JPH0621384B2 - 紡績機におけるドラフト部の清掃装置 - Google Patents

紡績機におけるドラフト部の清掃装置

Info

Publication number
JPH0621384B2
JPH0621384B2 JP17795487A JP17795487A JPH0621384B2 JP H0621384 B2 JPH0621384 B2 JP H0621384B2 JP 17795487 A JP17795487 A JP 17795487A JP 17795487 A JP17795487 A JP 17795487A JP H0621384 B2 JPH0621384 B2 JP H0621384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
spinning machine
belt
clearer
draft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17795487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426727A (en
Inventor
昇司 酒井
幸雄 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP17795487A priority Critical patent/JPH0621384B2/ja
Publication of JPS6426727A publication Critical patent/JPS6426727A/ja
Publication of JPH0621384B2 publication Critical patent/JPH0621384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/60Arrangements maintaining drafting elements free of fibre accumulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は紡績機におけるドラフト部の清掃装置に関す
る。
〔従来の技術〕
紡績機のドラフト部には、該ドラフト部を構成するロー
ラに付着する短繊維、塵等の繊維屑を除去するためにク
リヤラー装置が設けられる。
該クリヤラー装置にはローラ型、無端ベルト型等の種々
のタイプが開発されているが、多くは表面に多数の起毛
を有したローラまたはベルトを、ドラフトローラまたは
エプロンベルトに接触走行せしめて該ローラまたはベル
ト表面に付着した繊維屑を掻き取るようになっている。
したがって、上記クリヤラー装置にはドラフト部から剥
離除去した繊維屑が時間と共に堆積して行き、堆積量が
多量になると逆にクリヤラー装置からドラフト部へと繊
維屑が付着する弊害が現われるので、一定時間ごとには
上記クリヤラー装置に堆積した繊維屑を取除かなければ
ならないのであるが、クリヤラー装置のドラフト部から
の繊維屑の除去力が高ければ高い程、該クリヤラー装置
の繊維屑保持力が強いということであるので、逆に該ク
リヤラー装置からの繊維屑の回収が困難になるという事
情があり、従来は作業者が直接人手により該クリヤラー
装置に堆積した繊維屑を除去するか、あるいは吸引装置
等の特別の回収装置を用いていたが、人手による場合以
外は該クリヤラー装置からの繊維屑の充分な回収は望め
なかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は上記事情に鑑み、クリヤラー装置からの繊維
屑の回収効率が高く、しかも多数の錘について自動的に
繊維屑の回収が行える、紡績機におけるドラフト部の清
掃装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る紡績機におけるドラフト部の清掃装置
は、多数の錘を列設して成る紡績機の各錘のドラフト部
に設けられたクリヤラー装置と、列設した多数錘に沿っ
て上記クリヤラー装置の上方を該クリヤラー装置に接触
しつつ往復移動し、各錘のクリヤラー装置から繊維屑を
剥離除去する繊維屑の回収装置とからなるものであり、
該回収装置によって直接クリヤラー装置から繊維屑を掻
き取る。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る清掃装置(1)を備えた紡績機
のドラフト部(2)の側面図であり、この例の紡績機は
バックローラ(3)(4)、ミドルローラ(5)
(6)、フロントローラ(7)(8)およびミドルロー
ラ(5)(6)に懸回したエプロンベルト(9)(1
0)からなるいわゆる3線式のドラフト部(2)と、該
ドラフト部(2)の後段に設けた空気噴射ノズル(1
1)と、さらに後段の図示しない巻取り装置とからなる
空気式紡績機である。上記各部からなる紡績錘は図面を
垂直に貫く方向に多数列設してある。
(12)は上記紡績機の図示しないフレームに旋回自在
に軸支(13)したクレードルであり、該クレードル
(12)に上記各ドラフトローラ(3)(4)、(5)
(6)(7)(8)のうち上側の各ローラ(3)(5)
(7)が支持してある。
そして、この例では上記ドラフト部(2)のクリヤラー
装置(14)が上記クレードル(12)に支持せしめて
設けてあり、該クリヤラー装置(14)に付着した繊維
屑を剥離して回収する繊維屑の回収装置(15)が、該
紡績機の上方で前記多数錘の列設方向(第1図を垂直に
貫く方向)に沿って延びるチャンネル材(16)に移動
自在に支持せしめて設けてある。
以下、クリヤラー装置(14)と回収装置(15)につ
いて詳細に説明する。
すなわち、クリヤラー装置(14)は、第2図に平面視
で示したように、クレードル(12)の側面に固定した
コ字状受け部材(17)と、該受け部材(17)の先端
部切欠き(18)内に、支軸(19)両端を回転自在に
支持せしめた円筒形ローラ(20)とからなり、このロ
ーラ(20)の外周には、一方向へ向かって傾斜された
多数の起毛(21)を有するベルトが全面に巻付けてあ
ると共に、該ローラ(20)の外周は前記バックローラ
(3)の外周とエプロンベルト(9)の双方に転接する
ようにして設けてある。(22)は前記支軸(19)を
矢印A方向へ押圧するヘアピン状の板ばねである。
そして、上記ローラ(20)は、上記板ばね(22)の
作用によりバックローラ(3)側へより強く圧接して、
バックローラ(3)の回転周速度とほぼ同一の周速度で
回転し、5〜10倍程度の周速度で走行しているエプロ
ンベルト(9)に対しては、前記起毛(21)が相対的
に、該エプロンベルト(9)の表面を起毛(21)の逆
立つ方向に摺接移動していき、該ベルト(9)の表面の
繊維屑を掻き取るようになっている。
また、コ字状受部材(17)のクレードル(12)に対
する固定は次のようにして位置調節自在になされてお
り、ローラ(20)とバックローラ(3)との間の転接
間隔およびローラ(20)とエプロンベルト(9)との
間の転接間隔を変更調節し、ローラ(20)がバックロ
ーラ(3)に対しては比較的強く圧接し、該バックロー
ラ(3)により転接駆動され、エプロンベルト(9)に
対しては繊維屑を掻き取るに適した比較的弱い圧接状態
となしうるようになっている。
すなわち、コ字状受部材(17)の背面に1本の締付け
ボルト(23)を介して固定した平面L字状の連結板
(24)には1カ所の突部(25)を形成してあり、該
突部(25)をクレードル(12)側面に固定したブラ
ケット板(26)にあけた長穴(27)内に挿入すると
共に、該長穴(27)と連結板(24)を貫いて締付け
ボルト(28)を螺入してあって、該締付ボルト(2
8)を締付ければコ字状受部材(17)がクレードル
(12)に対して固定されるが、締付けボルト(28)
をゆるめれば、コ字状受部材(17)が長穴(27)に
沿って移動自在になって結果ローラ(20)のドラフト
部(2)に対する位置が変更される。
また、前記締付けボルト(23)をゆるめれば連結板
(24)に対してコ字状受部材(17)を該ボルト(2
3)まわりで回転自在にできるようになっており、ロー
ラ(20)のバックローラ(3)およびエプロンベルト
(9)に対する転接圧あるいは転接間隔が左右(ローラ
(20)の軸(19)方向)で均等になるように調節で
きる。
この例のクリヤラー装置(14)は、上記のようにバッ
クローラ(3)とエプロンベルト(9)に転接し、バッ
クローラ(3)により回転駆動される円筒形ローラ(2
0)でもって構成されているので、該ローラ(20)は
バックローラ(3)と同一の比較的低い周速度で回転
し、エプロンベルト(9)表面との速度差によってベル
ト(9)上の繊維屑を掻き取るが、該円筒形ローラ(2
0)とバックローラ(3)との転接によりローラ(2
0)を駆動するのではなく、バックローラ(3)に噛み
合う別の歯車(図示せず)等によりさらに周速度を低下
された別の中間伝達手段により上記ローラ(20)を回
転駆動させれば、該ローラ(20)の周速度はバックロ
ーラ(3)に対しても、低速になり、それらの間に速度
差が生じるので、バックローラ(3)表面上の繊維屑も
該ローラ(20)によって掻き取らせることができる。
また、さらに上記円筒形ローラ(20)に代えて無端ベ
ルトを用いるタイプのクリヤラー装置であってもよい
(図示せず)。
次に回収装置(15)について説明する。
すなわち、この例の回収装置(15)は、前記チャンネ
ル材(16)に沿って移動自在な移動枠(30)と、該
移動枠(30)から前記ドラフト部(2)の上方へ向か
って延びる左右1対の軸受板(31)に走行自在に設け
た前記ローラ(20)表面と同一材質の傾斜した起毛
(32)を有する無端ベルト(33)と、該移動枠(3
0)のチャンネル材(16)上での移動駆動および上記
無端ベルト(33)の走行駆動の共通の駆動源としての
チャンネル材(16)中を走行する無端ベルト(34)
とから成っている(第1、3図)。(35)は移動枠
(30)の上部に設けたチェンネル材(16)の上面に
転接するローラ車輪、(36)(37)(38)は同じ
く移動枠(30)の上下に設けたチャンネル材(16)
の側面に転接するローラ車輪であり、該ローラ車輪(3
5)(36)(37)(38)により移動枠(30)が
チェンネル材(16)に確実に支持されて移動自在とな
っている。
上記無端ベルト(34)は、チャンネル材(16)の一
端(つまり、紡績機の一端)側に設けた可逆転モータ
(39)の出力軸プーリ(40)とチャンネル材(1
6)他端側に設けた図示しない、従動プーリとの間に張
り渡されて、上記移動枠(30)は該無端ベルト(3
4)の上側の水平走行部に後述の係合装置(41)を介
して係合し、無端ベルト(34)の走行に伴ってチャン
ネル材(16)上を移動する。
チャンネル材(16)の両端には移動枠(30)の到達
により蹴られるリミットスイッチ(図示せず)が設けて
あり、該リミットスイッチがONすることにより上記可
逆転モータ(39)が回転方向を切替られてベルト(3
4)の走行方向が反転し、結果移動枠(30)がチャン
ネル材(16)上で自動的に往復移動するようになって
いる。
係合装置(41)は移動枠(30)からチャンネル材
(16)内部へ向けて突設した当て板ブラケット(4
2)と、移動枠(30)に対して、水平軸(43)まわ
りで揺動自在に設けたレバー(44)と、該レバー(4
4)の一端に軸支(45)した押接部材(46)と、該
レバー他端にかけた引張りリスプリング(47)とから
なっており、上記押接部材(46)と当て板ブラケット
(42)との間に上記無端ベルト(34)が位置し、レ
バー(44)がスプリング(47)により常時引張り付
勢されていることから、該押接部材(46)と当て板ブ
ラケット(42)とがベルト(34)を強力に挟持し、
該挟持力による摩擦によってベルト(34)と移動枠
(30)とが係合するようになっているのである。
したがって、該移動枠(30)がチャンネル材(16)
上の走行途中において、移動枠(30)の移動を阻害す
る不測の障害(作業者等)が現われた場合、移動枠(3
0)は当該箇所ですみやかに停止し、無端ベルト(3
4)は空走行し続け、駆動源(モータ(39))側や、
駆動伝達系(ベルト(34))に、モータ(39)の焼
き切れや、ベルト(34)の破断等の故障を起こすこと
なく、しかも障害が作業者であった場合に該作業者に大
きな衝撃を与えない。
次に前記無端ベルト(33)と無端ベルト(34)との
間の駆動伝達系について説明する。
すなわち、前記無端ベルト(33)の懸け回された1対
のロール(48)(49)のうち、第1、3図上側のロ
ール(48)の軸(50)には傘歯車(51)(52)
(53)を介して移動枠(30)の側面を貫いてチャン
ネル材(16)内部へと突出する伝達軸(54)を連動
連結してあり、該伝達軸(54)に固定したプーリ(5
5)を、前記無端ベルト(34)の下側の水平走行部に
係合せしめてある(第3、4図)。
そして、上記プーリ(55)と走行している無端ベルト
(34)の係合によって前記ロール(48)が回転し、
無端ベルト(33)が走行するのであるが、上記傘歯車
(51)(52)とロール軸(50)との間は第4図示
のように、夫々一方向クラッチ(56)(57)を介し
て連結してあり、無端ベルト(34)の前述のような走
行方向の切替えによっても、無端ベルト(33)は常
時、その表面の起毛(32)が前記ローラ(20)の表
面で上方へ逆立つ方向へ走行駆動されるようになってい
る。
すなわち、上記一方向クラッチ(56)(57)は、伝
達軸(54)が第3図B方向へ回転する際には、傘歯車
(52)とロール軸(50)が固定され、傘歯車(5
1)はフリーとなり、伝達軸(54)が第3図C方向へ
回転する際には、傘歯車(51)とロール軸(50)が
固定され、傘歯車(52)はフリーとなるよう介装され
ている。
また、上記従動側のロール(49)の両端は第3図のよ
うにテーパー状に形成してあると共に、軸受板(31)
の途中には第1、5図示のような、ベルト(33)の両
端を若干持上げるガイド板(58)が固定してあって、
上記無端ベルト(33)は上記クリヤラー装置(14)
の上方では、両端が若干上方へ反り返った状態となって
走行するようになっており、そのことによって当該回収
装置(15)が紡績機の錘の列設方向(第1図を垂直に
貫く方向)に沿って往復移動しても、ベルト(33)が
ローラ(20)に引掛からないようになっている。
この実施例の清掃装置は以上の通りの構造になっている
ので、紡績機のドラフト部(2)の作動に伴って各錘に
設けた外周に起毛(21)を有するローラ(20)が自
動的に回転し、該起毛(21)でもってエプロンベルト
(9)表面の繊維屑を掻き取る。
そして、掻き取られた該ローラ(20)上に付着した繊
維屑は、該ドラフト部(2)上を紡績機の長手方向に沿
って移動している回収装置(15)によって回収され
る。
すなわち、移動枠(30)の移動に伴って無端ベルト
(33)が第1図矢印方向へ走行しつつ、上記ローラ
(20)の上端に軽く接触するので(第1図)、無端ベ
ルト(33)表面の起毛(32)によってローラ(2
0)表面の繊維屑が掻き取られ、該無端ベルト(33)
に付着する。
無端ベルト(33)に付着した繊維屑は、さらに上方に
設けた往復動するスクレーパ(60)によって掻き取ら
れ、吸引ノズル(61)によって図示しないダストボッ
クスに集められるが、このスクレーパ(60)、吸引ノ
ズル(61)を設けない場合でも、無端ベルト(33)
は長さが充分長く、かつ低速で走行しているので、比較
的長い時間周期で作業者が該無端ベルト(33)上から
繊維屑を回収すれば良い。
なお、上記スクレーパ(60)の往復動源としては別個
に小型のモータを設けてもよいし、上記ロール軸(5
0)を利用することもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る清掃装置では、回収装置
がクリヤラー装置に直接接触して繊維屑を掻き取り充分
に除去するので、クリヤラー装置を常に繊維屑のほとん
ど付着していない状態に保つことができ、紡績機の多数
錘のドラフト部を繊維屑の付着していない良好な運転状
態に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る清掃装置を備えた紡績機のドラ
フト部の側面断面図、第2図はクリヤラー装置の平面図
(第1図のII−II線矢視図)、第3図は回収装置の正面
図、第4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図はガイド
部材の正面図である。 (1)……清掃装置 (2)……ドラフト部 (14)……クリヤラー装置 (15)……回収装置 (30)……移動枠 (33)……無端ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の錘を列設して成る紡績機の各錘のド
    ラフト部に設けられ該ドラフト部に付着した繊維屑を剥
    離除去するクリヤラー装置と、列設した多数錘に沿って
    上記クリヤラー装置の上方を該クリヤラー装置に接触し
    つつ往復移動し、各錘のクリヤラー装置から繊維屑を剥
    離除去する繊維屑の回収装置とからなることを特徴とす
    る紡績機におけるドラフト部の清掃装置。
JP17795487A 1987-07-16 1987-07-16 紡績機におけるドラフト部の清掃装置 Expired - Lifetime JPH0621384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17795487A JPH0621384B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 紡績機におけるドラフト部の清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17795487A JPH0621384B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 紡績機におけるドラフト部の清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426727A JPS6426727A (en) 1989-01-30
JPH0621384B2 true JPH0621384B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16039987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17795487A Expired - Lifetime JPH0621384B2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 紡績機におけるドラフト部の清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621384B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637729B2 (ja) * 1991-06-03 1994-05-18 東レエンジニアリング株式会社 紡機のドラフト機構の清掃装置
CN109576834A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 周芹花 一种防污染的纺织机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426727A (en) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211142608U (zh) 一种布料表面清理装置
JPH0348222Y2 (ja)
US4922705A (en) Cleaning device for a drafting device in a spinning machine
US4590647A (en) Device for cleaning rotating rollers of textile machines
JPH0621384B2 (ja) 紡績機におけるドラフト部の清掃装置
CN211496207U (zh) 纺织用收卷装置
JPH039210B2 (ja)
JPH08187469A (ja) ローラ清掃装置
JPH037409Y2 (ja)
US4317261A (en) Clearer for drawing rolls of spinning machines and the like
US5361572A (en) Fluff cleaning truck
US4905356A (en) Residual lap clearing apparatus
EP0021272A1 (en) Clearer device for draft rolls of spinning machines
CN112499326A (zh) 一种毛绒玩具布料加工除绒毛屑收卷机
JPH0551825A (ja) ドラフト装置のローラークリーニング装置
US4612762A (en) Cleaning arrangement for open-end friction spinning machines
CN210236564U (zh) 一种延展机的收卷装置
CN213670903U (zh) 一种自动除尘装置
CN220975950U (zh) 一种纺织生产用面料收卷装置
CN219028649U (zh) 压平机用高效清洁装置
SU962349A1 (ru) Устройство дл очистки выт жного прибора пр дильной машины мокрого пр дени
JP2650368B2 (ja) 粗紡機におけるトップクリヤラクロスの清掃装置
JPH0719369U (ja) ドラフトローラのクリーニング装置
KR200361279Y1 (ko) 롤러 표면 이물질 제거장치
JPH0435425Y2 (ja)