JPH06217536A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH06217536A
JPH06217536A JP311893A JP311893A JPH06217536A JP H06217536 A JPH06217536 A JP H06217536A JP 311893 A JP311893 A JP 311893A JP 311893 A JP311893 A JP 311893A JP H06217536 A JPH06217536 A JP H06217536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
power
capacitor
choke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP311893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Takamoto
幹夫 高元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP311893A priority Critical patent/JPH06217536A/ja
Publication of JPH06217536A publication Critical patent/JPH06217536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器に使用されるスイッチング式直
流安定化電源において、力率、高調波歪電流による他の
電子機器、送電設備への障害がなく、交流入力電流の導
通角を広げることができる電源装置を提供することを目
的とする。 【構成】 交流入力電源1を全波整流した電圧をフィー
ドフォワード動作したトランス4に印加して負荷へ電力
供給する動作と、交流入力回路に接続した2回路の半波
倍電圧整流回路の出力と交流入力電圧との加算値電圧を
チョーク8に印加して負荷へ電力供給する動作とを交互
に行い、常時交流入力電流を流すことにより、導通角を
広げて力率を大きくし、高調波歪電流を小さくできるよ
うに構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交流入力電流の導通角を
広げることができる電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の代表的なフィードフォワー
ド型電源装置の回路図を示す。図4において、1は交流
入力電源、2はローパスフィルタ、3は整流回路、4は
トランス、5はスイッチ、6,7,13はダイオード、
8はチョーク、9,10はコンデンサである。
【0003】以上のように構成したフィードフォワード
型電源装置について、以下その動作について説明する。
交流入力電源1がローパスフィルタ2を介して整流回路
3、コンデンサ10により直流電源に変換する。高周波
スイッチングしているスイッチ5によりトランス4の1
次巻線4aにコンデンサ10の両端電圧レベルの矩形波
を印加し、トランス4の2次巻線4bに降圧または昇圧
した矩形波出力を得、この矩形波出力をダイオード6,
7、チョーク8、コンデンサ9により整流平滑して所望
の直流出力を得るものである。ここで、スイッチ5はコ
ンデンサ9両端の直流出力を安定化するように制御しな
がらスイッチングするものである。また、トランス4の
帰還巻線4cとダイオード13によりスイッチ5のオン
期間でのトランス4の励磁エネルギーをオフ期間にコン
デンサ10へ帰還させている。
【0004】従来のフィードフォワード型電源装置の交
流入力電圧波形を図5(a)に、交流入力電流波形を図
5(b)にそれぞれ示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の従来の構
成では、コンデンサ10により図5(b)に示すように
交流入力電流は全期間流れておらず、図5(a)の交流
入力電圧波形のピーク値付近のみコンデンサ10への充
電電流として流れているので交流入力電流のピーク値が
大きく、入力力率が小さく、入力高調波歪電流も大き
く、他の電子機器や送電設備に障害を与えていた。本発
明は上記従来の問題点を解決するもので、交流入力電流
の導通角を広げることができる電源装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電源装置は、交流入力電源にローパスフィル
タを介して接続した整流回路を有し、かつ前記交流入力
電源のライブラインとニュートラルラインの間に、コン
デンサとダイオードの直列回路とダイオードとコンデン
サの直列回路とを接続するとともに、それぞれの直列回
路のダイオードとコンデンサの接続点をそれぞれダイオ
ードを介して前記ラインに接続して2回路の半波倍電圧
整流回路を構成し、その半波倍電圧整流回路出力と前記
整流回路の出力端子間に、前記トランスの2次側回路に
2次巻線を接続したチョークの1次巻線とスイッチとの
直列回路を接続した構成としたものである。
【0007】
【作用】交流入力電源のライブラインまたはニュートラ
ルラインに接続されたコンデンサに、2回路の半波倍電
圧整流回路により交流入力電圧波形のピーク値まで充電
する。交流入力電圧を整流した絶対値正弦波電圧のう
ち、ある電圧レベルV1より高い電圧期間はトランスの
フィードフォワード動作により2次巻線出力を整流平滑
して直流出力を得、V1より低い電圧期間はトランスの
2次側回路に接続するチョークに磁気結合した1次巻線
のフライバック動作により2次巻線出力を整流平滑して
直流出力を得る。
【0008】フィードフォワードスイッチング動作時、
トランスの1次巻線に印加する電圧は絶対値正弦波電圧
のうちV1電圧より高い電圧とし、フライバックスイッ
チング動作時、チョークの1次巻線に印加する電圧は前
記2回路の半波倍電圧整流回路により充電されたコンデ
ンサ両端電圧と絶対値正弦波電圧との加算値とする。
【0009】V1電圧はトランスからフィードフォワー
ドでエネルギー供給されチョークの2次巻線に印加する
電圧と、チョークからフライバックでエネルギー供給さ
れ2次巻線に誘起する電圧が等しくなる時の絶対値正弦
波電圧となる。このように動作させることにより、フィ
ードフォワードスイッチングとフライバックスイッチン
グのために常時交流入力電流が流れ、従来例より導通角
が広くなって力率が改善でき、高周波歪電流も小さくす
ることができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明の一実施例における力率
改善電源装置の回路図を示すものである。図1において
1は交流入力電源、2はローパスフィルタ、3は整流回
路、4はトランス、5はスイッチ、6,7,12,1
3,14,15はダイオード、8はチョーク、9,1
0,11,17はコンデンサ、16は抵抗である。
【0011】以上のように構成された電源装置の動作を
説明する。交流入力電源1を投入しローパスフィルタ2
を介し整流回路3で絶対値正弦波電圧に変換する。高周
波スイッチングしているスイッチ5のオン期間にトラン
ス4の1次巻線4aに絶対値正弦波電圧を印加すると2
次巻線4bに誘起する降圧または昇圧した矩形波出力を
ダイオード6で整流し、チョーク8の2次巻線8bに電
圧印加され励磁電流が流れ、同時に2次巻線8bとコン
デンサ9で平滑して直流出力となる。
【0012】また、スイッチオフ期間にチョーク8の2
次巻線8bに誘起した逆電圧をダイオード7、コンデン
サ9で整流平滑し所望の直流出力を得る。
【0013】ここで、図1の回路では、スイッチ5のオ
ン期間にトランス4に励磁したエネルギーによるスイッ
チ5のオフ期間に発生するサージ電圧を抵抗16、コン
デンサ17により抑制している。
【0014】一方交流入力電源1のニュートラルライン
が正極期間ではニュートラルラインよりダイオード12
を介してコンデンサ10へ交流入力電源1の正弦波ピー
ク値まで充電する。同様にライブラインが正極期間では
ダイオード13を介してコンデンサ11へ正弦波ピーク
値まで充電する。コンデンサ10両端電圧と絶対値正弦
波電圧との加算電圧と、コンデンサ11両端電圧と絶対
値正弦波電圧との加算電圧はダイオード14,15によ
り並列接続した電圧をスイッチ5のオン期間にチョーク
8の1次巻線8aに印加し励磁電流が流れエネルギーが
蓄積される。そして、スイッチ5のオフ期間にチョーク
8の2次巻線8bに誘起した電圧ダイオード7、コンデ
ンサ9により整流平滑し直流出力を得ている。
【0015】以上述べた動作は図3(c)に示すように
チョーク8の2次巻線8bの電圧が、前記V1電圧をチ
ョーク8の1次巻線8bへ変換した電圧値V2より高い
期間はトランス4のフィードフォード動作によりエネル
ギー供給し、V2より低い期間はチョーク8のフライバ
ック動作によりエネルギー供給する。
【0016】交流入力電源1の電圧瞬時値をvin、実効
値をVINとした電圧波形を図3(a)に示す。トランス
4の1次巻線4aには絶対値正弦波電圧|vin|を印加
し、2次巻線4bにはトランスの巻数比をnT(1次巻
線数/2次巻線数)とすると|vin|/nTの電圧が誘
起し、チョーク8の2次巻線8bに(|vin|/nT
−Voの電圧が印加される。
【0017】一方コンデンサ10または11には交流入
力電源1の正弦波電圧のピーク値√2VINまで充電し、
絶対値正弦波電圧|vin|との加算値√2VIN+|vin
|の電圧をチョーク8の1次巻線8aに印加し、2次巻
線8bにチョーク8の巻数比(1次巻線数/2次巻線
数)をnLとすると、(√2VIN+|vin|)/nLの電
圧が誘起される。よってトランスから印加される電圧
(|vin|/nT)−Voとチョークから印加される電圧
(√2VIN+|vin|)/nLが等しくなる電圧がV2
電圧となり、その時の|vin|が前記V1電圧となる。
【0018】このように動作させると交流入力電源1よ
りコンデンサ10,11への充電電流も加算した図3
(b)に示す交流入力電流波形となる。
【0019】なお図1中の2回路の半波倍電圧整流回路
でコンデンサとダイオードの接続位置を逆にした図2の
回路でも実現できる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明はフィードフォワー
ド動作のトランスとフライバック動作のチョークより交
互に負荷へエネルギー供給するように構成し、交流入力
電源から常時トランスまたはチョークへ電流を流すの
で、交流入力電流の導通角が広がり力率が改善でき、高
調波歪電流も小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電源装置の回路図
【図2】本発明の他の実施例における電源装置の入力部
の回路図
【図3】(a),(b),(c)は実施例における電源
装置の動作説明図
【図4】従来の代表的なフィードフォワード型電源装置
の回路図
【図5】(a),(b)は従来における電源装置の動作
波形図
【符号の説明】
1 交流入力電源 2 ローパスフィルタ 3 整流回路 4 トランス 5 スイッチ 6,7,12,13,14,15 ダイオード 8 チョーク 8a 1次巻線 8b 2次巻線 9,10,11,17 コンデンサ 16 抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流入力電源にローパスフィルタを介し
    て接続した整流回路を有し、かつ前記交流入力電源のラ
    イブラインとニュートラルラインの間に、コンデンサと
    ダイオードの直列回路とダイオードとコンデンサの直列
    回路とを接続するとともに、それぞれの直列回路のダイ
    オードとコンデンサの接続点をそれぞれダイオードを介
    して前記ラインに接続して2回路の半波倍電圧整流回路
    を構成し、その半波倍電圧整流回路の出力と前記整流回
    路の出力端子間に、前記トランスの2次側回路に2次巻
    線を接続したチョークの1次巻線とスイッチとの直列回
    路を接続した電源装置。
JP311893A 1993-01-12 1993-01-12 電源装置 Pending JPH06217536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP311893A JPH06217536A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP311893A JPH06217536A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217536A true JPH06217536A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11548445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP311893A Pending JPH06217536A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146399A (en) Switching power apparatus having high factor and comprising pair of converter for obtaining fixed or variable output voltage
US6344986B1 (en) Topology and control method for power factor correction
EP0543005A1 (en) High power factor, voltage-doubler rectifier
US5155430A (en) Switching power supply with constant or sinusoidal input current and with fixed or variable output voltage
US4999568A (en) Switching power supply comprising pair of converters for obtaining constant or sinusoidal input current and fixed or variable output voltage
JP3038304B2 (ja) スイッチング電源装置
EP0964504B1 (en) Switching power source apparatus
JPH06217536A (ja) 電源装置
JPH0723560A (ja) スイッチング電源
JP3703024B2 (ja) 交直流両用双方向昇降圧変換器
JPH07194123A (ja) 電源装置
JP3027284B2 (ja) スイッチング電源
JP3238266B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3102985B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100206299B1 (ko) 고압 전원장치
JPH06284713A (ja) スイッチング電源回路
JPH0787729A (ja) 電源装置
JP3498870B2 (ja) 交流直流変換電源回路
JPH0678542A (ja) 力率改善電源装置
JPH0715967A (ja) スイッチング電源
JP3081417B2 (ja) スイッチング電源
JP2021044912A (ja) 電源回路
JP3301147B2 (ja) 電源装置
JPH06133547A (ja) 高力率電源装置
JPH08251924A (ja) 交流直流変換電源回路