JPH06217287A - 多値画像圧縮符号の復号方法および装置 - Google Patents

多値画像圧縮符号の復号方法および装置

Info

Publication number
JPH06217287A
JPH06217287A JP22500893A JP22500893A JPH06217287A JP H06217287 A JPH06217287 A JP H06217287A JP 22500893 A JP22500893 A JP 22500893A JP 22500893 A JP22500893 A JP 22500893A JP H06217287 A JPH06217287 A JP H06217287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional inverse
inverse orthogonal
orthogonal transform
decoding
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22500893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845098B2 (ja
Inventor
Hisaharu Kato
久晴 加藤
Toshiaki Endo
俊明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP22500893A priority Critical patent/JP2845098B2/ja
Publication of JPH06217287A publication Critical patent/JPH06217287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845098B2 publication Critical patent/JP2845098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多値画像圧縮符号を復号化する際の演算量を
減少し、処理速度を向上させることを目的とする。 【構成】 本発明の特徴は、自然画像圧縮符号の復号時
に、エントロピー符号化データの中に現われるブロック
終了の符号[EOB]を利用して、周波数領域の係数行
列の要素の値が0である部分を検出し、0の係数の分布
に応じて逆直交変換処理の一部又は全部を省略するよう
にした点にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止画像又は動画像等
の自然画像、あるいはコンピュータグラフィックス等の
多値画像の圧縮符号の復号方法および該方法を実施する
ための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自然画像の圧縮符号化及び復号化
は、一般的に、直交変換、量子化、エントロピー符号化
を組み合わせた方式によって行われている。静止画像の
圧縮符号化及び復号化の従来技術の例を、図1〜図6を
参照して、簡単に説明する。
【0003】図1は、従来技術による自然画像の符号化
処理方式の構成を表している。図において、1は入力自
然画像、2は該自然画像から取出された8×8画素ブロ
ック、3は該8×8画素ブロックを圧縮符号化する圧縮
符号化部、4は該圧縮符号化部3によって圧縮符号化さ
れた符号化データである。前記圧縮符号化部3は、次の
5〜8から構成されている。
【0004】5は2次元直交変換処理部であり、前記8
×8画素ブロック2の2次元直交変換を行う。6は量子
化処理部であり、2次元直交変換処理部5で変換された
係数行列の各要素を量子化する。7はジグザグスキャン
処理部であり、量子化された係数行列の要素を低次から
順次並べて係数列を作る。8はエントロピー符号化処理
部であり、係数列をハフマン符号等で符号化する。
【0005】以下に、従来技術による自然画像の圧縮符
号化処理の手順を示す。
【0006】まず、フレームメモリ上の原画像1を縦横
8×8画素のブロック単位に分け、8×8画素ブロック
2を抽出する。次に、2次元直交変換処理部5にて、ブ
ロック単位に分けられた画素の集まりを、直交変換の一
種である離散コサイン変換(DCT)を用いて、2次元
の周波数空間の係数行列(8×8要素)に変換する。次
の式(1)は、その変換式を示す。
【0007】
【数1】
【0008】ここに、C(0)=0.707、C(n)
=1.0(n=1〜7)である。また、P(x,y)は
縦横8×8画素ブロックの画素値であり、Z(u,v)
は、8×8要素DCT係数行列の係数値である。
【0009】上記の変換式によって得られた係数行列Z
(u,v)に関し、Z(0,0)は直流成分を示し、そ
れ以外のZ(u,v)は交流成分を示している。
【0010】次いで、得られた係数行列Z(u,v)の
各要素を、量子化処理部6にて、例えば図2に示すよう
な同じサイズの量子化行列(8×8要素)の各要素で割
り算して量子化を行う。そして、割り算の結果の整数部
分は残し、余りは切捨てられる。
【0011】なお、通常は、前記量子化行列は、図2に
示すように、係数行列Z(u,v)の高周波域にあたる
部分ほど、数値すなわち量子化ステップ幅が大きくなっ
ており、該量子化行列は画像の高周波成分を低減するフ
ィルターの役目を果たしている。もっと詳細に説明する
と、図2の量子化行列の左上部は低周波域に相当し、右
下部は高周波域に当たるので、前記数値は量子化行列の
左上部から右下部に向けて大きくなって行くことが分か
ろう。
【0012】次に、量子化された係数行列Z(u,v)
の各要素は、図3のジグザグスキャン行列に示された番
号の順番に従って、順番に並べ換えられる。
【0013】図4(a)は前記量子化された係数行列Z
(u,v)の各要素S0,S1,S2,S3,S4,…
の並べ変えの様子を示し、図4(b)は並べ変えられた
各要素を、エントロピー符号化の一種であるハフマン符
号を用いて符号化した様子を示している。図4(b)の
[Si](i=0,1,2,…)は、ハフマン符号を用
いて符号化された圧縮符号を示している。また、[EO
B]は、残りの係数が全て0であることを示すハフマン
符号である。換言すれば、ブロックの終了を意味してい
る。
【0014】図4に示されている係数行列Z(u,v)
のDC成分S0の符号化は、ブロック間の差分値を出現
頻度別に分類し、その分類に対応するハフマン符号と差
分値を表すのに必要なビット列を付加して行われる。一
方、AC成分Siの符号化は、並べ換えられた係数列の
非0の係数値とそれに先だって現われる値が0である係
数の個数を一対として出現頻度別に分類され、その分類
に対応するハフマン符号と非0の係数値を表すのに必要
なビット列を付加して行われる。
【0015】前記したように、係数行列Z(u,v)の
各要素に、高周波域を低減するフィルターがかけられて
いるため、並べ換えられた係数行列の各要素は、ある位
置からブロックの終りまでが全て0となる場合が多い。
このような場合、最後の非0の係数の後に、ブロック終
了(EOB:End of block)を表すハフマ
ン符号[EOB]が付加され、それ以降の係数のハフマ
ン符号化は省略される。
【0016】ここで、前記符号化処理の一具体例を、図
5を参照して説明する。図5では、説明を分かりやすく
するために、8×8画素ブロックではなく、4×4画素
ブロックを例にして説明されている。図5において、図
示されていない4×4画素ブロックP(x,y)に前記
(1)式を適用して得られた係数行列Z(u,v)が係
数行列51であるとすると、符号53で示されているよ
うに、該係数行列51は量子化行列52の対応する要素
により割り算される。この割り算された値の余りは切捨
てられ、整数部分から量子化係数行列54が形成され
る。該量子化係数行列54の各要素は、ジグザグスキャ
ン行列55の各要素の順に並べ変えられ、量子化係数列
56が得られる。この量子化係数列56は、次に、エン
トロピー符号化を行われる。この結果、図4(b)のエ
ントロピー符号化列が得られる。
【0017】次に、従来技術による自然画像圧縮符号の
復号処理方式の構成を、図6を参照して説明する。図に
おいて、10は圧縮符号の復号化部、11は復号化され
た8×8画素ブロック、12は再生画像である。前記復
号化部10は、次の13〜16から構成されている。
【0018】13はエントロピー符号の復号化処理部で
あり、ハフマン符号等で符号化された圧縮データを復号
する。14はジグザグスキャン処理部であり、低次から
順次並んでいる量子化された係数列から8×8要素の係
数行列を作る。15は逆量子化処理部であり、量子化さ
れた係数行列を逆量子化する。16は2次元逆直交変換
処理部であり、再生された係数行列を2次元逆直交変換
し、8×8画素ブロックの自然画像の再生を行う。
【0019】以下に、従来技術による自然画像圧縮符号
の復号化処理の手順を示す。該復号化処理は、前記符号
化処理の逆の手順によって行われる。
【0020】まず、エントロピー符号の復号化処理部1
3にてハフマン符号の復号が行われる。この復号によっ
て得られた係数列は、ジグザグスキャン処理部14に
て、順次図3のジグザグスキャン行列に示された番号の
若い要素の位置に並べられる。ブロック終了を表すハフ
マン符号[EOB]が現われたら、それ以降の係数は全
て0として、量子化された係数行列(8×8要素)が再
生される。
【0021】次に、逆量子化部15において、符号化の
際に用いたのと同じ量子化行列(図2参照)の各要素
が、前記量子化された係数行列の各要素に掛け算され、
逆量子化が行われる。この逆量子化処理により、2次元
周波数空間の係数行列が再生される。
【0022】続いて、該2次元周波数空間の係数行列
は、2次元逆直交変換処理部16にて、逆離散コサイン
変換(IDCT)され、8×8画素ブロック11の再生
自然画像が再生される。以上のような、8×8画素ブロ
ックの画像再生が繰り返し行われ、自然画像全体の再生
が行われる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】前記2次元逆直交変換
処理部16における逆直交変換は、定義式通りに実行す
ると演算量が膨大となる。このため、処理の高速化を図
るために、従来、FFT(高速フーリエ変換)のような
高速演算法が考案されている。しかしながら、このよう
な方法を用いても、画像圧縮のように2次元の逆直交変
換を数多くのブロックに対して行う場合には、十分な処
理速度が得られない場合がある。
【0024】本発明の目的は、上述した従来技術の問題
点を除去し、演算量が膨大な逆直交変換処理から、無駄
な逆直交変換処理を省くことにより、高速な画像再生を
実現する自然画像圧縮符号の復号方法および該方法を実
施するための装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、自然画
像圧縮符号の復号時に、エントロピー符号化データの中
に現われるブロック終了の符号[EOB]を利用して、
周波数領域の係数行列の要素の値が0である部分を検出
し、0の係数の分布に応じて逆直交変換処理の一部又は
全部を省略するようにした点にある。
【0026】
【実施例】図7は本発明による自然画像圧縮符号の復号
方式の概略の構成を示したものである。図において、2
0は圧縮符号の復号化部を示す。該復号化部20は次の
21〜24から構成されている。21はエントロピー符
号の復号化処理部であり、ハフマン符号等で符号化され
た圧縮データを復号する。22はジグザグスキャン処理
部であり、低次から順次並んでいる量子化された係数列
から8×8要素の係数行列を作ると共に、ブロック終了
符号[EOB]が発生した位置を検出し、位置信号aを
出力する。23は逆量子化処理部であり、量子化された
係数行列を逆量子化する。24は処理選択形2次元逆直
交変換処理部であり、ジグザグスキャン処理部22で検
出されたブロック終了符号の位置信号aをもとに、簡略
化された2次元逆直交変換処理を行う。本発明はこの簡
略化された2次元逆直交変換処理により、8×8画素ブ
ロック11の自然画像の再生が行われる。
【0027】次に、前記処理選択形2次元逆直交変換処
理部24の一具体例を、図8を参照して説明する。
【0028】図において、31は逆量子化後の係数行列
を格納するバッファ、32は水平方向の1次元逆離散コ
サイン変換選択部、33は簡略化された1次元逆離散コ
サイン変換群である。また、34は水平方向のIDCT
後の係数行列を格納するバッファ、35は垂直方向の1
次元逆離散コサイン変換選択部、36は簡略化された1
次元逆離散コサイン変換群である。前記バッファ31は
水平方向の1次元逆離散コサイン変換選択部32に係数
行列の行ベクトルbを供給する。また、バッファ34は
垂直方向の1次元逆離散コサイン変換選択部35に係数
行列の列ベクトルcを供給する。
【0029】簡略化された1次元逆離散コサイン変換処
理33,36とは、高次の係数が0となることを想定し
て演算量を減らした処理のことである。8点の1次元逆
離散コサイン変換IDCT8は、次式(2)のように行
列の演算で表される。
【0030】
【数2】
【0031】ここでcx=cos(x/16・π)、s
x=sin(x/16・π)である。またpi(i=0
〜7)は1次元逆直交変換処理の結果の値、Zi(i=
0〜7)は1次元逆直交変換処理前の係数値である。こ
れらは、下記の式(3)、式(4)においても同様であ
る。
【0032】また、最高次の係数が0であることを想定
した場合、z7=0であるため、式(2)は式(3)の
様に簡略化できる。この処理をIDCT7とする。
【0033】
【数3】
【0034】さらに、最高次から2つの係数が0である
ことを想定した場合、z7=0およびz6=0であるた
め、式(2)は式(4)の様に簡略化できる。この処理
をIDCT6とする。
【0035】
【数4】
【0036】以下同様に、簡略化された1次元逆離散コ
サイン変換IDCT5〜IDCT1が用意されている。
【0037】次に、本発明の処理動作を、詳細に説明す
る。図7のエントロピー符号の復号化処理部21と逆量
子化処理部23は、従来技術の項で示したものと同じ処
理を行う。ただし、エントロピー符号の復号の過程で得
られたブロック終了符号[EOB]の直交変換係数行列
上での位置は、ジグザグスキャン処理部22で、図3に
示すジグザグスキャン行列の要素の値として検出され
る。ここでは、この値を“VALID”と呼ぶことにす
る。符号化方式の特徴により、ブロック終了符号の位置
(VALIDの値)に応じて、高次の係数に0の値が並
ぶ。このVALIDは、ジグザグスキャン処理部22か
ら処理選択形2次元逆直交変換処理部24に送られる。
【0038】逆量子化処理部23において量子化された
係数行列が逆量子化されると、処理選択形2次元逆直交
変換処理部24は、該逆量子化された係数行列の逆直交
変換を行う。該処理選択形2次元逆直交変換処理部24
の動作を、図8を参照して説明する。
【0039】水平方向の1次元の逆直交変換と垂直方向
の1次元の逆直交変換を組み合わせることにより、2次
元の逆直交変換を実現することができるが、ここでは、
水平方向の1次元逆直交変換を行った後、垂直方向の1
次元の逆直交変換を行う例を示す。
【0040】処理選択形2次元逆直交変換処理部24の
水平方向の1次元逆離散コサイン変換選択部32は、ジ
グザグスキャン処理部22からブロック終了符号[EO
B]の位置を示すVALID値を受けると、該VALI
Dの値に応じて、処理される水平方向の行を決定し、か
つ簡略化された1次元逆離散コサイン変換群33の中か
ら、1次元逆離散コサイン変換IDCTを選択する。
【0041】(1)VALID=1の場合には、8×8
要素の行列の全ての要素をDC成分の値にある一定値を
掛けた値とし、そのブロックの逆直交変換を終了する。
ここで使用する一定値は、使用した逆直交変換の定義式
による。 (2)VALID=2の場合には、8×8要素の行列の
上から第1行のみの水平方向の1次元逆直交変換を行
う。その他の行は要素が全て0のため処理は行わない。
この時には、IDCT2のみが選択される。 (3)VALID=3の場合には、8×8要素の行列の
上から第1および2行のみの水平方向の1次元逆直交変
換を行う。その他の行は要素が全て0のため処理は行わ
ない。この時には、IDCT2および1のみが選択され
る。 (4)4≦VALID≦9の場合には、8×8要素の行
列の上から第1〜3行のみの水平方向の1次元逆直交変
換を行う。その他の行は要素が全て0のため処理は行わ
ない。この時には、IDCTは図12の規則に従って選
択される。図12については、後程詳細に説明する。 (5)VALID=10の場合には、8×8要素の行列
の上から第1〜4行のみの水平方向の1次元逆直交変換
を行う。その他の行は要素が全て0のため処理は行わな
い。この時には、IDCT4〜1が選択される。 (6)11≦VALID≦20の場合には、8×8要素
の行列の上から第1〜5行のみ水平方向の1次元逆直交
変換を行う。その他の行は要素が全て0のため処理は行
わない。この時には、IDCTは図12の規則に従って
選択される。 (7)VALID=21の場合には、8×8要素の行列
の上から第1〜6行のみの水平方向の1次元逆直交変換
を行う。その他の行は要素が全て0のため処理は行わな
い。この時には、IDCT6〜1が選択される。 (8)22≦VALID≦35の場合には、8×8要素
の行列の上から第1〜7行のみの水平方向の1次元逆直
交変換を行う。上から第8行目の要素は全て0のため処
理は行わない。この時には、IDCTは図12の規則に
従って選択される。 (9)36≦VALIDの場合には、全ての行の1次元
逆直交変換を行う。この時には、IDCTは図12の規
則に従って選択される。
【0042】以上のようにして選択されたIDCTを用
いて、前記バッファ31から供給された係数行列の行ベ
クトルbの水平方向の1次元逆直交変換が終了したら、
該変換終了後の係数行列は、一旦バッファ34に格納さ
れる。続いて、垂直方向の1次元逆離散コサイン変換選
択部35および簡略化された1次元逆離散コサイン変換
群36を用いて、垂直方向の1次元逆直交変換が全列に
ついて行われる。
【0043】垂直方向の1次元逆離散コサイン変換選択
部35は、ジグザグスキャン処理部22からVALID
を受けると、該VALIDの値に応じて、簡略化された
1次元逆離散コサイン変換群36の中から、以下に示す
ように1次元逆離散コサイン変換IDCTを選択する。
【0044】(1)VALID=1の場合には、水平方
向処理後の係数行列をそのまま再生画像とする。 (2)VALID=2の場合には、IDCT1を用い
て、第1〜8列、すなわち全列の1次元逆直交変換を行
う。 (3)VALID=3の場合には、IDCT2を用い
て、全列の1次元逆直交変換を行う。 (4)4≦VALID≦9の場合には、IDCT3を用
いて、全列の1次元逆直交変換を行う。 (5)VALID=10の場合には、IDCT4を用い
て、全列の1次元逆直交変換を行う。 (6)11≦VALID≦20の場合には、IDCT5
を用いて、全列の1次元逆直交変換を行う。 (7)VALID=21の場合には、IDCT6を用い
て、全列の1次元逆直交変換を行う。 (8)22≦VALID≦35の場合には、IDCT7
を用いて、全列の1次元逆直交変換を行う。 (9)36≦VALIDの場合には、IDCT8を用い
て、全列の1次元逆直交変換を行う。
【0045】上記の垂直方向の1次元逆直交変換処理に
より、8×8画素のブロック11の画像が復号される。
【0046】以上の8×8画素のブロックに対する水
平、垂直方向の1次元逆直交変換処理を全画面にわたっ
て実施し、再生画像を得る。
【0047】なお、水平方向の1次元逆離散コサイン変
換選択部32および垂直方向の1次元逆離散コサイン変
換選択部35の動作は、後で図11〜13を参照して詳
細に説明する。
【0048】図9は、VALID=21の場合の水平方
向の1次元逆離散コサイン変換例を示す。この例では上
から1行目の水平方向の1次元逆離散コサイン変換は、
IDCT6を使用し、2行目の水平方向の1次元逆離散
コサイン変換は、IDCT5を使用する。以下同様に、
3行目はIDCT4を、4行目はIDCT3を、5行目
はIDCT2を、6行目はIDCT1を使用する。7行
目、8行目の要素は全て0のため処理は行わない。この
結果、7行目および8行目の要素の変換処理は省略する
ことができ、水平方向の1次元逆離散コサイン変換は簡
略化され、演算量の軽減を図ることができる。
【0049】上記のようにして、水平方向の1次元逆離
散コサイン変換が終了すると、続いて、垂直方向の1次
元逆離散コサイン変換処理が実行される。この実行例
を、図10を参照して説明する。
【0050】VALID=21の場合、垂直方向の1次
元逆離散コサイン変換の対象となる列ベクトルを見る
と、図10に示すように全ての列ベクトルの高次から2
つの係数が0となっている。従って、第1〜8列の1次
元逆離散コサイン変換を行う際には、IDCT6を使用
する。この結果、垂直方向の1次元逆離散コサイン変換
処理もIDCT8を用いる必要がなくなり、変換処理に
要する演算量の軽減を図ることができる。
【0051】VALIDの値が他の値の場合にも、同様
に、簡略化された1次元逆離散コサイン変換群23,3
6の中から適当な1次元逆離散コサイン変換IDCTが
選択され、8×8画素のブロックの画像の復号が行われ
る。
【0052】以上のように、本実施例によれば、VAL
IDの値に応じて、水平および垂直方向の1次元逆離散
コサイン変換処理を適宜省略できるので、演算量の軽減
を図ることができ、この結果処理の高速化を図ることが
できるようになる。
【0053】次に、図11、図12を参照して、図8の
水平方向の1次元逆離散コサイン変換選択部32および
簡略化された1次元逆離散コサイン変換群33の動作を
詳細に説明する。
【0054】図11のステップS1では、ブロック終了
符号[EOB]の位置を表すVALIDの値を、ジグザ
グスキャン部2より得る。次いで、ステップS2では、
水平方向IDCT後の係数行列を入れるバッファ34
(図8参照)の全要素をクリアして0にする。ステップ
S3では、該VALID値が1か否かを判断し、1の場
合にはステップS4に進み、1でない時にはステップS
5に進む。ステップS4では、全要素値を、係数行列の
最左上端の値に一定値を掛けた値にセットする。ステッ
プS4の処理が終了すると、ステップS20に進んで、
水平方向の変換処理を終了し、垂直方向の処理へ移行す
る。
【0055】ステップS5では、係数行列の行の番号を
表す“LOW”を1にセットする。
【0056】ステップS6では、VALID値が2か否
かを判断し、2の場合にはステップS7に進み、2でな
い時にはステップS8に進む。ステップS7では、1次
元逆離散コサイン変換群33の中から適当なIDCTを
選択し、これを実行する。この選択の仕方については、
図12で後述する。この処理が終わると、ステップS2
0に進んで、水平方向の変換処理を終了する。
【0057】ステップS8では、VALID値が3か否
かを判断し、3の場合にはステップS9に進み、3でな
い時にはステップS12に進む。ステップS9では、1
次元逆離散コサイン変換群33の中から適当なIDCT
を選択し、これを実行する。この選択の仕方について
は、図12で後述する。ステップS9の処理が終わると
ステップS10に進み、LOW=2が成立するか否かの
判断をする。この判断が否定の時には、ステップS11
に進んで、LOWがインクリメントされる。そして、再
度前記ステップS9の処理が行われる。ステップS10
の判断が肯定になると、ステップS20に進んで水平方
向の変換処理を終了する。
【0058】以下、同様に、ステップS12以下の動作
が行われる。これらの動作の説明は前記と同様であるの
で省略する。
【0059】次に、図12により、前記ステップS7,
S9,S13,…のIDCTの選択の仕方について説明
する。図13の表の読み方は次のように行う。まず、L
OWの値を定め、次いで定められた値のLOWに対応す
る行を右方にたどってVALIDの値が含まれる列を探
す。該VALIDの値が含まれる列が特定されたら、そ
の列の最上部に書かれたIDCTの処理を選択する。例
えば、前記ステップS7の場合には、LOW=1,VA
LID=2であるから、IDCT2が選択される。前記
ステップS9の場合には、LOW=1,2,VALID
=3であるから、各LOWに対しIDCT2とIDCT
1が選択される。さらに、前記ステップS12におい
て、VALIDが例えば8の場合には、LOW=1,
2,3であるから、各LOWに対しIDCT4,3およ
び1が選択される。以下、同様の読み方により、LOW
とVALIDの値に応じて、IDCTが選択される。
【0060】次に、図13を参照して、図2の垂直方向
の1次元逆離散コサイン変換選択部35および簡略化さ
れた1次元逆離散コサイン変換群36の動作を説明す
る。
【0061】ステップS31では、ブロック終了符号
[EOB]の位置を表すVALIDの値を、ジグザグス
キャン部22より得る。次いで、ステップS32では、
VALID値が1か否かの判断をし、1の場合にはステ
ップS34に進み、1でない場合には、ステップS35
に進む。ステップS34では、水平方向処理後の係数行
列がそのまま再生画像とされる。ステップS34の処理
が終了すると、ステップS50に進んで、処理選択形2
次元逆直交変換の処理を終了する。
【0062】ステップS35では、係数行列の列の番号
を表す“COL”を1にセットする。ステップS36で
は、VALID値が2に等しいか否かの判断がなされ、
この判断が肯定の場合にはステップS37に進み、否定
の場合にはステップS40に進む。ステップS37で
は、IDCT1が選択されかつ係数行列の第1列目の処
理が実行される。ステップS38では、COL=8が成
立するか否かの判断がなされ、この判断が否定の場合に
は、COLがインクリメントされ、COL=2となる。
次いで、ステップS37に戻り、再びIDCT1が選択
されかつ係数行列の第2列目の処理が実行される。以上
の処理が繰り返し実行され、該係数行列の第3〜8列目
の処理が順次実行される。ステップS38が肯定になる
と、ステップS50に進み2次元逆直交処理が終了す
る。
【0063】次に、ステップS40の判断が肯定の場合
にはステップS41に進み、否定の場合にはステップS
44に進む。ステップS41〜S43の処理が実行さ
れ、ステップS42の判断が肯定になると、前記係数行
列の第1〜8列がIDCT2の処理を受けることにな
る。ステップS42の判断が肯定になると、ステップS
50に進む。
【0064】ステップS44以下は、前記と同様の処理
が実行されるが、詳細な説明は省略する。
【0065】以上のように、本実施例は、水平方向の1
次元逆離散コサイン変換処理を先に実行し、垂直方向の
1次元逆直交変換処理を後に実行する例により説明され
たが、本発明はこれに限定されず、逆の順番で処理を行
う場合にも同様に適用できる。また、式(2)を直接計
算せず、FFTの様な演算量を減らす公知の高速化手法
を使用する場合に於ても、本発明を適用することができ
る。
【0066】さらに、2次元逆直交変換を水平方向の1
次元逆直交変換と垂直方向の1次元逆直交変換を組み合
わせて実現する方法だけでなく、8×8要素の2次元逆
直交変換を4×4要素及び2×2要素の2次元逆直交変
換処理に分割して計算する方法においても適用できる。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、エント
ロピー符号化データの中に現われるブロック終了符号の
位置を示すVALID値を利用して、周波数領域の係数
行列の要素の値が0である部分を検出し、逆直交変換処
理の一部又は全部を省略するようにした。このため、本
発明は、自然画像圧縮符号の復号化を、高速に実行する
ことができ、画像再生を高速に実現することができると
いう効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自然画像圧縮符号の符号化処理方式の従来の概
略の構成を示すブロック図である。
【図2】量子化処理部、逆量子化処理部で使用される量
子化行列の一例を示す図である。
【図3】ジグザグスキャン処理部で使用される係数の並
べ換えのためのジグザグスキャン行列を示す図である。
【図4】ジグザグスキャンによる並べ換え、及びハフマ
ン符号化された符号列を示す図である。
【図5】従来の符号化処理の流れを説明する一具体例を
示す図である。
【図6】自然画像圧縮符号の復号化処理方式の従来の概
略の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明による復号化処理方式の概略の構成を示
すブロック図である。
【図8】図7における処理選択形2次元逆直交変換処理
部の一具体例を示すブロック図である。
【図9】本発明による水平方向の逆直交変換処理を行う
一具体例の説明図である。
【図10】本発明による垂直方向の逆直交変換処理を行
う一具体例の説明図である。
【図11】処理選択形2次元逆直交変換の水平方向処理
の動作を説明するフローチャートである。
【図12】水平方向の一次元IDCT選択のルールを示
す図である。
【図13】処理選択形2次元逆直交変換の垂直方向処理
の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
4 符号化データ 20 圧縮符号の復号化部 21 エントロピー符号の復号化処理部 22 ジグザグスキャン処理部 23 逆量子化処理部 24 処理選択形2次元逆直交変換処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交変換を用いた多値画像の圧縮符号の
    復号化方法において、 直交変換係数行列の要素の一部が零である場合、該零係
    数の分布に応じて復号処理の少なくとも一部を省略もし
    くは簡略化することを特徴とする多値画像圧縮符号の復
    号化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多値画像圧縮符号の復号
    化方法において、 復号化での逆直交変換を行ベクトル、列ベクトル単位で
    の一次元逆直交変換で行う場合に、直交変換係数行列の
    行もしくは列ベクトルの要素値全てが零であるならば、
    該行もしくは列ベクトルの一次元逆直交変換を省略する
    ことを特徴とする多値画像圧縮符号の復号化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の多値画像圧縮符号の復号
    化方法において、 復号化での逆直交変換を行ベクトル、列ベクトル単位で
    の一次元逆直交変換で行う場合に、直交変換係数行列の
    行もしくは列ベクトルの要素値の一部が零であるなら
    ば、該零要素が関係する積和演算を省略して該行もしく
    は列ベクトルの一次元逆直交変換を行うことを特徴とす
    る多値画像圧縮符号の復号化方法。
  4. 【請求項4】 直交変換を用いた多値画像の圧縮符号の
    復号化装置において、 量子化係数行列の各要素をジグザグスキャン行列の要素
    の値の順に並べ換えた係数列から最後の非0の係数の位
    置を示すVALID値を検出する手段と、 該VALID値に基づいて、水平方向の簡略化された1
    次元逆直交変換IDCTを選択する手段と、 前記直交変換係数行列の行要素を、前記選択された1次
    元逆直交変換IDCTを用いて1次元逆直交変換を行う
    手段とを具備したことを特徴とする多値画像圧縮符号の
    復号化装置。
  5. 【請求項5】 直交変換を用いた多値画像の圧縮符号の
    復号化装置において、 量子化係数行列の各要素をジグザグスキャン行列の要素
    の値の順に並べ換えた係数列から最後の非0の係数の位
    置を示すVALID値を検出する手段と、 該VALID値に基づいて、垂直方向の簡略化された1
    次元逆直交変換IDCTを選択する手段と、 前記直交変換係数行列の列要素を、前記選択された1次
    元逆直交変換IDCTを用いて1次元逆直交変換を行う
    手段とを具備したことを特徴とする多値画像圧縮符号の
    復号化装置。
  6. 【請求項6】 直交変換を用いた多値画像の圧縮符号の
    復号化装置において、 量子化係数行列の各要素をジグザグスキャン行列の要素
    の値の順に並べ換えた係数列から最後の非0の係数の位
    置を示すVALID値を検出する手段と、 該VALID値に基づいて、水平方向の簡略化された第
    1の1次元逆直交変換IDCTを選択する手段と、 前記直交変換係数行列の行要素を、前記第1の1次元逆
    直交変換IDCTを用いて1次元逆直交変換を行う手段
    と、 該VALID値に基づいて、垂直方向の簡略化された第
    2の1次元逆直交変換IDCTを選択する手段と、 前記直交変換係数行列の列要素を、前記第2の1次元逆
    直交変換IDCTを用いて1次元逆直交変換を行う手段
    とを具備したことを特徴とする多値画像圧縮符号の復号
    化装置。
JP22500893A 1992-08-26 1993-08-19 多値画像圧縮符号の復号方法および装置 Expired - Fee Related JP2845098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22500893A JP2845098B2 (ja) 1992-08-26 1993-08-19 多値画像圧縮符号の復号方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25057192 1992-08-26
JP4-250571 1992-08-26
JP22500893A JP2845098B2 (ja) 1992-08-26 1993-08-19 多値画像圧縮符号の復号方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217287A true JPH06217287A (ja) 1994-08-05
JP2845098B2 JP2845098B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=26526377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22500893A Expired - Fee Related JP2845098B2 (ja) 1992-08-26 1993-08-19 多値画像圧縮符号の復号方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845098B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203583A (ja) * 1999-12-17 2001-07-27 Xerox Corp 電子データ解凍の速度及び効率の向上方法
US7352904B2 (en) * 2004-05-12 2008-04-01 Sunplus Technology Co., Ltd. Block decoding method and system capable of decoding and outputting data in a longitudinal direction

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102088598B (zh) * 2009-12-02 2014-01-29 晨星软件研发(深圳)有限公司 基于哈达马特转换的影像压缩方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166824A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Hitachi Ltd 復号化方式
JPH03273714A (ja) * 1989-10-18 1991-12-04 Ricoh Co Ltd コサイン変換を利用した2次元データの圧縮と復合方式並びにこれらに用いる変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273714A (ja) * 1989-10-18 1991-12-04 Ricoh Co Ltd コサイン変換を利用した2次元データの圧縮と復合方式並びにこれらに用いる変換装置
JPH03166824A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Hitachi Ltd 復号化方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203583A (ja) * 1999-12-17 2001-07-27 Xerox Corp 電子データ解凍の速度及び効率の向上方法
JP4680377B2 (ja) * 1999-12-17 2011-05-11 ゼロックス コーポレイション 電子データ解凍の速度及び効率の向上方法
US7352904B2 (en) * 2004-05-12 2008-04-01 Sunplus Technology Co., Ltd. Block decoding method and system capable of decoding and outputting data in a longitudinal direction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845098B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371611A (en) Method for and system of decoding compressed continuous-tone digital image data
US5867598A (en) Method and apparatus for processing of a JPEG compressed image
US6347157B2 (en) System and method for encoding a video sequence using spatial and temporal transforms
US6351570B1 (en) Image coding and decoding apparatus, method of image coding and decoding, and recording medium for recording program for image coding and decoding
CN101399988B (zh) 减少位深的量子化方法
US6236762B1 (en) System and method for unified DCT and wavelet data coding
JP5623565B2 (ja) バタフライプロセッサを使用して離散コサイン変換をエンコードしそして計算するための装置及び方法
EP0260139A1 (en) Image processing
US6259820B1 (en) Progressive JPEG decoding
US6714687B2 (en) Image encoding/decoding method, apparatus thereof and recording medium in which program therefor is recorded
JP2845098B2 (ja) 多値画像圧縮符号の復号方法および装置
US6092920A (en) Method for arranging pixels to facilitate compression/extension of image data
JPH07143488A (ja) 画像データ復号化方法および装置
JP2000165861A (ja) 動画像復号装置
US6279062B1 (en) System for reducing data transmission between coprocessors in a video compression/decompression environment by determining logical data elements of non-zero value and retrieving subset of the logical data elements
JPH04220081A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JP2006115536A (ja) 復号方法及び復号装置
JPH08180194A (ja) 符号化装置及び方法
JP2887843B2 (ja) 画像データ復元方法および装置
Mietens et al. New scalable DCT computation for resource-constrained systems
JP2802158B2 (ja) 逆直交変換方法および逆直交変換回路
AU708489B2 (en) A method and apparatus for digital data compression
JP3385866B2 (ja) 逆量子化・逆dct回路
JP2887842B2 (ja) 画像データ復元方法および装置
JPH1032817A (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees