JPH06223989A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH06223989A JPH06223989A JP5011120A JP1112093A JPH06223989A JP H06223989 A JPH06223989 A JP H06223989A JP 5011120 A JP5011120 A JP 5011120A JP 1112093 A JP1112093 A JP 1112093A JP H06223989 A JPH06223989 A JP H06223989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- discharge lamp
- power supply
- current
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】放電灯の光出力を簡単な回路構成で略一定化で
きるようにする。 【構成】商用電源ACに接続された電源回路部1に放電
灯2を含む出力可変な負荷回路部3を接続した点灯装置
において、電源回路部1の出力電流を検出する電流検出
回路4と、電源回路部1の出力電力が略一定となるよう
に、電源回路部1の出力電流が増加するにつれて負荷回
路部3の出力を減少させるインバータ制御回路9とを設
けた。 【効果】放電灯に供給される負荷電力が略一定となり、
放電灯の周囲温度等の影響による光出力の変動を防止で
きるという効果があり、しかも、放電灯に流れる高周波
の電流や電圧を検出する必要はないので、検出回路の構
成を簡単化できるという効果がある。
きるようにする。 【構成】商用電源ACに接続された電源回路部1に放電
灯2を含む出力可変な負荷回路部3を接続した点灯装置
において、電源回路部1の出力電流を検出する電流検出
回路4と、電源回路部1の出力電力が略一定となるよう
に、電源回路部1の出力電流が増加するにつれて負荷回
路部3の出力を減少させるインバータ制御回路9とを設
けた。 【効果】放電灯に供給される負荷電力が略一定となり、
放電灯の周囲温度等の影響による光出力の変動を防止で
きるという効果があり、しかも、放電灯に流れる高周波
の電流や電圧を検出する必要はないので、検出回路の構
成を簡単化できるという効果がある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源回路部と負荷回路
部を有する放電灯点灯装置において、放電灯などの負荷
の出力電力を略一定化するための技術に関するものであ
る。
部を有する放電灯点灯装置において、放電灯などの負荷
の出力電力を略一定化するための技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の放電灯点灯装置の回路図で
ある。以下、その回路構成について説明する。商用電源
ACにはコンデンサC1 とフィルタコイルLFを介して
全波整流器DBの交流入力端子が接続されている。全波
整流器DBの直流出力端子には平滑用コンデンサC2 が
並列接続されている。平滑用コンデンサC2 の両端に
は、トランジスタQ1 ,Q2 の直列回路と、コンデンサ
C3 ,C4 の直列回路が接続されている。各トランジス
タQ1 ,Q2 には、それぞれダイオードD1 ,D2が逆
並列接続されている。トランジスタQ1 ,Q2 の接続点
とコンデンサC3 ,C4 の接続点の間には、トランスT
の1次巻線が接続されている。トランスTの2次巻線に
は、放電灯2とコンデンサC5 が並列接続されている。
トランスTは2つの補助巻線を備えており、これらは放
電灯2のフィラメントに接続されている。各トランジス
タQ1 ,Q2 は制御回路8により交互にオン・オフ駆動
されている。放電灯2に流れるランプ電流は、電流トラ
ンスCTと電流検出回路7により検出される。放電灯2
の周囲温度によりランプ電流が変化し、光出力が変化す
るが、これを補償するように、制御回路8によりフィー
ドバック制御を行う。例えば、ランプ電流が大きくなれ
ば、制御回路8により負荷への出力を低減させ、また、
逆にランプ電流が小さくなれば、負荷への出力を増大さ
せて、ランプ電流を略一定とする制御を行っている。
ある。以下、その回路構成について説明する。商用電源
ACにはコンデンサC1 とフィルタコイルLFを介して
全波整流器DBの交流入力端子が接続されている。全波
整流器DBの直流出力端子には平滑用コンデンサC2 が
並列接続されている。平滑用コンデンサC2 の両端に
は、トランジスタQ1 ,Q2 の直列回路と、コンデンサ
C3 ,C4 の直列回路が接続されている。各トランジス
タQ1 ,Q2 には、それぞれダイオードD1 ,D2が逆
並列接続されている。トランジスタQ1 ,Q2 の接続点
とコンデンサC3 ,C4 の接続点の間には、トランスT
の1次巻線が接続されている。トランスTの2次巻線に
は、放電灯2とコンデンサC5 が並列接続されている。
トランスTは2つの補助巻線を備えており、これらは放
電灯2のフィラメントに接続されている。各トランジス
タQ1 ,Q2 は制御回路8により交互にオン・オフ駆動
されている。放電灯2に流れるランプ電流は、電流トラ
ンスCTと電流検出回路7により検出される。放電灯2
の周囲温度によりランプ電流が変化し、光出力が変化す
るが、これを補償するように、制御回路8によりフィー
ドバック制御を行う。例えば、ランプ電流が大きくなれ
ば、制御回路8により負荷への出力を低減させ、また、
逆にランプ電流が小さくなれば、負荷への出力を増大さ
せて、ランプ電流を略一定とする制御を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例では、ラ
ンプ電流を一定化する制御を行うだけであるので、ラン
プ電圧の低下に比例してランプ電力も低下し、光出力が
低下してしまうという問題があった。そこで、ランプ電
流の検出に加えて、ランプ電圧も検出し、これらから計
算されるランプ電力を一定化する制御を行うことも考え
られるが、高周波のランプ電流やランプ電圧を検出対象
とし、しかも、それらの位相差を考慮に入れてランプ電
力を計算する必要があるため、制御が非常に難しくなる
という問題があった。
ンプ電流を一定化する制御を行うだけであるので、ラン
プ電圧の低下に比例してランプ電力も低下し、光出力が
低下してしまうという問題があった。そこで、ランプ電
流の検出に加えて、ランプ電圧も検出し、これらから計
算されるランプ電力を一定化する制御を行うことも考え
られるが、高周波のランプ電流やランプ電圧を検出対象
とし、しかも、それらの位相差を考慮に入れてランプ電
力を計算する必要があるため、制御が非常に難しくなる
という問題があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、簡単な回路構成で
放電灯の光出力を略一定化できるようにした放電灯点灯
装置を提供することにある。
のであり、その目的とするところは、簡単な回路構成で
放電灯の光出力を略一定化できるようにした放電灯点灯
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の放電灯点灯装置
にあっては、上記の課題を解決するために、図1に示す
ように、商用電源ACに接続された電源回路部1に放電
灯2を含む出力可変な負荷回路部3を接続した点灯装置
において、前記電源回路部1の出力電流を検出する電流
検出回路4と、前記電源回路部1の出力電力が略一定と
なるように、前記電源回路部1の出力電流が増加するに
つれて前記負荷回路部3の出力を減少させるインバータ
制御回路9とを設けたことを特徴とするものである。ま
た、図2に示すように、負荷回路部3の出力によって変
化する負荷回路部3の変換効率に応じて放電灯2に供給
する電力を略一定とするように前記負荷回路部3の出力
を可変とする変換効率補償回路10を更に備えることが
好ましい。
にあっては、上記の課題を解決するために、図1に示す
ように、商用電源ACに接続された電源回路部1に放電
灯2を含む出力可変な負荷回路部3を接続した点灯装置
において、前記電源回路部1の出力電流を検出する電流
検出回路4と、前記電源回路部1の出力電力が略一定と
なるように、前記電源回路部1の出力電流が増加するに
つれて前記負荷回路部3の出力を減少させるインバータ
制御回路9とを設けたことを特徴とするものである。ま
た、図2に示すように、負荷回路部3の出力によって変
化する負荷回路部3の変換効率に応じて放電灯2に供給
する電力を略一定とするように前記負荷回路部3の出力
を可変とする変換効率補償回路10を更に備えることが
好ましい。
【0006】
【作用】本発明においては、このように、放電灯2に流
れる高周波の電流や電圧を検出することに代えて、電源
回路部1から放電灯2を含む出力可変な負荷回路部3に
流れる出力電流を検出し、電源回路部1の出力電流の増
加又は減少に対して、電源回路部1の出力電力が略一定
となるように、負荷回路部3の出力を減少又は増加させ
る制御を行うことにより、結果として、放電灯2に供給
される電力を略一定とすることができ、簡単な構成であ
りながら、光出力を略一定化することができる。また、
負荷回路部3の変換効率を考慮に入れることにより、放
電灯2の光出力を略一定化する制御を、さらに高精度で
行えるものである。
れる高周波の電流や電圧を検出することに代えて、電源
回路部1から放電灯2を含む出力可変な負荷回路部3に
流れる出力電流を検出し、電源回路部1の出力電流の増
加又は減少に対して、電源回路部1の出力電力が略一定
となるように、負荷回路部3の出力を減少又は増加させ
る制御を行うことにより、結果として、放電灯2に供給
される電力を略一定とすることができ、簡単な構成であ
りながら、光出力を略一定化することができる。また、
負荷回路部3の変換効率を考慮に入れることにより、放
電灯2の光出力を略一定化する制御を、さらに高精度で
行えるものである。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の回路図である。以
下、その回路構成について説明する。商用電源ACに
は、全波整流器DBの交流入力端子が接続されている。
全波整流器DBの直流出力端子には、インダクタL1 と
トランジスタQ3 の直列回路が接続されている。トラン
ジスタQ3 はチョッパー制御回路5により高周波的にス
イッチング制御される。トランジスタQ3 の両端には、
逆流阻止用のダイオードD3 を介して平滑用コンデンサ
C2 が接続されている。以上のインダクタL1とトラン
ジスタQ3 、ダイオードD3 及びコンデンサC2 により
昇圧型のチョッパー回路よりなる出力可変の電源回路部
1が構成されている。この電源回路部1の出力電流は、
電流トランスCTと電流検出回路4により検出されて、
その検出信号はインバータ制御回路9に入力されてい
る。
下、その回路構成について説明する。商用電源ACに
は、全波整流器DBの交流入力端子が接続されている。
全波整流器DBの直流出力端子には、インダクタL1 と
トランジスタQ3 の直列回路が接続されている。トラン
ジスタQ3 はチョッパー制御回路5により高周波的にス
イッチング制御される。トランジスタQ3 の両端には、
逆流阻止用のダイオードD3 を介して平滑用コンデンサ
C2 が接続されている。以上のインダクタL1とトラン
ジスタQ3 、ダイオードD3 及びコンデンサC2 により
昇圧型のチョッパー回路よりなる出力可変の電源回路部
1が構成されている。この電源回路部1の出力電流は、
電流トランスCTと電流検出回路4により検出されて、
その検出信号はインバータ制御回路9に入力されてい
る。
【0008】次に、負荷回路部3について説明する。平
滑用のコンデンサC2 に得られる直流電圧は、インバー
タ回路6の電源入力端子に供給されている。インバータ
回路6の電源入力端子には、トランジスタQ1 ,Q2 の
直列回路が接続されている。トランジスタQ1 ,Q2 は
インバータ制御回路9により交互にオン・オフ駆動され
るものである。各トランジスタQ1 ,Q2 には、それぞ
れダイオードD1 ,D 2 が逆並列接続されている。一方
のトランジスタQ1 の両端には、直流カット用のコンデ
ンサC3 と限流及び共振用のインダクタL2 を介して、
放電灯2が接続されている。放電灯2のフィラメントの
非電源側端子間には、共振用及び予熱電流通電用のコン
デンサC6 が並列接続されている。このインバータ回路
6は、トランジスタQ1 ,Q2 のスイッチング動作によ
り、入力直流電圧Vcを高周波電圧に変換して放電灯2
に供給するものである。
滑用のコンデンサC2 に得られる直流電圧は、インバー
タ回路6の電源入力端子に供給されている。インバータ
回路6の電源入力端子には、トランジスタQ1 ,Q2 の
直列回路が接続されている。トランジスタQ1 ,Q2 は
インバータ制御回路9により交互にオン・オフ駆動され
るものである。各トランジスタQ1 ,Q2 には、それぞ
れダイオードD1 ,D 2 が逆並列接続されている。一方
のトランジスタQ1 の両端には、直流カット用のコンデ
ンサC3 と限流及び共振用のインダクタL2 を介して、
放電灯2が接続されている。放電灯2のフィラメントの
非電源側端子間には、共振用及び予熱電流通電用のコン
デンサC6 が並列接続されている。このインバータ回路
6は、トランジスタQ1 ,Q2 のスイッチング動作によ
り、入力直流電圧Vcを高周波電圧に変換して放電灯2
に供給するものである。
【0009】以下、本実施例の動作について説明する。
まず、電源回路部1は昇圧型のチョッパー回路よりな
り、トランジスタQ3 がオンすると、全波整流器DBの
直流出力端子からインダクタL1 とトランジスタQ3 を
介して電流が流れて、インダクタL1 にエネルギーが蓄
積される。そして、トランジスタQ3 がオフすると、イ
ンダクタL1 の両端に電圧が誘起されて、この電圧が全
波整流器DBの出力電圧と重畳されて、ダイオードD3
を介して平滑用のコンデンサC2 に充電される。したが
って、電源回路部1の出力電圧Vcは、全波整流器DB
の出力電圧のピーク値よりも高くなる。
まず、電源回路部1は昇圧型のチョッパー回路よりな
り、トランジスタQ3 がオンすると、全波整流器DBの
直流出力端子からインダクタL1 とトランジスタQ3 を
介して電流が流れて、インダクタL1 にエネルギーが蓄
積される。そして、トランジスタQ3 がオフすると、イ
ンダクタL1 の両端に電圧が誘起されて、この電圧が全
波整流器DBの出力電圧と重畳されて、ダイオードD3
を介して平滑用のコンデンサC2 に充電される。したが
って、電源回路部1の出力電圧Vcは、全波整流器DB
の出力電圧のピーク値よりも高くなる。
【0010】次に、負荷回路部3は、インバータ回路6
とその制御回路9、放電灯2及びコンデンサC6 を含
み、入力直流電圧Vcを高周波電力に変換して放電灯2
を高周波点灯させるように構成されている。また、イン
バータ制御回路9によりトランジスタQ1 ,Q2 のデュ
ーティや周波数を可変とすることにより、負荷回路部3
の出力を可変とすることができる。放電灯2の光出力
は、放電灯2に供給されるランプ電力で決まり、インバ
ータ回路6の消費電力は或る一定条件下では略一定であ
る。そして、負荷回路部3の入力電力は、放電灯2に供
給されるランプ電力とインバータ回路6の消費電力の和
に相当するので、電源回路部1の出力電力を略一定にす
れば、従来例のように、高周波のランプ電流やランプ電
圧を検出して制御しなくても、放電灯2の光出力を略一
定化することができる。そこで、本実施例では、電源回
路部1の出力電流を電流トランスCTと電流検出回路4
により検出し、その検出信号をインバータ制御回路9に
供給することにより、電源回路部1の出力電流が増加す
ると負荷回路部3の出力を減少させ、電源回路部1の出
力電流が減少すると負荷回路部3の出力を増加させるよ
うに制御している。
とその制御回路9、放電灯2及びコンデンサC6 を含
み、入力直流電圧Vcを高周波電力に変換して放電灯2
を高周波点灯させるように構成されている。また、イン
バータ制御回路9によりトランジスタQ1 ,Q2 のデュ
ーティや周波数を可変とすることにより、負荷回路部3
の出力を可変とすることができる。放電灯2の光出力
は、放電灯2に供給されるランプ電力で決まり、インバ
ータ回路6の消費電力は或る一定条件下では略一定であ
る。そして、負荷回路部3の入力電力は、放電灯2に供
給されるランプ電力とインバータ回路6の消費電力の和
に相当するので、電源回路部1の出力電力を略一定にす
れば、従来例のように、高周波のランプ電流やランプ電
圧を検出して制御しなくても、放電灯2の光出力を略一
定化することができる。そこで、本実施例では、電源回
路部1の出力電流を電流トランスCTと電流検出回路4
により検出し、その検出信号をインバータ制御回路9に
供給することにより、電源回路部1の出力電流が増加す
ると負荷回路部3の出力を減少させ、電源回路部1の出
力電流が減少すると負荷回路部3の出力を増加させるよ
うに制御している。
【0011】図2は本発明の他の実施例の要部構成を示
すブロック回路図である。この実施例では、インバータ
制御回路9に変換効率補償回路10を付加したものであ
り、負荷回路部3の出力を可変とすることにより、イン
バータ回路6に入力される電圧及び電流が変化し、負荷
回路部3における変換効率ηが変動する場合があるの
で、この変換効率ηの変動を補償するように、負荷回路
部3の出力を制御することにより、放電灯2の光出力を
略一定化する制御の精度を高めているものである。
すブロック回路図である。この実施例では、インバータ
制御回路9に変換効率補償回路10を付加したものであ
り、負荷回路部3の出力を可変とすることにより、イン
バータ回路6に入力される電圧及び電流が変化し、負荷
回路部3における変換効率ηが変動する場合があるの
で、この変換効率ηの変動を補償するように、負荷回路
部3の出力を制御することにより、放電灯2の光出力を
略一定化する制御の精度を高めているものである。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、電源回路部から放電灯
を含む出力可変な負荷回路部に流れる出力電流の検出値
に応じて負荷回路部の出力を可変とすることにより、電
源回路部の出力電力を略一定とするように制御している
ので、放電灯に供給される負荷電力も略一定となり、放
電灯の周囲温度等の影響による光出力の変動を防止する
ことができるという効果があり、しかも、放電灯に流れ
る高周波の電流や電圧を検出する必要はないので、検出
回路の構成を簡単化することができるという効果があ
る。また、負荷回路部の入力電圧や入力電流に対する変
換効率を考慮することにより、さらに高精度の制御を行
うことができるという効果がある。
を含む出力可変な負荷回路部に流れる出力電流の検出値
に応じて負荷回路部の出力を可変とすることにより、電
源回路部の出力電力を略一定とするように制御している
ので、放電灯に供給される負荷電力も略一定となり、放
電灯の周囲温度等の影響による光出力の変動を防止する
ことができるという効果があり、しかも、放電灯に流れ
る高周波の電流や電圧を検出する必要はないので、検出
回路の構成を簡単化することができるという効果があ
る。また、負荷回路部の入力電圧や入力電流に対する変
換効率を考慮することにより、さらに高精度の制御を行
うことができるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】本発明の他の実施例の要部構成を示すブロック
図である。
図である。
【図3】従来例の回路図である。
1 電源回路部 2 放電灯 3 負荷回路部 4 電流検出回路 5 チョッパー制御回路 6 インバータ回路 9 インバータ制御回路
Claims (2)
- 【請求項1】 商用電源に接続された電源回路部に放
電灯を含む出力可変な負荷回路部を接続した点灯装置に
おいて、前記電源回路部の出力電流を検出する電流検出
手段と、前記電源回路部の出力電力が略一定となるよう
に、前記電源回路部の出力電流が増加するにつれて前記
負荷回路部の出力を減少させる制御手段とを設けたこと
を特徴とする放電灯点灯装置。 - 【請求項2】 前記負荷回路部の出力によって変化す
る負荷回路部の変換効率に応じて放電灯に供給する電力
を略一定とするように前記負荷回路部の出力を可変とす
る第2の制御手段を更に備えることを特徴とする請求項
1記載の放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5011120A JPH06223989A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5011120A JPH06223989A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06223989A true JPH06223989A (ja) | 1994-08-12 |
Family
ID=11769157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5011120A Pending JPH06223989A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06223989A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018074808A (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電源システム、電力管理システム |
-
1993
- 1993-01-26 JP JP5011120A patent/JPH06223989A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018074808A (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電源システム、電力管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI393337B (zh) | 雙級交換式電源轉換電路 | |
US5416387A (en) | Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast | |
US5381076A (en) | Metal halide electronic ballast | |
US8723428B2 (en) | LED power source with over-voltage protection | |
US7286373B1 (en) | Full-resonant power circuit device for receiving a variable input voltage | |
US10326377B1 (en) | Circuit and method for indirect primary-side load current sensing in an isolated power supply | |
US6072710A (en) | Regulated self-oscillating resonant converter with current feedback | |
US8525429B2 (en) | Method for controlling gas discharge lamps | |
US11381153B1 (en) | Method to balance the secondary winding current to improve the current control stability | |
JP3496543B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH06327247A (ja) | 高力率電源供給装置 | |
JPH06223989A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH11339993A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US20030034743A1 (en) | Power factor correction device including electronic ballast function | |
JPH06223980A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
KR20090018605A (ko) | 교류 전원 장치 및 교류 전원 장치용 집적 회로 | |
JPH0739152A (ja) | 電源装置 | |
JPH034492A (ja) | 放電ランプ用安定回路 | |
KR100356270B1 (ko) | 초절전형 중앙집중식 전자안정기 | |
JPH08213184A (ja) | 放電灯点灯装置およびそれを用いた液晶バックライト | |
JPH07245186A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
GB2093613A (en) | D.C. power supply | |
KR200215726Y1 (ko) | 초절전형 중앙집중식 전자안정기 | |
JPH07147780A (ja) | 電源装置 | |
JPH01294398A (ja) | 放電灯点灯装置 |