JPH06223228A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JPH06223228A
JPH06223228A JP862093A JP862093A JPH06223228A JP H06223228 A JPH06223228 A JP H06223228A JP 862093 A JP862093 A JP 862093A JP 862093 A JP862093 A JP 862093A JP H06223228 A JPH06223228 A JP H06223228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
character input
input area
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP862093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594625B2 (ja
Inventor
Toshio Tanaka
敏雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP862093A priority Critical patent/JP3594625B2/ja
Publication of JPH06223228A publication Critical patent/JPH06223228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594625B2 publication Critical patent/JP3594625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字切り出しによる文字認識率の低下を避け
るため文字入力枠を設定しながら、入力枠によるアプリ
ケーション画面への影響を小さくする。 【構成】 入力領域設定手段が文字入力領域32および
入力枠33を設定し、背景表示手段が入力領域によって
隠されるアプリケーションのイメージを入力枠の背景3
4として表示する。このとき、アプリケーションのイメ
ージに濃淡などの画素値を変換する背景表示手段を用い
るか、半透明な文字入力領域を用いることにより、背景
表示と筆記された入力文字パターンを区別することが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手書き筆記による文字
入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文字入力装置を用いた文字の手書き入力
は、特に入力領域を設けずアプリケーション上に直接入
力を行ったり、設定された位置あるいはアプリケーショ
ン上の入力しようとしている位置に入力領域を設けその
領域内に入力を行うようにしたりしている。
【0003】アプリケーション上に直接入力を行う場
合、連続して入力された文字からのそれぞれの文字の切
り出しの問題があり認識率が上がらない、また、アプリ
ケーションによっては入力領域が小さくなるという問題
がある。
【0004】また、設定された位置に入力領域を設ける
場合、アプリケーション上の作業位置と文字入力位置が
ずれてしまうという問題がある。
【0005】現在は、十分な認識率を得るために入力領
域を設けさらにそこに入力枠を表示させ、その枠内に文
字を入力する方法が多く用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
入力領域を設ける方法では、入力領域がアプリケーショ
ンの領域を隠してしまうために作業がしにくいという問
題があった。また、アプリケーションがそのまま見える
ように入力領域を設定した場合、入力する文字パターン
が見にくいという問題があった。
【0007】本発明は係る問題に鑑みなされたものであ
り、アプリケーション上での作業を阻害することなく手
書き文字を入力できる文字入力装置を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この問題点を解決する本
発明の文字入力装置は、文字入力領域を設定する文字入
力領域設定手段と、文字入力領域によって隠される領域
のイメージを文字入力領域に表示する入力領域背景表示
手段とを具備したことを特徴とする。
【0009】すなわち、文字入力領域を設定し文字入力
枠を表示することにより、文字切り出しの問題を避け認
識率の低下を避けるとともに、文字入力領域により隠さ
れる領域のイメージを入力領域に表示することにより、
アプリケーション上での作業を阻害することなく手書き
文字入力を行い得るようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0010】また、入力背景表示手段がアプリケーショ
ンのイメージに濃淡などの画素値の変換をほどこすか、
文字入力領域を半透明にすることにより、背景表示と入
力文字パターンを区別することを可能としたことを特徴
とするものである。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、添付図面に従って本発明に係る実施
例を説明する。
【0012】図1は本実施例の主要な構成と周辺の装置
を示す。図中11は本実施例の文字入力装置である。1
2は文字認識装置であり、文字入力装置11によって得
られた入力座標情報をもとに入力された文字を認識す
る。13はアプリケーションであり、文字入力装置11
や文字認識装置12を使いながらユーザの指定する作業
を行う。文字入力装置11は、座標位置入力手段14、
文字検出手段15、文字入力領域設定手段16、入力領
域背景表示手段17より構成される。座標位置入力手段
14は、ユーザが手書き文字を筆記入力したり座標位置
を指定したりするものであり、例えばタブレットと入力
ペンで構成される。文字入力装置11が必要に応じてア
プリケーション13より起動されると、文字入力領域設
定手段16が入力領域を設け入力枠の表示などを行う。
入力領域背景表示手段17は文字入力領域により隠され
るアプリケーションのイメージを濃淡変換などの画素値
の変換をほどこして入力領域に表示する。ユーザが座標
位置入力手段14に入力した情報は、文字検出手段15
により集められ文字認識装置12に送られる。文字認識
装置12はこの情報をもとにユーザが入力した文字を認
識し、アプリケーション13に送る。
【0013】次に、文字入力装置11の動作を図2のフ
ローチャートによって説明する。アプリケーション13
により文字入力装置11が起動されると、ステップ21
の文字入力モードになる。まず、文字入力領域設定手段
16が、予め決められたあるいはアプリケーション13
が指定したように文字入力領域を設定する(ステップ2
2)。続いて、入力領域背景表示手段17が、この文字
入力領域により隠されるアプリケーションの領域のイメ
ージを獲得し(ステップ23)、得たイメージに濃淡変
換をほどこして入力文字パターンと区別できるようにし
て文字入力領域の背景として表示する(ステップ2
4)。さらに、文字入力領域設定手段16が、この入力
領域に入力枠を表示しユーザの入力を可能とする(ステ
ップ25)。ここで文字入力装置11は、アプリケーシ
ョンが画面を書き換えたか、ユーザが文字入力領域に座
標入力を行ったか、あるいはアプリケーションが文字入
力モードを終了するかのイベント待ち状態となる(ステ
ップ26)。アプリケーションが画面を書き換えた場合
(ステップ2a)、ステップ23、24と同様に、入力
領域背景表示手段17が隠される領域のイメージを獲得
し(ステップ2b)、文字入力領域の背景として表示す
る(ステップ2c)。ユーザが文字入力領域に座標入力
を行った場合(ステップ2d)、文字検出手段15が座
標位置入力手段14より入力座標情報を得て文字認識装
置12に渡す(ステップ2e)。文字入力モードを終了
する場合(ステップ2f)、文字入力装置11は動作を
終了し、アプリケーション13の処理に戻る。ステップ
24、2cでは、画素値の変換として濃淡変換を行う。
濃淡変換は、変換後の濃度に応じた数の隣接する画素に
ついてこれらの画素値の平均を計算し、これらの画素か
ら選んだ代表1画素をこの平均値とし、残りの画素を背
景色とする。例えば、25%に濃度を落とす濃淡変換の
場合、隣接する4画素の平均を計算し左下の画素をこの
平均値とし残りの3画素を背景色とする。この処理をイ
メージ全体を走査して行う。
【0014】図3は、アプリケーション13としてワー
ドプロセッサを使用し、文字入力領域がアプリケーショ
ン上に設定されている場合の画面表示である。図中31
はアプリケーションであるワードプロセッサの画面表示
である。32はアプリケーション上に設定された文字入
力領域、33は文字入力領域中の文字入力枠である。3
4は背景表示であり、文字入力領域32が隠すアプリケ
ーションの表示部分が入力背景表示手段17により代表
点を用いた濃淡変換をほどこされ入力文字パターンと区
別できるように表示されている。図4に、比較のため従
来の技術による画面表示を示す。41、42、43は、
それぞれ31、32、33と同じく、アプリケーション
の画面表示、文字入力領域、文字入力枠である。図3と
異なり、文字入力領域42がアプリケーション画面41
の一部を隠してしまっている。
【0015】以上のように本実施例によれば、ユーザが
手書きで文字を入力する際に、ワードプロセッサなどの
アプリケーション画面上に文字入力領域を設け入力枠を
表示する文字入力を行いながらも、もとのアプリケーシ
ョンの画面も見ることが可能となる。
【0016】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではない。例えば文字入力領域設定手段として専用
のタブレットを用いアプリケーション画面に重ねて使用
し、これを半透明とすることにより入力領域背景表示手
段としても良い。
【0017】また、実施例では画素値の変換として代表
点を用いる濃淡変換を使用しているが、画素表示色のダ
イナミックレンジを変化させる濃淡変換や、色調変換な
どでも良い。
【0018】背景表示と文字入力枠や筆記された入力文
字パターンを区別するために、実施例では、背景表示を
変えているが、入力枠や文字パターンの濃淡、色調など
を背景表示と区別するように設定しても良い。
【0019】また、実施例ではワードプロセッサをアプ
リケーションとして使用し、これに手書きで文字入力を
行う場合について述べたが、その他、表計算アプリケー
ション、図面作成アプリケーションや、オペレーティン
グ・システムへの文字入力を手書きで行う場合にも用い
ることができる。また、図3では文字入力領域は現在の
入力位置に水平横書きに設けてあるが、文字入力領域の
位置、方向、大きさなどは任意で良い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
プリケーション上などで手書き文字入力を行う場合、ア
プリケーション上での作業を阻害することなく文字入力
を行うことが可能となる。
【0021】また、文字入力領域には文字入力枠を表示
できるので、文字入力枠を設けない場合に生じる文字切
り出しによる文字認識率の低下を避けることが可能とな
る。
【0022】さらに、文字入力領域に隠されるアプリケ
ーションの領域を見ることができるので、文字入力領域
をアプリケーション上の任意の位置に任意の大きさ任意
の方向に設けることができる。特に、アプリケーション
上の入力したい位置に入力枠を設けた場合アプリケーシ
ョン上での作業の連続性が保たれ自然な入力が行える。
また、任意の大きさの文字入力領域をつくることができ
るので、筆記者によりもっとも適した文字サイズで入力
が行える。
【0023】このように、手書き文字入力を行うに際し
て実用上多大なる効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の構成および周辺の装置
を説明する図である。
【図2】本実施例の動作を説明する図である。
【図3】ワードプロセッサアプリケーション上における
本実施例による画面表示例を示す図である。
【図4】比較のための従来技術による画面表示例を示す
図である。
【符号の説明】
11 文字入力装置 12 文字認識装置 13 アプリケーション 14 座標位置入力手段 15 文字検出手段 16 文字入力領域設定手段 17 入力領域背景表示手段 31 アプリケーションの画面表示 32 文字入力領域 33 文字入力枠 34 背景表示 41 アプリケーションの画面表示 42 文字入力領域 43 文字入力枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標位置を入力する座標位置入力手段
    と、該座標位置入力手段に筆記入力された手書き文字パ
    ターンを得る文字検出手段とを備えた文字入力装置にお
    いて、 文字入力領域を設定する文字入力領域設定手段と文字入
    力領域によって隠される領域のイメージを文字入力領域
    に表示する入力領域背景表示手段とを具備したことを特
    徴とする文字入力装置。
  2. 【請求項2】 前記入力領域背景表示手段が、文字入力
    領域によって隠される領域のイメージの画素値を変えて
    文字入力領域に表示することを特徴とする請求項1記載
    の文字入力装置。
  3. 【請求項3】 前記文字入力領域を半透明とし、隠され
    る領域のイメージが見えることを特徴とする請求項1記
    載の文字入力装置。
JP862093A 1993-01-21 1993-01-21 文字入力装置 Expired - Lifetime JP3594625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP862093A JP3594625B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP862093A JP3594625B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 文字入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06223228A true JPH06223228A (ja) 1994-08-12
JP3594625B2 JP3594625B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=11697992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP862093A Expired - Lifetime JP3594625B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293812A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sharp Corp 文字認識処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293812A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sharp Corp 文字認識処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594625B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0715281B1 (en) Modifying a graphics display image
US20030179214A1 (en) System and method for editing electronic images
JPH10240220A (ja) 注釈表示機能を持つ情報処理機器
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
US20110187721A1 (en) Line drawing processing apparatus, storage medium storing a computer-readable program, and line drawing processing method
JP2000149031A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
Blenkhorn et al. Full-screen magnification for windows using DirectX overlays
JPH06223228A (ja) 文字入力装置
JP3172498B2 (ja) イメージ認識用特徴値抽出方法、およびその装置、イメージ解析プログラムを格納する記憶媒体
JPH10312407A (ja) 図面表示装置
JP4911585B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2009259149A (ja) 線画処理装置、線画処理方法およびプログラム
JPH1049624A (ja) 手書き文字認識方法及び装置
JP2004122746A (ja) 階調プリンタの性能を最適化するシステムおよびその方法
JPH06131111A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
KR100586602B1 (ko) 라스터 맵 오버레이 방법
JP3397424B2 (ja) 手書き入力装置
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH04218877A (ja) 電子画像修正方法及び装置
JP2018019212A (ja) 情報処理装置及び描画処理方法、コンピュータプログラム
JPWO2017010351A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JPH0573725A (ja) 手書き文字・図形認識装置
JP2634905B2 (ja) 図形ぬりつぶし方法
JPH11296271A (ja) 手書き文字入力方法
JPH08212299A (ja) 手書き入力制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9