JPH06217216A - 衛星受信装置 - Google Patents

衛星受信装置

Info

Publication number
JPH06217216A
JPH06217216A JP722093A JP722093A JPH06217216A JP H06217216 A JPH06217216 A JP H06217216A JP 722093 A JP722093 A JP 722093A JP 722093 A JP722093 A JP 722093A JP H06217216 A JPH06217216 A JP H06217216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
enhancer
detecting
enhancer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP722093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199137B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Aikawa
広行 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP722093A priority Critical patent/JP3199137B2/ja
Publication of JPH06217216A publication Critical patent/JPH06217216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199137B2 publication Critical patent/JP3199137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信状態を判別し、受信状態が悪い場合S/
Nエンハンサ回路が動作するようにし、受信信号を判別
してハイビジョン放送等の広帯域信号の受信時はS/N
エンハンサ回路の動作を停止させて、良好に受信できる
ようにする。 【構成】 2ndコンバータ2で第2中間周波信号に変
換された衛星信号を入力し、SN比を改善して出力する
S/Nエンハンサ回路3を有する衛星受信装置におい
て、CN比を検出する手段(C/N検出器10)と、受
信信号の電界強度を検出する手段(電界強度検出器1
2)と、音声信号に含まれているPCM音声制御信号を
検出する手段(音声信号処理回路5)と、映像信号に含
まれている同期信号を検出する手段(映像信号処理回路
8)と、前記各手段から入力される検出信号の組合せに
応じてS/Nエンハンサ回路3の動作を制御する制御部
11とで構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衛星受信装置に関し、
特にS/Nエンハンサ回路を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のS/Nエンハンサ回路を有する衛
星受信装置においては、第2コンバータで第2中間周波
信号に変換された信号に対して、静磁波フィルタ等を使
用してノイズ成分を低減させて、SN比を改善するよう
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、静磁波フィル
タを使用しているため高域の応答性が悪くなり、良好な
受信状態にあるとき、あるいはハイビジョン放送等の広
帯域信号の受信時は画質を却って悪くするといった問題
点があった。本発明は、受信信号を判別してハイビジョ
ン放送等の信号の受信時はS/Nエンハンサ回路の動作
を停止させて、ハイビジョンが良好に受信できるように
し、通常の衛星信号受信の場合、受信状態を判別して受
信状態が悪いときは、S/Nエンハンサ回路が動作する
ようにし、受信状態が良好なときはS/Nエンハンサ回
路の動作を停止させて画質を良くすることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1に示すように、2n
dコンバータ2で第2中間周波信号に変換された衛星信
号を入力し、SN比を改善して出力するS/Nエンハン
サ回路3を有する衛星受信装置において、CN比を検出
する手段(C/N検出器10)と、受信信号の電界強度
を検出する手段(電界強度検出器12)と、音声信号に
含まれているPCM音声制御信号を検出する手段(音声
信号処理回路5)と、映像信号に含まれている同期信号
を検出する手段(映像信号処理回路8)と、前記各手段
から入力される検出信号の組合せに応じてS/Nエンハ
ンサ回路3の動作を制御する制御部11とで構成された
ものである。
【0005】
【作用】本発明は上記したように、CN比を検出する手
段(C/N検出器10)と、受信信号の電界強度を検出
する手段(電界強度検出器12)と、制御部11とで受
信状態を判別し、受信状態が悪い場合、S/Nエンハン
サ回路3が動作するようにすると共に、音声信号に含ま
れているPCM音声制御信号を検出する手段(音声信号
処理回路5)と、映像信号に含まれている同期信号を検
出する手段(映像信号処理回路8)と、制御部11とで
受信信号を判別し、ハイビジョン放送等の広帯域信号の
受信時はS/Nエンハンサ回路3の動作を停止させて、
ハイビジョンが良好に受信できるようにし、通常の衛星
信号受信の場合、受信状態を判別して受信状態が悪いと
きは、S/Nエンハンサ回路3が動作するようにし、受
信状態が良好なときはS/Nエンハンサ回路3の動作を
停止させて画質を良くすることが可能となる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す、衛星受信
装置の電気回路ブロック図である。第1コンバータで第
1中間周波信号に変換された衛星放送信号を入力端子1
に入力し、制御部11は入力された選局信号に応じた信
号をPLL回路13に入力し、同PLL回路13は同入
力に応じて制御信号を2ndコンバータ2に入力し、同
2ndコンバータ2で入力端子1を介して入力された衛
星放送信号を選局し、第2中間周波信号に変換して分岐
させて出力するようにしている。前記出力の一方はS/
Nエンハンサ回路3に入力して、同S/Nエンハンサ回
路3では静磁波フィルタを使用して、ノイズ成分を低減
させ信号のみが通過するようにして第2IF増幅及び復
調回路4に入力し、同第2IF増幅及び復調回路4で前
記入力を増幅及びFM検波し、音声信号と映像信号を復
調して分離し、音声信号を音声信号処理回路5に入力
し、映像信号を映像信号処理回路8及びC/N検出器1
0に入力している。前記2ndコンバータ2の出力の他
方は電界強度検出器12に入力しており、電界強度検出
器12では、例えばエンベロープ検波器を使用して入力
信号の検波出力のレベルを検出し、検出信号bとして制
御部11に入力している。
【0007】音声信号処理回路5では入力された音声信
号からPCM音声制御信号を検出して、検出信号cとし
て制御部11に入力すると共に、PCM復調等を行って
アナログ信号に変換し、出力端子6からLchの音声信
号を出力するようにし、出力端子7からRchの音声信
号を出力するようにしている。映像信号処理回路8では
入力された映像信号から映像同期信号を検出して、検出
信号dとして制御部11に入力すると共に、デエンファ
シス処理等を行ってアナログ信号に変換し、出力端子9
から再生された映像信号を出力する。C/N検出器10
では入力された映像信号に対して、映像信号分の振幅
と、雑音実効値振幅との比を検出して、検出信号aとし
て制御部11に入力している。制御部11は、例えばマ
イコン等を使用し、前記各検出手段から入力される検出
信号、a、b、c及びdの組合せに応じて制御信号を出
力しS/Nエンハンサ回路3に入力してS/Nエンハン
サ回路3の動作を制御している。
【0008】表1は、S/Nエンハンサ回路3の制御状
態を説明する表である。 同表に示すように、受信信号がBS及びBS準拠方式の
場合で、CN比(検出信号a)も電界強度(検出信号
b)も良好な場合は、例えば、これらの検出信号をハイ
レベルの検出信号として制御部11に入力し、PCM 音声
制御ビット(検出信号c)もNTSC映像同期信号(検出信
号d)も検出されるため、これらの検出信号を制御部1
1に入力し、制御部11は制御信号をS/Nエンハンサ
回路3に入力して、S/Nエンハンサ回路3の動作を停
止(オフ)し、2ndコンバータ2の出力がS/Nエン
ハンサ回路3をパススルーして第2IF増幅及び復調回
路4に入力されるようにして、S/Nエンハンサ回路3
で画質が劣化するのを防止している。
【0009】受信信号がBS及びBS準拠方式の場合
で、受信状態が悪いときは、CN比(検出信号a)が悪
化し、電界強度(検出信号b)も弱くなるため、例え
ば、これらの検出信号をローレベルの検出信号として制
御部11に入力し、PCM 音声制御ビット(検出信号c)
とNTSC映像同期信号(検出信号d)も検出されるため、
これらの検出信号を制御部11に入力して、制御部11
は制御信号をS/Nエンハンサ回路3に入力して、S/
Nエンハンサ回路3を動作状態(オン)とし、2ndコ
ンバータ2の出力をS/Nエンハンサ回路3でノイズ成
分を低減させ信号のみが通過するようにして第2IF増
幅及び復調回路4に入力する。
【0010】受信信号が前記以外のNTSC信号の場合
で、CN比(検出信号a)も電界強度(検出信号b)も
良好な場合、例えば、これらの検出信号をハイレベルの
検出信号として制御部11に入力し、NTSC映像同期信号
(検出信号d)は検出されるが、PCM 音声制御ビット
(検出信号c)は検出されない状態となるが、例えば、
NTSC映像同期信号(検出信号d)はハイレベルの検出信
号とし、PCM 音声制御ビット(検出信号c)はローレベ
ルの検出信号として制御部11に入力し、制御部11は
前記と同様な制御信号をS/Nエンハンサ回路3に入力
して、S/Nエンハンサ回路3の動作を停止(オフ)
し、2ndコンバータ2の出力がS/Nエンハンサ回路
3をパススルーして第2IF増幅及び復調回路4に入力
されるようにしている。
【0011】受信信号が前記以外のNTSC信号の場合
で、受信状態が悪いときは、CN比(検出信号a)が悪
化し、電界強度(検出信号b)も弱くなるため、例え
ば、これらの検出信号をローレベルの検出信号として制
御部11に入力し、NTSC映像同期信号(検出信号d)は
検出されるが、PCM 音声制御ビット(検出信号c)は検
出されない状態となり、例えば、NTSC映像同期信号(検
出信号d)はハイレベルの検出信号とし、PCM 音声制御
ビット(検出信号c)はローレベルの検出信号として制
御部11に入力し、制御部11は制御信号をS/Nエン
ハンサ回路3に入力して、S/Nエンハンサ回路3を動
作状態(オン)とし、2ndコンバータ2の出力をC/
Nエンハンサ回路3でノイズ成分を低減させ信号のみが
通過するようにして第2IF増幅及び復調回路4に入力
する。
【0012】受信信号がハイビジョン信号、あるいはN
TSC信号以外の場合では、NTSC映像同期信号(検出信
号d)もPCM 音声制御ビット(検出信号c)も検出され
ない状態となり、例えば、NTSC映像同期信号(検出信号
d)及びPCM 音声制御ビット(検出信号c)は共にロー
レベルの検出信号として制御部11に入力し、制御部1
1は制御信号をS/Nエンハンサ回路3に入力して、S
/Nエンハンサ回路3の動作を停止(オフ)し、2nd
コンバータ2の出力がS/Nエンハンサ回路3をパスス
ルーして第2IF増幅及び復調回路4に入力されるよう
にしている。従って、受信状態が良好な場合も、受信状
態が悪いときも、S/Nエンハンサ回路3の動作を停止
(オフ)状態とし、広帯域のハイビジョン信号、あるい
は同様なNTSC以外の信号が良好に受信できるように
している。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信信号を判別してハイビジョン放送等の信号の受信時
はS/Nエンハンサ回路の動作を停止させて、ハイビジ
ョンが良好に受信できるようにし、通常の衛星信号受信
の場合、受信状態を判別して受信状態が悪いときは、S
/Nエンハンサ回路が動作するようにし、受信状態が良
好なときはS/Nエンハンサ回路の動作を停止させて画
質を良くすることが可能となり、衛星受信装置の性能向
上に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、衛星受信装置の電気
回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 2ndコンバータ 3 S/Nエンハンサ 4 第2IF増幅及び復調回路 5 音声信号処理回路 6 出力端子 7 出力端子 8 映像信号処理回路 9 出力端子 10 C/N検出器 11 制御部 12 電界強度検出器 13 PLL回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2ndコンバータで第2中間周波信号に
    変換された衛星信号を入力し、SN比を改善して出力す
    るS/Nエンハンサ回路を有する衛星受信装置におい
    て、CN比を検出する手段と、受信信号の電界強度を検
    出する手段と、音声信号に含まれているPCM音声制御
    信号を検出する手段と、映像信号に含まれている同期信
    号を検出する手段と、前記各手段から入力される検出信
    号の組合せに応じて前記S/Nエンハンサ回路の動作を
    制御する制御部とからなる衛星受信装置。
  2. 【請求項2】 前記CN比検出手段で検出されたCN比
    が不良で、前記受信信号の電界強度の検出手段で検出さ
    れた電界強度が弱く、前記同期信号の検出手段で同期信
    号が検出された場合、前記制御部から出力される制御信
    号により、前記S/Nエンハンサ回路を動作状態とする
    ことを特徴とする請求項1記載の衛星受信装置。
JP722093A 1993-01-20 1993-01-20 衛星受信装置 Expired - Fee Related JP3199137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP722093A JP3199137B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 衛星受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP722093A JP3199137B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 衛星受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217216A true JPH06217216A (ja) 1994-08-05
JP3199137B2 JP3199137B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=11659920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP722093A Expired - Fee Related JP3199137B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 衛星受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199137B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131265B2 (en) 2011-05-19 2015-09-08 Maxlinear, Inc. Method and system for providing satellite television service to a premises

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199137B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100746172B1 (ko) 프론트앤드회로
JP4620872B2 (ja) If信号処理装置
JP3199137B2 (ja) 衛星受信装置
US7202910B1 (en) Signal processing apparatus
JP3132596B2 (ja) 受信装置
JP2969242B2 (ja) テレビ受信装置
JP4426207B2 (ja) 映像記録装置
KR100203269B1 (ko) Am음성신호의 노이즈제거장치
JP2897802B2 (ja) 衛星用アンテナの設定方向検出装置
JP3159728B2 (ja) Am/fm雑音除去回路
JPH05252455A (ja) 放送方式の自動識別切換装置
JPH09312813A (ja) 移動体用tv受像機
JP3222748B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH0159791B2 (ja)
KR100286275B1 (ko) 비정상적 음향모드의 신호처리방법
JPS6259939B2 (ja)
JPH07264500A (ja) 音声ミュート装置
KR970068614A (ko) 위성 디지탈 라디오방송의 자동입력 절환장치
JPH05328239A (ja) テレビジョン受像機
JPH0564104A (ja) テレビジヨン受像機
JPH07336623A (ja) 映像中間周波増幅装置
JPH09298754A (ja) 多方式高周波受信装置
MXPA01010652A (en) If signal processing apparatus
JP2001016527A (ja) 移動体用テレビ受像機及びその信号処理方法
JPH01268369A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees