JPH0622621B2 - 管接続物を交換及び照射するための装置 - Google Patents

管接続物を交換及び照射するための装置

Info

Publication number
JPH0622621B2
JPH0622621B2 JP1505040A JP50504089A JPH0622621B2 JP H0622621 B2 JPH0622621 B2 JP H0622621B2 JP 1505040 A JP1505040 A JP 1505040A JP 50504089 A JP50504089 A JP 50504089A JP H0622621 B2 JPH0622621 B2 JP H0622621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiating
connector
electromechanical
exchanging
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1505040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02504004A (ja
Inventor
ベロッティ、マルク
ルーダーズ、アーサー
ビー. グランヅォウ、ダニエル
シー. タイラー、ラリー
ノーマン、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JPH02504004A publication Critical patent/JPH02504004A/ja
Publication of JPH0622621B2 publication Critical patent/JPH0622621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/16Tube connectors; Tube couplings having provision for disinfection or sterilisation
    • A61M39/18Methods or apparatus for making the connection under sterile conditions, i.e. sterile docking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、種々の流体導管もしくは管の間の接続を分離
し、殺菌されているような新たな接続物を作る装置に関
する。該装置は、特に医学的用途、例えば腹膜透析(pe
ritoneal dialysis)に応用される。
〔背景技術〕
医学その他の種々の領域、特に「連続的歩行可能な腹膜
透析」(CAPD)においては、実質的な殺菌処理で、
腹膜腔と連通する腹膜管と、腹膜透析溶液源との間を接
続し、分離する必要がある。同時に、CAPD若しくは
慢性的状態で腹膜透析の他の形態を経験している患者に
とって、医師の緊密な監督から開放され、本人の家庭も
しくは仕事場で一人で透析溶液の交換を行えることが望
まれる。しかしながら、例え腹膜炎が回避されても、特
にCAPDの患者の場合には、実質的な殺菌処理の維持
の必要性は重大であり続ける。
これに対応して、接続器の照射のための種々のシステム
が提案されてきた。そして幾つかは商業的に開発されて
きた。それらにおいては、接続器外部が紫外線透過材料
で作られていて、接続器が結合された後でシールが新た
に形成された接続物を通じる溶液の流れを許容するよう
に解除される前に、該接続器が接続器の内部及び外部を
抗菌効果の為の紫外光線で照射されるものである。ポポ
ビッチ及びモンクリーフの「透折装置の紫外線照射を用
いる腹膜透析方法」という名称の米国特許番号4,47
5,900及び4,620,845、クリン等の「連続
的歩行可能な腹膜透析のための接続器の抗菌紫外線照
射」という名称の米国特許番号4,412,834、お
よびホーガンの「管接続物を照射するための装置」とい
う名称の米国特許番号4,433,244を参照された
い。これら米国特許の全てでは、紫外線照射は、新たに
形成される接続物における抗菌効果のために使用されて
いる。
慢性状態の腹膜透析を経験している患者は、しばしばか
なり年輩で、不調で、衰弱している。透析による生命維
持を要する病気は、神経の導通性を妨げ、手先の器用さ
を弱める。よって、多くの患者の場合、腹膜透析、特に
CAPD操作の間の接続、分離の際に可能な全ての援助
を提供することが望まれる。
これに対応して、接続、分離のための自動システムが提
供されて来ている。例えば、定期刊行の腎臓学看護(Ne
phrology Nurse)、1981年3/4月号、53〜54頁に記載さ
れ、使用されて来ている通路殺菌(Steri-Track)装置
がある。この装置は、自給式の携帯装置である。バッグ
交換をするときには、透析液の新しいバッグはホルダー
の固定端に置かれる。この位置で該バッグの保護タブは
取り去られ、釘(スパイク)が廃棄バッグから取られて
スライド板の溝の中に取り付けられる。そこで、患者
は、バッグにに向かってスライド板を手で操作し、その
結果、釘は推定98パーセントの確率でバッグの入口の中
に投入されるであろう。
他方、1982年9月10日に出願され放棄されたムンシュ等
の特許出願No.416,785はCAPD等の接続器の自動的な
接続、分離のための改善された装置を教示する。
CAPD等の接続器の自動的な接続、分離を提供するよ
うな他の装置は、ベロッティ等の米国特許番号4,65
5,753に開示されている。その中に示される装置
は、自動的に2つの接続器を分離して、該接続器の一つ
と他の接続器の間で、取扱を通じる使用者由来の汚染を
伴わずに、無菌方式で新しい結合を形成する。
上記引用された特許及び刊行物に開示された発明は、手
動操作による管接続器の接続、分離、及び数種類の殺菌
剤、例えば沃素をそれらに対して手で塗布する点で顕著
な改善を具体化しているが、明らかな欠点が残ってい
る。例えば米国特許番号4,433,244に開示され
た照射装置は、管若しくは接続物から電子的要素への流
体漏れにより故障する可能性が大である。種々の医学的
適用において使用される多くの流体は電解質でありそれ
ゆえ腐食を促進する傾向があることが想起されなければ
ならない。種々の接続装置は、接続される前に接続され
る管が空、若しくはクランプが解かれていることを確認
する用意が無い点で、漏れ、液溢れする可能性もある。
同様に、一旦開始した交換工程が完了したこと、及び中
断若しくは逆転したことを、分別のない若しくは単に肉
体的に衰弱したような患者によって、確認する用意もさ
れていない。
従来技術のこれら及び他の欠点は、下記に述べられるよ
うな本発明において、はじめて認識され、処理されてい
る。
〔発明の開示〕
本発明に従い、管接続物を交換する改善された装置、即
ち、接続器の間で接続、分離し、抗菌効果のために接続
器を照射する装置が提供される。本発明の装置は、最小
の努力で、最大の信頼性で、且つ事実上流体漏れを解消
しつつ、使用者による極めて簡便な操作を達成する。非
常に稀な流体漏れの場合でも、全ての電子的構成要素は
液漏れの通路に無いように維持され、極めて容易で効率
的な洗浄及びアフターサービスが達成される。
従来技術に鑑みて達成された信頼性、洗浄、及びアフタ
ーサービスにおける幅広い改善点の中の一つの要素は、
装置の上部に全ての電子的要素を備え、互いに可動的に
取り付けられる上部及び底部を有する装置ハウジングの
使用である。全ての流体接続物は、装置の底部に位置す
る取り付け部に置かれる。これは、全ての電子的要素を
偶発的な流体漏れの流れの通路から隔てる。
更に、該ハウジングの底部は機械的要素のみを含み、該
2つの部分は可動的に取り付けられるので、底部は容易
に上部から分離され、使用者により容易に洗浄される。
従来の装置に鑑みて非常に改善された信頼性により達成
された、経済性、維持管理のし易さの実質的な改善点
は、強調されざるを得ない。
本発明の装置は、この種の装置ではじめて、接続が分離
されるとき漏れる可能性のある流体が接続器中に在って
も、装置の操作を妨げる手段を含んでいる。更に限定的
には、本装置は、もしそれが存在しないとすれば、再接
続の前に流体が管を逃れることを許容することになるよ
うな管上のクランプの存在を感知するための新規な手段
を使用する。もし適当なクランプの存在が検出されなけ
れば、該装置は、行われるべき管の分離若しくは該手順
の何れかの引き続く工程を許容しない。本発明のこの特
徴は、そうでなければ患者によるサービスから装置の絶
対的な本質部分を奪い、それにより時間の問題で生命を
脅かす状況を生じさせることになる液漏れ、液溢れを防
止する他の実質的な防衛手段を明らかに加えている。
本発明は、従来技術のどれに関しても非常に実質的な改
善点として、応動を強制するための手段を含んでいる。
他言すれば、本装置は、2つの流体接続器の間で1つの
接続を分離し、抗菌効果のために再使用される接続器を
照射し、次いで殺菌され再使用される接続器と新たな流
体供給に供する新しい殺菌した接続器との間で第2の接
続を作るように機能する。本装置の完全な機能は、使用
者が逸脱してはならない厳格な予め定められた工程のシ
ーケンス(連続)を通じて生じる。誤りを起こさないこ
とを確実にするために、本装置は、上述されたクランプ
感知手段を含む手段を含み、該装置の操作が開始する前
に管が適当に配置され空であること、且つ、一旦開始し
たときには、前記シーケンスが使用者により基準を外さ
れることが出来ないことを確実とする。
繰り返しになるが、このような特徴の重要性は、強調さ
れざるを得ない。このような装置を必要とする多くの患
者、即ち、連続的歩行可能な腹膜透析を使用する人々の
ように、一定の及び/又は長期間の流体の投与を必要と
する人々は、しばしば実質的に肉体的に衰弱しているこ
とは、忘れられてならない。彼らにとって、本発明の装
置なしに毎日、複数回、殺菌的で有効な方法でこれらの
管接続物を接続、分離する手の器用さを要求すること
は、不可能では無いにしても、非常に困難である。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の装置を示す斜視図である。
第2図は、本発明の装置の内部を示す斜視図である。
第3図は、本発明の装置の底部の上面図である。
第4図は、本発明のクランプ感知機構の詳細を示す説明
図である。
第5図は、第1図の装置の部分的断面を含む側面図であ
る。
第6図は、本発明の装置を制御する論理回路の回路図で
ある。
第7、8図は、第6図の回路の論理機能を示すブロック
図である。
第9図は、第7、8図のサブルーチン(JSR)I、II
及びIIIの機能を示すブロック図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明の装置10が第1図に示される。該装置は、頂部
若しくはカバー12と、好適には蝶番16のような可動
手段により接合される基部若しくは下部14を含んでい
る。装置10は、ゴム足若しくは吸引カップ(suction
cups)18を含み、後述するように使用者若しくは患者
による操作のためのハンドル20を有してもよい。装置
10は、後述するように装置10の操作の状態を表示す
る、例えばLEDのような2つの表示器22をも含んで
いる。カバー12及び基部14は、装置10により接
続、分離される接続器のための通路を与えるように図示
される如く共働する関連の溝24、26をも有してい
る。
第2図を参照すると、装置10の全ての電子的構成要素
がカバー12内に配置されている。これらは、好適には
第6図に図示される構成を取り、且つ第7〜9図に略図
的に示されるように作用する、ソレノイド28、ホール
効果(IIall Effect)センサー30及び回路構成31を
含んでいる。カバー12は、カバー12と基部14の両
方に配置され、反射器33内にに適当に配置された紫外
線照射ランプ32のような抗菌効果のための発光源を収
容している。本発明者は、ランプ32により接続器上に
生ずる放射光を効果的に集光する好適な実施例において
有利である、楕円形の反射器の使用を見出した。
第1、2、4、5図は、装置10の保持検出機構34の
好適な実施例を示している。この実施例では、機構34
は、上部溝24の一つの上に保持されるように搭載され
その開放端38で磁石40を運ぶ、運搬アーム36を含
む電磁石一機械的な機構である。アーム36は、好適に
は、溝24の上端に下に延びるように下方にバネ偏倚さ
れている。機構34は次のように作用する。
適当な締め金(クランプ)を備える接続器が、装置10
のカバー10及び基部14が閉鎖されている場合に一致
する溝24、26によりアーム36の下に形成された穴
中に挿入される時、アーム36は、磁石40が今や近接
しているホール効果センサー30と一列に並ぶまでその
偏倚に抗して持ち上がり、それにより、信号が、回路構
成32から、第5図に示されるようにラッチ35と関節
接合しているバネ偏倚されたアーム29を掛け外すソレ
ノイド28まで流れ、ハンドル20が患者により動かさ
れることを許容する。これは、装置10のカバー10及
び基部14を閉鎖させるように固定し、下記により詳細
に説明されるように操作の完全なシーケンスとの強制的
な追従を開始させる。
若し、適当な大きさのクランプが、一致する溝24、2
6により形成される穴の中に存在せず、管内の流体が接
続されていないという可能性を示すならば、アームは、
ホール効果センサー30のすぐ上に直線をなすように磁
石40を持ってくるための充分な量をバネ42の偏倚に
抗して持ち上げられないであろう。故に、信号はソレノ
イドを動かすようには送信されず、ハンドル20はその
開始位置に固定され続けて、カバー10及び 基部14
の部分はその閉鎖位置に固定されず、装置10の操作の
シーケンスは開始することを許容されないであろう。こ
の方法では、従来技術では考慮さえされていない所の流
体漏れの問題が効果的に処理されている。
特に第3図を参照すると、管接続物を接続及び分離する
ための交換手段44の本質的な機構が示されている。本
発明者により熟考された該機構は、実質的に、「接続装
置」に対して1987年4月7日に発行され、本発明の
譲受人に譲渡され、引用例として記載されている前述し
た米国特許番号4,655,753に開示され特許請求されてい
るものである。
該特許及び第3図に示されるように、交換手段44は、
第1の接続器若しくはキャップ48を保持するための第
1のホルダー46と、第2の接続器若しくはキャップ5
2を保持するための第2のホルダー50と、接続器48
若しくは50の何れかと番いとなり得る第3の接続器5
6のための第3のホルダー54を含んでいる。第3のホ
ルダー54は、第1のホルダー46に隣接する第1の前
進位置(第3図に想像線で示される)、第2のホルダー
50に隣接する第2の前進位置(第3図に想像線で示さ
れる)、及びホルダー46、50の両方から離隔する引
っ込んだ位置の間において、移動できる。
米国特許番号4,655,753の開示事項に対し本発
明により考慮された一つの改善点は、基部14内に含ま
れるカム60およびカム従動部62を加えたことであ
る。それらは、第3図から容易に確められるように、第
3のホルダーが第1の位置から完全に引っ込むまで、即
ち第3の接続器56が第1の接続器48から完全に引っ
込むむまで、第3のホルダー54が第2の位置へ前進す
る準備の位置に移されることを妨げるように作用する。
第6図は、ここで述べられるような装置10の実質的な
電子的接続および機能を例示している。殆ど自明である
該回路は、第7〜9図に概説される機能を実行する特定
用途向け集積回路(ASIC)を含む。
第6〜9図に関し、装置10は次のように機能する。
(1) 電源に接続されると、緑のLEDが点灯し回路が
検査されるであろう。これは、電源が確実に装置に接続
されたことを使用者に確認させるであろう。
(2) カバーは、ハンドルを最前の位置まで押すことに
より開かれる。分離される管接続物が、第1のホルダー
中に装填される。新しい殺菌した接続物に使用される新
しい接続器が第2のホルダー中に装填される。
(3) カバーは閉ざされ締めつけられる。
a.カバーおよびドアーの感知スイッチ、およびクラン
プの感知スイッチは、手順を開始するための適当な条
件、即ち上部が閉ざされ締めつけられていること及び適
当なクランプが所定の位置にあること、を全て感知しな
ければならない。
b.もし新しい若しくは古い接続器の何れかが所定の位
置に無い場合、赤いLEDが点滅し続け、手順エラーの
警報が一秒当たり二つのビープ音の速度で2秒間鳴る。
c.もし3aに述べられた条件が満足されれば、まず温
度が安全範囲内にあることを確認するようにテストが行
われる。もし温度が予め定められた限界外である場合、
手順エラーの警報が一秒当たり二つのビープ音の速度で
2秒間鳴り、温度が許容限度内に低下するまで赤いLE
Dが点滅し続ける。
d.もし温度が安全範囲内にあれば、線量計(dosimete
r)が適当に機能することを確認し線量計を作動させる
ように第2のテストが行われる。これは、UVランプの
単一フラッシュの強さが予め定められた限界内にあるこ
とを感知することによりなされる。もし線量計が許容限
度内になければ、システムエラー警報が一秒当たり10
のビープ音の速度で10秒間鳴り、赤いLEDが点滅し
続けてシステム欠陥モードを示す。該欠陥サイクルは、
カバーを二度開け閉めすることにより確認される。もし
欠陥が発見されなければ、該手順は継続し得る。
e.もし温度及び線量計の両方が許容限度内にあれば、
緑のLEDが点滅し続け、聴取できる指示音が2秒間鳴
り続け、ソレノイドが第3のホルダーを動かすための可
動部(carriage)を開錠するように鼓動する。
(4) 患者は、ハンドルを後方位置(新旧の接続器から
離れる方向に向けて)に引く。
a.第3のホルダー54を運ぶシャトル(shuttle)機
構は、古い接続器との接続を解き引っ込んだ位置に後退
させることを援助する。これは、第3のコネクター56
の照射殺菌が第3図に例示されるように楕円形の反射器
内に保持されているときに行われる位置でもある。
b.緑のLEDが消灯する。
c.ソレノイドが、ホルダー及び第3図の接続器56を
定位置に保持する可動部を固定するように鼓動する。
d.UVランプが接続器を殺菌するように作動する。
e.線量計は、UV光線の適用を監視し、許容限界が満
たされているときには発光を止める。もし許容できる投
与量が感知されずまたはランプが上手く働かない場合、
赤いLEDが点灯し続け、システムエラー警報が一秒当
たり10のビープ音の速度で10秒間鳴る。
f.もし適当な投与が適当な制限時間内で達成されれ
ば、UVランプは発光を止め、ソレノイドは可動部を解
除するように鼓動し、緑のLEDが点滅し続け、聴取可
能なな支持音が2秒間鳴り続いて、サイクル計数器が鼓
動する。
(5) 次いでハンドルが、第2のホルダーに隣接する第
2の位置に第3の接続器及び該ホルダーを前進させ、第
2と、第3の接続器を接続させるように患者により前方
に押される。
a.シャトルスイッチは、可動部を前方の接続される位
置に固定するようにソレノイドを鼓動する。
b.緑のLEDが点灯し、2秒間の継続的な音が鳴る。
c.ハンドルの連続する前方への動きが、機械的にカバ
ーを開放する。
d.カバー及び入口の感知スイッチが回路への電源を断
つ。
(6) カバーが開かれ、構成要素が除去される。緑のL
EDが点灯する。
上述したように、当該機能の論理的部分は、ASIC
(特定用途向け集積回路)により達成される。このよう
な回路は、達成されるべき機能(即ち第7〜9図による
示される論理チャート)と第6図のような一般的な回路
図を与えることにより、ナショナル・セミコンダクター
社のような種々の製造者から得ることができる。
本発明は、その思想若しくは範囲から離れずに、特定的
に記載されたもの以外にも実行され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グランヅォウ、ダニエル ビー. アメリカ合衆国、60041 イリノイ州、イ ングルサイド、ノース オーク ドライブ 33666 (72)発明者 タイラー、ラリー シー. アメリカ合衆国、60050 イリノイ州、マ クヘンリー、ショア ドライブ 5421 (72)発明者 ノーマン、マーク アメリカ合衆国、60050 イリノイ州、マ クヘンリー、ダートムーア 5113

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】その内部で抗菌効果のために流体流の管接
    続器を分離、形成及び照射する電子機械的装置におい
    て、 取り外し可能に互いに取付けられている上部及び底部を
    有するハウジングと、 前記接続器の交換及び照射をもたらすための電子機械的
    手段との組合せから構成され、 該電子機械的手段の全ての電子的構成要素が前記上部に
    含まれていて、その結果、該電子的構成要素が、管接続
    物から漏れる可能性を有する流体の何れの流路中にも存
    在しない、 管接続物を交換及び照射するための装置。
  2. 【請求項2】その内部で抗菌効果のために流体流の管接
    続器を分離、形成及び照射する電子機械的装置におい
    て、 取り外し可能に互いに取付けられている上部及び底部を
    有するハウジングと、 前記接続器の交換及び照射をもたらすための電子機械的
    手段との組合せから構成され、 該電子機械的手段が、前記交換及び照射をもたらすよう
    に予め定められた工程のシーケンスに適応し、さらに前
    記装置の使用者により前記予め定められた工程のシーケ
    ンスとの追従を強制されるように適応している、 管接続物を交換及び照射するための装置。
  3. 【請求項3】前記電子機械的手段の全ての電子的構成要
    素が、前記ハウジングの前記上部に含まれている、請求
    項2記載の装置。
  4. 【請求項4】その内部で抗菌効果のために流体流の管接
    続器を分離、形成及び照射する電子機械的装置におい
    て、 取り外し可能に互いに取付けられている上部及び底部を
    有するハウジングと、 流体が管接続物から漏れるときに前記装置の操作を妨げ
    るための電子機械的手段との組合せから構成される、 管接続物を交換及び照射するための装置。
  5. 【請求項5】前記電子機械的手段の全ての電子的構成要
    素が、前記ハウジングの前記上部に含まれている、請求
    項4記載の装置。
  6. 【請求項6】操作を妨げるための前記電子機械的手段
    が、クランプの存在を感知するためのクランプ感知手段
    を含む、請求項4記載の装置。
JP1505040A 1988-04-29 1989-04-13 管接続物を交換及び照射するための装置 Expired - Lifetime JPH0622621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US188,012 1988-04-29
US07/188,012 US4882496A (en) 1988-04-29 1988-04-29 Apparatus for exchanging and irradiating tubing connections
PCT/US1989/001549 WO1989010147A1 (en) 1988-04-29 1989-04-13 Apparatus for exchanging and irradiating tubing connections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504004A JPH02504004A (ja) 1990-11-22
JPH0622621B2 true JPH0622621B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=22691410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505040A Expired - Lifetime JPH0622621B2 (ja) 1988-04-29 1989-04-13 管接続物を交換及び照射するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4882496A (ja)
EP (2) EP0368959B1 (ja)
JP (1) JPH0622621B2 (ja)
KR (1) KR0123372B1 (ja)
AT (1) ATE109363T1 (ja)
AU (3) AU615549B2 (ja)
CA (1) CA1319806C (ja)
DE (4) DE459599T1 (ja)
HK (1) HK115794A (ja)
WO (1) WO1989010147A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150878A (ja) * 2007-07-05 2013-08-08 Baxter Internatl Inc 滅菌用紫外線発光ダイオードを用いた腹膜透析患者接続システム
JP2015180405A (ja) * 2007-10-12 2015-10-15 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 携帯型血液透析部を収容するための筐体
JP2015186589A (ja) * 2007-07-05 2015-10-29 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated スパイクつきカセットを有する流体送達システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2070005T3 (es) 1991-05-08 1995-05-16 Baxter Int Recipiente para la irradiacion de productos de la sangre.
US5144144A (en) * 1991-07-19 1992-09-01 American Vision, Inc. Contact lens cleaning and disinfecting system
US5612001A (en) * 1991-10-18 1997-03-18 Matschke; Arthur L. Apparatus and method for germicidal cleansing of air
FR2705427B1 (fr) * 1993-05-13 1995-08-04 Aetsrn Pince péristaltique de sécurité notamment pour appareil de prélèvement automatique de sang.
US5855203A (en) * 1997-12-19 1999-01-05 Matter; Jean-Paul Respiratory circuit with in vivo sterilization
JP3856981B2 (ja) * 1999-04-27 2006-12-13 テルモ株式会社 チューブ接続装置
US6358142B1 (en) 2000-02-14 2002-03-19 Case Corporation Concave assembly and support structure for a rotary combine
US6696018B2 (en) * 2001-11-14 2004-02-24 Electron Process Company, Llc System and method for sterilization of biological connections
US7727220B2 (en) * 2003-08-15 2010-06-01 Gambro Lundia Ab Connecting device, a medical system, and a method of connecting medical subsystems
WO2008131442A2 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Hyclone Laboratories, Inc. Sterile connector systems
US7938454B2 (en) 2007-04-24 2011-05-10 Hyclone Laboratories, Inc. Sterile connector systems
US8157761B2 (en) 2007-07-05 2012-04-17 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis patient connection system
US8764702B2 (en) 2007-07-05 2014-07-01 Baxter International Inc. Dialysis system having dual patient line connection and prime
US7955295B2 (en) 2007-07-05 2011-06-07 Baxter International Inc. Fluid delivery system with autoconnect features
US7736328B2 (en) 2007-07-05 2010-06-15 Baxter International Inc. Dialysis system having supply container autoconnection
ITRM20070512A1 (it) * 2007-10-02 2009-04-03 Iperboreal Pharma Srl Dispositivo di connessione
JP5564501B2 (ja) * 2008-07-29 2014-07-30 マリンクロッド エルエルシー 管類コネクタのための紫外線滅菌
US9044544B2 (en) * 2008-11-21 2015-06-02 Baxter International Inc. Dialysis machine having auto-connection system with roller occluder
US9295742B2 (en) 2012-04-16 2016-03-29 Puracath Medical, Inc. System and method for disinfecting a catheter system
CN103721289A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 易志翰 紫外光杀菌装置
WO2014120620A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Puracath Medical, Inc. Apparatus and method for disinfecting a catheter
JP2016518226A (ja) * 2013-05-17 2016-06-23 ジャーミテック エスエーGermitec Sa 高度消毒のための方法、システム及び装置
US11007361B2 (en) 2014-06-05 2021-05-18 Puracath Medical, Inc. Transfer catheter for ultraviolet disinfection
US20160082138A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 James R. Kermode Ultraviolet disinfection unit
CN108367085A (zh) 2015-03-18 2018-08-03 普拉卡斯医疗公司 紫外线消毒用导管连接系统
CN104771776A (zh) * 2015-03-26 2015-07-15 淮南东正电子科技有限公司 智能紫外线消毒机
WO2016198092A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Stephan Fox Apparatus for connecting a tube connector to a fitting and to fasten or unfasten closure caps
US10525249B2 (en) * 2016-03-07 2020-01-07 Fenwal, Inc. System and method for creating sterile connections using ultraviolet light
US11185603B2 (en) 2016-07-11 2021-11-30 Puracath Medical, Inc. Catheter connection system for ultraviolet light disinfection
EP3810256A1 (en) * 2018-06-25 2021-04-28 Peripal AG Unit for a mechanical connecting device for medical purposes, particularly for peritoneal dialysis
CN110251757B (zh) * 2019-07-23 2021-07-23 河南科技大学第一附属医院 一种用于碳酸盐腹膜透析设备的灭菌消毒装置
US20210308443A1 (en) 2020-04-02 2021-10-07 Fenwal, Inc. Reversible Sterile Connection System
US20230285613A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-14 Fenwal, Inc. Hand-held sterile connection device, system, and method of use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2249473A (en) * 1939-07-12 1941-07-15 Herbert Wolcott Electric sterilizer
US4620845A (en) * 1981-06-05 1986-11-04 Popovich Robert P Method of peritoneal dialysis involving ultraviolet radiation of dialysis apparatus
US4475900A (en) * 1981-06-05 1984-10-09 Popovich Robert P Method of peritoneal dialysis involving ultraviolet radiation of dialysis apparatus
US4412834A (en) * 1981-06-05 1983-11-01 Baxter Travenol Laboratories Antimicrobial ultraviolet irradiation of connector for continuous ambulatory peritoneal dialysis
US4448750A (en) * 1981-06-05 1984-05-15 Fuesting Michael L Sterilization method
US4433244A (en) * 1982-03-19 1984-02-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Apparatus for irradiating tubing connections
US4500788A (en) * 1983-08-19 1985-02-19 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Device for providing antibacterial radiation
US4655753A (en) * 1985-11-27 1987-04-07 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Connection device
DE3601893A1 (de) * 1986-01-23 1987-07-30 Fresenius Ag Vorrichtung zur sterilisation einer geschlossenen schlauchkupplung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150878A (ja) * 2007-07-05 2013-08-08 Baxter Internatl Inc 滅菌用紫外線発光ダイオードを用いた腹膜透析患者接続システム
US8911109B2 (en) 2007-07-05 2014-12-16 Baxter Healthcare Inc. Peritoneal dialysis connection system and method for using ultraviolet light emitting diodes
JP2015186589A (ja) * 2007-07-05 2015-10-29 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated スパイクつきカセットを有する流体送達システム
JP2015180405A (ja) * 2007-10-12 2015-10-15 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 携帯型血液透析部を収容するための筐体

Also Published As

Publication number Publication date
DE459600T1 (de) 1992-04-30
AU651274B2 (en) 1994-07-14
EP0459599B1 (en) 1994-08-03
ATE109363T1 (de) 1994-08-15
DE459599T1 (de) 1992-04-30
CA1319806C (en) 1993-07-06
DE68912349T2 (de) 1994-07-21
KR900700144A (ko) 1990-08-11
HK115794A (en) 1994-10-27
AU3547989A (en) 1989-11-24
KR0123372B1 (ko) 1997-11-19
JPH02504004A (ja) 1990-11-22
AU615549B2 (en) 1991-10-03
US4882496A (en) 1989-11-21
WO1989010147A1 (en) 1989-11-02
AU3718893A (en) 1993-07-15
DE68917319T2 (de) 1994-12-08
DE68917319D1 (de) 1994-09-08
EP0368959A1 (en) 1990-05-23
EP0459599A1 (en) 1991-12-04
AU639602B2 (en) 1993-07-29
DE68912349D1 (de) 1994-02-24
EP0368959B1 (en) 1992-07-15
AU8469391A (en) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622621B2 (ja) 管接続物を交換及び照射するための装置
CA1182365A (en) Method of peritoneal dialysis involving ultraviolet irradiation of dialysis apparatus
AU2004211970B2 (en) Enclosure with cam action snap release
US4620845A (en) Method of peritoneal dialysis involving ultraviolet radiation of dialysis apparatus
US8986243B2 (en) Peritoneal dialysis patient connection system
JPS5922556A (ja) 無菌ドツキングプロセス、装置及びシステム
MXPA06009670A (es) Aparato para aplicar y remover medios de cierre de una porcion extrema de un elemento tubular y el uso del mismo en dialisis peritoneal.
CA1323812C (en) Piercing pin transfer device
EP0459600B1 (en) Apparatus for exchanging and irradiating tubing connections
CA2233066C (en) Dialysate collection bag and method of sterilizing fluid collected therein
CN111498211B (zh) 医用液体容器灌装系统和方法
WO1999002205A1 (fr) Echangeur automatique pour dialyse peritoneale
CA2422289C (en) Dialysate collection bag and method of sterilizing fluid collected therein
JP4319329B2 (ja) 超音波チューブシーラー及び回路切断装置
JP2024509306A (ja) コネクタシステム
JP2001187135A (ja) 腹膜透析用殺菌手段
ITRM20090523A1 (it) Apparecchiatura per emodialisi extracorporea predisposta per la decontaminazione delle linee e dei filtri.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 16