JPH06216357A - 半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体 - Google Patents

半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体

Info

Publication number
JPH06216357A
JPH06216357A JP2164093A JP2164093A JPH06216357A JP H06216357 A JPH06216357 A JP H06216357A JP 2164093 A JP2164093 A JP 2164093A JP 2164093 A JP2164093 A JP 2164093A JP H06216357 A JPH06216357 A JP H06216357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
single crystal
semiconductor
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2164093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Inoue
俊輔 井上
Masaru Sakamoto
勝 坂本
Kazuo Kuniyone
和夫 國米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2164093A priority Critical patent/JPH06216357A/ja
Publication of JPH06216357A publication Critical patent/JPH06216357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多孔質半導体を用いた単結晶半導体の製造方
法において、マクロボイドを防止する。 【構成】 単結晶半導体をエピタキシャル成長させた
後、酸化処理により、堆積膨張を利用して欠陥部の多孔
質半導体露出部を閉塞する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタ等半導
体素子基板において活性層となる半導体薄膜の製造方法
に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】絶縁層上に単結晶Si層を形成してなる
SOI(シリコンオンインシュレータ)の技術は、半導
体素子基板において、単結晶Siがα(アモルファス)
−Siや多結晶Siに比べて優位点を有していることか
ら広く研究され、近年注目されている薄膜トランジスタ
(TFT)等への利用が期待されている。
【0003】本出願人は上記したSOI技術の一つとし
て多孔質Siを用い、その表面に単結晶Siをエピタキ
シャル成長させる方法を達成した。この方法によると、
ほとんど欠陥の無い単結晶Si基板が得られる。本方法
を簡単に説明する。
【0004】図1に多孔質Siを用いた単結晶Si基板
の製造工程を示した。先ず第1のSi基体(バルク)1
表面を多孔質化し、多孔質Si層2を形成する(a)、
(b)。この多孔質表面に単結晶Si3をエピタキシャ
ル成長させる(c)。一方、第2のSi基体4を用意
し、その表面に絶縁層5を形成し、該絶縁層5と上記単
結晶Si3を貼り合わせ(d)、第1のSi基体側をエ
ッチング除去しSi基板を得る(e)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記多
孔質Siを用いた単結晶Si基板の製造方法において、
多孔質表面に存在するパーティクルや何らかの欠陥によ
って、エピタキシャル成長が阻害され、単結晶Si層に
欠陥部を生じることがわかった。その様子を図5に示
す。本図に示す通り、欠陥部6において単結晶Siが欠
落している。しかも該欠陥部6の底部には多孔質Si層
が露出しており(7)、多孔質層内に残留した水分が第
2基体貼り合わせ後の熱処理によって水蒸気として上記
欠陥部に発生する。その結果体積膨張により第2基体を
塑性変形(マクロボイド)させ、半導体基板としての品
質を低下させ、歩留を著しく損なう。9は水蒸気存在下
の熱処理で形成された酸化Siである。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、上記欠陥部に
おける塑性変形を防止し、単結晶半導体層の損傷を可能
な限り防止した製造方法及び、該製造方法中に得られ
る、上記塑性変形を防止した単結晶半導体積層体を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の第1
は、第1の半導体基体を多孔質化し、該多孔質化半導体
表面に非多孔質の半導体単結晶をエピタキシャル成長さ
せる工程と、該単結晶半導体層に生じた欠陥部の多孔質
半導体露出部を閉塞する工程、及び第2の半導体基体に
絶縁層を形成して該絶縁層と上記単結晶半導体層とを貼
り合わせる工程を有することを特徴とする半導体基板の
製造方法であり、上記閉塞工程としては、好ましくはア
ニール処理、酸化処理、或いは多結晶半導体、SiO
2 、Si34 のいずれかの堆積処理が用いられる。
【0008】また本発明の第2は、第1の半導体基体を
多孔質化し、該多孔質化半導体表面に非多孔質の半導体
単結晶をエピタキシャル成長させる工程と、該単結晶半
導体層に生じた欠陥部の多孔質半導体露出部より水分を
加熱除去する工程、及び第2の半導体基体に絶縁層を形
成して該絶縁層と上記単結晶半導体層とを貼り合わせる
工程を有することを特徴とする半導体基板の製造方法で
ある。。
【0009】更に本発明の第3は、少なくとも多孔質半
導体層上にエピタキシャル成長してなる単結晶半導体層
を有し、該単結晶半導体層において、上記エピタキシャ
ル成長の際に生じた欠陥部の多孔質半導体露出部が閉塞
されていることを特徴とする単結晶半導体積層体であ
る。
【0010】以下本発明の説明は、半導体分野において
広く用いられているSiを例にして述べる。
【0011】本発明に係る多孔質Siについて説明す
る。多孔質Siは、Uhlir等によって1956年に
半導体の電解研磨の研究過程において発見された[A.
Uhlir,Bell Syst.Tech.J.,v
ol 35,333(1956)]。また、ウナガミ等
は、陽極化成におけるSiの溶解反応を研究し、HF溶
液中のSiの陽極反応には正孔が必要であり、その反応
は、次の様であると報告している[T.ウナガミ:J.
Electrochem.Soc.,vol.127,
476(1980)]。
【0012】 Si+2HF+(2−n)e+ →SiF2 +2H+ +ne- SiF2 +2HF→SiF4 +H2 SiF4 +2HF→H2 SiF6 又は、 Si+4HF+(4−λ)e+ →SiF4 +4H+ +λe- SiF4 +2HF→H2 SiF6 ここで、e+ 及びe- はそれぞれ、正孔と電子を表して
いる。また、n及びλは夫々Si1原子が溶解するため
に必要な正孔の数であり、n>2又はλ>4なる条件が
満たされた場合に多孔質Siが形成されるとしている。
【0013】このように、多孔質Siを作成するために
は、正孔が必要であり、N型Siに比べてP型Siの方
が多孔質Siに変質し易い。しかし、N型Siも正孔に
注入があれば、多孔質Siに変質することが知られてい
る。[R.P.Holmstrom and J.Y.
Chi.Appl.Phys.Lett.vol.4
2,386(1983)]。
【0014】このようにして作成された多孔質Siは、
単結晶Siの密度2.33g/cm3 に比べて、HF溶
液濃度を50〜20%に変化させることで、その密度を
1.1〜0.6g/cm3 の範囲に変化させることがで
きる。この多孔質Si層は、透過型電子顕微鏡による観
察によれば、平均約600Å程度の径の孔が形成され
る。その密度は単結晶Siに比べると、半分以下になる
にも関わらず、単結晶性は維持されており、多孔質層の
上部へ単結晶Siをエピタキシャル成長させることがで
きる。
【0015】一般に単結晶Siを酸化すると、その体積
は約2.2倍に増大するが、多孔質の密度を制御するこ
とにより、その体積膨張を抑制することが可能となり、
基体の反りと、表面残留単結晶層に導入されるクラック
を回避できる。単結晶Siの多孔質Siに対する酸化後
の体積比Rは次の様に表すことができる。
【0016】R=2.2×(A/2.33) ここで、Aは多孔質Siの密度である。もし、R=1、
即ち酸化後の体積膨張がない場合には、A=1.06
(g/cm3 )となり、多孔質Siの密度を1.06に
すれば、体積膨張を抑制することができる。
【0017】また、多孔質層はその内部に大量の空隙が
形成されているために、密度が半分以下に減少する。そ
の結果、体積に比べて表面積が飛躍的に増大するため、
その化学エッチング速度は、非多孔質Si層のエッチン
グ速度に比べて、著しく増速される。
【0018】本発明において単結晶のエピタキシャル成
長の条件は例えば次の通り(Siの場合)である。
【0019】 温度:850〜1150℃ ガス:SiH4 ,SiHCl3 ,SiH2 Cl2 ,Si
Cl4 圧力:1〜760Torr また、本発明において、アニール処理により閉塞工程を
行なう場合の条件(Siの場合)は以下の条件が望まし
い。
【0020】 温度:700〜1150℃ ガス:H2 圧力:1〜760Torr であり、望ましくは
【0021】
【数1】 p :P型不純物の拡散定数 tepi :エピタキシャル成長時間 tH :アニール時間 である。
【0022】また、本発明において酸化処理を行なう場
合の条件(Siの場合)としては、 温度:400〜1150℃ ガス:DryO2 又はH2 +O2 +(N2 )、N2 O 圧力:常圧 であり、望ましくは成長SiO2 厚<エピタキシャル層
厚であり、成長SiO2厚は500Å以上あれば十分な
閉塞効果が得られ、好ましい。また、多孔質の酸化レー
トが速い(バルクの10〜100倍)ため、Si上で5
000Å以上の厚さとなるような酸化は好ましくない。
更に、多孔質Si層からの不純物拡散を防止する上で、
熱処理時間は短い方が良く、例えば
【0023】
【数2】 よりも短く設定するのが望ましい。
【0024】本発明において、閉塞工程を堆積処理で行
なう場合(Siの場合)、以下の条件が望ましい。
【0025】 多結晶Siの堆積条件 温度:500〜900℃ ガス:SiH4 +N2 (キャリアガス) 圧力:0.1〜5.0Torr ガス分圧:SiH4 20〜30% N2 80〜70% 堆積レート:10〜100Å/min SiO2 の堆積条件 温度:400〜500℃ ガス:SiH4 +O2 (キャリアガス) 圧力:常圧 O2 分圧:2000〜10000Pa 堆積レート:1000〜3000Å/min この条件で温度を変えれば以下のガスも使用できる。
【0026】 SiH4 +CO2 +H2 SiCl24 +N2 O SiH4 +N2 O SiH4 +NO Si(OC254 SI34 の堆積条件 減圧法 温度:700〜800℃ ガス:SiH4 +NH3 +N2 又はSiH2 Cl2 +N
3 +N2 圧力:0.1〜5.0Torr 堆積レート:10〜50Å/min プラズマ励起法 温度:250〜350℃ ガス:SiH4 +NH3 +N2 圧力:50〜200pa 電力:50〜400W 堆積レート:200〜500Å/min 本発明において、上記堆積処理を行なった場合には、単
結晶半導体層上の堆積物を堆積後研磨除去する。また、
各堆積層厚さとしては、多結晶Si>500Å、酸化S
i>500Å、SiN>200Åであれば閉塞効果が十
分に得られるので好ましい。
【0027】
【実施例】(実施例1)前記した製造方法により作製し
た多孔質Si基体に、以下の条件でSi単結晶をエピタ
キシャル成長させた。
【0028】 温度:1040℃ ガス:SiH2 Cl2 (流量500cc/min)+H
2 (流量200リットル/min,キャリアガス) 圧力:760Torr 成長時間:6分 膜厚:3μm 次に以下の条件でアニール処理を行なった。処理後の積
層体断面を図2に示す。
【0029】 温度:950℃ ガス:H2 圧力760Torr 時間:10分 その結果、欠陥部に露出した部多孔質Siが再配列(マ
イグレーション)し、多孔質Si表面上が平滑化され閉
塞された。
【0030】(実施例2)実施例1と同じ方法でSi単
結晶を成長させ、成長後、基体を炉から取り出し以下の
条件で酸化した。処理後の積層体断面を図3に示す。
【0031】 温度:900℃ ガス:DryO2 SiO2 膜厚:200Å(エピタキシャル層上) 上記の結果、欠陥部に露出した多孔質Si表面には10
00Å厚のSiO2 膜が形成され、十分に閉塞された。
【0032】(実施例3)実施例1と同じ方法でSi単
結晶を成長させ、以下のそれぞれの条件で堆積処理を行
ない、ウェハ全面に成膜を行った。次に単結晶層上を研
磨した。処理後の積層体断面を図4に示す 多結晶Si 温度:650℃ ガス:SiH4 +N2 (キャリアガス) 圧力:0.5Torr ガス分圧:SiH4 20% N2 80% 堆積レート:100Å/min 時間:5分 SiO2 温度:450℃ ガス:SiH4 +O2 (キャリアガス) 圧力:常圧 O2 分圧:5000Pa 堆積レート:2000Å/min 時間:2分 SI34 (プラズマ励起法) 温度:300℃ ガス:SiH4 +NH3 +N2 圧力:75pa 電力:200W 堆積レート:400Å/min 時間:2分 上記の結果、欠陥部にのみそれぞれの成膜が残り、充分
に閉塞された。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
欠陥を最小限に抑えた単結晶半導体が得られ、品質の向
上、歩留の向上を図り、生産効率を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】多孔質Si基体を用いた単結晶Si基板の製造
方法を示す図である。
【図2】本発明の実施例1を示す図である。
【図3】本発明の実施例2を示す図である。
【図4】本発明の実施例3を示す図である。
【図5】従来の問題点の説明図である。
【符号の説明】 1 Si基体 2 多孔質Si 3 単結晶Si 4 Si基体 5 絶縁層 6 欠陥部 7 多孔質Si露出部 8 変形部 9 酸化Si 10 閉塞部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体基体を多孔質化し、該多孔
    質化半導体表面に非多孔質の半導体単結晶をエピタキシ
    ャル成長させる工程と、該単結晶半導体層に生じた欠陥
    部の多孔質半導体露出部を閉塞する工程、及び第2の半
    導体基体に絶縁層を形成して該絶縁層と上記単結晶半導
    体層とを貼り合わせる工程を有することを特徴とする半
    導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 閉塞工程が、アニール処理であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 閉塞工程が、酸化処理であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 閉塞工程が、多結晶半導体、SiO2
    Si34 のいずれかの堆積処理であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1の半導体基体を多孔質化し、該多孔
    質化半導体表面に非多孔質の半導体単結晶をエピタキシ
    ャル成長させる工程と、該単結晶半導体層に生じた欠陥
    部の多孔質半導体露出部より水分を加熱除去する工程、
    及び第2の半導体基体に絶縁層を形成して該絶縁層と上
    記単結晶半導体層とを貼り合わせる工程を有することを
    特徴とする半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも多孔質半導体層上にエピタキ
    シャル成長してなる単結晶半導体層を有し、該単結晶半
    導体層において、上記エピタキシャル成長の際に生じた
    欠陥部の多孔質半導体露出部が閉塞されていることを特
    徴とする単結晶半導体積層体。
JP2164093A 1993-01-18 1993-01-18 半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体 Withdrawn JPH06216357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164093A JPH06216357A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164093A JPH06216357A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216357A true JPH06216357A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12060670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164093A Withdrawn JPH06216357A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6143629A (en) Process for producing semiconductor substrate
KR100348682B1 (ko) 반도체기재의 제조방법
JP5018066B2 (ja) 歪Si基板の製造方法
JP4331593B2 (ja) 半導体材料からなるフィルムまたは層およびフィルムまたは層の製造方法
US6593211B2 (en) Semiconductor substrate and method for producing the same
EP0558925B1 (en) Method for controlling roughness on surface of monocrystal
KR100611108B1 (ko) 박막 형성 방법
JP2004103946A (ja) 基板及びその製造方法
US20060281280A1 (en) Method for producing bonded wafer
TWI301640B (en) Strained semiconductor structures
JP3611290B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体基材
US20060138540A1 (en) Semiconductor wafer having a semiconductor layer and an electrically insulating layer beneath it, and process for producing it
US9217209B2 (en) Methods for epitaxial silicon growth
JPH06216357A (ja) 半導体基板の製造方法及び単結晶半導体積層体
JP3157030B2 (ja) 半導体基体とその作製方法
JP4510707B2 (ja) エピタキシャル膜の形成方法と、これを用いた薄膜形成方法、及び半導体装置の製造方法
TWI808715B (zh) 電晶體的製作方法
KR20010070488A (ko) 텅스텐실리사이드막의 성막방법 및 게이트전극/배선의제작방법
JP3748499B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JP2000150839A (ja) 半導体基板の作製方法
JPH05217820A (ja) 半導体基板及びその作製方法
JPH05234919A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3352196B2 (ja) 貼り合わせ基板の製造方法及び半導体基体の製造方法
JPH05335261A (ja) 単結晶半導体薄膜の形成方法
JP2006253605A (ja) 半導体基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404