JPH06225261A - イメージ処理システムおよびその処理方法 - Google Patents

イメージ処理システムおよびその処理方法

Info

Publication number
JPH06225261A
JPH06225261A JP5269005A JP26900593A JPH06225261A JP H06225261 A JPH06225261 A JP H06225261A JP 5269005 A JP5269005 A JP 5269005A JP 26900593 A JP26900593 A JP 26900593A JP H06225261 A JPH06225261 A JP H06225261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
sub
storage means
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5269005A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Roderick Noel Kellar
ポール・ロデリック・ノエル・ケラー
Brian R G Nonweiler
ブライアン・ロバート・ゴードン・ノンウェイラー
Neil R Hinson
ニール・ロイ・ヒンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantel Ltd
Original Assignee
Quantel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantel Ltd filed Critical Quantel Ltd
Publication of JPH06225261A publication Critical patent/JPH06225261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低解像度処理装置を利用してイメージを処理
することにより高解像度のイメージを得ることが可能な
イメージ処理装置およびその処理方法を提供する。 【構成】 イメージ処理システム1はフレーム記憶装置
3、4およびバッファ11によって接続されたディスク
記憶装置6を含む。記憶装置およびバッファはプロセッ
サ12によって制御される。高解像度でイメージを表わ
すイメージデータはそれぞれのサブイメージを表わすデ
ータの組を生成するために記憶装置の間で移動される。
各サブイメージは全イメージを表わすが低い解像度で表
わす。サブイメージデータはビデオレコーダ17によっ
てビデオテープに記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明はイメージ処理システムに関す
る。イメージに対応する修正をもたらすために、イメー
ジを表わすデータがユーザの制御下で修正され得るイメ
ージ処理システムは、既知である。そのようなシステム
はGB−A−2089625およびUS−A−4514
818に開示されており、その教示はここに引用によっ
て援用される。この既知のシステムはスタイラスおよび
タッチタブレット装置を含み、ユーザのタッチタブレッ
ト上のスタイラスの操作に応答して、ペイントするまた
は描くことをシミュレートするように配列されている。
イメージを表わすデータは、イメージ記憶装置に保持さ
れ、タッチタブレット上のスタイラスの操作に応答して
修正される。イメージ記憶装置におけるデータはそれに
よって表されたイメージの表示のためにモニタ上に連続
的に読出され、ゆえにユーザがこのスタイラスの操作の
イメージに対する効果を即座に見ることを可能にする。
このシステムはしたがって元のイメージをペイントもし
くは描くために、または現存のイメージを修整もしくは
修正するために、ユーザによって使用され得る。
【0002】別のイメージ処理システムはGB−A−2
113950およびUS−A−4602286に開示さ
れており、その教示もまたここに引用によって援用され
る。このシステムはペイントすることに加えてイメージ
合成を行なうよう構成され得、そしてこの目的のため
に、フォアグラウンドイメージ、バックグラウンドイメ
ージおよびキーまたはステンシルイメージを記憶するた
めのいくつかの記憶装置または記憶装置エリアを含む。
このシステムは、フォアグラウンドおよびバックグラウ
ンドイメージがキーまたはステンシルイメージを規定す
るデータの制御下で合成イメージを作り出すために組合
わされるように配列される。このシステムはさらに記憶
されたイメージのいくらかまたはすべてに対してズー
ム、パン、スクロール、ローテートおよび遠近感変化を
もたらすためにタッチタブレット上のスタイラスのユー
ザによる操作に応答するイメージデータ変形プロセッサ
を含む。
【0003】上に議論されたイメージ処理システムは、
フォアグラウンドビデオクリップがバックグラウンドビ
デオクリップに挿入されるかまたは組合わされ、2つの
クリップの組合わせの間に各クリップにおけるイメージ
フレームのいくつかまたはすべてに修正をもたらすビデ
オ編集または合成システムにおいて使用され得かつ実際
に使用される。そのようなシステムは本出願人らによっ
て商標「HENRY」として製造されかつ販売され、本
出願人の同時係属中の英国特許出願番号第920550
3.1号に説明され、その教示はここに引用によって援
用される。
【0004】HENRY合成システムは比較的に低い解
像度でのテレビイメージの編集によく適するが、より高
い解像度でのフィルム画像の編集にはそれほど適さな
い。フィルムエディターの解像度の要望を満たすため
に、本出願人らは「DOMINO」という商標でフィル
ムに関してより高い解像度で動作する電子フィルム編集
および合成システムを製造販売する。イメージの解像度
が増加すると、所与の修正をイメージに行なうために必
要とされるデータ処理タスクの数とともにイメージを表
わすのに必要とされるデータの量も増加する。その結
果、システムを構築するためのコストも増加する。たと
えば、本出願人らのDOMINO合成システムのコスト
は本出願人らのHENRY合成システムのコストの4な
いし5倍のオーダである。明らかにそのようなシステム
のコストをできるだけ低くし得ることが望ましいが、今
日までこれはイメージを規定するために使用されるデー
タの量を減ずることによって解像度を犠牲にしてのみ可
能であった。
【0005】1局面においてこの発明は、少なくとも1
つの高解像度イメージをともに表わす多数の画素を規定
する初期イメージデータがグループに分割され、その各
々が初期イメージデータによって規定されるものよりも
低い解像度で全体のイメージに対応するサブイメージを
表示し、かつすべてのデータのグループがビデオテープ
にそこでの記憶のために転送され、その結果各サブイメ
ージのためのデータは他のサブイメージのためのデータ
とは無関係にビデオテープから検索され得、それによっ
て低い解像度処理装置を使用するサブイメージの少なく
とも何らかの処理を可能にするイメージ処理システムを
提供する。
【0006】他の局面において、この発明は、少なくと
も1つの高解像度イメージをともに表わす多数の画素を
規定する初期イメージデータを記憶するための方法を提
供し、この方法は、初期イメージデータによって規定さ
れるよりも低い解像度で全体のイメージに対応するサブ
イメージを各々が表わすグループにデータを分割するス
テップと、すべてのグループのデータをビデオテープへ
の記憶のために転送し、ゆえに各サブイメージのための
データが他のサブイメージのためのデータとは無関係に
ビデオテープから検索され得、それによって低解像度処
理装置を用いる少なくともいくつかのサブイメージの処
理を可能にするステップとを含む。
【0007】この発明は、さらに少なくとも1つの高解
像度イメージをともに表わす多数の画素を規定する初期
イメージデータを記憶するための記憶手段と、初期イメ
ージデータを初期イメージデータによって規定されるよ
りも低い解像度で全体のイメージに対応するサブイメー
ジを各々が表わすグループに分割することによって初期
イメージデータを処理するための処理手段と、前記処理
手段に接続され、他のサブイメージのためのデータとは
無関係にビデオテープから各サブイメージのためのデー
タが検索され得るようにデータのすべてのグループを記
録するためのテープレコーダ手段とを含むイメージ処理
装置を提供する。
【0008】さらに、この発明は、動くシーンのイメー
ジをそれらが引出されるイメージフレームの画素を表わ
すデジタル信号の線および列のアレイを各々が含む一連
のイメージフレームとして与えるための手段と、各フレ
ームのデジタル信号のそれぞれの整数分数を記憶するた
めの複数のフレーム記憶手段とを含むイメージ処理シス
テムを提供し、そのような各分数はそれが引出されるフ
レームの全体のより低い解像度表示と、フレーム記憶手
段の間で各イメージフレームを含むデジタル信号を分配
するための切換手段と、各フレーム記憶装置からのイメ
ージデータを連続的に記録するためのビデオテープ記録
手段とを含む。
【0009】この発明の上記の、およびさらなる特徴
は、その利点とともに添付の図面を参照して与えられる
この発明の例示的な実施例の以下の詳細な説明の考察か
ら明らかになるであろう。
【0010】ここで添付の図面の図1を参照すると、イ
メージ処理システム1は少なくとも2つの個々のフレー
ム記憶装置3、4を含むイメージ記憶装置2を含み、各
フレーム記憶装置は、各々が24ビットのイメージデー
タを記憶することが可能な2880×2080の記憶場
所を含む。各フレーム記憶装置3,4は、したがってフ
ィルム品質解像度で単一のイメージフレームをそのデー
タがともに表わすたとえばRGB(赤、緑、青)または
YUV(輝度およびクロミナンス)フォーマットで、2
880ピクセルおよび2080線を規定するデータを記
憶するために十分な記憶場所を有する。
【0011】システム1はさらに1以上のフィルムクリ
ップに対応する多数のイメージフレームのオフ−ライン
の記憶のためのバルク記憶装置5と、イメージデータの
処理においてフレーム記憶装置3、4と協働して使用さ
れる数個の独立したディスク記憶装置7ないし10を含
むディスク記憶装置6とを含む。ディスク記憶装置6は
フレーム記憶装置3、4に接続され、今後より詳細に説
明されるようにバッファ11を介するバルク記憶装置5
は、イメージ記憶装置2またはバルク記憶装置5のいず
れかからのイメージフレームを表わすデータがディスク
記憶装置装置7ないし10に記憶される態様を制御す
る。データはいずれかの適切なソースからバルク記憶装
置5にロードされてもよい。たとえば、フィルムクリッ
プをともに形成する一連のイメージフレームは走査さ
れ、イメージフレームを電子データに変換するのにフィ
ルム産業において広く使用される多くの専売特許のスキ
ャナ(図示されず)の1つを使用するバルク記憶装置5
に与えられてもよい。
【0012】バルク記憶装置5、フレーム記憶装置3、
4とディスク記憶装置6との間のデータの転送はプロセ
ッサ12によって制御される。プロセッサ12は制御お
よび管理動作ならびにデータ処理動作の両方を提供する
よう構成される。この管理動作においてプロセッサ12
はたとえばバルク記憶装置5からディスク記憶装置6へ
のシステム1の中のイメージデータの転送を制御する。
そのデータ処理動作において、プロセッサ12はスタイ
ラスおよびタッチタブレット装置13のユーザによる操
作に応答してイメージデータに対する修正をもたらす。
スタイラスおよびタッチタブレット装置13は、スタイ
ラスがタッチタブレットに近づけられるときタッチタブ
レットに関するスタイラスの位置に関して位置信号XY
を出力する。スタイラスがタッチタブレットに接触させ
られると、スタイラスによって加えられた圧力に関する
信号(図示されず)もまたスタイラス/タッチタブレッ
ト装置20から出力される。位置信号XYおよび圧力信
号はプロセッサ12に渡される。
【0013】このデータ処理モードにおいて、オペレー
タはシステムにおいて予め規定された広い範囲のペイン
ティングおよび他のイメージ修正機能から自由に選ぶ。
たとえば、オペレータは予め規定されたペインティング
手段の範囲からブラシを選択してもよく、かつそのブラ
シでペイントするための色を選択してもよい。選択され
たブラシは、それから選択された色ともにイメージ記憶
装置2に保持されるイメージフレームの一部を修整する
ために使用されてもよい。これは、スタイラスおよびタ
ッチタブレットに応答して、記憶装置2に保持される選
択されたフレームデータにおける読出−修正−書込動作
をプロセッサ12に実行させることによって達成され
る。したがって、プロセッサ12は上に述べられた英国
特許出願番号GB−A−2089625号において開示
されたのと同じ態様でペイントすることまたは描くこと
をシミュレートする。
【0014】システム1は最近修正を行なわれたイメー
ジを含むフレーム記憶装置3、4からのデータでプロセ
ッサ12によって連続的に更新されるディスプレイフレ
ーム記憶装置14を含む。ディスプレイフレーム記憶装
置14におけるデータは、高細度モニタ16上にイメー
ジを表示するためにバッファ15によってラスタオーダ
でそこから連続的に読出される。典型的には、高細度
(HD)モニタはフィルムイメージを表わす電子データ
の約4分の1の解像度を有する。言い換えれば、HDモ
ニタ16は1440ピクセルおよび1040線で表され
るイメージを表示することが可能である。ディスプレイ
フレーム記憶装置14はしたがってフレーム記憶装置
3、4の各々のサイズの4分の1である。ディスプレイ
フレーム記憶装置14は各フレーム記憶装置3、4の4
分の1の解像度を有するため、プロセッサ12はフレー
ム記憶装置3または4からの各線において1つ置きのピ
クセルおよびピクセルの1つ置きの線にのみ透明である
ように配列され、ゆえに事実上水平および垂直方向にお
ける1つ置きのピクセルは、HDTVモニタ16に表示
される前に画像から落とされる。
【0015】システム1はさらに選択されたイメージフ
レームを表わすデータをデジタル形式で記憶するための
デジタルビデオテープレコーダ17を含む。レコーダ1
7はたとえばいわゆるD1標準に従って成分デジタル形
式でデータを記憶する。レコーダ17の目的は、残りの
図面の以下の説明から明らかとなるであろう。
【0016】添付の図面の図2に示されるように、単一
の高解像度イメージフレーム(たとえばフレーム記憶装
置3、4の1つに保持されるイメージフレーム)は、第
1の行における第1のピクセル、ピクセル11 で左上角
から始まり、2080番目(最後)の行における288
0番目(最後の)ピクセル、画素28802080で右下角
で終わる画素のアレイを含む。
【0017】一旦イメージフレームがイメージ記憶装置
2に転送され、たとえばイメージを修整するために実行
され得るいずれかのペイントまたは描く動作が続くと、
それはレコーダ17で普通のテレビ解像度(たとえば7
20ピクセルおよび520線)での記憶のためのサブイ
メージに分割される。このイメージはサブイメージに多
段動作において分割される。まず、イメージ記憶装置2
におけるフレーム記憶装置の1つ、たとえばフレーム記
憶装置3、からのイメージデータがディスク記憶装置6
におけるディスク装置7ないし10の間でピクセルを分
配するバッファ11に書込まれる。ピクセルデータがデ
ィスク装置の間で分配される態様は添付の図面の図3を
参照して説明される。ピクセルデータはフレーム記憶装
置3から1度に1つの線を読出され、バッファ11はデ
ィスク装置のうちの2つに、たとえば装置7および8に
ピクセルの奇数番号の線を与え、別の2つのディスク装
置9および10にデータの偶数番号の線を与える。さら
にバッファ11は、各対の装置、たとえば装置7および
9の装置が、それぞれの線における奇数番号のピクセル
を受け、装置8および10が偶数番号のピクセルを受け
るようにピクセル単位で、ディスク装置間で交互に代わ
るように配列される。したがって、ディスク装置7はす
べての奇数番号線のすべての奇数番号のピクセルを受
け、ゆえに、ディスク装置7におけるデータは全体のイ
メージを表わすが、初期イメージデータの解像度の4分
の1である。同様にディスク装置8ないし10は全体の
イメージを4分の1の解像度(1440×1040ピク
セル)で表わすそれぞれのデータを受取る。イコン18
は図3の右上角に示され、4つの4分の1の解像度イメ
ージA、B、CおよびDそれぞれとして4つのディスク
装置7ないし10におけるデータを表わし、これらの文
字は今後4つの4分の1の解像度のイメージを識別する
ために使用される。
【0018】一旦4つの4分の1の解像度イメージA、
B、CおよびDがそれぞれのディスク装置に書込まれる
と、プロセッサ12はディスク記憶装置6およびバッフ
ァ11がイメージ記憶装置2における2つのフレーム記
憶装置の他方、つまりフレーム記憶装置4にデータを再
び書込むようにする。イメージAないしDの各々ための
データがフレーム記憶装置4に書込まれると、それは再
びフレーム記憶装置4に記憶される前にデータのサブグ
ループに分割される。添付の図面の図4に示されるよう
に、各4分の1の解像度のイメージAないしDのための
データはたとえばイメージAのようなイメージの交互の
線がフレーム記憶装置におけるそれぞれの対のエリア、
つまりエリア23、24または25、26に書込まれる
ように配列し、かつイメージの各線の交互のピクセルが
フレーム記憶装置4においてそれぞれの対のエリア、つ
まりエリア23、25または24、26に書込まれるよ
うに配列することによって、4つのデータのサブグルー
プ19ないし22を形成するために再び分割される。し
たがって、フレーム記憶装置エリア23は、(図面の図
2に示されるように)初期イメージデータの線1、5、
9、13などのピクセル1、5、9、13などをそのサ
ブグループが含む、イメージデータのサブグループ19
を含む。同様に、フレーム記憶装置エリア24は線1、
5、9、13などのピクセル3、7、11、15などを
含むイメージデータサブグループ20を含む。各イメー
ジデータサブグループ19ないし22は、イメージAな
いしDのデータの4分の1に対応する解像度で、または
初期イメージデータの16分の1に対応する解像度では
あるが全体のイメージを表わすデータを含む。このよう
に、各データサブグループ19ないし22は、720ピ
クセルおよび520線を含むそれぞれのサブイメージA
1 、A2 、A3 、A4 を表わす。他の4分の1の解像度
のイメージBないしDのためのデータも同様にそれぞれ
4つのサブイメージB1 ないしB4 、C1 ないしC4
よびD1 ないしD4 に分割され、各サブイメージのため
のデータは添付の図面の図4に示されるようにフレーム
記憶装置4のそれぞれのエリアに保持されている。
【0019】サブイメージA1 ないしD4 の各々は標準
解像度の(つまりそれほど高細度でない)テレビでの表
示または標準解像度ビデオレコーダを使用するビデオテ
ープへの記録のために適する解像度である。サブイメー
ジA1 ないしD4 は添付の図面の図4に示されるように
プロセッサ12によって順にフレーム記憶装置から読出
され、ビデオレコーダ17によってビデオテープ27上
に一度に1つのサブイメージを記録されるよう出力され
る。
【0020】一旦データのフルのフレームがフレーム記
憶装置3からディスク記憶装置6に転送されると、上に
説明されるようにフィルムクリップにおける次のフレー
ムを表わすデータの新しいフレームが、フレーム記憶装
置3にロードされる。同様に、一旦4つの4分の1の解
像度のイメージのデータが、フレーム記憶装置4におい
てサブイメージとしての記憶のためのディスク装置から
出力されると、データの新しいフレームはディスク記憶
装置6に転送され得る。言い換えると、このシステム
は、このシステムの中でデータを移動する速度を速める
ために同時に動作を実行するように配列される。このよ
うに、システム1は通常のビデオ速度(典型的には1
3.5MHz)でビデオレコーダにサブイメージを転送
することができ、ただ1つの制限要因はレコーダのスピ
ードであり、それはいかなる場合も固定である。この手
順はフィルムクリップにおけるすべてのイメージフレー
ムが16のサブイメージのグループとしてテープレコー
ダ17に転送されるまで繰返される。このテープはそれ
からレコーダ17から取除かれ、それによるサブイメー
ジの操作のための本出願人らのHENRYビデオ編集お
よび合成システムのようなビデオ編集システムにおける
同様のビデオデコーダに転送され得る。サブイメージの
各々はD1のようなフォーマットで記録されるため、各
サブイメージのためのデータは各サブイメージの表示お
よび/または操作の間テープから直接読出され得る。
【0021】システム1は、テープからのサブイメージ
が再構築されて、対応する単一の高解像度のイメージを
形成するようにもまた構成可能であるということは評価
されるであろう。動作のこのモードにおいて、サブイメ
ージデータはテープ27からプロセッサ12を介して読
出され、フレーム記憶装置の1つ、たとえばフレーム記
憶装置4に記憶される。以上の説明されたのと逆の手順
が高解像度イメージを再編成するのに使用されてもよ
く、つまりフレーム記憶装置4に書込まれたサブイメー
ジは、それから各装置が4分の1の解像度のイメージの
ためのデータを含むようにディスク装置7ないし10に
データを書込むバッファ11を介してディスク記憶装置
6に転送され、4分の1の解像度のイメージデータは単
一の高解像度イメージを規定するためにフレーム記憶装
置3に書込まれる。再編成された高解像度イメージデー
タはそれからバルク記憶装置5に転送され得る。再び動
作はデータ転送の速度を増やすために異なったイメージ
のためのデータにおいて同時に実行され得る。
【0022】もし十分に速いフレーム記憶装置が利用可
能であるならば、ディスク記憶装置は使用される必要が
ないということは評価されるであろう。フレーム記憶装
置はランダムアクセス装置であり、そこでの位置は適切
な順番でアドレスされ得、データがビデオテープレコー
ダ17によっての記録のために、上に説明されたように
サブイメージA1 ないしD4 の形式で直接出力されるこ
とを引起こす。このシステムは1つのフレーム記憶装置
がバルク記憶装置から新しいイメージデータを受取り、
一方で他のフレーム記憶装置におけるデータがレコーダ
17への出力のために読出されるよう配列されていた。
逆の同様な手順が、低解像度サブイメージの組から高解
像度イメージを再編成する間に採用され得た。
【0023】上に説明されたシステム1はいくつかの利
点を提供する。各サブイメージは全イメージの低解像度
の表示であり、データはモニタ上に少なくともいくつか
のサブイメージを表示するためにおよび/またはデータ
の修正のために直接読出され得る標準フォーマットで記
憶される。これはイメージの操作または表示のためにデ
ータをデコーディングし、正しい形式にするための高価
な回路に対する必要性をなくす。したがって、システム
1は初期の高解像度イメージがイメージ形成または内容
における実質的な損失なしに低解像度処理装置を使用し
て処理されることを可能にする。
【0024】高解像度イメージを表わすデータのすべて
は、より簡単に取扱い可能なパッケージ、つまり16の
サブイメージにおいてではあるが、テープにおいて利用
可能である。サブイメージは、各々デジタルビデオテー
プにまた記録される、修正されたサブイメージを生成す
るための標準ビデオ編集装置によって操作され得る。1
組のサブイメージの形式でテープに高解像度イメージを
表わすデータを置くことによって、データは国の別の地
方における別の位置に位置しようとも、他の装置におけ
る使用のためにたやすく移送され得る。各サブイメージ
のためのデータは標準フォーマットでテープに記憶され
るため、他の製造業者によって作られた様々な装置によ
っても即座に読取可能であり、全体の多数の異なった動
作を達成することが可能である。ユーザはしたがって単
一の製造業者によって供給される装置を使用することに
制限されない。このように、画像品質を損失することな
く通常のテレビ解像度装置を使用する、高解像度イメー
ジに様々な異なった変形および他の特別な効果をもたら
すことが可能である。所望された変形または他の効果は
単に実質的に同一の態様で、所与の1高解像度イメージ
に関するサブイメージのすべてに適用され、ゆえに高解
像度イメージが再合成されるとき、それにもまたこの所
望の変形が行なわれるであろう。
【0025】上の議論の多くは、単一の高解像度イメー
ジフレームの処理に集中していた。実際イメージは走査
され事実上フレームごとにバルク記憶装置5に与えられ
る1以上の高解像度フィルムクリップをともに含む多く
の高解像度イメージフレームの1つであるということを
忘れてはならない。したがって、2つ以上の高解像度イ
メージクリップもまた、それぞれのビデオテープ上のサ
ブイメージの対応するシーケンスとして、テレビエディ
ターまたはコンポジターに各クリップを供給することに
よって、通常のテレビ解像度イメージ合成または編集装
置を単に使用して組合わされてもよいということが評価
されるであろう。結果としての組合わされたクリップ
は、組合わされたサブイメージのシーケンスとしてビデ
オテープに記録され、それは引続き高解像度組合わせフ
ィルムクリップとして再合成される。
【0026】サブイメージによって規定されるクリップ
を含むテープが通常の速度でプレイバックされると、ク
リップの動きはその正常の速度の16分の1に落とされ
たように見えるであろうということに注目されたい。こ
れはプレイバックの間1フレームのイメージが、各サブ
イメージに対して1回、16回表示されるためである。
多くの編集システムは高スピードディスプレイ設備を有
し、これは多重サブイメージによって引起こされるスロ
ーモーション効果を減ずるためにシステムのユーザによ
って使用され得る。
【0027】このようにこの発明について好ましい実施
例を参照して説明してきたが、問題の実施例は単に例示
的なものであり、当業者にとって起こりがちな修正およ
び変更は、前掲の特許請求の範囲およびそれに同等のも
のに説明される、この発明の精神および範囲から逸脱し
ないようになされ得るということが理解されるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化するシステムの概略的なブロ
ック図である。
【図2】イメージフレームを形成するデータを例示する
図である。
【図3】イメージフレームデータがいくつかの記憶装置
の間で分配される態様を示す図である。
【図4】記録される前にイメージフレームデータがさら
に分割される態様を示す図である。
【符号の説明】
2 イメージ記憶装置 3 フレーム記憶装置 4 フレーム記憶装置 6 ディスク記憶装置 7 ディスク記憶装置 8 ディスク記憶装置 9 ディスク記憶装置 10 ディスク記憶装置 11 バッファ 12 プロセッサ 13 スタイラスおよびタッチタブレット装置 14 ディスプレイフレーム記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブライアン・ロバート・ゴードン・ノンウ ェイラー イギリス、アール・ジィ・13 バークシャ ー、ニューバリー、スピーン、ペン・ロー ド、7 (72)発明者 ニール・ロイ・ヒンソン イギリス、バークシャー、ニューバリー、 エッチンスウェル、ウェザーラム(番地な し)

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの高解像度イメージをと
    もに表わす多数の画素を規定する初期イメージデータ
    が、その各々が初期イメージデータによって規定された
    ものよりも低い解像度で全体のイメージに対応するサブ
    イメージを表わすグループに分割され、データのグルー
    プのすべてがそこでの記憶のためにビデオテープに転送
    され、ゆえに各サブイメージのためのデータは他のサブ
    イメージのためのデータから独立してビデオテープから
    検索され得、それによって低解像度処理装置を使用して
    サブイメージの少なくともいくつかの処理を可能にす
    る、イメージ処理システム。
  2. 【請求項2】 初期イメージデータは多数のイメージ線
    において前記多数の画素を規定し、各線における奇数お
    よび偶数番号のピクセルは、そのイメージまたは各イメ
    ージにおける奇数および偶数番号の線とともにそれぞれ
    異なったデータグループに寄与する、請求項1に記載の
    システム。
  3. 【請求項3】 前記イメージ線の交互の奇数番号ピクセ
    ルはそれぞれ異なったデータグループに寄与し、前記イ
    メージ線の交互の偶数番号のピクセルはそれぞれ異なっ
    たデータグループに寄与する、請求項2に記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 交互の奇数番号線はそれぞれ異なったデ
    ータグループに寄与し、交互の偶数番号の線はそれぞれ
    異なったデータグループに寄与する、請求項2または3
    に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 各サブイメージは標準テレビ解像度で規
    定されるピクセルによって表される請求項1ないし4の
    いずれかに記載のシステム。
  6. 【請求項6】 各サブイメージのためのデータはモニタ
    上のイメージの表示を容易にするフォーマットでビデオ
    テープ上に記憶される、請求項1ないし5のいずれかに
    記載のシステム。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの高解像度イメージをと
    もに表わす多数の画素を規定する初期イメージデータを
    記憶するための方法であって、初期イメージデータによ
    って規定されたものよりも低い解像度で全体のイメージ
    に対応するサブイメージを各々が表わすグループにデー
    タを分割するステップと、そこに記憶するためにビデオ
    テープにデータのグループのすべてを転送し、ゆえに各
    サブイメージのためのデータが他のサブイメージのため
    のデータと独立してビデオテープから検索され得、それ
    によって低解像度処理装置を使用するサブイメージの少
    なくともいくつかの処理を可能にするステップとを含
    む、方法。
  8. 【請求項8】 初期イメージデータは多数のイメージ線
    において前記多数の画素を規定し、各線における奇数お
    よび偶数番号のピクセルは、そのイメージまたは各イメ
    ージにおける奇数および偶数番号の線とともにそれぞれ
    異なったデータグループに寄与する、請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記イメージ線の交互の奇数番号ピクセ
    ルはそれぞれ異なったデータグループに寄与し、前記イ
    メージ線の交互の偶数番号のピクセルはそれぞれ異なっ
    たデータグループに寄与する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 交互の奇数番号の線はそれぞれ異なっ
    たデータグループに寄与し、交互の偶数番号の線はそれ
    ぞれ異なったデータグループに寄与する、請求項8また
    は9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 各サブイメージは標準テレビ解像度で
    規定されるピクセルによって表される、請求項7ないし
    10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 各サブイメージのためのデータはモニ
    タ上のイメージの表示を容易にするフォーマットでビデ
    オテープ上に記憶される、請求項7ないし11のいずれ
    かに記載の方法。
  13. 【請求項13】 すべてのサブイメージのためのデータ
    は処理のために検索される、請求項7ないし12のいず
    れかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの高解像度イメージを
    ともに表わす多数の画素を規定する初期イメージデータ
    を記憶するための記憶手段と、初期イメージをグループ
    に分割することにより処理するための処理手段とを含
    み、そのグループの各々は初期イメージデータによって
    規定されるのよりも低い解像度で全体のイメージに対応
    するサブイメージを表わし、さらに前記処理手段に接続
    され、各サブイメージのためのデータが他のサブイメー
    ジのためのデータから独立してビデオテープから検索さ
    れ得るようにデータのグループのすべてを記録するため
    の記録手段を含む、イメージ処理装置。
  15. 【請求項15】 記憶手段は1つの高解像度イメージを
    表わすデータを記憶するための第1のフレーム記憶手段
    を含み、この記憶手段は、イメージソースからデータを
    受取る、請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 イメージソースは第1のフレーム記憶
    手段に選択的に転送され得る複数の高解像度イメージを
    表わすデータを記憶するためのバルクイメージ記憶装置
    を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 記憶手段は第1のフレーム記憶手段に
    バッファを介して接続されるディスク記憶手段を含み、
    処理手段は、使用時にデータが第1のフレーム記憶手段
    からディスク記憶手段に転送されるのに、中間の解像度
    で全体のイメージに対応する中間のイメージを各々が表
    示する中間のグループにデータが分割されるように記憶
    手段を制御するよう配置される、請求項15または16
    に記載の装置。
  18. 【請求項18】 ディスク記憶手段は複数のディスク装
    置を含み、各中間のイメージはそれぞれのディスク装置
    に記憶される、請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 記憶手段はディスク記憶手段にバッフ
    ァを介して接続される第2のフレーム記憶手段を含み、
    処理手段は、使用時に、各中間データグループがディス
    ク記憶手段から第2のフレーム記憶手段に転送されるの
    に、前記サブイメージのそれぞれ1つを表わすグループ
    にデータが分割され、各グループが第2のフレーム記憶
    手段のそれぞれのエリアに記録されるように記憶手段を
    制御するよう配列される、請求項17または18に記載
    の装置。
  20. 【請求項20】 ユーザによって動作可能な入力手段を
    含み、処理手段は、前記入力手段に応答しユーザ選択修
    正を前記記憶手段におけるイメージデータにもたらす、
    請求項14ないし19のいずれかに記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記記憶手段においてデータによって
    表されるイメージを表示するための表示手段をさらに含
    む、請求項14ないし20のいずれかに記載の装置。
  22. 【請求項22】 一連のイメージフレームとして動くシ
    ーンのイメージを提供するための手段を含み、イメージ
    フレームの各々はそれらが得られるイメージフレームの
    画素を表わすデジタル信号の線および列のアレイを含
    み、さらに各フレームのデジタル信号の整数分数をそれ
    ぞれ記憶するための複数のフレーム記憶手段を含み、各
    そのような分数はそれが引き出されるフレームの全体の
    より低い解像度表示を含み、さらにフレーム記憶手段の
    間で各イメージフレームを含むデジタル信号を分配する
    ための切換手段と、各フレーム記憶装置からのイメージ
    データを連続的に記録するためのビデオテープ記録手段
    とを含む、イメージ処理システム。
JP5269005A 1992-10-28 1993-10-27 イメージ処理システムおよびその処理方法 Withdrawn JPH06225261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9222658A GB2272126A (en) 1992-10-28 1992-10-28 Image processing system in which a high resolution image is stored as a plurality of low resolution images.
GB9222658:8 1992-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06225261A true JPH06225261A (ja) 1994-08-12

Family

ID=10724205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269005A Withdrawn JPH06225261A (ja) 1992-10-28 1993-10-27 イメージ処理システムおよびその処理方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0595556A1 (ja)
JP (1) JPH06225261A (ja)
GB (1) GB2272126A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046955A2 (en) * 1999-12-16 2001-06-28 Pictureiq Corporation Video-editing workflow methods and apparatus thereof
US20030043210A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Hanks Darwin Mitchel System and method for generating high-resolution images via resolution-limited devices
GB0320701D0 (en) * 2003-09-04 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for storing digital images
WO2011038465A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 National Ict Australia Limited Object tracking for artificial vision

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437128A (en) * 1980-12-02 1984-03-13 Manfred Fred Honeck System and method of recording and reproducing wide band channel information by means of several narrow band channels
GB2164518B (en) * 1984-09-14 1987-12-02 Philips Electronic Associated Rotating television pictures
GB8521563D0 (en) * 1985-08-30 1985-10-02 Quantel Ltd Video signal processing systems
GB2215935B (en) * 1988-03-17 1992-12-16 British Broadcasting Corp The use of interlace in fractal scanning
JPH02249380A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Toshiba Corp 画像記録再生装置
GB2238214A (en) * 1989-10-13 1991-05-22 Quantel Ltd Electronic graphic system combines images using variable density stencil
US5048111A (en) * 1989-11-06 1991-09-10 Eastman Kodak Company Hybrid subband-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
US4984286A (en) * 1989-12-12 1991-01-08 Analogic Corporation Spatial filter system
JPH0418887A (ja) * 1990-04-20 1992-01-23 Sony Corp 静止画伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB2272126A (en) 1994-05-04
EP0595556A1 (en) 1994-05-04
GB9222658D0 (en) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912710A (en) System and method for controlling a display of graphics data pixels on a video monitor having a different display aspect ratio than the pixel aspect ratio
JP3492392B2 (ja) 電子ビデオ記憶装置および電子ビデオ処理システム
US4821121A (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
CN1150749C (zh) 图像信号记录装置及图像信号记录方法
US4905077A (en) Multi-scene display system
EP0454414B1 (en) Video signal display
US6144414A (en) Image recording and reproduction apparatus
RU97100746A (ru) Устройство экранной индикации для системы обработки цифрового видеосигнала
CN1306724A (zh) 具有帧速率转换的宽带多格式音频/视频制作系统
US5483296A (en) High resolution image storage whereby image is divided and stored as plural groups of horizontally and vertically interleavable data
US7280158B2 (en) Video synthesizing apparatus
CN1062253A (zh) 用于访问数字化图象数据库提供逐步提高的显示清晰度的机构
JP3026591B2 (ja) 簡易ダブルバッファ表示装置
JPH06225261A (ja) イメージ処理システムおよびその処理方法
CN1216424A (zh) 用于低速重复活动图像信号的帧组建装置
US5161031A (en) Apparatus for processing data for a video tape recorder
JPH0614292A (ja) 静止画像の一部に動画的効果を付与する方法
JP4445592B2 (ja) フレーム変換を伴うマルチフォーマットa/v制作システム
JPH0984050A (ja) 画像記録方法
JPS6053388A (ja) 画像信号記録再生装置
JPH05308614A (ja) 高精細度画像記録装置および高精細度画像再生装置
JPH05232914A (ja) 画像表示装置
JPH06225263A (ja) 静止画再生装置
JPH0630380A (ja) 静止画像の一部に動画的効果を付与する方法
JPH03296096A (ja) 無限スクロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130