-receiving connector
JPH07249454A (ja) コネクタ
JP3313229B2 (ja) コネクタ
JP3079996B2 (ja) コネクタ
JP2013062056A (ja) コネクタ
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JP3755418B2 (ja) コネクタ
JP2005158418A (ja) コネクタ