JPH06226403A - 低アルミ鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

低アルミ鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH06226403A
JPH06226403A JP5016354A JP1635493A JPH06226403A JP H06226403 A JPH06226403 A JP H06226403A JP 5016354 A JP5016354 A JP 5016354A JP 1635493 A JP1635493 A JP 1635493A JP H06226403 A JPH06226403 A JP H06226403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mold
slab
mold powder
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5016354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312048B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kariya
和広 仮屋
Kyoichi Kameyama
恭一 亀山
Kazuhisa Hamagami
和久 浜上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP01635493A priority Critical patent/JP3312048B2/ja
Publication of JPH06226403A publication Critical patent/JPH06226403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312048B2 publication Critical patent/JP3312048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】浸漬ノズル内への不活性ガスの吹込みなしに、
ノズル閉塞なく、表層部及び内部ともに高品質な低アル
ミ高酸素鋼の鋳片を連続的に鋳造する。 【構成】タンディッシュ内のSol.Alを0.005
wt%以下に制限し、浸漬ノズル内に不活性ガスを吹き
込まずに、フリーCが1.0wt%以下のモールドパウ
ダを用いて鋳造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低アルミ鋼の連続鋳造
方法に関し、浸漬ノズル内へ不活性ガスを吹込むことな
しに、高品質スラブを連続鋳造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に鋼の連続鋳造装置の浸漬ノズル部
分の構造を示した。浸漬ノズル5はタンディッシュ10
内の溶鋼をモールド12内に注入するものである。図
中、1はタンディッシュの底部に設けた上ノズル、2は
上プレート、3はスライデイングプレート、4は中間ノ
ズル、5は2口の浸漬ノズル、13はモールドパウダ、
14はモールド短辺である。
【0003】一般に、Alが0.1%以下を目標範囲と
するようなアルミ含有鋼の連続鋳造においては、図5に
示すように、浸漬ノズル5の直道部6及び吐出孔部7に
Al 23 等の脱酸生成分が付着成長し、ノズル付着物
8となってノズル閉塞を引き起こす問題がある。これを
防止するために、タンディシュ10の下部に取付けられ
た上ノズル1にガス吹込み口11を設け、この吹込み口
より、Ar等の不活性ガスを吹込む技術が知られてい
る。このとき通常10〜20NL/minの流量でガス
吹込みを行っているが、吹込みによって生じた不活性ガ
スの気泡は、溶鋼中に溶解せず、Al23 系介在物を
伴って鋳片内に残留し、鋳片表面のブローホール及び冷
延製品の表面欠陥の原因となっていた。
【0004】これに対し、浸漬ノズル5内へのガス吹込
み量を減少させようとする鋳造技術があるが、このよう
な技術は、浸漬ノズル内の閉塞を誘発し、連々鋳、高速
鋳造の阻害要因となるとともに、鋳型内溶鋼流15の乱
れを引き起こし、鋳片品質悪化の原因となった。さら
に、吹込みガス流量の減少によりガス浮上に伴う溶鋼撹
拌が減少し、メニスカスへの熱供給が不足するため、モ
ールドパウダ13の溶融が阻害され、ディッケル(不沈
塊)等の発生を引き起こすといった操業上の問題があっ
た。
【0005】なお、Ar等の不活性ガスの吹込み量を、
ノズル閉塞の起こらない最小限界値まで減少させる技術
においても、鋳片表層部の完全なブローホール防止対策
としては不十分である。特公昭59−24902号公報
には、上方ノズルとこれより内径を大きくした下方ノズ
ルの段差面の近傍にガス導入口を配設し、溶鋼流とノズ
ル内壁間の接触を少くして、鋳造中のノズル閉塞を未然
に防止する連続鋳造用ノズルが開示されている。また特
公平2−37947号公報には、上段からのAr吹込み
量を下段からの吹込み量の1.2倍以上とすることによ
りAl23 による閉塞の問題を解決する技術が示され
ている。しかし、これらの技術でも、浸漬ノズルの閉塞
を完全に防止することはできず、また、ノズル内へのガ
ス吹込みを行うことにより鋳片表面及び内部にガス気泡
が残留し、冷延コイルにおいてガス気泡を起因とした不
良を発生させる問題が残る。
【0006】以上に述べたようなタンディシュ上ノズル
からのアルゴンガス吹込みによる浸漬ノズル閉塞防止技
術の他に、溶鋼への溶解速度の大きいガスを単独あるい
は混合ガスとして吹込む技術がある。従来のArガス吹
込みと比較して同等のノズル閉塞防止効果があるもの
の、Arガス吹込みよりも、さらに多くのガス流量を必
要とし、鋼中への溶解・吸収速度が大きいため多連々鋳
へのノズル閉塞防止には問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決し、浸漬ノズル内へのアルゴンガスの吹込みを行わ
ず、ノズルの閉塞なしに、高品質な低アルミ鋼を連続的
に鋳造する技術を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記問題点
を解決するために、アルミ含有鋼の鋳造において、タン
ディッシュ内溶鋼中のSol.Alを0.005wt%
以下に制限することによって、浸漬ノズル内に不活性ガ
スを吹込むことなく、浸漬ノズルの閉塞を防止しつつ、
連続鋳造することを可能とした技術を提供する。
【0009】さらに、鋳型と鋳型内凝固シェルとの間に
健全な潤滑膜を形成させるために、フリーCが1.0w
t%以下のモールドパウダを用いることとし、モールド
パウダ滓化時間を短縮し、パウダ消費量の安定化を図っ
た。
【0010】
【作用】本発明においては、アルミ含有鋼の鋳造におい
て、タンディシュ内Sol.Alを0.005wt%以
下に制限することにより、浸漬ノズル内への不活性ガス
の吹込みなしに、つまりArレス鋳造で、ノズル閉塞な
く、高品質な低アルミ鋼の連続鋳造を可能にした。
【0011】図1はArレス鋳造における、タンディッ
シュ内溶鋼のSol.Alとコイル不良率との関係を示
す。図1中、〇はノズルの閉塞がなかったものを示し、
●はノズル閉塞を生じたものである。タンディッシュ内
溶鋼のSol.Alを0.005wt%以下に制限する
ことにより、ノズルに閉塞を起さず連続鋳造が可能とな
った。また、Ar気泡に起因した鋳片表層部のブローホ
ールは、ほぼ完全に解消され、冷延コイルおける不良発
生率も低減した。
【0012】なお、溶鋼中のSol.Alが0.005
wt%を越えると、ノズル閉塞により図6に示す反転流
16が激しくなり、鋳型内溶鋼表面流速が増加し、モー
ルドパウダ13の溶鋼内への巻き込みが発生しやすく、
モールドパウダを起因としたコイル表面欠陥発生率が増
加している。次に、フリーCが1.0wt%以下のモー
ルドパウダを用いて鋳造することにより、浸漬ノズル内
へのガス吹込みなしに、ノズル閉塞なく、さらに品質面
でも問題のない連続鋳造が可能となった 図2はモール
ドパウダ溶融層厚の変化(浸漬ノズル側、モールド短辺
側)を示す。図2中の記号は次のとおりである。
【0013】〇…フリーCが1.0wt%以下のモール
ドパウダ使用、モールド短辺側 ●…フリーCが1.0wt%以下のモールドパウダ使
用、浸漬ノズル側 ◇…フリーCが1.0wt%を越えるモールドパウダ使
用、モールド短辺側 ◆…フリーCが1.0wt%を越えるモールドパウダ使
用、浸漬ノズル側 モールドパウダ中のフリーCが1.0wt%を越える
と、Arレスの状態においてArガスによるメニスカス
への熱供給不足のためにモールドパウダの溶融が遅れ、
モールドパウダ溶融層厚が減少している。これに対しフ
リーCを1.0wt%以下としたモールドパウダにおい
ては、Arレス鋳造においてもArの吹き込みのある状
態と同等の溶融層厚が確保されている。
【0014】なお、モールドパウダ溶融層厚は一般に1
5mm程度必要である。図3は1300℃におけるモー
ルドパウダ粘性が1.5ポアズのときのフリーCとモー
ルド肉短辺側の溶融層厚との関係を示したものである。
フリーCが1.0wt%以下であるとモールドパウダ溶
融層厚は15mm以上となる。
【0015】
【実施例】図6に示す装置を用いて、低アルミ高酸素鋼
を対象材として鋳造実験を実施した。タンディッシュ1
0の底部に設けた上ノズル1にArガス吹込み口11を
設け、2口浸漬ノズル5を用いて、モールド12中に溶
鋼20を注入した。図6中、13はモールドパウダ、1
4はモールド短辺、15は溶鋼流、16は反転流であ
る。
【0016】実験に際し、モールドパウダ13の溶融層
厚の測定を随時行い、スライデイングプレート3の開度
変化を確認しながら上ノズル1からのArガス流量を減
少させた。実験条件は次の通りである。 鋼種:低アルミ鋼 成分: C0.002wt% Si0.03wt% Mn0.20wt% P0.015wt% S0.008wt% Al(sol)0.005wt% O;0.060wt% Ar:0 NL/min 鋳造条件: 鋳造速度:1.7m/min タンディッシュ溶鋼温度:1560℃ 鋳型サイズ:260mm×1200mm その結果、浸漬ノズル内に不活性ガスを吹き込まずにノ
ズル閉塞なく連続的にスラブを鋳造することができた。
【0017】次に、モールドパウダ中のフリーCを1.
0wt%以下とする条件下で、タンディシュ内溶鋼中の
Sol.Alを0.005wt%以下に制限することに
より、低アルミ高酸素鋼の連続鋳造が可能となった。す
なわち、 モールドパウダ: C:1.0wt% 粘性:1300℃にて、1.5ポアズ のとき、ノズル閉塞もなく、かつモールドパウダ溶融層
厚も15mmを確保することができ、高品質スラブを鋳
造することができた。
【0018】図4に浸漬ノズル内へのアルゴンガス吹込
み量(NL/min)と鋳片表層部のブローホール個数
(個/m2 )(鋳片表層部を1.5〜2.0mm程度ス
カーフィングして調査した)との関係を示した。また、
図5にμX線透過法によるアルゴンガス吹込み量(NL
/min)と鋳片内部欠陥スポット数(個/m2 )との
関係を示した。いずれの場合にもArガス流量の減少に
伴い、鋳片表層部及び内部の品質向上が明らかである。
【0019】以上より、本発明により低アルミ高酸素鋼
のArレス鋳造が可能となり、この結果、表層部及び内
部欠陥の極めて少ない高品質スラブを連続的に鋳造する
技術が確立された。
【0020】
【発明の効果】本発明により、浸漬ノズル内への不活性
ガスの吹込みなしに、ノズル閉塞なく、表層部及び内部
ともに高品質な低アルミ鋼の鋳片を連続的に鋳造するこ
とが可能となった。また、鋳片の高品質化により、鋳片
の無手入れ化及び冷延コイルでの不良率の低下といった
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンディッシュ内Sol.Al量とコイル不良
発生率との関係を示すグラフである。
【図2】モールドパウダの溶融層厚さを示すグラフであ
る。
【図3】モールドパウダ中のフリーCと短辺側溶融層厚
との関係を示すグラフである。
【図4】Ar流量とブローホールとの関係を示すグラフ
である。
【図5】Ar流量別の鋳片内部の欠陥数を示す。
【図6】タンディッシュ下部にとりつけられたArガス
吹込みの構造を示す図である。
【符号の説明】
1 上ノズル 2 上プレート 3 スライディングプレート 4 中間ノズル 5 浸漬ノズル 6 直道部 7 吐出口部 8 ノズル付着
物 10 タンディッシュ 11 ガス吹込み
口 12 モールド 13 モールドパ
ウダ 14 モールド短辺 15 溶鋼流 16 反転流 20 溶鋼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低アルミ鋼を鋳造するに際し、タンディ
    ッシュ内のSol.Alを0.005wt%以下に制限
    し、浸漬ノズル内に不活性ガスを吹き込むことなく高品
    質スラブを鋳造することを特徴とする低アルミ鋼の連続
    鋳造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、フリーCが1.0wt%以下の
    モールドパウダを用いることを特徴とする請求項1記載
    の低アルミ鋼の連続鋳造方法。
JP01635493A 1993-02-03 1993-02-03 アルミ含有鋼スラブの連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3312048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01635493A JP3312048B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 アルミ含有鋼スラブの連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01635493A JP3312048B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 アルミ含有鋼スラブの連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226403A true JPH06226403A (ja) 1994-08-16
JP3312048B2 JP3312048B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=11914021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01635493A Expired - Fee Related JP3312048B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 アルミ含有鋼スラブの連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312048B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232446A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Nkk Corp 小断面高Cr鋼の連続鋳造方法
US11949106B2 (en) 2018-12-27 2024-04-02 Zeon Corporation Binder composition for secondary battery electrode, conductive material paste composition for secondary battery electrode, slurry composition for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232446A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Nkk Corp 小断面高Cr鋼の連続鋳造方法
US11949106B2 (en) 2018-12-27 2024-04-02 Zeon Corporation Binder composition for secondary battery electrode, conductive material paste composition for secondary battery electrode, slurry composition for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3312048B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0857599A (ja) タンディッシュ内スラグの除去方法および装置ならびに連続鋳造装置
KR100189259B1 (ko) 극저탄소 알루미늄 진정강의 연속주조방법
JP2797829B2 (ja) タンディッシュの注入管
JPH06226403A (ja) 低アルミ鋼の連続鋳造方法
JP2891307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3277858B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH0199761A (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JP3579568B2 (ja) 連続鋳造用ストッパロッド
JPH0577007A (ja) 静磁場を用いる鋼スラブの連続鋳造法
JP4595186B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2000052003A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP3610871B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3726692B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3262936B2 (ja) 高清浄鋼鋳造のための操業方法
JP4029472B2 (ja) 気泡性欠陥の少ない溶鋼の連続鋳造方法
JP2925374B2 (ja) 静磁場による鋼スラブの連続鋳造方法
JPH0494850A (ja) 浸漬ノズル
JP2002239692A (ja) 小断面アルミキルド鋼鋳片の連続鋳造方法
JP2004098127A (ja) 高品質ステンレス鋳片の連続鋳造方法
JP2888312B2 (ja) 静磁場による鋼スラブの連続鋳造法
JP3039821B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび溶鋼の注入方法
JPH09253807A (ja) 小断面アルミキルド鋼鋳片の連続鋳造方法
JP3395749B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2000052004A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP2856959B2 (ja) 進行磁場と静磁場を用いた鋼スラブの連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees