JPH06214510A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH06214510A
JPH06214510A JP552893A JP552893A JPH06214510A JP H06214510 A JPH06214510 A JP H06214510A JP 552893 A JP552893 A JP 552893A JP 552893 A JP552893 A JP 552893A JP H06214510 A JPH06214510 A JP H06214510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
plate material
display device
light emitting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP552893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247910B2 (ja
Inventor
Nobuo Fukushima
信夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP552893A priority Critical patent/JP3247910B2/ja
Publication of JPH06214510A publication Critical patent/JPH06214510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247910B2 publication Critical patent/JP3247910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不要輻射電磁波の発生を低減するとともに、
外光の発光素子およびパネル面での反射を軽減すること
により、表示品質の優れた表示装置を得る。 【構成】 表示パネル1の表面に半透明導電性平板材1
1を、又、裏側パネル2の表示パネル1とは反対側の面
に導電性平板材7を、発光領域とほぼ同面積の広さにそ
れぞれ形成して貼着するとともに、両平板材7、11を
接地する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一対の平板材間に多
数の発光素子を介装し、この発光素子を発光させること
により画または文字を表示するようにした表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図11はこの種の従来の表示装置の概略
構成を示す平面図および側面図、図12は図11におけ
る表示装置の要部を形成する駆動回路の構成を示す回路
図である。図において、1は透明ガラスで形成される表
示パネル、2はこの表示パネル1の裏側に積重される裏
側パネル、3はこれら表示パネル1および裏側パネル2
間に介装される多数の発光素子、4は表示パネル1上に
形成される複数のアノード電極、5は裏側パネル2上に
形成される複数のカソード電極、6は発光素子3を発光
させるための駆動回路で、図12に示すように、アノー
ド用電源6a、カソード用電源6b、アノード駆動用ト
ランジスタ6c、カソード駆動用トランジスタ6dおよ
び駆動回路6と表示部とを接続するリード線6e等で構
成されている。
【0003】従来の表示装置は上記のように構成され、
表示パネル1および裏側パネル2間に介装される各発光
素子3は、アノード駆動用トランジスタ6cおよびカソ
ード駆動用トランジスタ6dがONし、両電源6a、6
bから各電流が流れると発光する。そして、多数の発光
素子3はそれぞれ複数で行を形成し複数列配置されてお
り、画または文字の表示は、行または列単位で走査発光
されることによって実行されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示装置は以上
のように構成され、複数の発光素子3を行または列単位
で走査発光させる駆動回路6と、両パネル1、2上の両
電極4、5との間はリード線6eで接続されている。よ
って、数十KHz〜数百KHzの周波数で走査する場合
は、これらリード線6eおよび両電極4、5の物理的な
長さは分布定数として考慮されなければならない。特に
パネル寸法が大きい場合には顕著に影響する。
【0005】即ち、リード線6eおよび両電極4、5の
長さはアンテナとして働き、不要輻射電磁波(EMI)
を発生し、また内部の信号波形にも悪影響を及ぼすとい
う問題点があり、又、一方、表示パネル1の面は透明で
滑らかな平面で形成されているため、外光の発光素子お
よびパネル面での反射が表示品質に悪影響を及ぼすとい
う問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、EMIの低減と表示品質の向上
とを図ることが可能な表示装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の表示装置は、裏側パネルの表示パネルとは反対側の面
に発光領域とほぼ同面積の導電性平板材を貼着するとと
もに、この導電性平板材を電気的に中性な部位に電気的
に接続したものである。
【0008】又、この発明に係る請求項2の表示装置
は、表示パネルの表面に発光領域とほぼ同面積の導電性
透明平板材を貼着するとともに、この導電性透明平板材
を電気的に中性な部位に電気的に接続したものである。
【0009】又、この発明に係る請求項3の表示装置
は、表示パネルの表面に所望の光透過率を有する平板材
を貼着したものである。
【0010】
【作用】この発明における表示装置の導電性平板材およ
び導電性透明平板材はパネル上の電極を電気的にシール
ドし、又、所望の光透過率を有する平板材は外光の表示
素子および表面からの反射を防止する。
【0011】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の実施例1における表示装置の概略
構成を示す平面図および側面図、図2は図1における表
示装置の要部を形成する駆動回路の構成を示す回路図で
ある。図において、図11および図12に示す従来装置
と同様な部分は同一符号を付して説明を省略する。7は
裏側パネル2の表示パネル1とは反対側の面に貼着され
た導電性平板材で、発光領域とほぼ同面積の広さに形成
されている。8は導電性平板材7とアノード用電源6a
およびカソード用電源6bの接続点とを接続するリード
線で、接地されている。
【0012】上記のように構成された実施例1における
表示装置は、アノード駆動用トランジスタ6cおよびカ
ソード駆動用トランジスタ6dがONし、両電源6a、
6bからそれぞれ電流が流れると、表示パネル1および
裏側パネル2間に介装される各発光素子3は、行または
列単位で走査発光され画または文字の表示が実行され
る。そして、裏側パネル2の表面に貼着された導電性平
板材7と両電極4、5とは裏側パネル2の厚さで接して
いるので、電気的にはコンデンサを形成し且つ導電性平
板材7が接地されているので両電極4、5がアンテナと
して働くことはなく、又、駆動回路6が導電性平板材7
と隣接して配置されているのでリード線6eもアンテナ
としての機能は減少するため、EMIの発生を低減する
ことが可能となり、表示品質の向上を図ることができ
る。
【0013】実施例2.図3はこの発明の実施例2にお
ける表示装置の概略構成を示す平面図および側面図、図
4は図3における表示装置の要部を形成する駆動回路の
構成を示す回路図である。図において、図1および図2
に示す実施例1と同様な部分は同一符号を付して説明を
省略する。9は表示パネル1の表面に貼着された透明導
電性平板材で、発光領域とほぼ同面積の広さに形成され
ている。10は導電性平板材7と、透明導電性平板材9
と、アノード用電源6aおよびカソード用電源6bの接
続点とを接続するリード線で、接地されている。
【0014】上記のように構成された実施例2における
表示装置は、実施例1と同様に動作して画または文字の
表示が実行されるが、実施例1の場合と同様に裏側パネ
ル2には導電性平板材7が貼着され、さらに表示パネル
1の表面には透明導電性平板材9が貼着されそれぞれ接
地されているので、両電極4、5およびリード線6eが
アンテナとして働くことはさらに抑制され、EMIの発
生をより低減することが可能となり、表示品質の向上を
図ることができる。
【0015】実施例3.図5はこの発明の実施例3にお
ける表示装置の概略構成を示す平面図および側面図、図
6は図5における表示装置の要部を形成する駆動回路の
構成を示す回路図である。図において、図3および図4
に示す実施例2と同様な部分は同一符号を付して説明を
省略する。11は表示パネル1の表面に貼着された半透
明導電性平板材で、発光領域とほぼ同面積の広さに形成
され無反射処理がなされている。12は導電性平板材7
と、半透明導電性平板材11と、アノード用電源6aお
よびカソード用電源6bの接続点とを接続するリード線
で、接地されている。
【0016】上記のように構成された実施例3における
表示装置は、実施例2と同様に動作して画または文字の
表示が実行されるが、実施例2の場合と同様に裏側パネ
ル2には導電性平板材7が貼着され、さらに表示パネル
1の表面には無反射処理された半透明導電性平板材11
が貼着されそれぞれ接地されているので、両電極4、5
およびリード線6eがアンテナとして働くことが抑制さ
れることは勿論のこと、表示パネル1の表面側から入射
する外光は、半透明導電性平板材11によって表面での
直接反射が軽減され、また、半透明性により発光素子3
からの反射が軽減されてコントラストの高い表示面を形
成することができるため、EMIの発生を低減すること
が可能となり、表示品質の向上を図ることができる。
【0017】実施例4.図7はこの発明の実施例4にお
ける表示装置の概略構成を示す平面図および側面図、図
6は図7における表示装置の要部を形成する駆動回路の
構成を示す回路図である。図において、図1および図2
に示す実施例1と同様な部分は同一符号を付して説明を
省略する。13は表示パネル1の表面に貼着された半透
明の平板材で、受光領域とほぼ同面積の広さに形成され
ている。
【0018】上記のように構成された実施例4における
表示装置は、各実施例と同様に動作して画または文字の
表示が実行されるが、実施例1の場合と同様に裏側パネ
ル2には導電性平板材7が貼着され且つ接地されている
ので、両電極4、5およびリード線6eがアンテナとし
て働くことを抑制してEMIの発生を低減することがで
き、さらに、表示パネル1の表面に貼着された半透明の
平板材13によって、表示パネル1の表面側から入射す
る外光の直接反射を軽減するとともに、発光素子3から
の反射を軽減してコントラストの高い表示面を形成する
ことができるため、表示品質の向上を図ることができ
る。
【0019】実施例5.図9はこの発明の実施例5にお
ける表示装置の概略構成を示す平面図および側面図、図
10は図9における表示装置の要部を形成する駆動回路
の構成を示す回路図である。図において、図1および図
2に示す実施例1と同様な部分は同一符号を付して説明
を省略する。14は表示パネル1の表面に貼着された平
板材で、受光領域とほぼ同面積の広さに形成され無反射
処理がなされている。
【0020】上記のように構成された実施例5における
表示装置は、各実施例と同様に動作して画または文字の
表示が実行されるが、実施例1の場合と同様に裏側パネ
ル2には導電性平板材7が貼着され且つ接地されている
ので、両電極4、5およびリード線6eがアンテナとし
て働くことを抑制してEMIの発生を低減することがで
き、さらに、表示パネル1の表面に貼着された平板材1
4によって、表示パネル1の表面側から入射する外光の
直接反射を軽減するとともに、発光素子3からの反射を
軽減することができるため、上記実施例4と同様の効果
を発揮する。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、裏側パネルの表示パネルとは反射側の面に発光領
域とほぼ同面積の導電性平板材を貼着するとともに、導
電性平板材を電気的に中性な部位に電気的に接続したの
で、EMIの発生を低減することができ、
【0022】又、この発明の請求項2によれば、表示パ
ネルの表面に発光領域とほぼ同面積の導電性平板材を貼
着するとともに、導電性平板材を電気的に中性な部位に
電気的に接続したので、EMIの発生を低減することが
でき、
【0023】又、この発明の請求項3によれば、表示パ
ネルの表面に所望の光透過率を有する平板材を貼着した
ので、外光の発光素子およびパネル面での反射を軽減す
ることができ、それぞれ表示品質の向上を図ることが可
能な表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における表示装置の概略構
成を示す平面図および側面図である。
【図2】図1における表示装置の要部を形成する駆動回
路の構成を示す回路図である。
【図3】この発明の実施例2における表示装置の概略構
成を示す平面図および側面図である。
【図4】図3における表示装置の要部を形成する駆動回
路の構成を示す回路図である。
【図5】この発明の実施例3における表示装置の概略構
成を示す平面図および側面図である。
【図6】図5における表示装置の要部を形成する駆動回
路の構成を示す回路図である。
【図7】この発明の実施例4における表示装置の概略構
成を示す平面図および側面図である。
【図8】図7における表示装置の要部を形成する駆動回
路の構成を示す回路図である。
【図9】この発明の実施例5における表示装置の概略構
成を示す平面図および側面図である。
【図10】図9における表示装置の要部を形成する駆動
回路の構成を示す回路図である。
【図11】従来の表示装置の概略構成を示す平面図およ
び側面図である。
【図12】図11における表示装置の要部を形成する駆
動回路の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 表示パネル 2 裏側パネル 3 発光素子 4 アノード電極 5 カソード電極 6 駆動回路 7 導電性平板材 9 透明導電性平板材 11 半透明導電性平板材 13 半透明の平板材 14 平板材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、裏側パネルの表示パネルとは反対側の面に発光領
域とほぼ同面積の導電性平板材を貼着するとともに、導
電性平板材を電気的に中性な部位に電気的に接続したの
で、EMIの発生を低減することができ、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示パネルおよび裏側パネル間に多数の
    発光素子を介装し、この発光素子を発光させることによ
    り画または文字を表示するようにした表示装置におい
    て、上記裏側パネルの上記表示パネルとは反対側の面に
    発光領域とほぼ同面積の導電性平板材を貼着するととも
    に、上記導電性平板材を電気的に中性な部位に電気的に
    接続したことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 表示パネルおよび裏側パネル間に多数の
    発光素子を介装し、この発光素子を発光させることによ
    り画または文字を表示するようにした表示装置におい
    て、上記表示パネルの表面に発光領域とほぼ同面積の導
    電性透明平板材を貼着するとともに、上記導電性透明平
    板材を電気的に中性な部位に電気的に接続したことを特
    徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 表示パネルおよび裏側パネル間に多数の
    発光素子を介装し、この発光素子を発光させることによ
    り画または文字を表示するようにした表示装置におい
    て、上記表示パネルの表面に所望の光透過率を有する平
    板材を貼着したことを特徴とする表示装置。
JP552893A 1993-01-18 1993-01-18 表示装置 Expired - Lifetime JP3247910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP552893A JP3247910B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP552893A JP3247910B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06214510A true JPH06214510A (ja) 1994-08-05
JP3247910B2 JP3247910B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=11613697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP552893A Expired - Lifetime JP3247910B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215052A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215052A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3247910B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1892610B1 (en) Touch screen panel, method of manufacturing the same, and display having the same
KR20030023441A (ko) 표시 장치
US20060097650A1 (en) Plasma display apparatus comprising filter
US6181071B1 (en) Display panel apparatus having reduced capacitive coupling
JP3794871B2 (ja) タッチパネルおよびこれを用いた液晶表示装置
US6429832B1 (en) Plasma display panel unit
CN109786432B (zh) 显示面板及显示装置
JPH06214510A (ja) 表示装置
US20210200353A1 (en) Display screen and electronic device thereof
CN114170905B (zh) 显示装置
US6630783B1 (en) Electroluminescent panel with folded light emitting body
TWI501133B (zh) 附有觸控開關之螢光顯示管,及該螢光顯示管之電極以及配線之形成方法
CN110908189A (zh) 一种背光模组及显示装置
JP2005182152A (ja) 複合型表示装置及び表示装置に併設されるタッチパネル
JPH0345985A (ja) 液晶表示装置
CN113268165B (zh) 触控模组、显示模组及显示装置
JPH02176819A (ja) 光学式座標入力装置
JPH10284257A (ja) 有機el発光装置
KR100502326B1 (ko) 플라즈마 표시장치
JP2530741Y2 (ja) 液晶表示パネルのバックライト装置
JPS6224927Y2 (ja)
JPH0328033B2 (ja)
JPH1083711A (ja) 面光源装置及びそれを使用した平面表示装置
JPH06149477A (ja) 液晶タッチパネル
JPH1154984A (ja) 電気部品の電磁波シールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102