JPH06227778A - 斜行エレベータ - Google Patents

斜行エレベータ

Info

Publication number
JPH06227778A
JPH06227778A JP1394393A JP1394393A JPH06227778A JP H06227778 A JPH06227778 A JP H06227778A JP 1394393 A JP1394393 A JP 1394393A JP 1394393 A JP1394393 A JP 1394393A JP H06227778 A JPH06227778 A JP H06227778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
handrail
elevator
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1394393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shimazaki
敏雄 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1394393A priority Critical patent/JPH06227778A/ja
Publication of JPH06227778A publication Critical patent/JPH06227778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 斜行エレベータのかごの後方に付く、乗場の
戸点検用の作業台はかごの内外から見えて、邪魔であり
見苦しい。点検時以外は見えないようにして、かごの見
栄えを良くしたい。 【構成】 点検台をかごの側面に、ピンと蝶番とにより
折畳み式に取付け、通常時は折畳んでかごの側面外装と
一体化して、意匠上の向上を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は傾斜した昇降路内をかご
が昇降する斜行エレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の斜行エレベータについて図4、図
5を参照して説明する。
【0003】近年、山の傾斜地などに階段状に建物が建
てられることが増えている。この建物内または建物間の
交通手段として斜行エレベータが使用されている。この
斜行エレベータは、傾斜した斜行昇降路1と、この昇降
路1内を斜めに昇降するかご2及びつり合いおもり3
と、これらをロープ4を介して相対的に昇降駆動する駆
動手段としての巻上機5と、前記昇降路1の側壁部に各
階毎に設けられた乗場出入口装置6などから構成されて
いる。
【0004】かご2は、かご室7と、このかご室7を搭
載支持する略直角三角形の台枠状の台車8と、かご枠9
とから構成されている。また、このかご室7の出入口部
にかごの戸10が設けられ、このかごの戸10を開閉駆
動するドア駆動装置11がかご枠9上部に設けられてい
る。
【0005】また、乗場出入口装置6は、出入口枠12
と、乗場の戸13と、この乗場の戸13を案内支持する
ハンガーローラ14と、このハンガーローラ14をガイ
ドするハンガーレール15と、乗場の戸13の裏面に設
けられた一対のローラよりなる係合装置16と、乗場の
戸13の施錠装置17とを備えていて、開閉する。
【0006】つまり、かご2が所定のフロアに着床し、
ドア駆動装置11がかごの戸10を開閉する。これに係
合装置16を介して乗場出入口装置6の乗場の戸13も
同時に開閉するようになつている。
【0007】乗場出入口装置6を点検する場合、かご2
を乗場出入口装置6の上方に止め、保守員が斜行昇降路
の下降方向即ちかごの後方側に設けた点検台18に乗つ
て、ハンガーローラ14、ハンガーレール15、係合装
置16及び施錠装置17などの機構部分の点検・保守作
業を行う。点検台18には保守員の安全を確保する為、
手摺19が設けられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】斜行エレベータにおい
ては、通常かご2の後方側に展望窓を設けると共に、昇
降路1の上部や側面(谷側)をガラス張りにして、かご
2から昇降路内外の景観を楽しめるようにしている。ま
た、この様な構造の斜行エレベータでは、建物外部から
もかご2の昇降が眺められ、建物の魅力を増している。
しかしながら、乗客が展望窓から外部を見るとき、前記
点検台や手摺が目に入り、景色の邪魔になると共に、無
骨な点検台や手摺は雰囲気を著しく損ねていた。また、
建物外部からかご2を見たときも、かごの外側に点検台
や手摺といつた突起物が出ているのはかご2の美観を損
ねていた。
【0009】本発明は以上の問題点を解消し、点検・保
守作業時は乗場出入口装置の点検が容易で、しかもエレ
ベータ通常運転時はかご内外からの美観を損ねない、意
匠性の高い斜行エレベータを提供する事を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の斜行エレベータ
は、前記目的を達成するために、前記かご後方の側面
に、乗場出入口装置点検用の折り畳み式作業台と手摺と
を設け、且、作業台の裏面をかご側面の外装板の一部と
なるように構成する。
【0011】
【作用】前記構成の斜行エレベータによれば、乗場出入
口装置の点検・保守作業時にはかごを階の上部に停止さ
せる事により、点検台が乗場出入口装置の機構部分に近
く位置させることが出来、かご側から乗場出入口装置の
各種機構部分の点検・保守作業を楽に行うことが出来
る。エレベータの点検時以外は点検台をかご側に折り畳
んでおくので、かごの乗客は展望窓から外を見ても、点
検台が見えることはなく、景観も損ねる事はない。点検
台の裏側はかごの外装板の一部となるので、昇降路の外
側からエレベータのかごを見ても、美観を損ねない。
【0012】
【実施例】本発明を図1〜図3に示す実施例に基づいて
説明する。
【0013】まず、かご2は、従来同様にかご室7と、
これを搭載支持する台車8と、この台車8上にかご室7
を取り囲むように枠組み構成されたかご枠9とを備える
と共に、出入口部にかごの戸10と、かごの戸10を開
閉するドア駆動装置11とを備えている。
【0014】一方、乗場出入口装置6は、出入口枠12
と、乗場の戸13と、この乗場の戸13を開閉案内する
ハンガーローラ14と、このハンガーローラ14をガイ
ドするハンガーレール15と、乗場の戸13の裏面に設
けた一対のローラよりなる係合装置16と、乗場の戸1
3の施錠装置17とを備えている。
【0015】ここで、かご2後方の側面のかご枠9に点
検台20を設ける。この点検台20は床21、コの字型
の側面の手摺22、水平の手摺23から構成する。床2
1は蝶番24を介してかご枠9に回転可能に取り付け、
床21の裏面はかご2の後方側面の外装板25と同じ表
面処理をしておく。側面の手摺22は端部を床21に固
定しているので、床21と共に蝶番24を中心に回転で
きる。水平の手摺23は手摺22の角部にピン26にて
結合し、手摺22の水平部を中心に回転できるようにし
ておく。
【0016】保守作業時は図1の通り、床21を水平に
した状態でかご枠9に固定する。床21に固定された側
面の手摺22はコ字状に固定される。水平の手摺23は
ピン26を中心にして回転させて、水平にしてボルト2
4で一本に形成固定する。
【0017】保守作業時、点検台20をこの様に床21
が水平に成るよう設置する。かご2を階の上部に止め、
保守員が点検台20に乗れば、乗場出入口装置6のハン
ガーローラ14、ハンガーレール15、係合装置16及
び施錠装置17などの各種機構部分に手が届き、保守作
業を楽に、安全に行うことが出来る。保守員は点検台の
上で手摺22、23に囲まれているので、昇降路への転
落の危険もなく、安心して作業が出来る。
【0018】保守作業時以外は、手摺23のボルト24
を外して回転させ、手摺22と一体にする。その後、床
21、手摺22全体を蝶番25を中心にして持ち上げ、
床21を垂直にしてかご枠9に固定する。手摺22、2
3はかご後方の側面に収納される。
【0019】この状態では、床21の裏面がかごの外装
板25と同じ表面処理がなされており、床21は外装板
25の一部となる。従って、かご2の乗客が展望窓から
外を見ても、点検台20が見える事はない。また、昇降
路の外側からエレベータのかご2を見ても、点検台20
は外装板25の一部となつて、かご2と一体化してしま
う。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、乗場出入口6の点検用
・保守作業時には、かご2を階床の上部に止め、折り畳
み点検台を設置して、乗場出入口装置の点検作業機を楽
に、安全に実行でき、また、点検台は平常時かごに収納
し、一体化出来るので、かごの意匠上も良く、又、乗客
の展望上も邪魔にならず、景観を損ねる事がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による斜行エレベータの点検時の正面図
である。
【図2】図1のII-II 線矢視図である。
【図3】本発明の斜行エレベータの運転時の正面図であ
る。
【図4】従来の斜行エレベータ全体の概略構成断面図で
ある。
【図5】従来の斜行エレベータかごと乗場出入口装置の
正面図である。
【符号の説明】
1…斜行昇降路 2…かご 6…乗場出入口装置 8…台車 9…かご枠 18、20…点検台 21…床 22…側面の手摺 23…水平の手摺

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜行昇降路とその内部を昇降するかご
    と、前記斜行昇降路の側壁に設けた乗場出入口装置など
    からなる斜行エレベータにおいて、 前記かごの後方側面側に折畳み作業台を設けたことを特
    徴とする斜行エレベータ。
  2. 【請求項2】 前記折畳み作業台をかご側面の外装板に
    折畳んで、外装板の一部を形成する折畳み作業台とした
    ことを特徴とする請求項1記載の斜行エレベータ。
  3. 【請求項3】 前記折畳み作業台の表面を、かご側面の
    外装板と同じ表面処理にしたことを特徴とする請求項2
    記載の斜行エレベータ。
JP1394393A 1993-01-29 1993-01-29 斜行エレベータ Pending JPH06227778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1394393A JPH06227778A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 斜行エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1394393A JPH06227778A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 斜行エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227778A true JPH06227778A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11847295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1394393A Pending JPH06227778A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 斜行エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332181A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Shimizu Corp 斜坑用作業装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332181A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Shimizu Corp 斜坑用作業装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090101447A (ko) 보수관리용 창을 갖는 엘리베이터 카
ZA200204425B (en) Inspection opening in an elevator car.
CN106904516B (zh) 用于电梯维护操作的方法和装置
JP2016150835A (ja) エレベータ装置
CN112777454A (zh) 电梯轿厢
JPH06227778A (ja) 斜行エレベータ
JP4454765B2 (ja) エレベータ
JP6058710B2 (ja) エレベータ装置
JP2013189294A (ja) エレベータのドア装置
JP6095410B2 (ja) バリアフリー乗下船設備
JPH0733223B2 (ja) 小形エレベータの制御盤装置
JP2730438B2 (ja) 二階式エレベーター装置
JPH08143250A (ja) エレベータ
JPH0558572A (ja) 斜行エレベータ
JP4454766B2 (ja) エレベーターの昇降路装置
JPH04292392A (ja) エレベーターのかごドアロック装置
JP5945020B1 (ja) エレベータ装置
JPH08282933A (ja) ホームエレベーターの乗場
CN210313052U (zh) 一种方便老年人乘坐进出的轿厢
JP5495856B2 (ja) 展望用エレベータ装置
JP2536878Y2 (ja) 工事用エレベータの搬器扉の開閉装置
KR200323775Y1 (ko) 산업용 엘리베이터의 자바라 방식의 수동식 승강도어록킹장치
JP2006248630A (ja) エレベータのかご装置
JP2000063056A (ja) エレベータの昇降路
KR20020093535A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치