JPH0622386Y2 - おすべらかし髪の日本人形 - Google Patents

おすべらかし髪の日本人形

Info

Publication number
JPH0622386Y2
JPH0622386Y2 JP4244688U JP4244688U JPH0622386Y2 JP H0622386 Y2 JPH0622386 Y2 JP H0622386Y2 JP 4244688 U JP4244688 U JP 4244688U JP 4244688 U JP4244688 U JP 4244688U JP H0622386 Y2 JPH0622386 Y2 JP H0622386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
head
core material
smooth
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4244688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147889U (ja
Inventor
昭 大豆生田
Original Assignee
有限会社大生人形
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社大生人形 filed Critical 有限会社大生人形
Priority to JP4244688U priority Critical patent/JPH0622386Y2/ja
Publication of JPH01147889U publication Critical patent/JPH01147889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622386Y2 publication Critical patent/JPH0622386Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、日本人形、とくにおすべらかし髪を有する人
形にかんする。
本考案の目的は、自然で整然とした結髪を可能にしたお
すべらかし髪の人形を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) この課題を解決するため、本考案は、人形の頭部(11)に
一端を固定された頭髪(10)を結髪して形成されたおすべ
らかし髪を有する日本人形において、発砲ウレタン等の
合成樹脂、軟質ゴム等の適度な柔軟性を有する素材によ
り表面を湾曲させて髪型のように形成するとともに、露
出する底部2を黒色にした頭髪部芯材1を有するように
構成したものである。
髪部芯材1は後髪10bを基部の背面3bへと導くように、
頭部装着部5に開放して形成された切欠部6を有する。
基部3が所定の角度をもって傾斜するように基部3と頭
髪部芯材の背部8を対応させて形成してある。
頭髪部芯材1と基部の前縁3aを対応させて形成し、頭髪
部芯材1と基部3を位置決め自在に組み合わせてある。
頭髪部芯材1に形成された頭部装着部5に頭部11を装着
するとともに、頭部装着部5に頭部11を接着したもので
ある。
(作用) 頭髪部芯材1は柔軟性を有し、厚み方向への圧縮が可能
であるから、髪部芯材1を表面側から適宜に力を加え、
髪部芯材1全体あるいは任意の箇所を適宜に圧縮し、そ
の厚みを小さくすることができる。
すなわち髪部芯材1の厚みを適宜に調節しながら結髪が
できるので、おすべらかし髪の整然とした結髪が可能と
なる。
髪部芯材1の露出する底部2を黒色にすることにより、
底部2のために比較的目につきにくいことあいまって、
頭髪が被覆されているような効果が付与されるので、底
部2に頭髪を被覆する必要がない。
頭髪部芯材1は後髪10bを基部の背面3bへと導くよう
に、頭部装着部5に開放して形成された切欠部6を有す
るので、後髪10bを整然かつ容易に基部の背面3bへと導
くことができる。
頭髪部芯材1と基部の前縁3aを対応させて形成し頭髪部
芯材1と基部3を位置決め自在に組み合わせたから、段
部4に頭髪部芯材の前縁3aを当接させると、頭髪部芯材
1と基部3を所定の位置関係をもって組み合わせること
ができる。
基部3が所定の角度をもって傾斜するように、基部3と
頭髪部芯材の背部8を対応させて形成してあるから、頭
髪部芯材の背部8と組み合わされた基部3は、所定の傾
斜角を有する。頭髪部芯材1に形成された頭部装着部5
に頭部11を装着し、頭部装着部5に頭部11を装着したか
ら、頭部11が動かないで安定した状態で装着できるとと
に、接着面積が大きくなり、頭部11は頭髪部芯材1に強
固に固着できる。
頭髪部芯材1を2以上(たとえば1d,1d)に分離して構
成してあるから、そのうちの一方のみあるいは両者(1
d,1d)を適宜の使用することができる。
(実施例) 以下本考案にかかる実施例を添付の図面に基ずいて説明
する。
本考案は、人形の頭部に一端を固定された頭髪を結髪し
て形成されたおすべらかし髪を有する日本人形にかんす
る。
すなわち人形の頭部11には頭髪10の一端が接着や埋込み
により固定されており、頭髪10は前頭部に一端を固定さ
れた前髪10aと後頭部に一端を固定された後髪10bを有す
る。
本考案の第1実施例においては、頭髪部芯材1は発砲ウ
レタン等の合成樹脂、軟質ゴム等の適度な柔軟性を有す
る素材により表面を湾曲させて髪型のように形成すると
ともに、露出する底部2を黒色にしてある。
髪部芯材1は適度な柔軟性を有するから髪部芯材の厚み
方向(縦方向)に指で押圧し、適宜な力を加えることに
より、髪部芯材1の厚みを調節することができる。
また髪部芯材1の露出する底部2は黒色に形成してあ
る。底部2を黒色に形成する手段としては種々あるが、
たえば着色剤(黒色)を使用して着色すればよい。
頭髪部芯材1は基部3と結み合わされ、全体としておす
べらかし髪の全体髪型を形成する。
まず頭髪部芯材1と基部の前縁3aを対応させて形成し、
頭髪部芯材1と基部3を位置決め自在に組み合わせてあ
る。
すなわち頭髪部芯材1と基部3との位置決めができるよ
うに、頭髪部芯材1の段部4が基部の前縁3aに対応させ
て形成してあるから、頭髪部芯材1の段部4に基部の前
縁3aを当接して両者1、3を組み合わせると、おすべら
かし髪の全体髪型(芯材)を形成することができる。
逆に基部の前縁部を前方に突出させる一方、この突出部
に頭髪部芯材1を組み合わせて、位置決めができるよう
にしてもよい(図示せず)。
次に頭髪部芯材1は背部8を有するとともに、頭髪部芯
材の背部8と組み合わされた基部3が所定の傾斜角を有
するように形成してある。
すなわちおすべらかし髪は基部3が一定の傾斜角度で傾
斜していることが必要であり、傾斜角度が製品毎に一致
しないのは商品価値を半減させる。本考案においては、
基部3が所定の角度をもって傾斜するように、基部3と
頭髪部芯材の背部8を対応させて形成してあるから、基
部3を頭髪部芯材の背部8と組み合わせると、おべらか
し髪の全体髪型において基部3が所定の傾斜角を有する
ようになる。
このように結み合わされた頭髪部芯材1と基部3はたが
いに接着材に固着される。
なお基部3は厚紙等その他適宜な素材により形成するこ
とができる。
次に頭髪部芯材1は後髪10bを基部の背面3bに導くよう
に、頭部装着部5に開放して形成された切欠部6を有す
る。
頭髪10は、前記のように、一端が頭部11に接着等により
固定されているが、頭部11を頭部装着部5に装着した場
合に固定部分12が露出しないよう、固定部分12を上頭
部、つまり『うなじ』からなるべく上方のところに位置
させる必要がある。
一方固定部分12をあまり上方に位置させると、後髪10b
の取り出しが困難となり、結髪ができないという欠点が
ある。
本考案においては切欠部6は、頭部11を装着する頭部装
着部5に開放するように形成してあるから後髪10b、と
くに後髪10の側部分10cをこの切欠部6にそって導き、
基部の背面3bに折り返すことができる。
このように後髪10b(とくに側部分10c)を案内し、基部
の背面3bへ導く切欠部6としては種々構成できるが、た
とば断面をほぼV字形に形成するのが望ましい。
すなわち切欠部6は断面をほぼV字形に形成すると、後
髪10bの固定部分12を上方に位置させても後髪の側部分1
0cを切欠部6にそって容易かつ確実に導くことができ、
髪のもつれもなく整然とした結髪が可能となる。
また切欠部6は、断面形状をほぼV字形にするだけでな
く(この点については前記の通り)、その全体形状もほ
ぼV字形にし、切欠部の先端6aが基部の前縁3aに臨むよ
うに形成するのがよい。これにより切欠部6にそって導
かれた後髪の側部分10cは基部の前縁3aから背面3bへ整
然と折り返すことができる。
ここで全体形状がほぼV字形であるとは、頭髪部芯材1
を底面から見た場合、切欠部1の形状がほぼV字形であ
ることをいう。
なお頭髪部芯材1は適度な柔軟性を有するから厚み方向
に指で適宜に押圧することにより、頭髪部芯材1の厚み
を調節することができることは前記の通りである。
切欠部6は頭髪部芯材1の厚みに対してほぼ直交するよ
うに形成してあるから、厚み方向(縦方向)に指で適宜
に押圧することにより、切欠部6の切欠の巾を容易に狭
め、これにより髪部芯材1の厚みを大きく調節すること
ができるという効果もある。
さらに頭部装着部5には人形の頭部11を装着するように
なっており、これにより頭部11が動かないで安定した状
態で装着できるだけでなく、頭部11は頭部装着部5に接
着してあるから、接着面積が大きくなり、頭部11は頭髪
部芯材1に強固に固着できる。
このように頭部11に一端を固定された頭髪10の全体は、
基部の前縁3aから背面3bへと折り返すとともに頭髪部
芯材1と基部3(おすべらかし全体髪型の芯材)を被覆
し、これによりおすべらかし髪の結髪が完成する。
次に第9図乃至第13図に示すものは本考案の第2実施例
にかかるものである。
なお以下の実施例において前記第1実施例と同一の構成
については説明を省略する。この場合は、頭髪部芯材1
の背部8が一体に連続して形成してあり、これにより、
頭部11は頭部装着部5にさらに安定して装着されるとと
もに接着も強固にできる。
第14図乃至第18図に示すものは本考案の第3実施例に
かかるものである。
この場合は、頭部11の全体が安定して装着できるよう
に、頭部装着部5は頭部11を支持するための支持部7を
有する。
第19図乃至第23図に示すものは本考案の第4実施例にか
かるものである。
この場合は、頭髪部芯材1を一体に形成しないで一対の
構成部1d、1dに分離して形成したものであり、構成部1d、
1dを若干距離をおいて基部3に組み合わせ接着してあ
る。
第24図乃至第27図に示すものは本考案の第5実施例にか
かるものであり、同様に一対の構成部1d、1dに分離して
形成したものであるが、構成部1d、1dをたがいに当接さ
せた状態で基部3に組み合わせて接着してある。
(効果) 如上のように本考案によれば、自然な湾曲を有するとと
もに整然とした仕上がりのおすべらかし髪を有する日本
人形が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案にかかる日本人形のおすべら
かし髪の全体髪型(芯材)の組立てを示す斜視図、第4
図は同おすべらかし髪に使用する頭髪部芯材を示す正面
図、第5図は同底面図、第6図は同断面図、第7図は本
考案にかかる日本人形の後髪の被覆方法を示す説明図、
第8図は本考案にかかる日本人形のおすべらかし髪を示
す斜視図、第9図、第10図は本考案の第2実施例にかか
る日本人形のおすべらかし髪の全体髪型(芯材)の組立
てを示す斜視図、第11図は同おすべらかし髪に使用する
頭髪部芯材を示す正面図、第12図は同底面図、第13図は
同断面図、第14図、第15図は本考案の第3実施例にかか
る日本人形のおすべらかし髪の全体髪型(芯材)の組立
てを示す斜視図、第16図は同おすべらかし髪に使用する
頭髪部芯材を示す正面図、第17図は同底面図、第18図は
同断面図、第19図、第20図は本考案の第4実施例にかか
る日本人形のおすべらかし髪の全体髪型(芯材)の組立
てを示す斜視図、第21図は同おすべらかし髪に使用する
頭髪部芯材を示す正面図、第22図は同底面図、第23図は
同断面図、第24図、第25図は本考案の第5実施例にかか
る日本人形のおすべらかし髪の全体髪型(芯材)の組立
てを示す斜視図、第26図は同おすべらかし髪に使用する
頭髪部芯材を示す正面図、第27図は同底面図である。 1……頭髪部芯材、6……切欠部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】頭部(11)に一端を固定された頭髪(10)を結
    髪して形成されたおすべらかし髪を有する日本人形にお
    いて、発泡ウレタン等の合成樹脂、軟質ゴム等の適度な
    柔軟性を有する素材により表面を湾曲させて髪型のよう
    に形成するとともに、露出する底部を黒色にした頭髪部
    芯材(1)を有することを特徴とするおすべらかし髪の
    日本人形。
  2. 【請求項2】頭部(11)に一端を固定された頭髪(10)を結
    髪して形成されたおすべらかし髪を有する日本人形にお
    いて、頭髪部芯材(1)は、後髪を基部(3)の背面へ
    と導くように頭部装着部(5)に開放して形成された切
    欠部(6)を有することを特徴とするおすべらかし髪の
    日本人形。
  3. 【請求項3】頭部(11)に一端を固定された頭髪(10)を結
    髪して形成されたおすべらかし髪を有する日本人形にお
    いて、基部(3)が所定の角度をもって傾斜するように
    基部(3)と頭髪部芯材の背部(8)を対応させて形成
    したことを特徴とするおすべらかし髪の日本人形。
  4. 【請求項4】頭部(11)に一端を固定された頭髪(10)を結
    髪して形成されたおすべらかし髪を有する日本人形にお
    いて、頭髪部芯材(1)と基部の前縁(3a)を対応させて
    形成し、頭髪部芯材(1)と基部(3)を位置決め自在
    に組み合わせたことを特徴とするおすべらかし髪の日本
    人形。
  5. 【請求項5】頭部(11)に一端を固定された頭髪(10)を結
    髪して形成されたおすべらかし髪を有する日本人形にお
    いて、頭髪部芯材(1)に形成された頭部装着部(5)
    に頭部を装着するとともに、前記頭部装着部(5)に頭
    部を接着したことを特徴とするおすべらかし髪の日本人
    形。
  6. 【請求項6】前記頭髪部芯材(1)を2以上に分離して
    構成したことを特徴とする請求項1乃至5に記載のおす
    べらかし髪の日本人形。
JP4244688U 1988-03-30 1988-03-30 おすべらかし髪の日本人形 Expired - Lifetime JPH0622386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244688U JPH0622386Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 おすべらかし髪の日本人形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244688U JPH0622386Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 おすべらかし髪の日本人形

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147889U JPH01147889U (ja) 1989-10-12
JPH0622386Y2 true JPH0622386Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31268855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244688U Expired - Lifetime JPH0622386Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 おすべらかし髪の日本人形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622386Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147889U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579580A (en) Bi-directional wire-wrapped blade cartridge
US4069580A (en) Safety razor with flexible blade cartridge
JPH01172021A (ja) 自動車用ドア被覆
USRE30913E (en) Safety razor with flexible blade cartridge
JPH0622386Y2 (ja) おすべらかし髪の日本人形
JPH038238B2 (ja)
JPH0350953Y2 (ja)
JPH0433793Y2 (ja)
JPS62715Y2 (ja)
JPS6256817U (ja)
JPH0536858Y2 (ja)
JPH0318201Y2 (ja)
JPS58152475U (ja) 車両用座席カバ−体の結合構造
JPH047240B2 (ja)
JPH0463288U (ja)
JPS6332100Y2 (ja)
JPS5995972U (ja) 合成樹脂製箒
JPH01129784U (ja)
JPH0230103U (ja)
JPS6043434U (ja) 車両用シ−ト
JPS59106752U (ja) 自動車用内装材
JPS59174057U (ja) 車両用ヘツドレスト
JPH03114803U (ja)
JPH0566016U (ja) 増毛具
JPH03101944U (ja)