JPH06226058A - 中空糸膜モジュールの製造方法 - Google Patents

中空糸膜モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH06226058A
JPH06226058A JP5014928A JP1492893A JPH06226058A JP H06226058 A JPH06226058 A JP H06226058A JP 5014928 A JP5014928 A JP 5014928A JP 1492893 A JP1492893 A JP 1492893A JP H06226058 A JPH06226058 A JP H06226058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
divisions
module
partition plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5014928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315452B2 (ja
Inventor
Takayuki Yokoyama
高幸 横山
Toshiaki Kikuchi
敏明 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP01492893A priority Critical patent/JP3315452B2/ja
Publication of JPH06226058A publication Critical patent/JPH06226058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315452B2 publication Critical patent/JP3315452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 中空糸膜束を仕切板で分割する中空糸膜モジ
ュールの製造方法において、予め仕切板の外縁部に切り
欠き部を設け、中空糸膜束を該切り欠き部で結束して接
着することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方
法。 【効果】 中空糸膜束がケースの中心部に真円状に固定
でき、濾過時の液の流れが均一で、冷熱サイクルを繰り
返しても、接着部にクラックが発生することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆浸透、限外濾過、精
密濾過等に使用される中空糸膜モジュールの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】中空糸膜モジュールの端部を接着剤で固
定する場合は、予め端部の開口部を、石膏等で閉塞して
おいた中空糸膜束を、ケースから両端がはみ出すように
セットし、次いで、接着治具を端部にセットし、該接着
治具部より接着剤を注入して、接着剤が硬化した後に、
端部を切断して、中空糸膜の端部を開口してモジュール
を製作している。大型モジュールの場合は接着剤の発熱
も大きいため、硬化後の収縮も大きく、ケースと接着剤
との間あるいは、中空糸膜束と接着剤との間に剥離が生
じたり、剥離が生じなくても接着剤の硬化時に歪みが残
っているために、使用中に剥離が生じたり、接着部の強
度が弱いという問題点があった。
【0003】本発明者は大型モジュールでの上記問題点
を解決するために、特開昭60−232207で予め接
着部に仕切板を入れておいて、中空糸膜束を分割して接
着することを提案した。しかし、大型モジュールでは、
中空糸膜束の自重で糸束が垂れ下がるために、モジュー
ルのケース断面に中空糸膜が均一に分散されずに、接着
剤が偏在化した部分は、発熱によって、焼けが生じた
り、酷い場合は、使用時にクラックが発生したり、濾過
時に、特定の中空糸膜に偏って流れる等の問題点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、特に大型モ
ジュールにおいて、モジュールの接着断面に中空糸膜を
均一に分散するための、中空糸膜モジュールの製造方法
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、分割した中
空糸膜束を均一に分散する方法について鋭意検討した結
果、仕切板外縁部の数箇所に一定深さで切り欠き部を設
けておいて、該切り欠き部を紐等で結束して接着すれば
良いことを見いだし、本発明を完成させた。即ち本発明
は、中空糸膜モジュールを仕切板で分割する中空糸膜モ
ジュールの製造方法において、予め該仕切板の外縁部に
切り欠き部を設け、中空糸膜束を該切り欠き部で結束し
て接着することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造
方法である。
【0006】本発明の仕切板の材質は接着剤と接着する
ことが必要であり、一般的には接着剤と同一の材質が好
ましい。また、仕切板の分割は3〜8分割程度が好まし
い。3分割より少ないと、接着剤の発熱を抑制したり、
接着部の強度を上げる効果が少なく、8分割より多くな
るとケースに挿入できる中空糸膜の本数が減少して好ま
しくない。仕切板に設ける切り欠き部は、長さ方向に少
なくとも2箇所以上設けた方が良い。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0008】
【実施例1】内径124mm、長さ2155mmのモジ
ュールケース(1)で、該ケースの両端部には10mm
幅で厚み1.5mmの深さで接着後の切断用段差(2)
を設けたケースに、外径1.3mm、内径0.7mmの
ポリスルホン樹脂製の中空糸膜束(3)を、図2に示す
厚さ6mm、長さ121mm、高さ90mmの十字状の
仕切板(4)で、かつ、13mm深さの切り欠き部
(5)を3箇所設けた仕切板(4)に、中空糸膜束を仕
切板(4)におおじて4分割して挿入し、該切り欠き部
(5)で中空糸膜束(3)を細いテープ(6)で結束す
る。次いで、予め仕切板に設けた穴(7)とケースの接
着後の切断用段差に設けた穴(8)を介して、ビス
(9)で仕切板(4)がケース(1)の断面の中心部に
くるようにセットする。中空糸膜束(3)の両端の開口
部を石膏等の目止め剤で閉塞した後、ケース(1)の端
部に接着治具(10)を取付け、該接着治具(10)を
押さえ治具(11)で固定し、遠心接着法によって接着
剤(12)で、中空糸膜間、中空糸膜とケースの間を固
定した後、ケース(1)の切断用の段差(2)の部分よ
り切断して、中空糸膜束(3)の端部を開口したとこ
ろ、切断面の中空糸膜束(3)は、図3に示すように、
ケース(1)の中心部に真円状に固定されていた。
【0009】このモジュールを25℃で1時間、95℃
で1時間、モジュール入口圧力を1kg/cm2 、出口
圧力を0.5kg/cm2 で濾過する冷熱サイクルを1
20回繰り返しても接着部にクラックは発生しなかっ
た。
【0010】
【比較例1】実施例1の仕切板で切り欠き部をテープで
固定しないで、実施例1と同様にモジュールを製作した
ところ、モジュールの切断面は、図4に示すように、接
着時に仕切板の下側にあった中空糸膜束は、中空糸膜束
の自重によって、垂れさがっり、ケースの断面の中心部
に固定されなかった。また仕切板の下の中空糸膜束は、
仕切板との間に接着剤の占める割合が多い部分(12)
において接着剤の発熱により淡褐色に着色していた。
【0011】そして、実施例1と同様に冷熱サイクルを
行なった結果、12サイクルで淡褐色に着色した接着剤
部分で中空糸膜束と接着剤との間に剥離が生じた。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法を用いると、中空糸膜束
は、モジュールのケースの中心部に略真円状に固定でき
るので外観もよく、また接着剤の偏りがないので、発熱
や収縮が均一となり、冷熱サイクルを繰り返しても接着
部にクラックが発生しないモジュールを作ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施状況の一例を示す図である。
【図2】本発明の仕切板の構造の一例を示す図である。
【図3】実施例1のモジュールの切断面を示す図であ
る。
【図4】比較例1の切断面を示す図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 切断用段差 3 中空糸膜束 4 仕切板 5 切り欠き 6 テープ 7 穴 8 穴 9 ビス 10 接着治具 11 押さえ治具 12 接着剤の占める割合の多い部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空糸膜束を仕切板で分割する中空糸膜
    モジュールの製造方法において、予め仕切板の外縁部に
    切り欠部を設けて、中空糸膜束を該切り欠部で結束して
    接着することを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方
    法。
JP01492893A 1993-02-01 1993-02-01 中空糸膜モジュールの製造方法 Expired - Lifetime JP3315452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01492893A JP3315452B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 中空糸膜モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01492893A JP3315452B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 中空糸膜モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226058A true JPH06226058A (ja) 1994-08-16
JP3315452B2 JP3315452B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=11874634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01492893A Expired - Lifetime JP3315452B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 中空糸膜モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315452B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855212A4 (en) * 1995-09-21 1999-02-24 Asahi Chemical Ind HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE
JP2002018244A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Asahi Kasei Corp 中空糸膜モジュール
JP2002143651A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Nok Corp 中空糸膜モジュール
CN107433135A (zh) * 2017-07-25 2017-12-05 珠海格力电器股份有限公司 滤芯、粘接端头及滤芯的制作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855212A4 (en) * 1995-09-21 1999-02-24 Asahi Chemical Ind HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE
US6331248B1 (en) 1995-09-21 2001-12-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Hollow fiber membrane module
JP2002018244A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Asahi Kasei Corp 中空糸膜モジュール
JP2002143651A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Nok Corp 中空糸膜モジュール
CN107433135A (zh) * 2017-07-25 2017-12-05 珠海格力电器股份有限公司 滤芯、粘接端头及滤芯的制作方法
CN107433135B (zh) * 2017-07-25 2023-05-23 珠海格力电器股份有限公司 一种滤芯的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315452B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104532A (en) Flat stack permeator
JP3115624B2 (ja) 中空糸型膜モジュールおよびその製造方法
JP4393386B2 (ja) Uv硬化性接着剤を利用した渦巻型ろ過モジュールのための折り目保護及びそれを行うための方法
CA2364951A1 (fr) Procede de fabrication d'un panneau a couche d'amortissement acoustique protegee et panneau acoustique ainsi obtenu
JPS58209791A (ja) 吸音パネル用正面シートおよびこれを製造する方法
JPH02107318A (ja) 中空糸型膜モジュール
JPH06226058A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
CA2101829A1 (en) Hollow fiber permeator with tubesheet preform
JPS59136104A (ja) 中空糸型モジユ−ルのシ−ル方法
JPH0437730B2 (ja)
JPS60212334A (ja) 釣竿等の管状体の製造法
JPS589601Y2 (ja) 中空繊維集合体
JP2904897B2 (ja) 中空糸型膜モジュールの製造方法
JPH0655040A (ja) 中空糸状膜モジュールの製造方法
JPH06277460A (ja) 中空糸膜モジュールの製法
JP4642974B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH0663368A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JPS6128407A (ja) 半透膜モジユ−ル
JPS59223258A (ja) 模様入りガラス板の製造方法
JP2992087B2 (ja) 濾過モジュールの製造法
JPS63248408A (ja) 中空糸モジユ−ルの製造方法
JPS6240641Y2 (ja)
JPH06109373A (ja) 筒形炭素繊維断熱材の製造方法
JPS58124979A (ja) 文字板の製造方法
JPH0596135A (ja) 中空糸膜モジユールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11