JPH06218970A - サーマルヘッド - Google Patents
サーマルヘッドInfo
- Publication number
- JPH06218970A JPH06218970A JP1121293A JP1121293A JPH06218970A JP H06218970 A JPH06218970 A JP H06218970A JP 1121293 A JP1121293 A JP 1121293A JP 1121293 A JP1121293 A JP 1121293A JP H06218970 A JPH06218970 A JP H06218970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating resistor
- film
- thermal head
- sputtering
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 良好な多階調の面積階調を可能とする。
【構成】 電極を介して通電加熱される複数の発熱抵抗
体2を有し、該発熱抵抗体2を2つ1組として1ドット
の記録出力を行うサーマルヘッドにおいて、前記2つの
発熱抵抗体2は、間に絶縁膜6を介してその一部が重な
りあう2層構造となるように構成した。
体2を有し、該発熱抵抗体2を2つ1組として1ドット
の記録出力を行うサーマルヘッドにおいて、前記2つの
発熱抵抗体2は、間に絶縁膜6を介してその一部が重な
りあう2層構造となるように構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファクシミリやプリ
ンター等の感熱記録装置に用いられるサーマルヘッドに
関し、特に、中間調画像の記録に適するサーマルヘッド
に関する。
ンター等の感熱記録装置に用いられるサーマルヘッドに
関し、特に、中間調画像の記録に適するサーマルヘッド
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、感熱方式の記録装置に用いられ
るサーマルヘッドは、例えば、複数の発熱抵抗体を絶縁
性基板上に直線的に整列配置し、印字情報に従って前記
発熱抵抗体を選択的に通電加熱させて、インクシートや
インクリボンのインクを溶融して受像紙に転写記録させ
るようになっている。
るサーマルヘッドは、例えば、複数の発熱抵抗体を絶縁
性基板上に直線的に整列配置し、印字情報に従って前記
発熱抵抗体を選択的に通電加熱させて、インクシートや
インクリボンのインクを溶融して受像紙に転写記録させ
るようになっている。
【0003】図6および図7は従来のサーマルヘッドの
構成例を示す平面図である。これらのサーマルヘッド
は、アルミナ等のセラミック基板や金属基板上に蓄熱層
であるポリイミド層やガラスグレーズ層を形成して絶縁
性基板1とし、この絶縁性基板1上に長方形形状をなす
複数の発熱抵抗体2を所定の間隔で一次元的に配列し、
かつこれらの発熱抵抗体の2つを1ドットとして同時に
発熱できるよう、共通電極3および個別電極4を設けて
構成されている。
構成例を示す平面図である。これらのサーマルヘッド
は、アルミナ等のセラミック基板や金属基板上に蓄熱層
であるポリイミド層やガラスグレーズ層を形成して絶縁
性基板1とし、この絶縁性基板1上に長方形形状をなす
複数の発熱抵抗体2を所定の間隔で一次元的に配列し、
かつこれらの発熱抵抗体の2つを1ドットとして同時に
発熱できるよう、共通電極3および個別電極4を設けて
構成されている。
【0004】図6は、見かけ上の解像度を向上させるた
め、1ドットを構成する発熱抵抗体にスリットが設けら
れた構成であり、各発熱抵抗体の一端には共通電極が接
続され、他の一端には2つの発熱抵抗体に対して1つの
個別電極を接続して構成されている。
め、1ドットを構成する発熱抵抗体にスリットが設けら
れた構成であり、各発熱抵抗体の一端には共通電極が接
続され、他の一端には2つの発熱抵抗体に対して1つの
個別電極を接続して構成されている。
【0005】また、図6は記録幅の拡大化によってサー
マルヘッド内の同時発熱ドット数が増大することに起因
して起こる共通電極3内での電圧降下を防ぐため、前記
共通電極3の幅や厚みを拡大させて共通電極自体の低抵
抗化を行っているのに対して、図7に示す構成は共通電
極3および個別電極4を絶縁性基板上の発熱抵抗体2に
対して同一方向に配置し、前記発熱抵抗体2の他の一端
には接続用電極5を接続した構成とすることによってイ
ンクシートあるいはインクリボンと受像紙との剥離距離
を短縮し、前記インクシートあるいはインクリボンのマ
ルチタイム化(複数回の使用)を可能とし、かつ、絶縁
性基板の小型化に対応するようにしたものである。
マルヘッド内の同時発熱ドット数が増大することに起因
して起こる共通電極3内での電圧降下を防ぐため、前記
共通電極3の幅や厚みを拡大させて共通電極自体の低抵
抗化を行っているのに対して、図7に示す構成は共通電
極3および個別電極4を絶縁性基板上の発熱抵抗体2に
対して同一方向に配置し、前記発熱抵抗体2の他の一端
には接続用電極5を接続した構成とすることによってイ
ンクシートあるいはインクリボンと受像紙との剥離距離
を短縮し、前記インクシートあるいはインクリボンのマ
ルチタイム化(複数回の使用)を可能とし、かつ、絶縁
性基板の小型化に対応するようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のサーマルヘッド
では、中間調画像の記録のためにドット単位で面積階調
を行う場合、発熱抵抗体に印加する電圧値または電圧の
印加時間を変化させて記録に必要な発熱抵抗体の温度分
布を一定量以上変化させ、その結果、記録される面積を
変化させている。
では、中間調画像の記録のためにドット単位で面積階調
を行う場合、発熱抵抗体に印加する電圧値または電圧の
印加時間を変化させて記録に必要な発熱抵抗体の温度分
布を一定量以上変化させ、その結果、記録される面積を
変化させている。
【0007】しかしながら、上記のような発熱抵抗体構
成のサーマルヘッドでは、図8の発熱抵抗体温度分布に
示すように、中間調画像記録に必要な温度T0 以上の温
度分布を得るため、例えば通電時間を変化させて印加エ
ネルギーをa、b、cと順に増大させた場合、T0 以上
の温度幅は、Wa、Wb、Wcとして示すように大きな
変化がないため、印字結果として示した図9から明らか
なように、記録結果での面積の変化が小さく、良好な多
階調の記録ができないと言う問題点があった。
成のサーマルヘッドでは、図8の発熱抵抗体温度分布に
示すように、中間調画像記録に必要な温度T0 以上の温
度分布を得るため、例えば通電時間を変化させて印加エ
ネルギーをa、b、cと順に増大させた場合、T0 以上
の温度幅は、Wa、Wb、Wcとして示すように大きな
変化がないため、印字結果として示した図9から明らか
なように、記録結果での面積の変化が小さく、良好な多
階調の記録ができないと言う問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するため、1ドットを構成する2つの発熱抵抗体
が、間に絶縁膜を介して各ドットの中心部で重なり合っ
た部分を有するような2層構造としたものである。
解決するため、1ドットを構成する2つの発熱抵抗体
が、間に絶縁膜を介して各ドットの中心部で重なり合っ
た部分を有するような2層構造としたものである。
【0009】
【作用】上記のように構成された発熱抵抗体では、2つ
の発熱抵抗体の重なりあった部分が両発熱抵抗体の総合
通電発熱により、従来の単層の発熱抵抗体に比較してよ
り高温度となり、重なり部分を中心とした急勾配の温度
分布となるため、良好な多階調の面積階調が可能とな
る。
の発熱抵抗体の重なりあった部分が両発熱抵抗体の総合
通電発熱により、従来の単層の発熱抵抗体に比較してよ
り高温度となり、重なり部分を中心とした急勾配の温度
分布となるため、良好な多階調の面積階調が可能とな
る。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の第1の実施例によるサーマルヘッ
ドの構成を示す平面図であり、図3は製造工程を示す説
明図である。尚、図6および図7と同一部分には同一符
号を記している。図面において2aは下層の発熱抵抗
体、2bは上層の発熱抵抗体、図3に示した6は前記上
層、下層の各発熱抵抗体の間に介する絶縁膜である。
する。図1は本発明の第1の実施例によるサーマルヘッ
ドの構成を示す平面図であり、図3は製造工程を示す説
明図である。尚、図6および図7と同一部分には同一符
号を記している。図面において2aは下層の発熱抵抗
体、2bは上層の発熱抵抗体、図3に示した6は前記上
層、下層の各発熱抵抗体の間に介する絶縁膜である。
【0011】本願サーマルヘッドは、図1に示すよう
に、1ドットを構成する2つの発熱抵抗体をそれぞれ円
弧状に形成し、絶縁膜を介して前記発熱抵抗体の中心部
で重なりあった構成とし、その一端を全ドットの共通電
極3に接続すると共に、他の一端を個別電極4に接続す
るようにして2層構造の発熱抵抗体を有する構成として
いる。
に、1ドットを構成する2つの発熱抵抗体をそれぞれ円
弧状に形成し、絶縁膜を介して前記発熱抵抗体の中心部
で重なりあった構成とし、その一端を全ドットの共通電
極3に接続すると共に、他の一端を個別電極4に接続す
るようにして2層構造の発熱抵抗体を有する構成として
いる。
【0012】このようなサーマルヘッドの製造工程を順
に説明すれば、アルミナセラミック等の基板上面に蓄熱
層であるガラスグレーズ層を形成してなる絶縁性基板1
の上面に、後工程であるフォトリソ工程でのガラスグレ
ーズ層の耐薬品性Ta膜をスパッタリングにより成膜
し、酸化焼成を行って図示しないアンダーコート層を形
成した後、発熱抵抗体材料であるTa−SiO2膜をス
パッタリングで成膜、フォトリソ工程によりパターニン
グを行って厚み約0.1μmの下層の発熱抵抗体2aを
形成する(図3(a))。
に説明すれば、アルミナセラミック等の基板上面に蓄熱
層であるガラスグレーズ層を形成してなる絶縁性基板1
の上面に、後工程であるフォトリソ工程でのガラスグレ
ーズ層の耐薬品性Ta膜をスパッタリングにより成膜
し、酸化焼成を行って図示しないアンダーコート層を形
成した後、発熱抵抗体材料であるTa−SiO2膜をス
パッタリングで成膜、フォトリソ工程によりパターニン
グを行って厚み約0.1μmの下層の発熱抵抗体2aを
形成する(図3(a))。
【0013】次に発熱抵抗体への給電体である電極材料
のAlをスパッタリングにより成膜し、フォトリソ工程
によりパターニングを行って厚み約1μmの共通電極
3、個別電極4を形成する(図3(b)。続いて絶縁膜
としてSiO2をスパッタリングで成膜し、フォトリソ
工程によりフッ酸系のエッチング液でパターニングを行
って前記共通電極および個別電極が露出した厚み約1μ
mの絶縁層6を形成する(図3(c))。
のAlをスパッタリングにより成膜し、フォトリソ工程
によりパターニングを行って厚み約1μmの共通電極
3、個別電極4を形成する(図3(b)。続いて絶縁膜
としてSiO2をスパッタリングで成膜し、フォトリソ
工程によりフッ酸系のエッチング液でパターニングを行
って前記共通電極および個別電極が露出した厚み約1μ
mの絶縁層6を形成する(図3(c))。
【0014】さらに下層発熱体2aと同様にTa−Si
O2膜をスパッタリングで成膜し、フォトリソ工程によ
りパターニングを行って厚み約0.1μmの上層発熱抵
抗体2bを形成し、最後に発熱抵抗体の酸化防止、耐摩
耗のための保護膜としてサイアロン(SiAlON)を
前記発熱抵抗体表面にスパッタリングにより成膜(図示
せず)して、所望のサーマルヘッドを得る(図3
(d))。
O2膜をスパッタリングで成膜し、フォトリソ工程によ
りパターニングを行って厚み約0.1μmの上層発熱抵
抗体2bを形成し、最後に発熱抵抗体の酸化防止、耐摩
耗のための保護膜としてサイアロン(SiAlON)を
前記発熱抵抗体表面にスパッタリングにより成膜(図示
せず)して、所望のサーマルヘッドを得る(図3
(d))。
【0015】図2は本発明の第2の実施例によるサーマ
ルヘッドの構成を示す平面図である。尚、図2において
も図6および図7と同一部分には同一符号を記してい
る。図面において、5は1ドットを構成する2つの発熱
抵抗体を接続する接続電極である。
ルヘッドの構成を示す平面図である。尚、図2において
も図6および図7と同一部分には同一符号を記してい
る。図面において、5は1ドットを構成する2つの発熱
抵抗体を接続する接続電極である。
【0016】本実施例のサーマルヘッドは、第1の実施
例と同様に、1ドットを構成する2つの発熱抵抗体を円
弧状に形成し、図3に示す絶縁膜6を介して各発熱抵抗
体2a、2bの中心部で重なりあった構成とし、その一
端を接続電極5で接続するとともに、各発熱抵抗体2
a、2bの他の一端に共通電極3と個別電極4を接続す
るように2層構造の発熱抵抗体に構成されている。
例と同様に、1ドットを構成する2つの発熱抵抗体を円
弧状に形成し、図3に示す絶縁膜6を介して各発熱抵抗
体2a、2bの中心部で重なりあった構成とし、その一
端を接続電極5で接続するとともに、各発熱抵抗体2
a、2bの他の一端に共通電極3と個別電極4を接続す
るように2層構造の発熱抵抗体に構成されている。
【0017】このようなサーマルヘッドの製造工程は、
実施例1のサーマルヘッドと同様の製造工程で共通電極
と個別電極の形成と同時に接続電極を形成することで可
能である。上記実施例1および2のサーマルヘッドを用
いて通電時間の変化により印加エネルギーをa、b、c
と順に増大させた時の発熱抵抗体の温度分布を図4に、
また、この時の記録画像形状を図5に示す。
実施例1のサーマルヘッドと同様の製造工程で共通電極
と個別電極の形成と同時に接続電極を形成することで可
能である。上記実施例1および2のサーマルヘッドを用
いて通電時間の変化により印加エネルギーをa、b、c
と順に増大させた時の発熱抵抗体の温度分布を図4に、
また、この時の記録画像形状を図5に示す。
【0018】図4に示すように、2つの発熱抵抗体が重
なりあった各発熱抵抗体の中央部分は、両発熱抵抗体の
発熱合成により温度分布が集中して、記録に必要な温度
To以上の温度幅は、Wa、Wb、Wcのように大きく
変化させることが可能であり、記録形状の結果は図5の
ように面積の変化が大きく、印加エネルギーを変化させ
ることにより良好な多階調の記録が可能となる。
なりあった各発熱抵抗体の中央部分は、両発熱抵抗体の
発熱合成により温度分布が集中して、記録に必要な温度
To以上の温度幅は、Wa、Wb、Wcのように大きく
変化させることが可能であり、記録形状の結果は図5の
ように面積の変化が大きく、印加エネルギーを変化させ
ることにより良好な多階調の記録が可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば2つの発
熱抵抗体が絶縁膜を介してその中心部で重なりあってい
ることから、この重なりあった中央部分に温度分布が集
中しているため、多階調で良好な面積階調が得られるサ
ーマルヘッドを提供することができる。
熱抵抗体が絶縁膜を介してその中心部で重なりあってい
ることから、この重なりあった中央部分に温度分布が集
中しているため、多階調で良好な面積階調が得られるサ
ーマルヘッドを提供することができる。
【図1】本発明の第1の実施例のサーマルヘッドの構成
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図2】本発明の第2の実施例のサーマルヘッドの構成
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図3】本発明の第1および第2の実施例のサーマルヘ
ッドの製造工程を示す説明図である。
ッドの製造工程を示す説明図である。
【図4】本発明の第1および第2の実施例のサーマルヘ
ッドの温度分布を示す説明図である。
ッドの温度分布を示す説明図である。
【図5】本発明の第1および第2の実施例によるサーマ
ルヘッドの記録形状を示す説明図である。
ルヘッドの記録形状を示す説明図である。
【図6】従来のサーマルヘッドの構成を示す平面図であ
る。
る。
【図7】従来のサーマルヘッドの構成を示す平面図であ
る。
る。
【図8】従来のサーマルヘッドによる温度分布を示す説
明図である。
明図である。
【図9】従来のサーマルヘッドによる記録形状を示す説
明図である。
明図である。
1 絶縁性基板 2 発熱抵抗体 2a 下層発熱抵抗体 2b 上層発熱抵抗体 3 共通電極 4 個別電極 5 接続電極 6 絶縁膜
Claims (3)
- 【請求項1】 電極を介して通電加熱される複数の発熱
抵抗体を有し、該発熱抵抗体を2つ1組として1ドット
の記録出力を行うサーマルヘッドにおいて、前記2つの
発熱抵抗体は、間に絶縁膜を介してその一部が重なりあ
う2層構造となるように構成したことを特徴とするサー
マルヘッド。 - 【請求項2】 給電体である共通電極および個別電極
は、発熱抵抗体を挟んで該発熱抵抗体の両端に接続され
ることを特徴とする請求項1記載のサーマルヘッド。 - 【請求項3】 給電体である共通電極および個別電極
が、発熱抵抗体に対して同一方向に配置されることを特
徴とする請求項1記載のサーマルヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121293A JPH06218970A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | サーマルヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121293A JPH06218970A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | サーマルヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06218970A true JPH06218970A (ja) | 1994-08-09 |
Family
ID=11771688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1121293A Pending JPH06218970A (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | サーマルヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06218970A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014069318A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | サーマルプリントヘッドおよびその製造方法 |
-
1993
- 1993-01-26 JP JP1121293A patent/JPH06218970A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014069318A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | サーマルプリントヘッドおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06218970A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH0664205A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH07112740B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JP2534041Y2 (ja) | 厚膜型サーマルヘッド | |
JP2001246770A (ja) | サーマルプリントヘッド及びその製造方法 | |
JPH04288244A (ja) | サーマルヘッド | |
JP2582397B2 (ja) | 薄膜型サーマルヘッド | |
JPH04110165A (ja) | サーマルヘッドおよびその製造方法 | |
JP2958496B2 (ja) | 厚膜型サーマルヘッドの製造方法 | |
JP3592440B2 (ja) | サーマルプリントヘッド | |
JP2613304B2 (ja) | 厚膜型サーマルヘッド | |
JP2554556B2 (ja) | サ−マルプリントヘッド | |
JPH0727161Y2 (ja) | サーマルヘッド | |
JP2520559Y2 (ja) | 厚膜型サーマルヘッド | |
JPH0751362B2 (ja) | サーマルヘツド | |
JP2000246935A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH0725174B2 (ja) | 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法 | |
JPS6248572A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH01123756A (ja) | 厚膜型サーマルヘッド | |
JPS6072750A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
JPH07205465A (ja) | サーマルヘッド及びその製造方法 | |
JPH0611797Y2 (ja) | 厚膜型サ−マルヘツド | |
JPS6319154Y2 (ja) | ||
JPH05338238A (ja) | サーマルヘッド | |
JPS62282950A (ja) | 感熱記録ヘツド |