JPH06215245A - 自動販売機の商品変更管理機構 - Google Patents

自動販売機の商品変更管理機構

Info

Publication number
JPH06215245A
JPH06215245A JP2180093A JP2180093A JPH06215245A JP H06215245 A JPH06215245 A JP H06215245A JP 2180093 A JP2180093 A JP 2180093A JP 2180093 A JP2180093 A JP 2180093A JP H06215245 A JPH06215245 A JP H06215245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
column
sensor
vending machine
merchandises
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakayama
和彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP2180093A priority Critical patent/JPH06215245A/ja
Publication of JPH06215245A publication Critical patent/JPH06215245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業者の負担を減少させることができると共
に、正確なデータを収集することができるようにする。 【構成】 コラム毎に商品の不存在を検出する売切セン
サ、コラムへの商品の投入を検出する上部流量センサ、
およびコラム毎に商品の満杯を検出する満杯センサを含
んだセンサ3と、入替先の商品10の商品コードを読み
取るバーコードリーダ5と、売切センサの作動後の上部
流量センサの作動から在庫数をカウントアップし、商品
変更作業完了時に満杯センサが当該コラムの満杯を検出
している場合には現時点の在庫数を最大在庫数と認識
し、満杯を検出していない場合には商品コードおよびコ
ラムからデータベース14に基づいて最大在庫数を取得
する自動販売機1側および計算センタ12側の情報処理
手段4,13とを備える。また、一律に、商品コードお
よびコラムからデータベース14に基づいて最大在庫数
を取得するようにすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機の商品変更管
理機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動販売機では、季節の変化、嗜好の変
化、新商品の発売等に応じて商品を変更する必要が生じ
る場合が多々ある。なお、一般に自動販売機には複数の
コラム(商品を区画する枠)が設けられているが、その
全てが変更の対象になることは少なく、一部のコラムに
限られるのが普通である。
【0003】ところで、無線データ通信を利用した自動
販売機管理システム(自販機POS)が実用化されつつ
あるが、このようなシステム下で商品の変更を行う場
合、従来、作業者は次のような手順で作業を行ってい
た。
【0004】先ず、変更の対象となるコラムの商品を全
て摘出する。通常はコラムの排出口から1本ずつ商品を
取り出す。
【0005】次いで、入替先となる商品を数えながらそ
のコラムに投入し、満杯になるまで続け、投入数を最大
在庫数とする。なお、最大在庫数を数え直すのは、商品
が変更されると商品のサイズ(缶の太さ等)の相違によ
り収納できる数が異なってくるからである。また、最大
在庫数を把握するのは、この種の自動販売機においては
在庫数を直接に計測するのが困難であり、最大在庫数か
ら販売数を差し引くことにより在庫数を求めるようにし
ているからである。
【0006】次いで、作業完了後に、変更した商品に関
する情報と最大在庫数とを管理者に伝え、あるいは端末
から自販機POSの元データとして入力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来は上述したように
して商品変更作業を行っていたため、次のような欠点が
あった。 入替先の新たな商品を数えるのが煩雑である。また、
数を間違えやすく、誤ったデータが設定されると計算セ
ンタにおける管理に誤差が発生してしまう。 変更作業完了後にデータのメンテナンスを行うのが煩
雑であり、それを忘れると計算センタにおける管理に誤
差が発生してしまう。 最大在庫数をデータとして収集するために、商品変更
時に商品を満杯にするよう強要しなければならず、商品
の数が不足した場合には倉庫に取りに帰る等の必要があ
り、作業増となる。また、履行しない作業者があると計
算センタにおける管理に誤差が発生してしまう。
【0008】本発明は上記の点に鑑み提案されたもので
あり、その目的とするところは、作業者の負担を減少さ
せることができると共に、正確なデータを収集すること
のできる自動販売機の商品変更管理機構を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、コラム毎に商品の不存在を検出する売切セ
ンサと、入替先の商品の商品コードを読み取るバーコー
ドリーダと、コラムへの商品の投入を検出する上部流量
センサと、コラム毎に商品の満杯を検出する満杯センサ
と、売切センサの作動後の上部流量センサの作動から在
庫数をカウントアップし、商品変更作業完了時に満杯セ
ンサが当該コラムの満杯を検出している場合には現時点
の在庫数を最大在庫数と認識し、満杯を検出していない
場合には商品コードおよびコラムからデータベースに基
づいて最大在庫数を取得する自動販売機側および計算セ
ンタ側の情報処理手段とを備えるようにしている。
【0010】また、他の手段として、入替先の商品の商
品コードを読み取るバーコードリーダと、読み取った商
品コードおよびコラムからデータベースに基づいて最大
在庫数を取得する自動販売機側および計算センタ側の情
報処理手段とから構成することもできる。
【0011】
【作用】本発明の自動販売機の商品変更管理機構にあっ
ては、コラム毎に商品の不存在を検出する売切センサの
作動後、コラムへの商品の投入を検出する上部流量セン
サの作動から在庫数をカウントアップしていく。また、
バーコードリーダにより入替先の商品の商品コードを読
み取っておく。そして、商品変更作業完了時にコラム毎
に商品の満杯を検出する満杯センサが当該コラムの満杯
を検出している場合には現時点の在庫数を最大在庫数と
認識し、満杯を検出していない場合には、商品コードお
よびコラムからデータベースに基づいて最大在庫数を取
得する。
【0012】また、自動販売機における実際の商品投入
量から最大在庫数を計測しない場合には、バーコードリ
ーダにより読み取った商品コードおよびコラムからデー
タベースに基づき最大在庫数を取得する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の自動販売機の商品変更管理
機構を適用した自動販売機無線管理システムの一実施例
を示す構成図である。
【0015】図1において、本実施例は、各所に配置さ
れた自動販売機1と、基地局11と、計算センタ12と
から構成されている。なお、監視エリアが広い場合に
は、基地局11の他に中継局(図示せず)が設けられ
る。
【0016】自動販売機1には、コイン機構および商品
供給機構を含む販売機機構部2と、販売機機構部2の状
態を検出するセンサ3と、商品10の商品コード(JA
Nコード)を読み取るバーコードリーダ5と、商品変更
作業完了時に作業者が操作する商品変更スイッチ7と、
センサ3,バーコードリーダ5からデータを収集して計
算センタ12側に送るデータ収集装置4と、自動販売機
1の状態を表示するディスプレイ6と、データ収集装置
4から計算センタ12側への信号を無線信号に変換する
と共に、計算センタ12側から受信した信号を復調して
データ収集装置4に渡す無線送受信機8と、アンテナ9
とが設けられている。
【0017】一方、計算センタ12には、自動販売機1
から収集したデータに基づいて所定の情報処理を行い、
商品補充のスケジュール管理等を行う情報処理部13が
設けられている。また、計算センタ12には、各自動販
売機の管理に必要な情報を集めたデータベース14が設
けられている。
【0018】図2は図1における自動販売機1内のセン
サ3をより詳しく示した図である。
【0019】図2において、商品10を収納する各コラ
ム21には、商品供給口に近い上部には上部流量センサ
31が設けられ、その下の満杯の位置には満杯センサ3
2が設けられている。また、商品排出口に近い下部には
下部流量センサ34が設けられ、その上の最後の1個の
商品がなくなったら空となる位置に売切センサ33が設
けられている。
【0020】次に、図3に示すフローチャートに沿っ
て、上記の実施例における商品変更作業について説明す
る。
【0021】先ず、作業者は自動販売機1における変更
対象のコラム21から商品10(A)を全て摘出する
(ステップS1)。例えば、コラム21の排出口から1
本ずつ商品10を取り出す。この際、商品10が完全に
摘出されると、売切センサ33が作動し、データ収集装
置4は「在庫数」を「0」にリセットする。
【0022】次いで、入替先の商品10(B)にバーコ
ードにより付されているJANコード等の商品コードを
バーコードリーダ5により読み取る(ステップS2)。
データ収集装置4は読み取った商品コードを内部に格納
する。
【0023】次いで、既に空にしたコラム21に入替先
の商品10(B)を投入する(ステップS3)。この
際、上部流量センサ31は商品10の通過を検出し、デ
ータ収集装置4は検出の度に「在庫数」をカウントアッ
プしていく。また、上部流量センサ31の作動により、
「最大在庫数」を「0」にリセットする。
【0024】商品10の投入は必ずしも満杯まで行う必
要はなく、作業者にまかせられており、商品変更作業が
終わった時点で商品変更スイッチ7を操作(プッシュ)
する(ステップS4)。
【0025】これにより、データ収集装置4は、自己の
自動販売機1の識別コード、商品の変更されたコラム番
号、入替先の商品10(B)の商品コードおよびその時
点の在庫数を含んだデータを無線送受信機8およびアン
テナ9を介して計算センタ12側へ送信する。
【0026】計算センタ12では、基地局11(存在す
る場合には中継局および基地局11)を介して自動販売
機1からデータを受信すると、情報処理部13により商
品データの設定変更等の処理を行う。また、計算センタ
12では、図4に示すようにコラム番号と容器の大きさ
(商品コードから判断可)から収容可能な最大在庫数を
登録したデータベース14を参照し、対応する最大在庫
数を求め、基地局11を介してその情報を自動販売機1
側に送信する。なお、後述するように、コラムが満杯と
されることにより最大在庫数が計測できる場合には、計
算センタ12側から最大在庫数の情報を送信しないよう
にしてもよい。また、可能ならば自動販売機1側に同様
な内容のテーブルを設けるようにしてもよい。
【0027】一方、自動販売機1のデータ収集装置4
は、商品変更スイッチ7が操作された時点で満杯センサ
32が満杯を検出しているか否かを判断し、満杯である
場合には、商品の投入によりカウントアップしてきた
「在庫数」を「最大在庫数」として設定する。また、満
杯センサ32が満杯を検出していない場合には、計算セ
ンタ12から送られてきた最大在庫数を最大在庫数とし
て使用する。なお、満杯の場合であっても、一律にデー
タベース14により求めた最大在庫数を使用するように
してもよい。
【0028】自動販売機1では、その後、これらの情報
を用いて在庫等の管理を行い、ディスプレイ6に状態を
表示し、作業者の利用に供する(図3のステップS
5)。図5(a)はディスプレイ6の配置の例を示した
ものであり、商品投入口22の下の方に配置される。ま
た、図5(b)はディスプレイ6の表示の例を示したも
のであり、コラムNo,商品コード,最大在庫数,在庫
数等が表示されるようになっている。
【0029】一方、計算センタ12では、自動販売機1
から送られてきたデータに基づき、自販機POSの管理
に必要な最大在庫数を決定し、データとして設定する。
すなわち、商品コードとコラム番号からデータベース1
4に基づいて取得した最大在庫数そのまま使用できると
共に、商品変更時に満杯まで投入した際の実際の在庫数
が取得できた場合にはそれを最大在庫数として使用する
ことができる。なお、実際に計測した最大在庫数がデー
タベース14から取得したものと一致しているか否かを
判断することにより、データベース14の信憑性をチェ
ックすることもできる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動販売
機の商品変更管理機構にあっては、次のような効果があ
る。 入替先の新たな商品を数える必要がないので、商品変
更作業が簡略化できる。 変更作業完了後にデータのメンテナンスを行う必要が
ないので、作業者あるいは管理者の負担を軽減できる。 商品変更時に商品を満杯にする必要がないので、作業
者の負担を軽減できる。 変更データの収集,入力に人間が介在しないため、デ
ータの信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動販売機の商品変更管理機構を適用
した自動販売機無線管理システムの一実施例を示す構成
図である。
【図2】センサの配置の例を示す図である。
【図3】作業のフローを示す図である。
【図4】各コラムに収納可能な最大在庫数を登録したデ
ータベースの例を示す図である。
【図5】自動販売機内に設けられたディスプレイの例を
示す図である。
【符号の説明】
1……自動販売機 2……販売機機構部 21…コラム 22…商品投入口 3……センサ 31…上部流量センサ 32…満杯センサ 33…売切センサ 34…下部流量センサ 4……データ収集装置 5……バーコードリーダ 6……ディスプレイ 7……商品変更スイッチ 8……無線送受信機 9……アンテナ 10…商品 11…基地局 12…計算センタ 13…情報処理部 14…データベース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コラム毎に商品の不存在を検出する売切
    センサと、 入替先の商品の商品コードを読み取るバーコードリーダ
    と、 コラムへの商品の投入を検出する上部流量センサと、 コラム毎に商品の満杯を検出する満杯センサと、 売切センサの作動後の上部流量センサの作動から在庫数
    をカウントアップし、商品変更作業完了時に満杯センサ
    が当該コラムの満杯を検出している場合には現時点の在
    庫数を最大在庫数と認識し、満杯を検出していない場合
    には商品コードおよびコラムからデータベースに基づい
    て最大在庫数を取得する自動販売機側および計算センタ
    側の情報処理手段とを備えたことを特徴とする自動販売
    機の商品変更管理機構。
  2. 【請求項2】 入替先の商品の商品コードを読み取るバ
    ーコードリーダと、 読み取った商品コードおよびコラムからデータベースに
    基づいて最大在庫数を取得する自動販売機側および計算
    センタ側の情報処理手段とを備えたことを特徴とする自
    動販売機の商品変更管理機構。
JP2180093A 1993-01-14 1993-01-14 自動販売機の商品変更管理機構 Pending JPH06215245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180093A JPH06215245A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 自動販売機の商品変更管理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180093A JPH06215245A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 自動販売機の商品変更管理機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215245A true JPH06215245A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12065137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180093A Pending JPH06215245A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 自動販売機の商品変更管理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373366A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機及び自動販売機システム
JP2008084331A (ja) * 2002-01-09 2008-04-10 Vue Technology Inc 複数のrfアンテナを使用するインテリジェントステーションを組み込んだ在庫制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373366A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機及び自動販売機システム
JP4734773B2 (ja) * 2001-06-14 2011-07-27 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機及び自動販売機システム
JP2008084331A (ja) * 2002-01-09 2008-04-10 Vue Technology Inc 複数のrfアンテナを使用するインテリジェントステーションを組み込んだ在庫制御システム
JP2013056772A (ja) * 2002-01-09 2013-03-28 Sensormatic Electronics Llc 複数のrfアンテナを使用するインテリジェントステーションを組み込んだ在庫制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230681A (en) Inventory and business management system which accounts for the contents of full and partially filled product containers
US7083036B2 (en) Apparatus and method for securely monitoring the sales transactions of bulk vending machines
US5930771A (en) Inventory control and remote monitoring apparatus and method for coin-operable vending machines
US6181982B1 (en) Drug dispenser and quantity input device
US7581676B2 (en) Method and apparatus for purchasing and dispensing products
CA2168318C (en) Beverage dispensing system with bottle identification mechanism
US6393339B1 (en) Computerized stock control system
US8453878B2 (en) Liquid level measuring device
US5974393A (en) Automatic customer number paging system
EP0281106B1 (en) Electronic cash register
US20090265258A1 (en) Bag Tracking System and Bag Counting Rack Associated Therewith
US20040220697A1 (en) Controlled inventory device and method using pressure transducer
CN111429655A (zh) 货品识别方法及货品识别系统、存储介质及电子设备
WO2007103830A2 (en) System for beverage dispensing and sales tracking
JPH0713824B2 (ja) データ収集システム
US6687680B1 (en) Electronic cash register system
JPH03116395A (ja) 自動販売機データ収集システム
JPH06215245A (ja) 自動販売機の商品変更管理機構
JP2000044021A (ja) 物品ピッキング作業用カート、および物品ピッキングシステム
US6536664B2 (en) Method for exchanging information between a cash register and a payment-processing device
US8185404B1 (en) System and method for tracking currency at a self-checkout station
JP3059765B2 (ja) 自動販売機の管理システム
EP1312057A1 (en) Method and system for communication checking
JP2584600Y2 (ja) 景品交換管理装置
JPH06187552A (ja) 自動販売機在庫検出装置