JPH06223887A - 空気−水素化物電池 - Google Patents

空気−水素化物電池

Info

Publication number
JPH06223887A
JPH06223887A JP50A JP1021393A JPH06223887A JP H06223887 A JPH06223887 A JP H06223887A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1021393 A JP1021393 A JP 1021393A JP H06223887 A JPH06223887 A JP H06223887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
gas
air
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272075B2 (ja
Inventor
Mikiaki Tadokoro
幹朗 田所
Mamoru Kimoto
衛 木本
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP01021393A priority Critical patent/JP3272075B2/ja
Publication of JPH06223887A publication Critical patent/JPH06223887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272075B2 publication Critical patent/JP3272075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池の大型化を招来することなく電池の諸性
能を向上させることができる空気−水素化物電池の提供
を目的としている。 【構成】 水素を可逆的に吸蔵,放出しうる水素吸蔵合
金を備えた負極12と、酸素を吸着すると共に多孔質材
料から成る正極10と、充電時には上記正極10に水素
ガスを供給する一方、放電時には上記正極10に酸素ガ
スを供給するガス導入通路5とを有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気極から成る正極と
水素吸蔵合金を備えた負極とから成る空気−水素化物電
池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種の電池が提案されており、そ
の一つとして空気−亜鉛電池がある。この空気−亜鉛電
池は、表面にパラジウムが析出された炭素とフッ素とを
焼結させて作成した空気極(正極)と、亜鉛極(負極)
とを有する構造である。ところで、上記空気−亜鉛電池
を電気的に充電すると、上記空気極から酸素を発生する
ため、上記炭素が酸化されて二酸化炭素になると共に上
記パラジウムも酸化される。この結果、触媒性能が低下
して、放電特性が低下するため、二次電池として用いる
ことができないという課題を有していた。
【0003】このようなことを考慮して、放電毎に亜鉛
を取り替えるような充電方法も考えられるが、この場合
には取り替え作業が面倒となる。加えて、亜鉛の再利用
を図るべく酸化亜鉛を還元することも考えられるが、還
元コストが高いため再利用がなされていないのが現状で
ある。この結果、資源の無駄を生じるといった課題を有
している。
【0004】そこで、近年、省資源を図りつつ充放電可
能で、且つ高い放電容量を有する空気−金属水素化物二
次電池が提案されている。そして、このような空気−金
属水素化物二次電池としては、以下のようなものが提案
されている。 図6に示すように、正極(空気極)30と負極(金属
水素化物極)31とから成り、充電は正負極30・31
間で電気的に行うという電池。 図7に示すように、正極30と負極31との他に第3
電極32を備え、充電は第3電極32と負極31との間
で電気的に行うという電池。 図8に示すように、正極30と負極31とから成り、
充電は負極31に水素を供給することによって行うとい
う電池。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の空気−金属水素化物二次電池では、以下に示すよう
な課題を有していた。 の提案の課題 この場合、正負極では、充電時に下記化1(正極)及び
化2(負極)に示す反応が生じる。
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】上記化1から明らかなように、充電時には
正極で酸素ガスが発生する。このため、正極の触媒が酸
化されて、触媒性能が低下するという課題を有してい
た。 の提案の課題 この場合、第3電極及び負極では、充電時に下記化3
(第3電極)及び化4(負極)に示す反応が生じる。
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】上記化3及び化4から明らかなように、充
電時には正極で酸素ガス発生反応は生じないので、正極
の触媒が酸化されるようなことはない。しかしながら、
第3電極が必要となるので、電池の大型化を生じるとい
う課題を有していた。 の提案の課題 この場合、負極では、充電時に下記化5に示す反応が生
じる。
【0012】
【化5】
【0013】この場合には、正極の触媒が酸化された
り、電池の大型化を生じるようなことはないが、上記化
5に示す反応は気−固反応であり、水素を多量に供給す
る必要があるため、充電効率が悪くなるという課題を有
していた。本発明は係る現状を考慮してなされたもので
あって、上記諸欠点を解決できる空気−水素化物電池の
提供を目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下の手段を用いることを特徴としてい
る。 水素を可逆的に吸蔵,放出しうる水素吸蔵合金を備え
た水素化物極と、酸素を吸着すると共に多孔質材料から
成る空気極と、充電時には上記空気極に水素ガスを供給
する一方、放電時には上記空気極に酸素ガスを供給する
ガス供給通路とを有することを特徴とする空気−金属水
素化物二次電池。 水素を可逆的に吸蔵放出しうる水素吸蔵合金を備えた
水素化物極と、酸素を吸着する空気極と、多孔質材料か
ら成る第3電極と、充電時に上記第3電極に水素ガスを
供給する第1ガス供給通路と、放電時に上記空気極に酸
素ガスを供給する第2ガス供給通路とを有することを特
徴とする。
【0015】
【作用】上記の構成であれば、空気極と金属水素化物
極とにおいて、充電時に下記化6(空気極)及び化7
(金属水素化物極)に示す反応が生じる。
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】ここで、上記化6から明らかなように、空
気極における反応は水素が水に戻る反応であって酸素を
発生させるような反応ではない。したがって、空気極の
触媒が酸化されるのを防止でき、触媒能力が低下するの
を抑制することが可能となる。また、上記の如く第3の
電極が不要なので、電池の大型化を招来するようなこと
もなく、しかも気−固反応ではなく電気化学的反応であ
るので、充電効率を向上させることができる。
【0019】更に、充電時における正負極間に印加する
電圧は0.2V程度で良いので、充電電圧を低減するこ
とも可能となる。尚、上記の構成であれば、第3電極
が不要となるといった利点はないが、従来の第3電極を
設けた電池に比べると、電解液が少なくて済むという利
点がある。具体的には、従来の第3電極を設けた電池で
は、充電時にガスが発生してバブリングを生じるため、
電解液が飛散する。このため、電解液を多量に充填して
おく必要がある。これに対して、上記の構成の電池で
は、充電時にガスが発生しないので、電解液が飛散せ
ず、必要量だけ電解液を充填しておけば良いという理由
による。また、本発明を大型電池に用いる場合には、第
3電極を設けることによる欠点は少ない。更に、専用の
充放電用の触媒を空気極と第3電極とに充填しておくだ
けで良いという利点もある。
【0020】
【実施例】
(第1実施例) 〔実施例1〕本発明の実施例1を、図1〜図3に基づい
て、以下に説明する。図1は本発明の第1実施例に係る
空気−金属水素化物二次電池の斜視図であり、図2は図
1のX−X線矢視断面図、図3は充放電状態を示す説明
図である。
【0021】図1に示すように、ポリプロピレンから成
る電槽1(150mm×150mm×30mmの大きさであっ
て、内容積169cc)の一側面には、電解液注入通路2
と電解液取出通路3とが接続されている。また、上記電
槽1の正面には、ステンレスから成り内部が空洞となっ
ているガス室4(120mm×120mm×10mm)が設け
られており、このガス室4にはガス導入通路5が接続さ
れている。このガス導入通路5の端部には上記ガス室4
内に導入するガスを切り換えるバルブ6が設けられてお
り、このバルブ6には空気導入通路7と水素ガス導入通
路8とが接続されている。
【0022】また、図2に示すように、前記電槽1のガ
ス室4に対応する位置には、多孔質ニッケル層と触媒層
と多孔質PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)層と
から成る正極10(90mm×90mm×10mm)が設けら
れている。更に、電槽1の内部における正極10に対向
する位置には、ポリプロピレンから成るセパレータ11
を介して、水素吸蔵合金(MmNi3.2 CoMn0.6
0.2 )を含む負極12(100mm×100mm×5mm)
が設けられている。尚、本実施例1においては、上記正
極10の触媒層の触媒を添加していない(即ち、触媒層
は、ニッケル単体から構成されている)。また、電解液
としては過剰の30%KOH溶液を用いた。更に、図中
13は蓋である。
【0023】ここで、上記構造の空気−金属水素化物二
次電池の充電は、以下のようにして行う。図3に示すよ
うに、バルブ6を水素ガス導入通路8側に切り換えて、
水素ガス導入通路8からガス室4(即ち、正極10)に
水素を供給すると共に、正負極10・12間に若干の電
圧(約0.2V)を加える。
【0024】そうすると、正極10では、下記化8に示
すように、水素が水に戻るという反応を生じる。
【0025】
【化8】
【0026】また、負極12では、下記化9に示すよう
に、水素吸蔵合金中に水素が吸蔵されるような反応を生
じる。
【0027】
【化9】
【0028】ここで、電極が酸素発生電位にまで達する
と電極は酸化されるが、上記反応式に示す反応は水素の
還元電位であり、電位的に酸化されない電位である。し
たがって、上記構成の電池の充電時には、正極10が酸
化されるのを防止することが可能となる。尚、上記電池
を放電する際には、バルブ6を空気導入通路7側に切り
換えて、空気導入通路7からガス室4(即ち、正極1
0)に空気を供給することにより行う。
【0029】このような電池を、以下(A1 )電池と称
する。 〔実施例2〜7〕触媒層(ニッケル)に、Pd、Pt、
Ru、Os、Ir、Rhを担持させる他は、上記実施例
1と同様の構成である。このような電池を、以下それぞ
れ(A2 )電池〜(A7 )電池と称する。 〔比較例1〜3〕比較例1〜3としては、各々、前記従
来の技術で示す図6、図7、図8の電池を用いた。
【0030】このような電池を、以下それぞれ(X1
電池〜(X3 )電池と称する。 〔実験〕上記本発明の(A1 )電池〜(A7 )電池及び
比較例の(X1 )電池〜(X3)電池とにおいて、充電
効率と、エネルギー効率と、サイクル寿命とについて調
べたので、それらの結果を表1に示す。尚、実験条件
は、以下の通りである。 充電 (1)本発明の(A1 )電池〜(A7 )電池 7.5cc/分(0.1C相当)で水素を導入すると共
に、0.1Cの電流で充電する (2)比較例の(X1 )電池,(X2 )電池 0.1Cの電流で充電 (3)比較例の(X3 )電池 7.5cc/分(0.1C相当)で水素を導入 放電 全ての電池を1Aの電流で電池電圧が0.5Vになるま
で放電
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかなように、本発明の
(A1 )電池〜(A7 )電池では充電効率、エネルギー
効率、サイクル寿命の全ての点で優れている。これに対
して、比較例の(X1 )電池,(X2 )電池では、充電
効率、エネルギー効率の点で優れるもののサイクル寿命
が短く、特に(X2 )電池では極めて短くなっているこ
とが認められる。また、比較例の(X3 )電池では、充
電効率、エネルギー効率、サイクル寿命の全ての点で劣
っていることが認められる。
【0033】(第2実施例) 〔実施例1〕図4に示すように、正負極10・12の他
に第3電極20を設け、この第3電極20の背面にガス
室21を設けると共に、前記ガス室4には酸素ガスのみ
を供給する一方、上記ガス室21には水素ガスのみを供
給するような構造とする他は、前記第1実施例の実施例
1と同様の構造である。
【0034】上記構造の電池を充電する場合には、図5
に示すように、第3電極20に水素ガスを供給しつつ、
負極12と第3電極20との間に電圧をかけることによ
り行う。このような電池を、以下(B1 )電池と称す
る。 〔実施例2〜7〕触媒層に、Pd、Pt、Ru、Os、
Ir、Rhを担持させる他は、上記実施例1と同様の構
成である。
【0035】このような電池を、以下それぞれ(B2
電池〜(B7 )電池と称する。 〔実験〕上記本発明の(B1 )電池〜(B7 )電池にお
いて、充電効率と、エネルギー効率と、サイクル寿命と
について調べたので、それらの結果を表2に示す。尚、
実験条件は、前記第1実施例の実験と同様の条件であ
る。
【0036】
【表2】
【0037】表2から明らかなように、本発明の
(B1 )電池〜(B7 )電池では充電効率、エネルギー
効率、サイクル寿命の全ての点で前記(A1 )電池〜
(A7 )電池と同等であり、比較例の(X1 )電池〜
(X3 )電池に比べて優れていることが認められる。 〔その他の事項〕上記2つの実施例においては、水素吸
蔵合金としてMmNi3.2 CoMn0.6Al0.2 を用い
たが、その他の水素吸蔵合金を用いても上記と同様の効
果を有することは勿論である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、空
気極の触媒が酸化されるのを防止できるので、触媒能力
が低下するのを抑制することが可能となると共に、第3
の電極が不要なので、電池の大型化を招来するようなこ
ともない。また、気−固反応ではなく電気化学的反応で
あるので、充電効率を向上させることができ、且つ充電
時における正負極間に印加する電圧は0.2V程度で良
いので、充電電圧を低減することも可能となる。
【0039】これらのことから、ランニングコストの低
下を図りつつ、電池性能を飛躍的に向上することができ
るといった効果を奏する。加えて、請求項2に示すよう
に、第3電極を設けた場合には電解液が飛散しないの
で、従来の第3電極を設けた電池に比べると電解液が少
なくて済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る空気−金属水素化物
二次電池の斜視図である。
【図2】図1のX−X線矢視断面図である。
【図3】図1の二次電池の充放電状態を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例に係る空気−金属水素化物
二次電池の斜視図である。
【図5】図4の二次電池の充放電状態を示す説明図であ
る。
【図6】従来例に係る空気−金属水素化物二次電池の充
放電状態を示す説明図である。
【図7】他の従来例に係る空気−金属水素化物二次電池
の充放電状態を示す説明図である。
【図8】更に他の従来例に係る空気−金属水素化物二次
電池の充放電状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 電槽 5 ガス導入通路 6 バルブ 7 空気導入通路 8 水素ガス導入通路 10 正極 12 負極 20 第3電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】ここで、電極が酸素発生電位にまで達する
と電極は酸化されるが、上記反応式に示す反応は水素の
酸化電位であり、水素吸蔵合金は電位的に酸化されない
電位である。したがって、上記構成の電池の充電時に
は、正極10が酸化されるのを防止することが可能とな
る。尚、上記電池を放電する際には、バルブ6を空気導
入通路7側に切り換えて、空気導入通路7からガス室4
(即ち、正極10)に空気を供給することにより行う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 俊彦 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素を可逆的に吸蔵,放出しうる水素吸
    蔵合金を備えた水素化物極と、 酸素を吸着すると共に多孔質材料から成る空気極と、 充電時には上記空気極に水素ガスを供給する一方、放電
    時には上記空気極に酸素ガスを供給するガス供給通路
    と、 を有することを特徴とする空気−金属水素化物電池。
  2. 【請求項2】 水素を可逆的に吸蔵放出しうる水素吸蔵
    合金を備えた水素化物極と、 酸素を吸着する空気極と、 多孔質材料から成る第3電極と、 充電時に上記第3電極に水素ガスを供給する第1ガス供
    給通路と、 放電時に上記空気極に酸素ガスを供給する第2ガス供給
    通路と、 を有することを特徴とする空気−金属水素化物電池。
JP01021393A 1993-01-25 1993-01-25 空気−水素化物電池 Expired - Fee Related JP3272075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01021393A JP3272075B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 空気−水素化物電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01021393A JP3272075B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 空気−水素化物電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06223887A true JPH06223887A (ja) 1994-08-12
JP3272075B2 JP3272075B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=11743993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01021393A Expired - Fee Related JP3272075B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 空気−水素化物電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272075B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824680A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-09 Suzuki Motor Co Motorrad
JPH07272771A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 空気−金属水素化物二次電池
JPH07282860A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Agency Of Ind Science & Technol アルカリ二次電池及び触媒性電極体の製造法
JPH07282861A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Agency Of Ind Science & Technol 空気−金属水素化物二次電池
WO2002017428A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi Maxell, Ltd. Air-hydrogen cell
US7282294B2 (en) 2004-07-02 2007-10-16 General Electric Company Hydrogen storage-based rechargeable fuel cell system and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824680A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-09 Suzuki Motor Co Motorrad
DE3824680C2 (de) * 1987-07-21 1995-11-16 Suzuki Motor Co Motorrad
JPH07272771A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 空気−金属水素化物二次電池
JPH07282860A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Agency Of Ind Science & Technol アルカリ二次電池及び触媒性電極体の製造法
JPH07282861A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Agency Of Ind Science & Technol 空気−金属水素化物二次電池
WO2002017428A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi Maxell, Ltd. Air-hydrogen cell
US6905794B2 (en) 2000-08-22 2005-06-14 Hitachi Maxell, Ltd. Air-hydrogen battery
US7282294B2 (en) 2004-07-02 2007-10-16 General Electric Company Hydrogen storage-based rechargeable fuel cell system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272075B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650837A (en) Secondary metal/air cell
JP2653415B2 (ja) ガス拡散電極を備えた電池並びにその充電及び放電方法
JP3272075B2 (ja) 空気−水素化物電池
JP2655810B2 (ja) アルカリ二次電池及び触媒性電極体の製造法
WO2017186151A1 (zh) 一种等效三电极结构的锌-空气电池
JPH09161837A (ja) 円筒型電池
JP4507483B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH05242906A (ja) 空気−金属水素化物二次電池
JPS62291871A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JPS63155552A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JPH05159798A (ja) 水素吸蔵合金電極およびそれを用いたアルカリ二次電池
JP3182193B2 (ja) 密閉型金属−水素アルカリ蓄電池
JP2020061224A (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP2680628B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその電極を備えた密閉型アルカリ蓄電池
JP2000090918A (ja) 水素吸蔵電極
JPH01134862A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPH10172556A (ja) アルカリマンガン二次電池
JP3316687B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPS5820109B2 (ja) クウキデンチ
JP2562651B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2966623B2 (ja) ニッケル−水素電池
JPH0234433B2 (ja)
JP3362400B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPH06223823A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用負極板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees