JPH06229593A - 冷暖房装置 - Google Patents

冷暖房装置

Info

Publication number
JPH06229593A
JPH06229593A JP1881593A JP1881593A JPH06229593A JP H06229593 A JPH06229593 A JP H06229593A JP 1881593 A JP1881593 A JP 1881593A JP 1881593 A JP1881593 A JP 1881593A JP H06229593 A JPH06229593 A JP H06229593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
cooling
heating
storage tank
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1881593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Asaumi
広俊 浅海
Masayuki Kawabata
政行 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1881593A priority Critical patent/JPH06229593A/ja
Publication of JPH06229593A publication Critical patent/JPH06229593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷暖房をおこなうのに、深夜電力を有効に利用
できるようにしながら、冷暖房負荷部の駆動を合理的に
おこない、電力の無駄を省く。 【構成】冷暖房用蓄熱槽2を複数個に分割する。これら
分割する第1冷暖房用蓄熱槽2a、第2冷暖房用蓄熱槽
2b及び第3冷暖房用蓄熱槽2c・・に各々独立してヒ
ートポンプ装置1からの熱媒を供給する独立熱媒供給手
段22を設ける。そして、第1冷暖房用蓄熱槽2aの蓄
熱容量が一定以上の蓄熱量に達すると第2冷暖房用蓄熱
槽2bに蓄熱をおこない、第2冷暖房用蓄熱槽2bの蓄
熱容量が一定以上の蓄熱量に達すると第3冷暖房用蓄熱
槽2cに蓄熱をおこなうように独立熱媒供給手段22を
順番に切り替える蓄熱経路切換え手段23を設ける。更
に、分割する第1冷暖房用蓄熱槽2a,2b,2c・・
から各々独立して冷暖房負荷部3に熱媒を供給する放熱
経路切換え手段24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷暖房装置に関し、詳
しくは冷暖房をおこなうのに、深夜電力を有効に利用で
きるようにしながら、冷暖房負荷部の駆動を合理的にお
こない、電力の無駄を省こうとする技術に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、室内の冷暖房をおこなうのに、そ
の必要時にヒートポンプ装置を電力にて駆動して冷暖房
をおこなうものであり、そして、夏期などには冷暖房装
置を稼働させる時期が重なるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような構
成のものにおいては、電力使用が容易にピークに達し、
電力の需要に供給が追いつかなくなり、かかる場合に
は、電力供給自体が不足し、他の社会生活が脅かされる
などという問題があった。そこで、昼間に比べて電力に
余裕が生じる深夜においてその深夜電力を利用して熱量
に変換し、このような熱量を蓄熱剤に蓄え、このような
蓄熱にて必要時に冷暖房をおこなうことも考えられる
が、かかる場合に冷暖房用蓄熱槽は、夏期の冷房容量及
び厳寒期の暖房容量を見込んで比較的大容量のものを使
用するのである。ところで、冷暖房装置は夏期や冬期に
おいてのみ運転されるものではなく、春秋期において
も、南向きの部屋には冷房を、そして、北向きの部屋に
は暖房を必要とするものである。そして、このように少
容量の冷暖房をおこなうのに、上述のように大容量の一
つの冷暖房用蓄熱槽を所定の温度に達するように蓄熱す
るのに、大容量故に時間と多大な電気エネルギーを必要
とするという問題があった。
【0004】本発明はこのような問題を解消しようとす
るものであり、その目的とするところは、ヒートポンプ
装置を深夜電力を利用して稼働させ、かかる場合の熱量
を冷暖房用蓄熱槽に蓄熱し、必要時に蓄熱された熱量を
使用して、電力利用が一時に重なって電力供給を脅かす
ようなことを回避し、かつ安価な深夜電力にて冷暖房コ
ストを低下させながら、特に大容量の冷暖房用蓄熱槽を
使用することによる時間及び電気エネルギーの無駄を回
避して、合理的な冷暖房用をおこなうことができる冷暖
房装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電力にて駆動
される冷暖房用のヒートポンプ装置1からの熱媒経路に
冷暖房用の蓄熱をおこなう冷暖房用蓄熱槽2が接続さ
れ、この冷暖房用蓄熱槽2の下流側に冷暖房用蓄熱槽2
を通過した熱媒にて熱交換されて冷暖房がおこなわれる
冷暖房負荷部3が接続された冷暖房装置であって、上記
冷暖房用蓄熱槽2が複数個に分割され、これら分割され
た第1冷暖房用蓄熱槽2a、第2冷暖房用蓄熱槽2b及
び第3冷暖房用蓄熱槽2c・・に各々独立してヒートポ
ンプ装置1からの熱媒を供給する独立熱媒供給手段22
が設けられ、そして、第1冷暖房用蓄熱槽2aの蓄熱容
量が一定以上の蓄熱量に達すると第2冷暖房用蓄熱槽2
bに蓄熱をおこない、第2冷暖房用蓄熱槽2bの蓄熱容
量が一定以上の蓄熱量に達すると第3冷暖房用蓄熱槽2
cに蓄熱をおこなうように各蓄熱槽2a,2b,2cに
対する独立熱媒供給手段22を順番に切り替える蓄熱経
路切換え手段23が設けられ、更に、分割された第1冷
暖房用蓄熱槽2a,2b,2c・・から各々独立して冷
暖房負荷部3に熱媒を供給する放熱経路切換え手段24
が設けられて成ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】ヒートポンプ装置1を稼働させてその熱媒を冷
暖房用蓄熱槽2に供給して冷暖房用蓄熱槽2に熱量を蓄
える。しかして、電力に余裕がある深夜に深夜電力を使
って蓄熱をおこない、昼間の必要時に蓄熱された熱量を
使用して冷暖房をおこない、電力使用が一時に重なるの
を回避し、余裕のある深夜電力を安くかつ有効に使用す
る。特に本発明においては、冷暖房用蓄熱槽2を複数に
分割して、これら分割された第1冷暖房用蓄熱槽2a、
第2冷暖房用蓄熱槽2b及び第3冷暖房用蓄熱槽2c・
・に独立し、かつ順番に蓄熱をおこない、必要個数のみ
のものに所定温度の蓄熱を短時間にかつ必要エネルギー
にて蓄熱をおこない、一つの大容量の冷暖房用蓄熱槽2
を使用する構成のものに比べて、蓄熱を合理的におこな
う。そして、冷暖房負荷部3の駆動は、放熱経路切換え
手段24における切換えにて、分割された第1冷暖房用
蓄熱槽2a、第2冷暖房用蓄熱槽2b及び第3冷暖房用
蓄熱槽2c・・において独立しておこない、冷暖房負荷
部3の容量に応じた合理的な冷暖房をおこなう。
【0007】
【実施例】図1は概略全体図を示し、電力にて駆動され
る冷暖房用のヒートポンプ装置1においては、例えば蒸
気圧縮ヒートポンプが使用され、電動モータにて駆動さ
れる圧縮機において冷媒ガスを高圧に圧縮して凝縮器に
おいて凝縮させて高温になし、そして膨張装置において
膨張させ、蒸発器において蒸発させて低温になし、この
ような高温及び低温になる冷暖用熱交換器において熱交
換されるようにしたものである。そして、ヒートポンプ
装置1の形態は種々設計変更可能である。
【0008】このようなヒートポンプ装置1における冷
暖用熱交換器にて熱交換された熱媒(水)が導通される
冷房用の熱媒経路7に冷房用の蓄熱をおこなう冷暖房用
蓄熱槽2が切換弁V2 ,切換弁V3 を介して接続されて
いる。冷暖房用蓄熱槽2には蓄熱剤が充填されている。
冷暖房用蓄熱槽2からの熱媒の吐出口側の吐出経路16
には切換弁V4 ,ポンプP1 ,切換弁V1 を介してヒー
トポンプ装置1が接続されている。しかして、図1の経
路構成のように、ヒートポンプ装置1の駆動にて、冷暖
房用蓄熱槽2に蓄熱する蓄熱経路が構成されるようにし
てある。かかる場合、切換弁V5 、切換弁V10、切換弁
11が閉成されているのである。(図1参照) 図2はヒートポンプ装置1を停止して、冷暖房用蓄熱槽
2からの放熱にて冷暖房負荷部3を駆動させる経路構成
を示していて、冷暖房用蓄熱槽2の吐出経路16から分
岐させて、切換弁V5 、切換弁V6 を介して冷暖房負荷
部3として天井、床及び壁などに使用される輻射冷房パ
ネル10が接続され、更に、輻射冷房パネル10に対し
て並列に切換弁V8 、切換弁V9 を介してファンコイル
形態の冷風吹出し装置11が接続され、そして、輻射冷
房パネル10及び冷風吹出し装置11からの戻り経路1
2には切換弁V7 、切換弁V9 、ポンプP1 、切換弁V
10、切換弁V3 を介して冷暖房用蓄熱槽2に接続されて
いる。しかして、図2に示すように、ヒートポンプ装置
1の停止状態で、冷暖房用蓄熱槽2により冷暖房負荷部
3としての輻射冷房パネル10及び冷風吹出し装置11
を駆動する冷暖房用蓄熱槽2による駆動経路が構成され
るようにしてある。かかる場合、切換弁V1、切換弁V
2 、切換弁V4 、切換弁V11が閉成されている。
【0009】図3はヒートポンプ装置1を駆動して、冷
暖房用蓄熱槽2に蓄熱をおこなうとともに、冷暖房用蓄
熱槽2から輻射冷房パネル10及び冷風吹出し装置11
を駆動する駆動経路を示している。かかる場合、切換弁
4 、切換弁V10が閉成され、切換弁V1 、切換弁
2 、切換弁V3 、切換弁V5 、切換弁V6 、切換弁V
7、切換弁V8 、切換弁V9 が開成されている。
【0010】ところで、ヒートポンプ装置1における暖
房経路15側には、貯湯タンク13内には配設される熱
交換器14が接続されていて、ヒートポンプ装置1の暖
房経路15側において貯湯タンク13内の湯水を加温す
ることができるようにしてある。貯湯タンク13には、
配管17を介してシャワーノズル18が接続されてい
る。図中19は湯水混合栓である。
【0011】以上の構成において本発明は、上記冷暖房
用蓄熱槽2が複数個に分割され、つまり、実施例におい
ては、第1冷暖房用蓄熱槽2a、第2冷暖房用蓄熱槽2
b及び第3冷暖房用蓄熱槽2cに分割されている。そし
て、これら分割された第1冷暖房用蓄熱槽2a、第2冷
暖房用蓄熱槽2b及び第3冷暖房用蓄熱槽2cが、熱媒
経路7と吐出経路16において並列に接続されている。
そして、これら分割された各々の蓄熱槽2a,2b,2
cの吐出経路16側に切換弁V12、切換弁V13、切換弁
14が設けられている。これら切換弁V12、切換弁
13、切換弁V14が各蓄熱槽2a,2b,2cに配設し
た温度検知ヒーター20a,20b,20cの検知結果
に基づいて、コントローラ21にて開閉駆動され、つま
り、第1冷暖房用蓄熱槽2aの蓄熱容量が一定以上の蓄
熱量に達すると第2冷暖房用蓄熱槽2bに蓄熱をおこな
い、そして、第2冷暖房用蓄熱槽2bの蓄熱容量が一定
以上の蓄熱量に達すると第3冷暖房用蓄熱槽2cに蓄熱
をおこなうように独立熱媒供給手段22を順番に切り替
える蓄熱経路切換え手段23を設けてある。更に、分割
された第1冷暖房用蓄熱槽2a,2b,2c・・から各
々独立して冷暖房負荷部3に熱媒を供給する放熱経路切
換え手段24がコントローラ21において構成されてい
る。このように、分割された第1冷暖房用蓄熱槽2a、
第2冷暖房用蓄熱槽2b、第3冷暖房用蓄熱槽2cに独
立して熱媒を供給する構成を独立熱媒供給手段22と総
称するが、その構成は種々設計変更可能である。
【0012】このように、冷暖房用蓄熱槽2を複数に分
割して、これら分割された第1冷暖房用蓄熱槽2a、第
2冷暖房用蓄熱槽2b及び第3冷暖房用蓄熱槽2c・・
に独立し、かつ順番に蓄熱をおこなうことで、必要個数
のみのものに所定温度の蓄熱を短時間にかつ必要エネル
ギーにて蓄熱をおこなえ、一つの大容量の冷暖房用蓄熱
槽2を使用する構成のものに比べて、蓄熱を合理的にお
こなえ、かつ、冷暖房負荷部3の駆動は、放熱経路切換
え手段24における切換えにて、分割された第1冷暖房
用蓄熱槽2a、第2冷暖房用蓄熱槽2b及び第3冷暖房
用蓄熱槽2c・・において独立しておこなうことがで
き、冷暖房負荷部3の容量に応じた合理的な冷暖房をお
こなえるのである。
【0013】尚、実施例においては、冷暖房負荷部3と
して、輻射冷房パネル10及び冷風吹出し装置11とし
たが、他の構成のものでもよく、そして冷暖房負荷部3
としは各種暖房具であってもよいものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のように、電力にて駆動さ
れる冷暖房用のヒートポンプ装置からの熱媒経路に冷暖
房用の蓄熱をおこなう冷暖房用蓄熱槽が接続され、この
冷暖房用蓄熱槽の下流側に冷暖房用蓄熱槽を通過した熱
媒にて熱交換されて冷暖房がおこなわれる冷暖房負荷部
が接続された冷暖房装置であるから、ヒートポンプ装置
を稼働させてその熱媒を冷暖房用蓄熱槽に供給して冷暖
房用蓄熱槽に熱量を蓄えることができ、電力に余裕があ
る深夜に深夜電力を使って蓄熱をおこない、昼間の必要
時に蓄熱された熱量を使用して冷暖房をおこなうことが
でき、しかして、電力使用が一時に重なるのを回避し、
余裕のある深夜電力を安くかつ有効に使用できるのであ
り、特に本発明においては、上記冷暖房用蓄熱槽が複数
個に分割され、これら分割された第1冷暖房用蓄熱槽、
第2冷暖房用蓄熱槽及び第3冷暖房用蓄熱槽に各々独立
してヒートポンプ装置からの熱媒を供給する独立熱媒供
給手段が設けられ、そして、第1冷暖房用蓄熱槽の蓄熱
容量が一定以上の蓄熱量に達すると第2冷暖房用蓄熱槽
に蓄熱をおこない、第2冷暖房用蓄熱槽の蓄熱容量が一
定以上の蓄熱量に達すると第3冷暖房用蓄熱槽に蓄熱を
おこなうように各蓄熱槽に対する独立熱媒供給手段を順
番に切り替える蓄熱経路切換え手段が設けられ、更に、
分割された各蓄熱槽から各々独立して冷暖房負荷部に熱
媒を供給する放熱経路切換え手段が設けられるから、冷
暖房用蓄熱槽を複数に分割して、これら分割された第1
冷暖房用蓄熱槽、第2冷暖房用蓄熱槽及び第3冷暖房用
蓄熱槽に独立し、かつ順番に蓄熱をおこなうことで、必
要個数のみのものに所定温度の蓄熱を短時間にかつ必要
エネルギーにて蓄熱をおこなえ、一つの大容量の冷暖房
用蓄熱槽を使用する構成のものに比べて、蓄熱を合理的
におこなえ、かつ、冷暖房負荷部の駆動は、放熱経路切
換え手段における切換えにて、分割された第1冷暖房用
蓄熱槽、第2冷暖房用蓄熱槽及び第3冷暖房用蓄熱槽に
おいて独立しておこなうことができ、冷暖房負荷部の容
量に応じた合理的な冷暖房をおこなえるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略説明図であり、ヒート
ポンプ装置を駆動して冷暖房用蓄熱槽に蓄熱させている
蓄熱状態の経路図である。
【図2】同上の冷暖房用蓄熱槽にて冷暖房負荷部を駆動
する負荷駆動状態の経路図である。
【図3】同上のヒートポンプ装置を駆動して冷暖房用蓄
熱槽に蓄熱させるとともに冷暖房用蓄熱槽にて冷暖房負
荷部を駆動する状態の経路図である。
【符号の説明】
1 ヒートポンプ装置 2 冷暖房用蓄熱槽 3 冷暖房負荷部 22 独立熱媒供給手段 23 蓄熱経路切換え手段 24 放熱経路切換え手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力にて駆動される冷暖房用のヒートポ
    ンプ装置からの熱媒経路に冷暖房用の蓄熱をおこなう冷
    暖房用蓄熱槽が接続され、この冷暖房用蓄熱槽の下流側
    に冷暖房用蓄熱槽を通過した熱媒にて熱交換されて冷暖
    房がおこなわれる冷暖房負荷部が接続された冷暖房装置
    であって、上記冷暖房用蓄熱槽が複数個に分割され、こ
    れら分割された第1冷暖房用蓄熱槽、第2冷暖房用蓄熱
    槽及び第3冷暖房用蓄熱槽・・に各々独立してヒートポ
    ンプ装置からの熱媒を供給する独立熱媒供給手段が設け
    られ、そして、第1冷暖房用蓄熱槽の蓄熱容量が一定以
    上の蓄熱量に達すると第2冷暖房用蓄熱槽に蓄熱をおこ
    ない、第2冷暖房用蓄熱槽の蓄熱容量が一定以上の蓄熱
    量に達すると第3冷暖房用蓄熱槽に蓄熱をおこなうよう
    に各蓄熱槽に対する独立熱媒供給手段を順番に切り替え
    る蓄熱経路切換え手段が設けられ、更に、分割された各
    蓄熱槽から各々独立して冷暖房負荷部に熱媒を供給する
    放熱経路切換え手段が設けられて成ることを特徴とする
    冷暖房装置。
JP1881593A 1993-02-05 1993-02-05 冷暖房装置 Pending JPH06229593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1881593A JPH06229593A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1881593A JPH06229593A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06229593A true JPH06229593A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11982074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1881593A Pending JPH06229593A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06229593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292082A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 蓄熱装置及びこれを用いた空調装置
JP2013160416A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 West Nippon Expressway Co Ltd 空調システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292082A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 蓄熱装置及びこれを用いた空調装置
JP2013160416A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 West Nippon Expressway Co Ltd 空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734317B1 (en) Cogeneration system
CN100419349C (zh) 冷冻设备
US10101043B2 (en) HVAC system and method of operation
KR20050068481A (ko) 복합 냉난방 시스템
EP1815188B1 (en) Hot water supply and air conditioning system using co2 heat pump
JP4298990B2 (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
KR101864636B1 (ko) 폐열회수형 하이브리드 히트펌프시스템
US6094926A (en) Electricity storage type air conditioning apparatus and cooling/heating source device therefor
JP2980022B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3404133B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2010286144A (ja) 蓄熱式給湯空調システム
KR20020014073A (ko) 축냉열식 냉난방장치
CN105890211A (zh) 一种适合寒冷地区供热的蓄能互联热泵系统
JPH06229593A (ja) 冷暖房装置
JP3439004B2 (ja) 空調システム,空調機及び空調方法
JP2004251557A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
JP2003139434A (ja) 蓄熱式空調給湯システム
JPH06229594A (ja) 冷暖房装置
JP3919362B2 (ja) 氷蓄熱用冷凍機ユニット
CN100465551C (zh) 热泵系统
JPH11211259A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ空気調和機
JP3654017B2 (ja) 多機能ヒートポンプシステム
JP2005037008A (ja) 空気調和装置
JP3297467B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH10205932A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106